住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-13 23:26:56
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581034/

[スレ作成日時]2015-09-24 00:02:02

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】

  1. 451 匿名さん

    >>450
    だから、互いに窓締めれば騒音もないし、たかがタバコの匂いもベランダや部屋に入ってくるわけでもない。
    マンションみたいに壁一枚で直接左右前後に人が住んでるわけじゃあるまいし、
    どう揉めるわけよ⁈

  2. 452 匿名さん

    >>437
    マンションだと隣り付き合いが希薄になるって聞きますけど、そういうところからの発想なのでしょうか?
    普通に会話すればいいんだと思うんですけど。
    管理会社経由でとか・・・まぁ、そのために管理費支払いというお金を捨てる行為をしているので、それはそれでよろしいのでしょうか。

    ベランダ越しに挨拶・雑談とか、あなたにとって考えられない世界なんでしょうね。
    まぁ、そういうのが嫌だって言う人たちが集まって集団となっているのがマンションなんでしょうね。


  3. 453 匿名さん

    >433

    http://www.mlit.go.jp/hakusyo/syutoken_hakusyo/h24/h24syutoken__files/...
    平成23年度 首都圏整備に関する年次報告 第180回国会(常会)提出

    P70の 距離圏別の住宅型毎のシェア(平成23年)を見れば、

         10km圏  共同分譲 46.7%  戸建て持家  8.1%
         60km圏  共同分譲  0.9%  戸建て持家 54.1%

    戸建ては郊外、マンションは都心。 と言う結論になるのでは?

  4. 454 匿名さん

    そういうこと。

  5. 455 匿名さん

    >>452
    お隣さんは勤務先まで分かる仲だからピンとこないな…?

  6. 456 匿名さん

    >>453
    内容まで読んでないけど、シェアのパーセンテージが高いものが理想かというとそうでもない。
    例えるならば、期末テストで算出されたクラスの平均点が理想かということ。
    あくまで全体としてこういう傾向ですよということ。
    理想とするのは100点に近付けること。
    収入別とかがあると面白そうだが。

  7. 457 匿名さん

    10km圏内になると、戸建を買える人が少なくなりますよというグラフ。

  8. 458 匿名さん

    郊外に行けば行くほど、マンションは論外であるということ。

  9. 459 匿名さん

    >>450
    人間、直接注意されるより間接的に注意されたほうが、本質以外でのショックが大きい。
    ショックは、逆ギレ・逆恨みとなり、隣人への不信感・不満となる。
    この不満はストレスとなるが、その解消方法は「報復」という形でとられる。
    些細なことでの(管理組合を経由しての)クレーム合戦となり、やがてはマンション全体へと波及する。

    「あれやっちゃダメ、これやっちゃダメ」と言う校則に縛られた堅苦しい学生生活を思い出しました。

  10. 460 匿名さん

    どうしても都心に住みたいのでなければ、通常マンションなんて住みたくないということ。

  11. 461 匿名さん

    マンションの大多数は駅遠でバス便も多い。利便性で選ぶなら一戸建てですね

  12. 462 匿名さん

    >>457
    10km圏内居住ですが、実感とはやや異なりますね。

    戸数だとそうでも、敷地面積にすると
    また違う割合になると思います。

    1. 10km圏内居住ですが、実感とはやや異な...
  13. 463 匿名さん

    神奈川、千葉、埼玉の郊外、それも駅遠にマンションがバンバン建ってる。

  14. 464 匿名さん

    マンションのほうでやったら。ここじゃ戸建て信者とデベしかいないよ。
    戸建てがなぜ今○○なのかということが忘れられている

  15. 465 匿名さん

    >>464
    ここは、マンションと戸建ての共同のスレだよ

  16. 466 匿名さん

    >>464
    ここはマンションのコミュニティー訳してマンコミュですよ。
    基本マンションを買える人とマンション買えない人のスレですよ

  17. 467 匿名さん

    は?スレタイ読めないんですか?

