住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-13 23:26:56
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581034/

[スレ作成日時]2015-09-24 00:02:02

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】

  1. 483 匿名さん

    >482
    30平米の1Kと比べればね

  2. 484 匿名さん

    >453

    と同じ資料

    住宅の建て方別建築年の状況(東京都区部)
     
     昭和25年以前   戸建て 77.3.%  マンション 17.8%
     昭和56ー平成12年 戸建て 21.5%   マンション 76.9%

    住宅の建て方別建築年の状況(首都圏)

     昭和25年以前   戸建て 91.8%   マンション  5.4%
     平成13年以降   戸建て 43.1%   マンション 55.2%

    住宅の建て方別建築年の状況(全国)

     昭和25年以前   戸建て 92.8%   マンション  2.6%
     平成13年以降   戸建て 47.8%   マンション 50.2%

    東日本大震災で戸建てが水に流されて行くのを見て全国でもマンション
    が近年増えている。私が地方に居ても死ぬのだけは嫌だ。

    随分地方にタワーマンションが建っている。マンション派だが、
    大規模修繕がよく分からないタワーマンションには反対する。

  3. 485 匿名さん

    隣近所の事も考えずに自己中な行動をする人がいる確立自体は
    マンションも戸建も変わらないよね?
    特定の地域とか地価によって民度というか、
    総じて居住者の質が悪い地域は存在するかもしれないけど
    それは建物の種類に関係ないし。

    マンションの中住居で上下左右住居とか
    戸建旗竿地で前後左右隣家とかだと確率が上がるか?

    被害の大きさは、距離が近い分、マンションが不利?
    それとも地べたが広くて、大きな事やれる戸建が不利かな?

    つうかまぁ我慢できないレベルの「自己中な行動」を平気でする輩が
    実害を受けていない管理組合の緩い注意で止めたりなんかしないけどね笑


  4. 486 匿名さん

    幹線道路沿いの戸建てやマンションの低層は
    近隣の騒音やタバコ問題より、車の騒音と排ガス。

  5. 487 匿名さん

    閑静な住宅だと窓を開けてても、室内の秒針が聞こえる
    あとは鳥や虫の声や風の音など自然環境音
    ご近所さんの音と言えば、下校時の子供のはしゃぐ声
    通勤や買い物帰りの車、宅急便・・くらいかな

  6. 488 匿名さん

    >>486
    幹線道路13階でも洗濯物真っ黒で干せないって言ってたよ。
    立地はマンションとか戸建て以前の問題。

  7. 489 匿名さん

    >>486

    そのとおり。だから両親は休みごとに車で館林まで逃げた。何代も江戸っ子だけれど
    そういう生活が当たり前だと思っていた。

  8. 490 匿名さん

    >>489
    ご両親、あんまり不動産運良くなかったんだね。館林も迷惑な土地、幹線道路も迷惑な土地。

  9. 491 匿名さん

    マンションか戸建か?っていうけど
    そもそも戸建をひとくくりにするの止めてほしいんだよなー

    分譲マンションって 

         建売住宅(共同建、集合住宅、共同住宅)

    って分類でしょ?これと比較するんだったら

         建売住宅(一戸建、個人住宅、専用住宅)

    じゃないとね。

  10. 492 匿名さん

    専用住宅である戸建てはね、これから人口が半分になる日本ではいつか朽ち果てる資産で
    得にならない

  11. 493 匿名さん

    館林、きっとのどかで良いところだと思いますよ。
    マンションがあれば良いのですが・・・

    都区内通勤、乗車時間1時間40分

    1. 館林、きっとのどかで良いところだと思いま...
  12. 494 匿名さん

    >>487

     チバラギ?

  13. 495 匿名さん

    493、館林マンションはあるよ

  14. 496 匿名さん

    中古じゃなくて?

