東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その42)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その42)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2009-12-19 16:23:14
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

リーマンショックから1年経ち、日本経済はふたたびデフレの悪夢に襲われています 
新築供給は年間4万戸水準まで減少、市場の縮小は止まりません
 
今後のマンション価格は、希少価値の高まりから上昇するのか?
顧客の購買力低下に合わせて価格調整へ向かうのか?
 
皆様の忌憚のないご意見をお待ちしております
 
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53579/all

[スレ作成日時]2009-11-28 23:00:10

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その42)

  1. 451 匿名さん

    山手線の駅周辺はよくないみたいですね。
    地下鉄駅周辺が良さそう。

  2. 452 匿名さん

    文京区山手線の駅なかったっけ?

  3. 453 匿名さん

    >>451

    なにそんな単純な決め付けしてんの?
    AHO?

  4. 454 匿名さん

    450

    世界中の財政が傷んでるから

    ピカピカ…の国はない

  5. 455 匿名さん

    シンプルに考えてよろしいかと、

  6. 456 匿名さん

    今どきローンでマンション買う人って、勇敢か馬鹿のどちらかかと。

  7. 457 匿名さん

    >456
    物価とマンション価格は連動しない。資産デフレは不況の原因にこそなれ物価の下落で工事の労務費や資材がさがっても、土地はやすくなるとはかぎらない。
    むしろ一度円安になれば海外資本が動き出す。一度地価が上向けば低金利を生かして買おうという人が出てくる。

  8. 458 匿名さん

    来年3月過ぎると、ゆとりローンを組んでた人たちの破たんが相次ぎ発生とのことです。

    くわばら  くわばら

    気をつけなはれや。

  9. 459 匿名さん

    ゆとりローンって何年低利なの?

  10. 460 匿名さん

    日本版サブプライムローンらしいよ。

  11. 461 匿名さん

    競売の不良マンションでるな…

  12. 462 匿名さん

    200円くらいの円安になれば海外資本も買うだろうね。5年後かな?
    移民の問題もあるし、
    どうなるんでしょうね。

    国債の大量発行が常態化して、
    一方で高齢化で貯金の取り崩しが進むと・・・
    円安と金利の上昇が並行して起こる。
    インフレも始まる。

    結局、日本の国力が落ちて、海外もそれを認識した時点で始まるんだから、
    おそらく日本人は都心部のマンションは買えず、
    円安と値上がりに呼応して都心部マンションを買いあさるのは外国人だろうな。
    ここ数年が買える最後のチャンスかもしれない。ただしローンは長期、固定だな。

  13. 463 匿名さん

    まー、買わないわけだが。(笑)

  14. 464 匿名さん

    俺の場合は、買えないわけだが。。。。
    怖くて勇気でないです。

  15. 465 匿名さん

    一生懸命に、ローン組んで持ち家持って、子供一人育てて終わり(笑)

  16. 466 匿名さん

    まぁ、それで十分な人生だとは思うけど。子供は2人欲しいね。

  17. 467 匿名さん

    都心の不動産買うのは金余りになる中国人だよ。

  18. 468 匿名さん

    中国か日本かアメリカに限らず、
    とありあえず金持ちですね。

    ただ、外人だとお金は借りにくい。日本人有利。

  19. 469 匿名さん

    で、下げ止まったの?
    下がり続けてるの?
    それとも上がり始めてるの?

  20. 470 匿名さん

    金融しだい、二番底まち、デスマーチはこれからだ

  21. 471 匿名さん

    都心中古は上がり始めた。郊外は結構悲惨。
    都心近郊は場所による。豊洲は上がり始めて手をつけられない。
    有明は暴落中。小田急線は下がってる。東急はさまざま。一部強気。

  22. 472 匿名さん

    景気が悪くなると、需要は安いほうに流れて、価格の平準化が進む。

  23. 473 匿名さん

    上げてるとか、片腹痛い。(笑)

    超アホ集団だな、この業界は。(笑)

    ま、遠慮しないでどんどん上げてもらってかまわんが。

  24. 474 匿名

    笑いながら人殺せるくらいエゴイストじゃないと勤まらないよ。
    相手が確実に不幸になるってわかってながらハメ込むわけだから。

  25. 475 匿名さん

    このスレは「下げ止まるのは何時!」ですよね。
    みんながもう下げ止まったなんていいだした時にはもう遅いよ。
    購入考えている人は、評論家になるな。
    住宅必要な人は、急ぐべし!

