住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-13 23:26:56
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581034/

[スレ作成日時]2015-09-24 00:02:02

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】

  1. 321 匿名さん

    >>318
    当たり前のこと。でマンションにするか、戸建てにするか人それぞれ。
    だからこその戸建てって言葉が出る時点で他人をとやかく言う権利もないよ。

  2. 322 匿名さん

    >>321
    言ってる事分かんないわー。権利?何それ?ここ、そういうスレだけど。
    ボロ屋敷を仕事上見てる313さんと、知識上建て替えられないボロマンションを知ってるのとの違いだよ。

  3. 323 匿名さん

    他人のレス見て品性って大事だなと自戒。

  4. 324 匿名さん

    ここは戸建てのスレだから、戸建て戸建てと連呼する人間いるけど、多様化の時代
    マンションが良いと思う人間もいれば、戸建てが良いと言う人間もいて当たり前ね。
    値段考えて同じような価格ならどっちが良いかとか論点をはっきりさせなければ。
    まあ、好き好きという結論だけれどね。

  5. 325 匿名さん

    密閉されているからマンション一択

  6. 326 匿名さん

    WiiFitは迷惑かける?許容できる?

  7. 327 匿名さん

    >>324
    それが普通だと思うけどな。>>198からの流れを見ても戸建て派はずれてるんだよな。

  8. 328 匿名さん

    私はマンションにも戸建にも住んだことあるけど、どちらも好きです。住めば都。
    それよりも、家なんて、住んでみて駄目だな、と感じたら住み替えればいいやーってくらいの余裕がなければ買っちゃダメです。

  9. 329 匿名さん

    >>328
    どっちも一長一短だし、豪邸戸建て豪邸マンションもあれば、クソ戸建てクソマンションもあるんだから、
    住めば都なんて皆分かりながら如何に相手をイラっとさせるかのネタスレなんだよ。

    たまにインターネットや匿名掲示板に慣れてない人がいるのを如何につるか。

    マジになったら負けだよ。

  10. 330 匿名さん

    マンション擁護派は必ず住めば都って結論なんだよな。人それぞれとか、要は反論出来ない。

  11. 331 匿名さん

    >>330
    クソ戸建てに反論してもねぇ

  12. 332 匿名さん

    >値段考えて同じような価格ならどっちが良いかとか論点をはっきりさせなければ。

    同じような価格といっても、戸建てとマンションでは予算が違うからね。
    東京では普通の戸建てでも、坪150万円程の土地50坪に3000万円の安い建物建てると簡単に億超え。
    都内のマンションは専有面積60㎡未満で、平均価格もせいぜい5000万円程度らしい。
    マンションと同じ価格では戸建ての土地代にもならないよ。

    http://www.manen.jp/market/13/01/0/

  13. 333 匿名さん

    平均以下のお住まいの方が平均持ち出すんだよね。しかも単身用に販売してるマンションまでもちだして。かわいそうに

  14. 334 匿名さん

    少なくとも、快適さとは全く関係の無い見てくれや雰囲気・ブランドイメージとか、
    利益を稼ぎやすい部分に注力して設計され最低限の建築基準しか満たさない出来合いの
    広告宣伝費をたくさんかけて販売されたものを買うよりは

    利便性、日当たりが良い眺望の良い高台の閑静な住宅街に、
    快適さに直結する、実測値で担保される気密性能や断熱性能が良い
    省エネで環境に優しい耐震性に優れた住居のほうが、確実に満足できると思います

  15. 335 匿名さん

    >平均以下のお住まいの方が平均持ち出すんだよね。しかも単身用に販売してるマンションまでもちだして。かわいそうに

    単身者用マンションを除く面積や価格のデータを出せばいい。

  16. 336 匿名さん

    >>334
    断熱性がすばらしく外気温と変わらない

  17. 337 匿名さん

    >>336
    まさか中住戸と戸建てとの比較されてるみたいだけど、予算があったらマンションさんも角部屋選ぶでしょうね。

  18. 338 匿名さん

    >>335
    家族向けのマンションの平均価格はいくら?
    同じ価格でまともな戸建てが建てられるのか知りたい。

  19. 339 匿名さん

    というか、平均なんて必要ないでしょ。自分の予算で比較すればいいだけ。平均ならマンションのほうが所得が多いみたいだけど、それって平均ってだけで個々に関係ないのと一緒

  20. 340 匿名さん

    >>337
    団塊の世代の方ですか?
    随分考えがナウいね!