  15. 497 匿名さん

    >>492
    その人口が半分になる日本で、たった70平米に家族で暮らすとか、すげーミジメだね。
    そんなに土地余るのに70平米の区分所有権しか手に入れられないお父さん。土地余ってるなら買えるでしょ?

  16. 498 匿名さん

    >>493
    新築マンションはないけど
    40/80一低住ならあるよ。
    建てれば問題ない

  17. 499 匿名さん

    ここの戸建てさん70平米のマンションが好きだよね。

  18. 500 マンション住民さん

    結局、永住目的でお金がたんまりあって時間もあればほとんどの人が注文住宅を選択するよな。
    でもお金がなかったり時間もなかったり・・・どこかで妥協して建売だったりマンションだったり。
    身分相応な家を買うという消去法で選択しているんだよな。
    どこに住むかというのは家庭の事情や仕事の事情に左右されるから、必ずしも都内が良いとは思わない。
    そういう俺は建売買った。

  19. 501 匿名さん

    >>499
    近隣のマンション、80㎡越えると突然高くなる

  20. 502 匿名さん

    80平米超えるマンションの供給って、随分減った。中古なら100平米でも時々見るけど新築だと角部屋の上層階しか作ってなかったりする。中古の広いマンションは管理費や修繕費など維持費だけで10万近かったりする。
    80平米未満で暮らしやすいってのは考えられない。

  21. 503 匿名さん

    結局広いマンション買えないので70平米ディするしかないのですね。

  22. 504 匿名さん

    >>503
    買えないんじゃなくて、ばかばかしくて買いません。億かけるなら注文住宅の方が断然いいですよ。

  23. 505 匿名さん

    建売や旗竿なんか買う人の気持はさすがに分からない
    戸建ては代々の土地がある以外は買っても損にしかならない

  24. 506 匿名さん

    >>504
    億単位の家買って70平米のマンションを馬鹿にする戸建て民って・・・。

  25. 507 匿名さん

    都心で70平米のマンションが億単位するなんてのは常識。
    まあ、ここの貧民には関係ない話ですが。

  26. 508 匿名さん

    70平米のマンションでも8000万くらいしてますよ? 80平米越えならほぼ億ですよ? それなら家建てた方がいい。

  27. 509 匿名さん

    おっ、急に都心の話持ち出したぞ。空想というか、妄想は尽きないですね。

  28. 510 匿名さん

    一銭の得にもならず、所詮自己満足だが、狭い広いにかかわらず、一戸建てを購入した時の「俺のもの感」はマンションに比べて半端なく強いのは確か。

  29. 511 匿名さん

    悲しい見栄だね。ところでここで、戸建て戸建てと騒いでいるのは非都民だよね。

  30. 512 匿名さん

    >491

    建売と違って分譲マンションは購入時には建設が始まってない。あるのはコンセプトを示す
    モデルルームは概略を示す物で実物ではない。残り数軒でモデルルームは解体。

    オプション会を色々開き詳細を決めていく。人気のある物件は建設開始の数カ月前に完売。
    殆どの人はローンを組むので銀行に申し込み具体的な契約をする。

    多くの物件は建築開始前に完売する。実物を見れるのは不人気物件。

  31. 513 匿名さん

    マンションか一戸建てかはマンション専属シャトルバスか自家用車かに似ているね。
    決まったところにしか行けないか、行きたいところに行けるか。
    他人に任せて楽できるか、自分で何もかもしないといけないか。
    利用する権利か、モノを所有するか。
    共有するか専有するか。
    他人に近いか、遠いか。
    カスタマイズできるか、できないか。

  32. 514 匿名さん

    >>511
    まぁ、この満足感は実際に戸建てを所有した人にしか分からないから、マンション派の人には分からないでしょうね。
    購入したてはそう思うだけで一日を過ごせるんですよ。

  33. 515 匿名さん

    悲しい人生。。。。

  34. 516 匿名さん

    >>491
    なるほど、あなたの主張では大手ディベロッパーやハウスメーカーの建売よりタマホームの方が上だと言いたいんですね?

