住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-13 23:26:56
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581034/

[スレ作成日時]2015-09-24 00:02:02

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】

  1. 121 匿名さん

    > これは立地の問題ではなくマンションの本質課題。
    > 共同住宅が停電したら高層階はどのように自室の生活を維持するのか?
    > 停電しなくても地震後のエレベータ点検復旧までの間どうする?

    レアケースで議論しすぎですよね
    ホテル住まいすればいいじゃないんですか?程度の話

    これを言いだすと、戸建では津波の被害の可能性があるから、沿岸部には住めないってことですね

  2. 122 匿名さん

    >>121
    ホテルは近所付き合い出来ないからツマラナイ

  3. 123 匿名さん

    でも、マンションは付き合いがないからラク

  4. 124 匿名さん

    >121
    >レアケースで議論しすぎですよね

    災害時の停電がレアケース?
    地震災害は広域で停電するし、エレベーターは点検しないと使い物にならない。
    湾岸マンションは津波がくれば直撃。
    広域災害ではホテルも被災して住めない。災害知識の欠如が著しい。

  5. 125 匿名さん

    >124
    戸建は災害に強いってことでいいが
    どのように強いのかを教えてください。

  6. 126 匿名さん

    津波だのなんだのは、マンションも戸建も関係なく立地の問題。沿岸部は戸建てもマンションも避けるのは無難な選択。

  7. 127 匿名さん

    みなさんも黄色い防災ガイド、届きました?
    うちは戸建てですが、環七の内側は不燃化率が高いから自宅にとどまったほうが良いらしい

  8. 128 匿名さん

    > 災害時の停電がレアケース?

    停電はレアではないが、数時間以上も停電になるのはレアでしょうね
    震災以降である?

    > 地震災害は広域で停電するし、エレベーターは点検しないと使い物にならない。

    そのレベルの地震は、数十年に1度でしょ。レアですね

    > 湾岸マンションは津波がくれば直撃。

    マンションではなく、戸健ならもっと問題ですけどね
    マンションならある程度の階数なら生存確率はあるけど、戸健では無理

    > 広域災害ではホテルも被災して住めない。災害知識の欠如が著しい。

    そのレベルの災害の場合は、マンションも戸健もどっちみち住めないで、避難所になるので同じってことです

    簡単にいうと生存率が高いのはマンションですが、災害になると不便になるものマンションですけど
    どっちがいいかという話ですけど、レアケースではあるね



  9. 129 匿名さん

    マンションの低層階はどうなるんでしょう。高層階しか人がいないのか?

  10. 130 匿名さん

    湾岸は埋立地で海抜も低いからマンション用の地域で、戸建てで住む場所ではない。
    東京に長く住んでる人なら知ってること。
    津波や水害を避ける為に、山の手の海抜の高い地盤のいい地域に戸建て住宅街がある。

  11. 131 匿名さん

    湾岸は利便性がよく見えても低海抜や地盤、土壌等の環境が良くないから
    マンションで住む場所。
    昔から「下町と山の手」とはよく呼んだものだ。

  12. 132 匿名さん

    下町は海抜ゼロとか色々理由があるよ

  13. 133 匿名さん

    >>131
    え?湾岸は利便性がよい??

    不便でしょ?で、土地柄も最悪だから安いんでしょ

  14. 134 匿名さん

    だから地域を知らない素人にマンション売りつけんの

  15. 135 匿名さん

    知り合いの実家は今回の水害で床上1m、車もダメになった。水害のリスクのある土地は特別な理由がなければ避けるべきだが、住むならマンションだと思うね。最も今回の場所にマンションなんてないけどさ。

  16. 136 匿名さん

    ある人の実家のマンションは今回の水害で床上1m、車もダメになった。水害のリスクのある土地は特別な理由がなければ避けるべきだが、さっそく上階のマンション住人は関係ないと復旧の費用負担でもめてるらしい。

  17. 137 匿名さん

    >136

    イタイ

  18. 138 匿名さん

    >>133
    でも周りに何も無い40/80より、はるかに便利ですよ

  19. 139 匿名さん

    138は、田園調布や成城学園の周りに何もないと思ってる田舎の人。

  20. 140 匿名さん

    田園調布や成城学園でも車で20〜30分行けばコンビニだっておいしいレストランとかも有るのに知らなすぎ

  21. 141 匿名さん

    >129

    http://taihoukinzoku.jp/sisuiban_03.html
    止水板

    スイング式止水板の写真に有るけど、家のマンションもオートロックの後、
    エレベーター(1F住居の高さ)まで長いスロープで1.5mぐらいは上がっている。

    近くの民家の殆どより危なくない。少数の民家でも道路から小さな階段を
    上がって玄関が有る。1mぐらいかな。近くのUR賃貸の1Fも1~1.5m?

    1F住居の庭は、付近の民家にはあまり無い広さだよ。千葉沿岸は京葉線でダイヤの
    電車本数も少ないし、丸の内でも10分ぐらい歩くくし、他の電車に乗り換えに

    15分以上歩くし大手町方面のオフィスだともっと歩くので悲惨だね。
    私は嫌だね。多摩川のが危なくない?ドラマでも決壊してたし。

    東西線だと荒川は真っ直ぐで幅が凄く広くて東京部分は10m堤防だし
    もっと上流の予算が少ない自治体で決壊の恐れが高いのでは?

