住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-13 23:26:56
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581034/

[スレ作成日時]2015-09-24 00:02:02

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】

  1. 601 匿名さん

    同意同意 。
    周囲から生活程度や生活状態の丸見えの戸建てに住める神経なのにな。 
    いつもじぶんちの経済状態丸見えじゃオチオチ旅行にも行けやしない。
    勿論、貸金庫は必ずかりてんだよね。

  2. 602 匿名さん

    >>593
    少し前のスレで、真夏の暑い日に22℃まで下げないと
    涼しくならない方がいたような
    よほど暑がりなのか、日射による輻射熱が酷かったのかわかりませんが
    この時期でも冷房してるかもしれないですね。

  3. 603 匿名さん

    マンションの今なら寝るとき窓なんて開けていたら寒くて風邪引きます

  4. 604 匿名さん

    そういえば、今のマンションにしてから、自宅に現金を置くことにあまり抵抗無くなったっぽい。ちょっと前に数えたらいつの間にか二百万超えてた。

    良いのか?悪いのか?

  5. 605 匿名さん

    ズボラなマンション

  6. 606 匿名さん

    ズボラな(住人でも安心して住める)マンション

  7. 607 匿名さん

    ズボラで申し訳ない。

    特に目的は無いんだけど、何かあったときのためにある程度の現金を置いておけると安心なんですよね。

  8. 608 匿名さん

    >>607
    いやいや今時、現金扱うことも少ないからマメに現金持ち帰らないとズボラでは200万にならんよね。
    ご苦労様です。

  9. 609 匿名さん

    >>591
    青少年の被害者が多いとはあるけど
    ファミマンで多発とはどこにも書いてないよ
    しかも自分の虚言をさらに飛躍させて住民間の性犯罪が多いとか
    そんな拙いレスでは誰も説得できないよ

    セキュリティつき分譲マンションは身元から勤め先から
    銀行口座まで管理会社が把握してるのに
    どうやって性犯罪が多発するんですか
    誹謗中傷はくだらない
    まぁあなたに言ってもムダなんだろうけど

  10. 610 匿名さん

    >>609
    分譲マンションも数年後には賃貸住民だらけだよ。

  11. 611 匿名さん

    >>分譲マンションも数年後には賃貸住民だらけだよ。

    都心に行けば行くほど賃貸住民は増えますね。郊外は空き部屋が出てきます。

  12. 612 匿名さん

    えっ。まだ感想文並べるの??ずっと同じ人だろうけど。

  13. 613 匿名さん

    マンションの火災保険は水害のオプション付ける必要がない

  14. 614 匿名さん

    賃貸連呼してもだめだね
    結局分譲マンションは賃貸住宅になる

  15. 615 匿名さん

    >>614

    賃貸住宅になるのが悪いんじゃなく、一般的な賃貸仕様の物件自体がそもそも違うという話なの。
    高級賃貸でもセキュリティしっかりしてるでしょ?設備整ってるでしょ?
    賃貸に将来出せる、また出しやすいってのはマンションのメリットだよ。

    あなたそもそも不動産所有してないでしょ?

  16. 616 匿名さん

    戸建ては空家になるけどね
    誰も借り手がつかない

  17. 617 匿名さん

    賃貸化が堪えたみたいね
    ガンバレー

  18. 618 匿名さん

    何を堪える所があるのかがわからないので返答しにくいのですが、不動産を所有するってことは色々あるんですよ。あなたもがんばってくださいね。年収400万あればなんらかの形で持家可能ですよ。

  19. 619 匿名さん

    >>616
    近隣の戸建てで、転勤の為に二軒賃貸ですけど、あっという間に借り手がつくと言ってました。いつ帰ってくるか分からないので、1年契約にしてるけど、1年ごとにすぐ借り手がついて、空き家になった期間ないですよ。戸建ての賃貸は希少ですから。

  20. 620 匿名さん

    >>613
    水漏れで損害を与えたり受けたり、ボヤ消火で、水濡れたときは?

  21. 621 匿名さん

    10年位前、今住んでる地域で賃貸物件を探した時は、3LDKで20万円位の家賃で、全然物件がなかったけど、今は結構ある。本当にマンション増えたわ。分譲賃貸も幾つも出てる。供給過剰だと思う。

  22. 622 匿名さん

    やっぱマンションは駄目だな

  23. 623 匿名さん

    >622
    大分堪えたみたいだね
    ガンバレー

  24. 624 匿名さん

    >620
    それは家財もしくは火災保険の適応。
    水災は大雨による床上浸水。
    マンションで加入するとしたら浸水可能性のある地域の1階住民。
    戸建でも床上浸水の可能性が低い地域なんかは加入しない人も多いけど。

  25. 625 匿名さん

    転勤でもちゃんと売却できる物件ならわざわざ賃貸に出さなくてもいいのにね。戸建ては売りにくいから仕方無いのかね。

  26. 626 匿名さん

    転勤でマンション貸したけど、もし戸建て買ってたら貸すのは嫌だなあ

    それにマンションより賃料安いし。

  27. 627 匿名さん

    戸建てのメンテナンスは住人しだいだし、勝手にメンテナンスされるのも困るよね。

  28. 628 匿名さん

    マンション買って転勤になる人って
    上司の嫌がらせなんでしょ?