  35. 517 匿名さん

    >>515
    と思っている人を哀れに思えるくらいですよ。
    ちょっと言葉は違いますが「井の中の蛙」だなって。

    地面に手をついて心の中で呟くよ。
    「この地面(地球の一部)俺のもの」
    地に足のつかない、地面のない空間しか買えない人にはわからない。

    空を見上げて心の中で呟くよ。
    「この空俺のもの」(ちょっと違うけど)
    たかだか3メートル前後の高さの空間しか買えない人にはわからない。

  36. 518 匿名さん

    自分は両方購入したけど、満足感なんてかわんないよ。
    正直他人を蔑んでおいて、あたかも自分を正当化するレスにひくわ。

  37. 519 匿名さん

    >>518 それがこのスレの真髄であり、存在する理由である。自己のメリットを誇示し相手のデメリットを叩く。
    一方的な論破で優越感に浸るのだ。
    それは「年収に対して無謀なローン」に書き込む高所得者もおり。
    「固定か変動のローン」に書き込む現金購入者もいる。

  38. 520 匿名さん

    マンションが戸建てを蔑む事もよくある流れの一つ。色んな流れの時がある。自分は時々しか来ないけど。

  39. 521 匿名さん

    それなら、五億で一等地に豪邸建てたとか言えばまだ優越感もわかるけど。
    空間しか買えない人にはわからないって、、、こいつに何がわかるのか。

  40. 522 匿名さん

    そうなんだ。自分は始めて訪問して驚いた。こんなに戸建て信者ばかりがいるなんて。
    結局は永遠にループする話題で結論はでないだろうね。個人の趣味というか、生き方の問題だよね。どっち選んでも問題ないよ
    マンション住民プア、戸建て住民リッチはあてはまらない。
    色々なグレードが双方ある。うちが周辺戸建てより2000万ほどたかいマンション買ったとき、それだけだすなら戸建て買えばいいのにという戸建て住まいの知人がいた。
    全然意味がわからなかった。今もわからないが、戸建て信者だったんだろうな

  41. 523 匿名さん

    >512

    追記;私はモデルルームと同じ間取りを購入したから入居してモデルハウスとは違う
    所があった。基本的に新しい仕様になっていた。バルコニーに物干し竿が設置済み。

    間取りで専用バルコニーとは分かっていたが、花火が見えた時、子どものはしゃぐ声は
    言葉が聞こえたが父親が何とシャッべているか不明。上下階のどこか。

    後日見たら外壁の更に外に壁が有り、真下は見えなかった。タバコをバルコニーで吸うと
    コンロの排気腺か24時間換気の吸気口から自分の家に入っていく。私は吸ったこと無し。

  42. 524 匿名さん

    結論が出ないのはとうぜんでしょ。
    誰もが認める結論が出たら、これから売れる住宅は
    あっという間にマンションか戸建てか、どっちかに偏って
    淘汰されてしまう。
    土地のない国もあることだし
    将来はどちらでもない住まいも、
    ありえないこともないが。


  43. 525 匿名さん

    安いというのも選ぶ時の立派な理由。
    高いのに住み心地が大して変わらないのなら
    資源の無駄使い、エコじゃないね。

  44. 526 匿名さん

    >>521

    そして、 >>514 にもどる。

    屋内を見て心の中で呟くよ。
    「この空間『ぜんぶ』俺のもの」
    他人の汚物が流れる空間しか買えない人にはわからない。

  45. 527 匿名さん

    >>524

    そうそう。
    パンとご飯どっちが良い?
    と同じ。
    結論を出すのではなく、議論するたものスレッド。

  46. 528 匿名さん

    >526

    建物の構造がまるで分かっていないね。自分の家の排水は自分の家の床下を通り
    バルコニーの隅にある排水管で上の家の汚水と混じる。窓は閉めているし、
    開けても音が聞こえるような配管ではない。