    よほど大きな地震の津波でないと決壊は考えにくい。東京湾の幾つもある
    防波堤で津波も弱まると思う。

  22. 142 匿名さん

    >140
    わざわざ車で行かないでも、徒歩数分のところにコンビ二があります。
    一見民家のようなレストランもあるので、不便はありません。

  23. 143 匿名さん

    どちらも似たりよったり、予算が限られるから
    方向は違えども妥協するしかない。

  24. 144 匿名さん

    >徒歩数分のところにコンビ二があります
    見栄はらない!!

  25. 145 匿名さん

    >>144
    うちは玄関でて徒歩20秒。タバコを庭で吸ってるけどいつか嫁にコンビニで吸えと言われそう。

  26. 146 匿名さん

    >145

    家のマンションのショールームは300台ぐらいの駐車場にあったが、駐車してる
    車の台数も少なく、他に駅の南側に50台ぐらいの駐車場しかない。

    モデルルームは完売した後、マンションのオプションに何回か使われた後、撤去
    され、大型家電に変わった。家のマンションだけでなく、この辺りは分譲マンション
    が多い。

    大型家電の隣り.家のマンションから徒歩1分にもコンビニができた。大型家電は
    2Fで9時閉店まで1Fは数十台の来客者用の駐車場で大型家電でチョット買物、
    その後、すぐに自動車に戻らない人も?

  27. 147 匿名さん

    >>146
    要点まとめるべし

  28. 148 匿名さん

    もうね、コンビニ自慢とか、車で30分とか
    どこの地方かと・・・・

  29. 149 匿名さん

    >148

    車で30分とかあった?146だけど都心まで30分弱の都区内。電車と徒歩で。
    コンビニまで徒歩3分が約1年前徒歩1分になった。

  30. 150 匿名さん

    >149

    追記;徒歩数分に24時間スーパーがあるし、徒歩4分に24時間ほか弁あるから
    実は、コンビニはあまり行かないけど。便利さの例えでコンビニ書いた。

  31. 151 匿名さん

    駅近くで、車持たず、マンション生活?
    なんか侘しいですねぇ

  32. 152 匿名さん

    >151

    実は妻が車買いそう、駐車場の抽選に当たって、何故だか良く分からないが、
    月約1万円だって。マンション内の駐車場に入れない人が居て時々抽選してる。

  33. 153 匿名さん

    は?それがどうかしましたか?

  34. 154 匿名さん

    >>152
    要点をまとめ…られないのか。支離滅裂

  35. 155 匿名さん

    >>152
    駐車場安くて驚くわ。

  36. 156 匿名さん

    > さっそく上階のマンション住人は関係ないと復旧の費用負担でもめてるらしい。

    こんなのもめる理由が分からないけどね
    共有部は、修繕費で、専有部は個人負担ってだけでしょ。管理規約で明確になっていると思うけどね

    まともに管理規約もない古いマンションなら別ですが、最近のマンションならもめることはないけどね

  37. 157 匿名さん

    共同住宅で揉めないとか、どこの星のお話ですか

  38. 158 匿名さん

    >>156
    最近のマンションはまだ新しいから揉めないだけ。古くなって、住人も年をとれば必ずもめます。

  39. 159 匿名さん

    揉めるのが前提って人の近所に住みたくはない。どんどん戸建てに住んでほしい。

  40. 160 匿名さん

    それが共同住宅ホイホイに集まるから
    もめ事で苦労すんのね
    お気の毒

  41. 161 匿名さん

    おっ。今日もレス待ちしてるんだ。頑張って下さい。

  42. 162 匿名さん

    マンションほいほい、ようこそ

  43. 163 匿名さん

    http://s.rbbtoday.com/article/2015/06/02/131834.html
    こういった新しいサービスは、やはり、都心部の戸建てからですね。

    1. こういった新しいサービスは、やはり、都心...
  44. 164 匿名さん

    戸建ては楽よー 何も揉めない

  45. 165 匿名さん
  46. 166 匿名さん

    >163

    月9800円?PC1台でも既存のLANは1Gだから5万円の10G対応のLAN
    ボードが必要。ノートPC用のLANボードは無い。現実的に導入できる環境でない。

  47. 167 匿名 [男性 10代]

    鬱病になりやすい、流産確率が上がる、エレベーターで時間がかかる、駐車代管理費高い、外人が投資で買った空き部屋がいっぱいある、眺めなんてすぐ飽きるしいいとこなしだね
    いまは外人が買ってたりしてる高いけど、東京オリンピック終わって数年経てばすぐ資産価値なんて下がるよ

  48. 168 匿名

    タワマンいいとこないな〜これからも人口が減っていく日本でゴースト化するのは間違いなないね

  49. 169 匿名さん

    >>167
    じゃあ、戸建てで鬱病や流産したら踏んだり蹴ったりですな(笑)

  50. 170 匿名さん

    いくら、プレミア感つけようが
    どれだけ立派な共用施設をつけようが、
    買ってるのは償却資産だって事すら解らない人が
    世の中にはいるから面白い。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