  21. 341 匿名さん

    >>340
    今の世代だと、わざわざ中住戸選ぶんですか?
    団地ブームの頃の人?渋いね。

  22. 342 匿名さん

    >336
    >>断熱性がすばらしく外気温と変わらない

    外気温と変わらなければ断熱性は全くない。室内温と外壁の温度が変わらなければ
    断熱が良いといえる。断熱材はマンション全体の外にあり、壁と外気を断熱して
    外のように夏暑く、冬寒くならないようにしている。

  23. 343 匿名さん

    >>342
    336のイヤミが通じないのかね

  24. 344 匿名さん

    宣伝や営業トークにのせられて、舞い上がって購入したものの、
    快適さが劣っていたことに気が付いて後悔するようなことが無いように
    知識を付け、設計段階から快適さ優先できちんとかかわらないと、
    本当に良いものを見落としてしまいます。

  25. 345 匿名さん

    >343
    >334

    今334を読み返したが、334には断熱性と書いているがその詳細は書いていない。
    何処が嫌味か分からない。私は334ではない。

  26. 346 匿名さん

    >>345
    じゃ、336は? これはイヤミでしょ

  27. 347 匿名さん

    手に入れられなかったことを実感し嫌味と受け取られたのなら、申し訳ないと思います。
    次は失敗しないようにするしかないですね。

  28. 348 匿名さん

    何だかしっちゃめっちゃかだね

  29. 349 匿名さん

    現状に満足している方としていない方の差じゃないのかな?
    心に余裕を持てるか否か

  30. 350 匿名さん

    単純に相手が気に入らないために実行に移す者もいるが、中には過去に自らが犯した誤りを、
    その相手(嫌みの対象になる者)によって注意や勧告などを受けたために不快感を憶えた者が、
    その相手への仕返しのために実行するというような逆恨みによって起こる場合もある。
    このどちらの場合でも大抵は自己中心的な心理状態にあるため、このような行為を実行する者は
    自己中心主義的な人間であると見られることが多い。

    だそうです。

  31. 351 匿名さん

    >345
    >337

    中住戸と角部屋か?。周辺のレス見てやっと分かった、自分も角部屋選んだから。
    とにかく窓多い。玄関とか浴室にも有るし。戸建てみたいにカーテン閉まってもいない。

    90㎡以上でモデルルームで6通りの変更が無料で出来た。標準は和室がある4LDK
    だったが、3人家族。リビングに繋がる3帖の部屋と押し入れを広げて収納室にした。
    3帖部屋はリビングの続きで冷暖房もできるし、来客の時は少し我慢して戸も閉めれる

    私が住むマンションは少し変わっていて90㎡台が3十数軒、家の反対側の角部屋
    が気の毒に89.?㎡で90以上の部屋の浴槽は160でトイレに水道ありの特典無し。

    中住戸には窓が多い分断熱では負ける。同じ断熱材でも中住戸は隣が別の家と外気では
    勝ち目がない、窓が多いから外が明るい日は照明は付けない。75㎡が多いが
    90㎡が2十数軒だからあまり差別を感じず、よく人が集まる。

  32. 352 匿名さん

    >333
    都内新築マンションの平均価格5000万円は変らない。
    戸建ての半値で買える。
    マンションは安い、狭い、煩い。

  33. 353 匿名さん

    >352

    私の住むマンションでも75㎡で高層階5000万円では買えないのが数十軒、
    1番高い15階は6000万円以上。







  34. 354 匿名さん

    >>353
    安くて吹き出した。その安価で戸建てと比較とか笑えるよ。5000万とか6000万じゃ土地代だけじゃん。

  35. 355 匿名さん

    戸建てのミニ子かよ。隣とくっついた小さな狭小住宅でも戸建てがいいんかい。今はそんな戸建て戸建てという
    人間は少ないけどな。広くとるためには利便性を犠牲にする。
    そうすると、古くなった家を残されても更地にするには土地を売る金より高い。
    更地にしても駐車場にでもすればいいけど需要がない。
    我が家が経験した。関東の某県に別荘代わりにしていた家残されて往生した。住宅地の中だったけど、週末親が行くだけだったから、売れるまで本当に草刈樹木の剪定、周辺からの苦情で困った。
    大分前だったから売れるには売れた。安くして現状渡し。都内の実家は事務所になってるから高く貸せている。
    やはり家持つなら都内。地方は資産じゃなく負債

  36. 356 匿名

    >>355
    関東で住宅地なのに解体費より土地の値段が安いってどこだ?しかも狭小をバカにできる広さがあるんだよね。
    茨城、栃木あたり?地方でもなかなかそんな安い土地はないと思うんだけど、もしかして解体費の相場しらないのかな?

