注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-08 15:07:15

【公式サイト】
https://www.ishinhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

イシンホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシンホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-09-22 14:03:01

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イシンホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 183 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]

    >>174
    修理が上手くいくといいですね。

    ホースで水かけて水が進入はよくないですね。確認なんですがサッシに高圧洗浄器で水をかけることがあるんですか?壁も含めてなんですが高圧洗浄器での洗浄はやめた方がいいと思います。高圧洗浄器のノズルによってはとんでもない圧力で激しい水流になります。壁の塗装面にもあまりよくないです。


  2. 184 匿名 [男性 40代]

    購入後2年経過のものです。
    現時点で屋根裏の小部屋が物置として使用しいっぱいになりました。
    2年前の引渡し時に担当者から、こう言われました。
    「屋根裏の収納は何ら問題なくできますよ。もし工事したくなったらこえをかけてください」
    そこでみなさんに質問です。そのようなリフォームをされた方はいますか?費用はいくらですか?因みに私の家はかたながれです。

  3. 185 快適生活送ってます

    >>183

    高圧洗浄機は玄関ポーチとサッシの細かいところに使っています。
    窓したの外壁の汚れは食器洗い用の洗剤で柔らかい使い古した歯ブラシで軽く擦ってシャワーで流します。
    外壁メーカーも高圧洗浄機を使用しないように言ってますね。
    コーティングが取れるらしいです。

    玄関ドアは納得行くように直してもらう予定です。
    玄関ドアって内側からドアを押したときに少し遊びがありますか?
    工務店の方は遊びがないと閉めたときに少し引っ張らないとロックがかからないと言ってました。

  4. 186 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]

    >>185
    確認しました。ありますよ。だいたい5ミリ程度は押すことができます。

    参考
    換気扇をまわすと負圧になって手前に吸い付きます。
    このときは、ロックが引っ掛かります。

  5. 187 快適生活送ってます

    >>186

    ドアを内側から押したときに5ミリ程度遊びがあると思いますが、上と下の枠の隙間から外の明かりが差し込んだりしまさか?
    それともパッキンがちゃんと遊びの分をカバーして密着して外の明かりが入ってこないでしょうか?

  6. 188 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]

    >>187
    明かりもれはないですよ。
    パッキンが効いてます。

  7. 189 快適生活送ってます

    先日4月1日午後からYKKの業者さんが玄関ドアの調整に来てくれました。
    営業の人らしい方(スーツを着た方)1人、作業着の方2人が来ました。
    玄関ドアの症状などを説明したあと作業開始して各寸法を測りな直して、どこがどれだけズレているのかなどを見ているようでした。
    サーモカメラの様なものでドアの隙間から風が入ってきていないか確認しながらいろいろ調整しているようでした。
    約2時間半かけてようやく作業が終了したようで、ドア枠のパッキンが密着していなかったところもゴムパッキンのひだがしっかり起きるように施工してありました。
    密着度も以前より大分改善されていました。
    ドアが下の方に下がって取り付けられていたらしく、最初に見つけた隙間(外の明かりが漏れて入っていた)もそれが原因らしいです。
    結局は最初の施工時、施工した業者が玄関ドアを下げ過ぎていたってことです。
    それでドア枠の下のパッキンが必要以上に押されていてヘタリみたいになって、ドアの下のパッキンも密着出来ていなかったのだと思います。
    なので下のパッキンのヒダの裏側にもともと細いスポンジのようなものが付いていましたが、それよりも太いスポンジテープでヒダが起きるようにされていました。
    サーモカメラで確認しながら調整してくれたので、これで隙間風が入ることはないと思われます。

    ただ密着度が増すと必ず起こるのがドアの閉まりですね。
    リビングドアを開けておくと玄関のドアが閉まるときに押された空気が室内へ抜けるのでちゃんとロックがかかります。
    問題はリビングドアを閉めていると、玄関を閉めるときに押された空気の逃げ場が玄関内に留まり抜けることが出来ずドアが閉まりきらずロックがかからなくなります。
    でも、それだけ気密性が高いと言うことの裏付けになるので仕方ないことかもしれません。
    雪国で冬場は結構風が強いところなので隙間風が入らなくなっただけでも一安心ってところです。