  29. 629 匿名さん

    >>625
    転勤してもいずれは東京に帰ってくるんだから、普通、拠点は残すでしょ?

    >>626
    >>それにマンションより賃料安いし

    どこの国の話ですか?

  30. 630 匿名さん

    戸建て買って転勤の嫌がらせされた人は、近隣に二人もいるらしいね。しかも、いつ帰れるか分からないとか。

  31. 631 匿名さん

    >>630
    国家公務員の官僚さんと、大手商社マンですがね。組織が大きければ転勤は避けられない。

  32. 632 匿名さん

    >>629

    マンションより高けりゃわざわざ戸建てなんて借りるわけないじゃん。築年数浅い賃貸戸建は希少性はあるけど大概安い。

  33. 633 匿名さん

    戸建てはいろいろめんどくさいしね。賃貸じゃ、戸建てさん自慢の資産性も関係無い。

  34. 634 匿名さん

    性犯罪の宝庫であるマンション住人は、家族の心配しないのでしょうか?

  35. 635 匿名さん

    多重セキュリティがあると比較的安心できますね。(笑)

  36. 636 匿名さん

    >>634
    あんた今日ずっと張り付いて何してるの?性犯罪に興味があるの?戸建て民ってこんなのの集まり?気持ち悪いんだけど。

  37. 637 匿名さん

    >>632
    どちらの地方の方ですか?

  38. 638 匿名さん

    >>633
    左右前後に気を遣って生活するマンションの方がいろいろめんどくさいよ
    子供はのびのび育てたい

  39. 639 匿名さん

    素朴な疑問だけど、賃貸の戸建てで窓ガラス割られて空き巣に侵入されたら、借りてる人が弁償すんのかな?

  40. 640 匿名さん

    賃貸の戸建てで、子供をのびのび育てられたらすぐにボロボロになるね。

  41. 641 匿名さん

    賃貸マンションよりいいよ

  42. 642 匿名さん

    あいにく分譲マンションなもので。

  43. 643 匿名さん

    >>634
    >性犯罪の宝庫であるマンション住人は、家族の心配しないのでしょうか?

    あなたの家族が心配してます。

  44. 644 匿名さん

    地方に転勤になったので、
    7000万で購入した東京の自宅マンション
    月35万で貸してます(定期賃貸4年)。
    4年後東京に戻るとき、
    景気がまだ良ければ売っても良いし、
    駄目ならリフォームして住み続けようと
    思ってます。

  45. 645 匿名さん

    都区内在住ですが、敷地の余剰部分、駐車場2台分と
    屋根に設置の太陽光売電で月7~7.5万円程度収益があります。
    住みながら、特に負担なく利益がある点はメリットです。

  46. 646 匿名さん

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm

    マンションは性犯罪が多発することを、国家機関が認定しています。

  47. 647 匿名さん

    >敷地の余剰部分、駐車場2台分
    戸建てのメリットじゃないよね。
    駐車場経営してるだけでしょ。

    >屋根に設置の太陽光売電
    電気代が高くなって迷惑なので止めてください。
    迷惑設備です。

  48. 648 匿名さん

    >>631

    国家公務員とか大手商社の人間は転勤あるから現役世代ではなかなか
    持家しないけどね。
    もし、持ち家したとしたら家族でなぞ転勤するようなまねはしない。

  49. 649 匿名さん

    省庁によるでしょ。むしろ大勢が一生霞ヶ関。いたくないけど。

  50. 650 匿名さん

    >>644
    7000万で月35万なら表面年利6%
    実質でも3%はあるかな

  51. 651 匿名さん

    >648
    転勤族でも持家持てるのが、マンションのメリットじゃない?
    住んで良し。貸して良し。売って良し。

  52. 652 匿名さん

    >650
    戸建てだと、もっと低いんじゃないの?
    マンションは転勤があっても柔軟性があるってこと。

  53. 653 匿名さん

    地方に転勤して思うね、治安の悪いのに高いし、地震の危険があるのに住み続けるなんて、
    都会になんか住むもんじゃないね。今のうちに安くて安全な地方に住み替えることを
    おすすめしますね。