    汚水の下に分厚い床スラブが有り、下の階の部屋になっていて築浅で小さな子どもが
    走る音ぐらいでは下の階の部屋で全く聞こえない。上の階の生活音も聞こえない。

    これは上階の人が注意している訳ではない。唯一聞こえるのは継っている壁に釘を
    打つ音が土日の昼間に入居した頃、10秒以下の時間3回ぐらい聞こえただけ。

    妻が社交的で他の部屋の人たちが時々集まり、家の直ぐ下の階の人もいた。
    別に何も言われてない。子どもがピアノを引いて褒められていた。勿論夜9時
    以降は消音にしている。近くの大型電気店もスーパーも9時閉店。

  47. 529 匿名さん

    老人になったらマンション

  48. 530 匿名さん

    >>528

    なるほど。最近の空間は良く出来ているんですね。

  49. 531 匿名さん

    老人になったらマンションなんて買わず介護施設に直接入所。
    マンション購入並みの金がかかるからね。

  50. 532 匿名さん

    独身で天涯孤独、金なしだと生きてていいですか

  51. 533 匿名さん

    そういう人間が増えてきます。大丈夫です。生きられます。物件買った人間だって
    生涯収入はあまり変わらないからいつビンボウ老人におちるかわかりません。
    貯金貯金

  52. 534 匿名さん

    貯金する金がないのに、どうやれっていうんですか
    あなたひどいですね

  53. 535 匿名さん

    >>522
    いやいや普通にマンション購入者のほうが平均所得が高いから
    だいたいココの戸建派は目先の修繕管理費が気になるような人達ばかりということを考えても分かるよね

  54. 536 匿名さん

    管理費・修繕積立費を払いたくない人は戸建てで。
    庭の草取り頑張って!

  55. 537 匿名さん

    貧乏くさい話するのは共同住宅さんかな。

  56. 538 匿名さん

    じゃあ、管理費払うくらい全く問題にもならないよね。(笑)

  57. 539 匿名さん

    滞納話は他でヤレ 目ざわり

  58. 540 匿名さん

    滞納なんてするわけないだろ。
    貧乏臭いな。(笑)

  59. 541 匿名さん

    >512

    > 建売と違って分譲マンションは購入時には建設が始まってない。あるのはコンセプトを示す
    > モデルルームは概略を示す物で実物ではない。残り数軒でモデルルームは解体。

    それがどうかしたのか?
    建売戸建は建て終わってから売るとでも思ってるのかね?
    普通の建売は建築前から販売開始しているし、
    建築前なら間取りの変更なんかも可能。

    ほら、やっぱり 建売(共同建)と建売(一戸建)じゃん笑


    >516

    > なるほど、あなたの主張では大手ディベロッパーやハウスメーカーの
    > 建売よりタマホームの方が上だと言いたいんですね?

    どこをどう読めばそうなるんだろうね?
    大手デベやローコスじゃないハウスメーカが良いって言うのは
    高ければ良いのだろうという憶測だろ。

    あれだな広告代理店の格好の的になっちゃうタイプだろ。
    高い偽薬のほうが安い偽薬よりも効果が感じられたって言うイグ・ノーベル的な笑




  60. 542 匿名さん

    タマホーム、悪くないよ。
    安くもないけど。

  61. 543 匿名さん

    戸建は戸締りが怖いから無理
    マンションは鍵一つでOK
    なにかああれば管理人が盾になってくれますよ

  62. 544 匿名さん

    >543
    でもマンションの住民同士のウエットな犯罪が多発しているんでしょ

  63. 545 匿名さん

    管理人が盾にならんよ

  64. 546 匿名さん

    >>541
    タマホームはCMしまくってるじゃん。

  65. 547 匿名さん

    マンション民は、同居する住民をみな善人だと思ってるらしい。
    住民の共用部での犯罪にセキュリティや管理人は無力。

  66. 548 匿名さん

    侵入できる人間はかなり限定されるな。安心だわ。

  67. 549 匿名さん

    >>542
    タマホーム見積りとった事あるけどオプションだらけになるとむしろ割高。最初からワンランク上の込み込みの仕様のいいHMの方が割安だったりするのでちょっと注意。