  18. 468 匿名さん

    ここはe戸建てでしょ?????

  19. 469 匿名さん

    e戸建から入ってくる人は「戸建てスレ」eマンションから入ってくる人は「マンションスレ」の表示です。

  20. 470 匿名さん

    >>461
    なるほど。
    利便性で選ばないならマンションということですね(笑)

  21. 471 匿名さん

    >468
    マジレスするとE戸建のサイトからマンコミュにリンクされてる。住宅ローン板については共同スレとなっていると理解している。

  22. 472 匿名さん

    >>451
    > たかがタバコの匂いもベランダや部屋に入ってくるわけでもない。

    戸建てだが、外で煙草吸う喫煙厨はタヒんで欲しい。
    気づかないのは本人だけだし、こっちが庭でくつろいでるのに台無し。 
    洗濯物にも匂い付くし、今時路上喫煙も減ってるのに玄関先で吸われて前通ると最悪。
    戸建てだからといって何しても良いと思ってる奴は家買うな。

  23. 473 匿名さん

    >>459
    分譲マンション経験なさそうですね
    言う人は言うし言わない人言わないってかんじですよ
    そこまで神経質な人ばかりじゃないからね

  24. 474 匿名さん

    戸建てさんって何を言われてもただその場しのぎで言い返すだけ
    マンションのことならエレベーターの残り香まで気になると言い張るのに
    戸建ては家の前でキャッチボールされても平気とかダブスタもいいとこ
    エレベーターの残り香気になってストレスたまる人がキャッチボールして騒がれて
    ボールがこっちの窓ガラスに飛んできそうでも平気なわけないじゃん

    結局言い訳ばかりで反論にもならない
    ご近所問題は直談判か警察のみ、
    セキュリティ問題はご近所頼み(でもペルー人の事件で前提崩壊)
    これでいいですか?

  25. 475 匿名さん

    マンションは車と同じ消耗品、一戸建ては実用的な永遠の資産。これが真実。
    土地はいくら使っても新品のまま

  26. 476 匿名さん

    そんなに土地に価値のあるのは都内の一部地域だけ。そういう所はうちのように相続でも
    手放さない。

  27. 477 匿名さん

    但し10km圏内に限る

  28. 478 匿名さん

    うちは地下鉄の入口近い。だけど幹線道路にも近いから住環境、最悪。
    都内なんぞに戸建ては持つもんじゃない

  29. 479 匿名さん

    そのパターンはもう無理があるよ

  30. 480 匿名さん

    >>473

    ですよね。私もそう思います。
    私の >>459 の書き込みは、 >>450 に対するコメントです。
    何でもかんでも管理組合経由でクレーム出せば良い。
    一戸建てには管理組合がないから、ストレスになる。
    と言う論法で、クレームを出す側の事しか考えておらず、受けた側のことを考えていないようでしたので。

    いきなりクレームじゃなく、まずは、会話・調整でしょ? 人間なんだから。
    と、言いたかったのです。

  31. 481 匿名さん

    >>480
    450にいきなり管理組合にクレーム出すなんてどこにも書いてないかと。
    過大解釈?

  32. 482 匿名さん

    同じ場所、立地なら、マンションに比べ一戸建ての資産価値ははるかに上。

  33. 483 匿名さん

    >482
    30平米の1Kと比べればね

  34. 484 匿名さん

    >453

    と同じ資料

    住宅の建て方別建築年の状況(東京都区部)
     
     昭和25年以前   戸建て 77.3.%  マンション 17.8%
     昭和56ー平成12年 戸建て 21.5%   マンション 76.9%

    住宅の建て方別建築年の状況(首都圏)

     昭和25年以前   戸建て 91.8%   マンション  5.4%
     平成13年以降   戸建て 43.1%   マンション 55.2%

    住宅の建て方別建築年の状況(全国)