    1. 地方に転勤して思うね、治安の悪いのに高い...
  54. 654 匿名さん

    都会が良いです。美味しい店がたくさんあるし。美術館もたくさんある。文化的な生活を充実させたいなら、やっぱり都会じゃないでしょうか。

  55. 655 匿名さん

    都会がいいといいつつ、郊外から満員電車で長時間通勤、無駄な時間を毎日過ごしてるだけ
    職場近くの広い自宅で家族との時間を大切にするのも良いですよ。

  56. 656 匿名さん

    東京育ちで、転勤で他の県に2箇所住んだ事ありますが、孤独感が大きかった。
    東京ならちょっと駅前に行けば人がいっぱい歩いてるし、電車に乗ってもどこに行っても人混みで、それに慣れると他の街はとても寂しく感じてしまいました。
    子供連れて公園に行っても、地方は人がいなくて孤独でした。
    確かに住にかかる費用は高過ぎると思うけど。

  57. 657 匿名さん

    家はドアtoドアで通勤20分なので、通勤地獄でもないよ。
    マンション買うまでは1h通勤してたけど。
    その頃は通勤時間使って、読書したり英会話勉強したりしてた。
    通勤時間が長いせいで毎日、強制的に読書や英会話の時間が作れたので、
    寧ろ充実してたかも。

  58. 658 匿名さん

    >655
    都心に住めば良いんじゃないの?

  59. 659 匿名さん

    勤務先まで徒歩10分の生活は良いよ

    でも郊外で大型犬飼って庭でじゃれたりするのも良いし、庭の柿食べたりするのも良いよ

    私は現在前者、実家が後者

  60. 660 匿名さん

    分譲マンションも数年後は賃貸マンション

  61. 661 匿名さん

    違いがわかりません。

  62. 662 匿名さん

    >勤務先まで徒歩10分の生活は良いよ

    都心でその環境なら良いと思う。

  63. 663 匿名さん

    都心住まいを装っての書き込みのようですが、皆さん、近隣の県や通勤1時間なのが現実なんですね。
    仕方ないのでしょうが

  64. 664 匿名さん

    >>662
    山手線の内側ですよ

  65. 665 匿名さん

    >664
    良いね!

  66. 666 匿名さん

    うちは皇居の隣です

  67. 667 匿名さん

    注文住宅はお好み次第だけど、ここ10年位、建売はパワービルダー系のチープな造りが多い。(野村や三井などは造りは良いが一般的にパワービルダーなどが多い。)
    それに比較すると、マンションは高級志向になってる気がする。

    私は戸建て派だけど、お粗末チープな戸建てと、高級マンションの比較ならマンションが良い。
    戸建ての建売ももうちょっと外観に高級感のある路線を増やして欲しい。

    うちは建築条件つきの土地だったので、程よく選べて、面倒なほどの選択肢もなくて、ちょうどよかった。

  68. 668 匿名さん

    高級長屋で満足するなよ
    控えめすぎだろう

  69. 669 匿名さん

    人が多いのに寂ししく感じるんですよ、
    都会は。

  70. 670 匿名さん

    お金に余裕があるなら戸建でもマンションでもどっちでも良い。
    転勤もある平凡なサラリーマンならマンションが良い。

  71. 671 匿名さん

    ミシュラン星付レストランの無い地方には住みたくない。

  72. 672 匿名さん

    669
    結婚すればさびしくないよ
    独身のうちは長屋で我慢しな

  73. 673 匿名さん

    >>669
    東京砂漠ですかね。
    育った環境によるんですね。私は海外旅行に行っても成田空港から東京に近づくネオンや人混みで「故郷に帰って来た」って感覚になります。

    でも住環境は地方がいいですよね。
    1度借りてたマンショの隣の土地が分譲になって説明聞きに行きましたが、東京ではとても買えない価格に、かなりの広さもありました。

  74. 674 匿名さん

    >>664>>666
    ネットでは何とでも書けますからね。無理しなくていいんですよ

  75. 675 匿名さん

    >>673
    でも地方は地場の人が多くてよそから来た者は買いづらいですからね。

  76. 676 匿名さん

    マンション買ってからの転勤で単身赴任でなく家族ごと引っ越す人ってただの不動産投資なの?
    俺は家族を定住させる時期にマンション買ったけど家族ごと引っ越すならほとんど会社負担の賃貸でよくね?
    戻った時に住むなら、その時中古マンション買うのと同じじゃん。

  77. 677 匿名さん

    住むなら都会のマンション。
    地方の近所づきあいの煩わしさは勘弁してほしい。

  78. 678 匿名さん

    早朝から賛同なし
    マンションさん営業がんばれ

  79. 679 匿名さん

    一斉入居で一からコミュニティーが作られるマンションと違って、既に作られているコミュニティーに後から入る形になる戸建ては建築する前からいろいろめんどくさそうだね。

  80. 680 匿名さん

    団地さんの発想ですか?
    村八分にでもあったのかな?