  68. 550 匿名さん

    548
    自尊心が低いんですね
    うらやましいです

  69. 551 匿名さん

    サンドイッチ住宅の何がいいんだか。。
    それともあれか?はさまれてないと気がすまない症候群ってやつか?

    上下左右テトリスのブロックみたいにおさまって
    ぬくもりを感じるだの、足音で会話したいだの正気とは思えんのだが。

  70. 552 匿名さん

    所詮はオオカミに狙われた羊の群れ。
    オオカミは目立つ襲いやすい獲物から狙うから、

    セキュリティをいくら強化しても、その中でうっかり脱落した
    羊から順番に被害に遭って行くだけで、あまり被害件数は減らない。

  71. 553 匿名さん

    二番目の子豚は木の家で狼に食べられちゃった(原作)けど、三番目の子豚はレンガの家で助かったね。

  72. 554 匿名さん

    >531

    20数年前から不眠症で通院してるだけで介護の必要は全然無い。築浅マンション
    の方が全然静か。この前遊びに来た人もあまりに静かで驚いていた。

    >547

    善人かどうか知らないが犯罪者は会社は首でマンションは出て行かないと行けない。
    犯罪者にいい仕事がないことも確か。エレベーターはカメラに写ってる。

    この前ブレイカーが切れた時真っ暗で直ぐに直しに行かず放っていたら管理人が飛んできた。
    管理人室にアラームが点くらしい。住民でも誰でも人の家に付いてきたら鍵は開けない、
    何故付いてくるか尋ねる。小学生には鍵は持たせない。カメラに映らないから声で確認。

  73. 555 匿名さん

    >>554
    カメラに映らないんですか?なんでですか?

  74. 556 匿名さん

    なぜマンション住人には犯罪者が多発するのに
    戸建て住民はご近所全員善人なんだよ
    本当に面白いことばかり言うね

  75. 557 匿名さん

    >>556
    被害に遭う可能性は限りなく低いですからね

  76. 558 匿名さん

    性犯罪の宝庫

  77. 559 匿名さん

    セコムしてますか?(笑)

  78. 560 匿名さん

    犯罪は建物構造より、地域によるようです。
    http://irorio.jp/jpn_manatee/20150213/204909/
    昨年度は世田谷が1位で
    今年は足立・世田谷・新宿の三つ巴なようです。

    学校等の多い文教地域か、都下が比べると犯罪が少ないです

    1. 犯罪は建物構造より、地域によるようです。...
  79. 561 匿名さん

    西高東低の逆ですね
    東はダメだ

  80. 562 匿名さん

    犯罪数であって犯罪率はまた別ですね。人口に比例してますね。

  81. 563 匿名さん

    戸建てで目立つ家は狙われるわ。何年か前の福岡の1家○○して、海に投げ捨てた事件。
    某国の留学生がやった事件。かなり、良い家だったらしいし、良い車、外車、があったらしい。
    戸建ては外からそういうものが丸見えだけど、マンションはどの家が金持ちかなんて外からではわからないから
    そう言う点は安心だわ。
    ちんけな戸建てじゃ恥ずかしいし、立派な家たてたら狙われる時代。○○ムもやくにたたなかった事件がたしか
    数年前にあったな。
    それでも警備はかけとかなければ怖い時代だ。自分の友人は1階にカバンおいて2階で寝ていたら夜中
    1階に泥棒が入られてねこそぎとられたそうだ。