  37. 357 匿名さん

    区内の戸建ては敷地48坪程なので、近郊県に200坪ほどの敷地を入手して
    別荘を建てて20年以上経つ。
    管理会社に日常管理を委託してるからとくにクレームはこない。
    自分たちの利用頻度は低くなってきたが、今でも家族を含めば年数回は利用してる。
    売れなくてもこれまでの利用メリットを考えれば安いもの。

  38. 358 匿名さん

    >というか、平均なんて必要ないでしょ。自分の予算で比較すればいいだけ。平均ならマンションのほうが所得が多いみたいだけど、それって平均ってだけで個々に関係ないのと一緒

    324氏が「値段考えて同じような価格ならどっちが良いかとか論点をはっきりさせなければ。」
    というから例を挙げただけ。
    マンション派は「狭いけど戸建てより安いから購入した」というのが本音でしょ。

  39. 359 匿名さん

    坪1万円で、温泉つき

    1. 坪1万円で、温泉つき
  40. 360 匿名さん

    >>359
    30%位まで値切れそうだね

  41. 361 匿名さん

    100平米超え3LDK以上でも
    トイレが一つしかないマンションが殆ど。。
    手洗い洗面も一つ。
    どんだけ不便なんだよ、マンション。
    「お父さん!早く出てよ〜!」って、
    昭和かよw

  42. 362 匿名さん

    マンションは上限3名。
    子供が小学校の高学年までしか住めません。

  43. 363 匿名さん

    >356
    うちが解体に苦労した訳じゃない。
    今の全般的なことを言っている。相続はしたけれどという事例が人口漠縮の今家あまりで起こっているだけさ。
    我が家は群馬県館林市、風光明媚な良い場所100坪さ。まあ大分前だから、相続後数年近隣の苦情の嵐に耐えて耐えて住宅欲しがっていた若い夫婦に格安で譲った。田舎の土地なんぞ残すなよと思った

  44. 364 匿名さん

    >362

    一戸建ては数回建て直さなければ寿命まで
    住めません

  45. 365 匿名さん

    >>364
    マンションはその建て替えができなくて揉めてます

  46. 366 匿名さん

    >>355
    >>古くなった家を残されても更地にするには土地を売る金より高い。

    解体費用って200万とか300万程度でしょう? 土地一坪でも200万弱ですよ?
    坪150万で考えても2坪分ですけど。

  47. 367 匿名さん

    古くなったら何度も買い替えとか、云うんでしょう?

  48. 368 匿名さん

    >>359
    昨年度前半までに太陽光発電申請してしておけば
    野立用地として売却しやすかったのに

    以前なら低圧50kW×2面、3,000万円程度で
    年率15%450万円ぐらいは収益上がったと思われ

  49. 369 匿名さん

    >>363
    解体費用が出ないとは、なにか
    瑕疵条項でもあったのですか?

    1. 解体費用が出ないとは、なにか瑕疵条項でも...
  50. 370 匿名さん

    >366
    どこの世界のはなししてるの?
    そんなので売れれば苦労してないでしょ。
    戸建て販売業者か。
    ご苦労さま

  51. 371 匿名さん

    >369
    みーんな苦労してるよ。
    今古い家跡地は売れないから駐車場。
    駐車場にできればよいけど。何10年後かは
    日本の人口5000万に半減。
    移民村になるかもね。
    それも怖いね。空きやで安い戸建てに流入か。

  52. 372 匿名さん

    うまい業者なら解体せずに新築そっくりリフォームできる
    新築そっくりさん?