  81. 681 匿名さん

    >>677
    大都会岡山のマンションがおすすめ?

  82. 682 匿名さん

    結局、マン民は都心じゃ戸建てが買えない都心厨か

    マンションは戸建てより貸しやすいってのが、
    償却資産は買うもんじゃなく借りるもんだって
    考えている借り手がい多いからだって事に気がつかないのかな?

  83. 683 匿名さん

    Yahoo!知恵袋とか見ても、戸建て建築に関するトラブル相談がたくさんあるね。

  84. 684 匿名さん

    MRでも言われましたけどセールストークだよ

  85. 685 匿名さん

    あらあら、賃貸で「あっという間に借り手がつく」とか言い出したのは戸建てさんなのに。(笑)

  86. 686 匿名さん

    あらあら、あなた記憶喪失?

  87. 687 匿名さん

    >マンション買ってからの転勤で単身赴任でなく家族ごと引っ越す人ってただの不動産投資なの?

    マンションは住んで良し、売って良し、貸して良し。
    選択肢が多いんだよね。
    サラリーマンには有難い。

  88. 688 デベにお勤めさん

    マンションは上下左右からの暖気と騒音に触れられての生活。

    暖かいんだから〜

  89. 689 匿名さん

    個人的には、自分の家を他人に貸すなんて信じられないな。手放したくなかったら、貸さずに維持するよ。

  90. 690 匿名さん

    マンションの売れ行きはどうでっか

  91. 691 匿名さん

    >698
    収入に余裕があればそれで良いと思う。
    家は普通のサラリーマンなので貸してます。
    サラリーマンにとって月35万は大きいです(>644です)。
    空き家にしてると月1回くらいは、
    部屋見に行かないといけないし。

  92. 692 匿名さん

    >>691
    固定資産税どうなりますか?
    あと住宅ローン減税も対象外になるし
    団信も対象外だよね。

  93. 693 匿名さん

    貸すと固定資産税変わるの?
    貸したばかりなのでわかりません。
    住宅ローン減税はなくなるけど、
    家賃収入の方が断然大きいです。
    家賃で繰上げ返済する予定なので、
    4年でローンをほぼ払えそうです。

  94. 694 匿名さん

    >>683
    自分はそれが気になって戸建に手が出なかった
    やっぱり会社によって品質が違い過ぎるのが難だと思う
    中~大手ぐらいの建設業者などまったく信用できない
    10年後あるかどうかも分からないメーカーの建売とかパッと買えちゃう人が
    ある意味羨ましい(笑)

    地元で自分の親からの信用できる土地で、
    超大手のHMで家を建てるなら戸建もいいと思う

  95. 695 匿名さん

    その通りと思いますね。
    どこの建築業者が出入りしてるかすらわからない、
    建売分譲とか論外

  96. 696 匿名さん

    とある地方ですが、
    大手HMより地元の建設業者のほうが、
    地元産のずっと良い木使ってる、
    と大手HMの方が言ってました。

  97. 697 匿名さん

    今日はMR暇なんだね

  98. 698 [男性 40代]

    マンションなんて買って貸すか、借りて住むものであって、自分で買って自分で住むもんじゃねーな。
    そもそも普通には住めない人数を、狭い土地に箱乗っけて詰め込んでるだけなんだから。
    それをありがたがって長いローン組んで買ってるなんて・・・。

    異常な近接環境、社畜の社宅と変わらんわ。

    マンションの施工信じてるのも驚きの一言。
    ゼネコンの社員が手作りしてるとでも思ってるんだろうか・・・。
    ゼネコンは、物件ごとに鳶・土工、型枠大工、鉄筋屋、各職種を請け負う◯◯興業みたいな弱小企業にそれぞれ請負させて
    作業させてるだけなんだが・・・。
    特にマンション施工は同じ階が続く利益率の低い容易な部類だから、推して知るべし。

    まあ、そういうのをありがたく買ってくれる人がいないとまたそれもあれだから。

  99. 699 匿名さん

    不動産は価格なり。
    マンションでも高額なものは良い。
    戸建てでも安普請はダメ。

  100. 700 匿名さん

    >ゼネコンは、物件ごとに鳶・土工、型枠大工、鉄筋屋、各職種を請け負う◯◯興業みたいな弱小企業にそれぞれ請負させて
    作業させてるだけなんだが・・・。

    下請けが弱小かなんて、品質に関係なし。
    品質管理はゼネコンの品質管理レベルで管理されますので。
    ISO勉強すべし。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