  26. 476 匿名さん

    2009年12月3日、「中国都市ホワイトカラー健康白書」が発表され、ホワイトカラー層の食生活と睡眠が不規則になり、慢性病が蔓延し、老化がかつてより10年早くなっているなどの現実があきらかになった。4日付で楊子晩報が伝えた。

    同白書によると、大都市化が進むとともにストレスも増大、調査回答者のうち50%の成人が「ひどく疲労している」と答えている。地方から出てきて大都市で働くホワイトカラー層の最も大きな心配は「田舎に残す父母の健康」「住宅の購入」だという。

    【その他の写真】

    全体でみると、住宅の購入、父母の健康、結婚、子どもの教育がホワイトカラー層の4大ストレス源となっている。特に住宅の購入が最も大きなストレスだとした回答者は46%にのぼった。

  27. 477 匿名さん

    10年以上前から港区内をウォッチングしているが、このエリアは潜在需要が高いにもかかわらず、最近は売り物(供給)が少ないこともあって、既に目に見えて高くなっているよ。
    二番底は今年の春から夏頃だったな。港区で安値を待っているなら、もう遅い。

  28. 478 匿名さん

    供給が少ないのを良いことに、仕様を落として利ざやを稼ごうとする悪質業者が増えている。

    1年半前ならそれなりの仕様で6000万円で売れたはずの物件を、
    5000万円クラスまで仕様を落として5500万円で売っているイメージ。

    こんなの知っちゃったら馬鹿らしくてマンションなんて買ってられんよ。

  29. 479 匿名さん

    んだなぁ。
    つーかここの買い煽ってる業者って、自分が客の立場だったらとかいう客観性はないのかい?
    まともな客商売やったことない山師ってバレバレだぜ。

  30. 480 匿名さん

    港区では賃貸が激余り状態です。
    こんな状況で売れるはずがないよ。w
    http://rent.realestate.yahoo.co.jp/tokyo.html

  31. 481 匿名さん

    中古の売り物が減ってるのは、売るのあきらめて賃貸に回しているだけですよ。
    賃貸の物件数が一番重要な数字です。

  32. 482 匿名さん

    別に、大した話でない(笑)都内値下がりしない、賃貸はこれから引越し始まるから!!春までには落ち着くよ。

  33. 483 匿名さん

    毎年同じ事の繰り返し(笑)

  34. 484 匿名さん

    >>478
    調べりゃわかること

    見せかけの立地や値段に目がくらんで、あばたもえくぼ状態の客もア ホ

  35. 485 匿名さん

    オフィスも都心とそれ以外で格差が広がっているよ。
    北新宿で建築中のオフィスビルはゴースト化かも。
    11月の空室率
    新宿区 9.29%
    港区 8.60%
    渋谷区 8.58%
    中央区 6.83%
    千代田区 6.60%

  36. 486 匿名さん

    確かに、人は中国にあまり移動してないけど、仕事は中国に劇的に移動し始めてるわけだから、オフィスは相当ヤバイよな。てなわけで、やはり生産年齢人口がまだ増えてるとこに絞って住居は検討しとけば、そう大はずしはしないんじゃないか。

  37. 487 匿名さん

    都心売れ残りが顕著ということは、買ってまで住むこと考える馬鹿は少ないってことだわな。
    官僚、特殊法人衰退で最大見込み客も大幅減少だし。
    いいザマだ。

  38. 488 匿名さん

    デベ社員へのコンプレックスなのかな?
    都心が売れ残って安く買えるなら購入者としてはありがたいです。

  39. 489 匿名さん

    ふふふ。

    寒い業者必死!

  40. 490 匿名さん

    >デベ社員へのコンプレックス

    今年最も受けたセリフ。
    ある意味、斬新で衝撃的。

    私にとっては「風俗嬢へ憧れちゃう」って
    いうセリフとほぼ同義なので、ここまで
    言えちゃうデベ社員には敬意の念を覚えてしまう。

  41. 491 匿名さん

    いかに蔑まれようと、そんだけ給料貰ってるから、気にもしないけどね。

  42. 492 匿名さん

    官僚が都心マンションの顧客?古今東西そんな話は聞いたことがございませんが。

  43. 493 匿名さん

    デベの給料カツカツです。
    販売不振で当然ですが。

  44. 494 匿名さん

    六本木あたりのバブリーな再開発はこのまま進めるのでしょうか?
    やったところで高コスト。
    大手町あたりの建て替え、高層化の低コストのオフィスビルには太刀打ちできないと思うんだけど。

    お金使って地上げ、区画整備、そして高層ビルを建てる。お金と時間がかかる。
    こんな手法はもうおしまいでは?
    低コストでできるところが集中的に再開発、発展して行く気がします。

  45. 495 匿名さん

    この長期間の不況で世の中が大きく変わりそうですね。
    マンションも低コストで大規模なマンションが建てられる湾岸部に集中かな?

  46. 496 匿名さん

    同じ間違い繰り返すのはアホ(笑)

  47. 497 匿名さん

    まあ、人のことより、自分のことを心配したら。
    他人の揶揄してたら、明日上司に呼ばれ、リストラ宣告されて涙目ってのもあるからね(笑)。
    そうなると、ご自慢の賃貸住宅も追い出されるよ(笑)。

  48. 498 匿名さん

    揶揄じゃなくて親切で教えてあげたんだよ!

  49. 499 匿名さん

    共稼ぎに不便な郊外は中古も売れなくなってきている。
    不況が長引くと専業主婦がその内いなくなるかも。

  50. 500 匿名さん

    売れるとか売れないとかの発想しかないね、アホ業者。(笑)

    売れないなら安く買うチャンスじゃん。(笑)

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