  53. 373 匿名さん

    それって詐偽

  54. 374 匿名さん

    373の意味は 建物自体の基礎は変えないなら、見かけだけきれいにしても仕方ないんじゃないかと言うこと。
    自分達がすむなら良いと思うけどね。
    屋根なおしたり、外壁なおすだけでもきれいにはなる

  55. 375 匿名さん

    結構高くないかい。リフォームで新築そっくりに
    するには、金かからないか?
    自分が住むなら良いと思うけど。
    売るなら、解体して更地にしたほうが
    面倒がないんじゃないかな。

  56. 376 匿名さん

    自分の友人は70をまえにして完全に取り壊して、
    安い業者で新築にした。
    新築にしておけば死んだとしても子供が住むかも知れないし、売るにも築浅で売りやすいと言っていた。それも手かも

  57. 378 匿名さん

    >>358
    >マンション派は「狭いけど戸建てより安いから購入した」というのが本音でしょ。

    広さは同じだけど、6,000万じゃ都内僻地かショボ戸建てしか無いから校外マンションにしたのが本音。

  58. 379 匿名

    >>377
    痛いところをつかれて
    ヤケクソで笑ってるとしか思えないw

    ほんと日本のマンションのレイアウトプランは
    他にも無機能でダメダメだよな。。

  59. 380 匿名さん

    威張るんじゃないけど、うちのほうなんてマンションよりはるかにやすい
    戸建てがうじゃうじゃあるぞ

  60. 381 匿名さん

    戸建はトイレや水回りは
    普通に2個ありますしね
    親父の大の後のトイレとか朝からヤダー

  61. 383 匿名さん

    下痢や嘔吐のときは、風呂や洗面所使えばいいし
    便所なんて一か所で十分だよ

  62. 384 匿名さん

    トイレは家族の尿意や便意のタイミングにもよるけど、通勤と通学の時間帯が重なっている我が家の場合は洗面台は2箇所にしたことがとても便利だった。
    あとは1世帯家族ではあるけれど、2階にもシャワーだけ付けた。これがまた夏場の汗掻いた時は1階の風呂と2人同時に浴びれるのが結構ありがたかったりする。
    下痢や嘔吐を風呂場や洗面台でって・・・さすがに他の家族嫌がらないか!?
    ディスポーザー付いてるからとかそういう話でもないだろう!?

  63. 385 匿名さん

    >383
    下痢じゃねぇ時はどうすんだ?

  64. 386 匿名さん

    うちはマンションだけどトイレ、シャワールームが主寝室についている

  65. 387 匿名さん

    3人同時にウンコがしたくなったら戸建住まいの人はどうするんだ?
    我慢できないから漏らすのだろうか?

  66. 388 匿名さん

    >387
    過去に一度だけあった。その時は一家の主である俺が駅まで走っていった。
    駅まで徒歩5分なので間一髪間に合ったが、マンションでエレベーター待ちとかあったらアウトだったな。

  67. 389 匿名さん

    マンション民は風呂場で**すんのかよ!?

  68. 390 匿名さん

    しょうがないじゃん
    高級物件でない限り
    水周りは一つずつしかないからさ

    しかし、下痢、二日酔い、ひん尿とか皆で重なったら
    マンションさんはどうしてんだろうね

  69. 391 匿名さん

    >388
    駅でクソ垂れなくても
    マンションは共用部に便所最低一つぐらいついてるよw

  70. 392 匿名さん

    >391
    何百世帯に1個共用トイレがあっても焼け石に水だw

  71. 393 匿名さん

    >>392
    ないよりはあった方がマシだろ。ここぞという時に役に立つこともあるんだよ。

  72. 394 匿名さん

    庭に柿の木があるお家はそろそろ収穫ですかね〜
    庭木って果実派と花派に分かれるよね

  73. 395 匿名さん

    ごめん、戸建だけど駐車場含めて全面コンクリw
    草むしり面倒臭いw
    草木は鉢植えで少し置いてるけど、庭木はなくてもいいかな・・・。

  74. 396 匿名さん

    今は土さわらないほうが良いから、正解

  75. 397 匿名さん

    ウッドデッキも今はアルミでウッドっとぽく作れて良いですよ。
    うちも植栽は一部だけ残してアルミのテラス作りました。

  76. 398 匿名さん

    >>387
    戸建てはトイレ2つに洗面所2つが普通だよ。バルコニーにも庭にも水場あるし。

  77. 399 匿名さん

    >387
    3人目はバルコニーや庭で用を足せということか・・・?