  82. 564 匿名さん

    だから日本の金持ちは、ゆくゆくはアメリカ映画に出てくる
    ドーベルマン放し飼いにしてる様な要塞タイプの家を建てるようになる

  83. 565 匿名さん

    ところで京都の7億円マンションは駅近なの?w

  84. 566 匿名さん

    >565

    京都は駅で移動する街じゃないよ。
    駅近の価値が有るのは東京(+大阪のごく一部)だけ。

  85. 567 匿名さん

    >563
    治安の悪いところに住むと大変なんですね。

  86. 568 匿名さん

    >>563

    > ちんけな戸建てじゃ恥ずかしいし、立派な家たてたら狙われる時代。

    普通の家はどんな感じでしょうか?

  87. 569 匿名さん

    >566
    じゃあうちは小京都だから駅遠でも価値があるなw

  88. 570 匿名さん

    >567

    治安がわるいところだけじゃない。日本全国同じ。
    これから、少子高齢化が進みそれを移民政策なんかで穴埋めしたら
    どうなることやら。金持ち地区はガード固くするようになるが、一般庶民はそうもいかない。
    忍びこみは何日も前から見ているらしい。忍び込まれた友人宅は裕福な地区て有名なところ。
    そのくらいですんで良かったんだよ

  89. 571 匿名さん

    より侵入されにくい住宅が良いね。

  90. 572 匿名さん

    マンションならオートロック内は安心

  91. 573 匿名さん

    今どきは多重セキュリティも珍しくないでしょう。

  92. 574 匿名さん

    >558

    性犯罪好きだね。若い子がいるのは賃貸のシングルマンション。分譲のファミリー
    マンションでは若くて30代後半の子どもの母親。中古のマンションでは子どもが
    若い子になっていることも有るが、母親の方が在宅してる。

    賃貸と違って赤ちゃんも居ないな。幼稚園か小学生が多い。

  93. 575 匿名さん

    治安が良いところなので、この時期窓開けて寝るのですが
    ここ数日めっきり朝方寒くなってきて、室温見たら23℃でした
    毛布と部屋着も衣替えですね。

  94. 576 匿名さん

    郊外の中古マンションしか買えん買った。
    この付近の中古戸建も見たけど、同じ延べ床面積のくせに倍近くも高くて手が出んかった。
    35年もつか判らんけど、婆ちゃん家みたいに桜の木のある庭が欲しかったけど、ここで暮らしていくしかない。
    所詮おいらの人生の集大成こんなもの。

  95. 577 匿名さん

    100まで読んだ結果

    マン民

    立地厨、パーティー厨、コンシェルジュ厨、セキュリティ厨、売り飛ばし厨


    戸建民

    地縛霊、資産厨、太陽光成金、郊外民、BBQ厨、セコム厨、相続対策


    まったく論点が、噛み合わないことはよくわかった(笑)

  96. 578 匿名さん

    京都は地下鉄とバスだね

    オートロックはそこまで万能じゃないけど
    何か無駄なものを回避するには役立ってるよね
    オートロックとうしろで回ってる監視カメラ見たらだいたい相手も避けるだろうな
    押し売りも勧誘も来ない
    快適

  97. 579 匿名さん

    マンションは住民同士の犯罪でしょ

  98. 580 匿名さん

    >>577
    太陽光で成金にはならない、光熱費0と小遣い程度ですよ

  99. 581 匿名さん

    >>575
    この時期窓開け換気は心地よいですが、
    朝方の急な冷え込みとか対応できないのが弱点

    23度は冬の暖房設定温度、冬着なら快適でしょうが
    夏服だと寒いぐらいと思います。

    うちは高気密高断熱の調湿換気なので、年中快適ですよ。

    1. この時期窓開け換気は心地よいですが、朝方...
  100. 582 匿名さん

    >>マンションは住民同士の犯罪でしょ

    戸建ては相手を特定できないもんね。

    不特定多数と特定少数、どっちがマシ?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