     昭和25年以前   戸建て 92.8%   マンション  2.6%
     平成13年以降   戸建て 47.8%   マンション 50.2%

    東日本大震災で戸建てが水に流されて行くのを見て全国でもマンション
    が近年増えている。私が地方に居ても死ぬのだけは嫌だ。

    随分地方にタワーマンションが建っている。マンション派だが、
    大規模修繕がよく分からないタワーマンションには反対する。

  35. 485 匿名さん

    隣近所の事も考えずに自己中な行動をする人がいる確立自体は
    マンションも戸建も変わらないよね?
    特定の地域とか地価によって民度というか、
    総じて居住者の質が悪い地域は存在するかもしれないけど
    それは建物の種類に関係ないし。

    マンションの中住居で上下左右住居とか
    戸建旗竿地で前後左右隣家とかだと確率が上がるか?

    被害の大きさは、距離が近い分、マンションが不利?
    それとも地べたが広くて、大きな事やれる戸建が不利かな?

    つうかまぁ我慢できないレベルの「自己中な行動」を平気でする輩が
    実害を受けていない管理組合の緩い注意で止めたりなんかしないけどね笑


  36. 486 匿名さん

    幹線道路沿いの戸建てやマンションの低層は
    近隣の騒音やタバコ問題より、車の騒音と排ガス。

  37. 487 匿名さん

    閑静な住宅だと窓を開けてても、室内の秒針が聞こえる
    あとは鳥や虫の声や風の音など自然環境音
    ご近所さんの音と言えば、下校時の子供のはしゃぐ声
    通勤や買い物帰りの車、宅急便・・くらいかな

  38. 488 匿名さん

    >>486
    幹線道路13階でも洗濯物真っ黒で干せないって言ってたよ。
    立地はマンションとか戸建て以前の問題。

  39. 489 匿名さん

    >>486

    そのとおり。だから両親は休みごとに車で館林まで逃げた。何代も江戸っ子だけれど
    そういう生活が当たり前だと思っていた。

  40. 490 匿名さん

    >>489
    ご両親、あんまり不動産運良くなかったんだね。館林も迷惑な土地、幹線道路も迷惑な土地。

  41. 491 匿名さん

    マンションか戸建か?っていうけど
    そもそも戸建をひとくくりにするの止めてほしいんだよなー

    分譲マンションって 

         建売住宅(共同建、集合住宅、共同住宅)

    って分類でしょ?これと比較するんだったら

         建売住宅(一戸建、個人住宅、専用住宅)

    じゃないとね。

  42. 492 匿名さん

    専用住宅である戸建てはね、これから人口が半分になる日本ではいつか朽ち果てる資産で
    得にならない

  43. 493 匿名さん

    館林、きっとのどかで良いところだと思いますよ。
    マンションがあれば良いのですが・・・

    都区内通勤、乗車時間1時間40分

    1. 館林、きっとのどかで良いところだと思いま...
  44. 494 匿名さん

    >>487

     チバラギ?

  45. 495 匿名さん

    493、館林マンションはあるよ

  46. 496 匿名さん

    中古じゃなくて?

  47. 497 匿名さん

    >>492
    その人口が半分になる日本で、たった70平米に家族で暮らすとか、すげーミジメだね。
    そんなに土地余るのに70平米の区分所有権しか手に入れられないお父さん。土地余ってるなら買えるでしょ?

  48. 498 匿名さん

    >>493
    新築マンションはないけど
    40/80一低住ならあるよ。
    建てれば問題ない

  49. 499 匿名さん

    ここの戸建てさん70平米のマンションが好きだよね。

  50. 500 マンション住民さん

    結局、永住目的でお金がたんまりあって時間もあればほとんどの人が注文住宅を選択するよな。
    でもお金がなかったり時間もなかったり・・・どこかで妥協して建売だったりマンションだったり。
    身分相応な家を買うという消去法で選択しているんだよな。
    どこに住むかというのは家庭の事情や仕事の事情に左右されるから、必ずしも都内が良いとは思わない。
    そういう俺は建売買った。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