  78. 400 匿名さん

    すまん、↑は398へのレス。

  79. 401 匿名さん

    >>399
    いえ、吐いちゃうのは大丈夫って事です

  80. 402 匿名さん

    マンションの人は吐きそうになったら
    1階の共用トイレまで我慢するの?
    EVで戻しそう
    苦労が多いんですね
    しかもベランダとか風呂とか
    もう無茶苦茶ですね

  81. 403 匿名さん

    マンコミュの住民板見てると、どのマンションもトラブルだらけなんだが・・・トラブルのないマンションってどうやって見つけたら良いのかな?
    戸建とマンション、住民トラブルや建築関係のトラブル等々・・・トラブルの多さで比較するとどうだろうか???

  82. 404 匿名さん

    下ネタは盛り上がるねぇ(笑)

  83. 405 匿名

    >>363
    群馬かぁ。確かに一応関東だったね。
    首都圏の人は東北って言ってるけどね。
    確かにそんなとこ相続しても迷惑かもね。でも固定資産税も無料なんじゃないの?

  84. 406 匿名さん

    戸建てのトラブルは惨劇にまで発展することがある。

  85. 407 匿名さん

    >406
    まぁそういうのは戸建、マンション問わず大きなトラブルに発展すればね。
    よく読んでください、私が聞きたいのはトラブルの多さです。

  86. 408 匿名さん

    トラブル
    マンション…タバコ臭、足音
    戸建…延焼、熊谷の事件など

    マンションの方が悲惨だ

  87. 409 匿名さん

    トラブル
    マンション…タバコ臭、足音
    戸建…延焼、熊谷の事件など

    マンションの方が悲惨だ

  88. 410 匿名さん

    えっと・・・悲惨さはどっちでも起こり得るから多さを・・・

  89. 411 匿名さん

    もう少し細かく書くと、いわゆる事件にまで発展してしまうようなものについてではなく、近隣住民との間で起こるトラブルレベルでの話です。
    普通の生活をする上で、近隣住民との間でストレスを受けやすいのは果たしてマンションと戸建どちらなのだろうかということです。
    なかなか伝わらねぇな、ここは・・・。

  90. 412 匿名さん

    >>403
    当たり前だろwww
    マンコミュで苦情言ってるやつなんて全体の何%だと思ってるの?
    実質その100倍潜在的に揉め事あったとしても微々たるものだぞw

  91. 413 匿名さん

    つまりトラブルの多さでいったらマンションの方が圧倒的に多いということ。
    マンション派の方は、戸建の方が悲惨なトラブルに巻き込まれやすいと言いたいのかな。

  92. 414 匿名さん

    マンションはトラブルが起きても間に管理会社が入るから
    戸建てよりも文句言いやすいし、解決もしやすい
    戸建ては限界までがまんして直接対決か警察沙汰

  93. 415 サラリーマンさん [ 40代]

    >>381
    ネオレストは臭わないですよ。

  94. 416 匿名さん

    >414
    解決しやすいかどうかは管理会社の能力にもよる。
    戸建の場合はトラブルの発生頻度が圧倒的に少ないというか、トラブルになりやすい要因を多く持っているのがマンション。

  95. 417 匿名さん

    ま、一人暮らしとシェアハウスの関係に似ているわな。>戸建とマンション

    1人(1世帯)で住むのか複数人(複数世帯)で住むのかによって、自己責任の重さも変われば、制約の多さも違う。
    そして後者であれば、当然ながらトラブルも多くなる。

  96. 418 サラリーマンさん [ 40代]

    >>389

    トンスラーはすごいですよ!
    http://matome.naver.jp/m/odai/2142268080396639701

  97. 419 匿名さん

    >>414の言う通り。
    トラブルの多さより、トラブルの深刻さは断トツに戸建て。
    それに未解決○人事件や、住民同士感情がこじれて刃物もちだすのも断然戸建てが多い。
    これは極限まで我慢するから。

  98. 420 匿名さん

    狭い場所に何百軒も他人とひしめき合って共同住宅に住む
    これほどのチャレンジャーってないよ
    犯罪どころか長屋感覚で人類みな兄弟って感じかな?

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