    この工事を真冬にやっていたとしたら、玄関ドアを開けっ放しになってしまうので家の中が冷え切っていたことでしょう。
    暖かくなってからやってもらって正解でした。

  8. 190 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]

    >>189
    『モヤモヤ』が『すっきり』して良かったです☺
    それにしてもすごい気密性能!。

    それとやっぱりメーカーさんは解決してくれるんですね。
    これからほんとの『快適生活』送って下さい。

  9. 191 匿名

    >>189
    本当に良かったですね。
    私も雪国なので、同じ立場になったら冬に直すか春に直すか迷いそうです。
    それにしても施工業者のミスとは…
    今回は寒い思いをしたとはいえ大事にはならず、致命的なミスではないだけマシと思うしかないでしょうかね。
    人間ならミスはするものですが、本当に気を付けてもらいたいです!

  10. 192 匿名さん

    はじめまして。

    九州で南西方向に屋根が向いてる方でsiソーラーを10k前後載せてる方いらっしゃいますか?
    4月現在で一日どれぐらい発電してますか?

    只今検討中で、実際の声が聞きたいです。

  11. 193 購入検討中さん

    本当に、イシンホームにお願いするか悩んでます。それだけ。

  12. 194 匿名 [男性 40代]

    熱交換システムを掃除してる人いますか?工務店の人に聞くと、掃除する必要は全くないと言われました。本当でしょうか?

  13. 195 快適生活送ってます

    >>194

    吸気フィルターを約3〜4ヶ月に1回、排気口フィルター(各部屋)を約2週間に1回掃除すればいいと思います。
    特に排気口のフィルターはちゃんとこまめに掃除しないと気密の高い家はカビの原因になります。

    熱交換素子は数年は交換する必要はないと思います。

  14. 196 入居済み住民さん

    >>192
    福岡県で若干南西、13kです。
    1日の発電量は天候次第なので参考になりますか?

    4月に入ってからは
    1日雨の日、10kw以下程度
    1日雲ひとつない様な快晴の日 90kw
    くらいでした。

    でも知人の家は同じk数ですが、3月は当方の2/3の売電でした。
    当方はシュミレーションを大幅に上回ってますけど、知人は下回ってます・・・

  15. 197 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]

    >>194
    昨年の1月から住み始めました。
    おっしゃるとおり洗うことは出来ません。しかし、熱交換器の上フタを外すと掃除はできます。

    半年ほどして中の様子を確認しましたが、全く汚れたようには見えませんでした。なので、一年周期での目視点検でいいかなと考えています。

    汚れていないのは、外部の吸気フィルタと屋内の排気フィルタがゴミをキャッチしてくれているからだと考えます。

    恐らく、それぞれのフィルタがしっかり機能していればよっぽどのことがない限り熱交換素子の交換は不要ではないでしょうか。

    フィルタの破損、装着忘れ、装着不良があればゴミがそのまま入ってしまい『詰まり』『汚れ』の原因になるでしょう。

    あと、吸気フィルタもほったらかしにしていると、負圧によって装着状態に影響がでるかも・・・

    参考に吸気フィルタが汚れるとこうなるの写真あげときます。

    1. 昨年の1月から住み始めました。 おっしゃ...
  16. 198 匿名 [男性 40代]

    197さんへ。ありがとうございます。畳をはぐって確認してみます。

  17. 199 匿名さん

    >>193
    イシンホーム良かったよ!岡山の直営で建てたけど後悔無し!

  18. 200 入居済み住民さん

    耐震性能についてレビューを。

    熊本地震、震源地からは離れていますが、震度6強の地震経験しました。
    当方の家も周りの家も直接倒壊等はいていない程度の状況です。
    あくまで私個人の主観です。

    UFO-Eで摩擦抵抗で揺れにブレーキが掛かる使用ですが、揺れが半分になるとの事ですが、結構揺れました。
    効果は感じられなかった。以前アパート時代に経験した震度5程度(福岡地震)の地震と体感的には変わらなかった。

    自信発生時、ぐらぐらぐら・・・・・・・
          バタバタバタ・・・・・・・
          ギシギシギシ・・・・・・・
          ドンドンドン・・・・・・・
    が同時に起こるみたいな感じでした。

  19. 201 購入したよ [男性 40代]

    私の見解ではUFO-Eは(横揺れに関しては吸収できても縦揺れはどうしようもない)
    と思ってたのです皆さんどうおもいますか?

  20. 202 購入検討中さん

    >>200
    減震は震度6が震度3に感じるわけじゃないですよ
    Galの半分なので震度7だったら震度6くらいの揺れになります震度6強が震度5程度に感じたなら減震の効果は出ていると思います

  21. 203 購入したよ [男性 40代]

    購入された方に質問です。サニービューのmicroSDHCカードを使ったアップデートした人いますか?
    した方がいいんでしょうか?
    しないとどうなるんでしょうか?

  22. 204 入居済み住民さん

    >>202
    そういう事なんですね。ありがとうございます。
    しかし、あの書き方じゃあ、一般の方は揺れが半分になると勘違いしないですかね~。

    以下イシンホームのページより抜粋

    ※ガル(Gal)とは地震の揺れの強さを表すのに用いる加速度の単位のことを指し、約400galですと、阪神大震災クラスの約半分の地震力ほどに抑えることが可能ということになります。

    >>201
    確かに。縦揺れはどうなんでしょう?

  23. 205 契約済みさん

    UFO-Eは、400GAL以上の揺れを400GALに留める装置です。
    震度では6弱以上の揺れを6弱程度に留める装置となります。
    これは、あくまでも実験なので、実際に有効であったかは今回明らかになるでしょう。

  24. 206 匿名さん

    UFO-Eのメカニズムを解説するサイトを読みましたが、小さな金具を基礎と土台の間に挟む至極簡単なしくみで些か頼りないように思います。
    関東大地震クラスの地震が起きた際、揺れを300-400ガルに低減するようですが家具の転倒は防止できない程度の効果みたいですよ。

  25. 207 契約済みさん

    家具の転倒まで抑えるとなると、免震装置です。
    これは大変費用が掛かるので、総合病院等の特別な施設にしか設置しません。

    減震装置であるUFO-Eは、原則として400GAL(震度6弱)まで作動しません。
    これを超えると作動を始め、家の揺れを300〰400GAL程度に抑えます。

    建築基準法で、400GAL以上まで倒壊しない家しか建設できないのですが、
    逆を言うと、600GALを超えた地震(耐震等級3)で倒壊しない保証制度はありません。

    UFO-Eは1000GAL程度まで効果があるらしいので、原理的には震度7でも倒壊しないことに
    なります。

    また、倒壊の原因は縦揺れでなく横揺れということが阪神淡路大震災の時に判明したので、
    この意味でも有効であると言えます。

    さて、実際はどうなのでしょう・・・・

    今回の熊本地震でイシンホームの家が本当に倒壊しなかったのか、興味深々です。

    なお、イシンホームでUFO-Eを採用したのは2013年からです。




  26. 208 契約済みさん

    初めて投稿しますm(__)m
    確かUFO-E自体がそんなに振れ幅が無かったように思いましたけれど(5cm程度位?)
    実際の地震での横振れはどの程度振れるんでしょうか?

    UFO-Eの実験動画は小刻みな揺れですよね?(


    あと、こちらの実験動画も、UFO-Eって入ってるんですか?(

  27. 209 購入検討中さん

    新しく、キャンペーンが始まったようです。
    金利も安い今が買い時…?
    太陽光リースで、収入600万プラス恐ろしや。しかし、それ程の太陽光を載せようとすると、結構大きい家じゃ無いと無理ですよね…?

  28. 210 会津っぽ

    >209

    一条工務店の夢発電と同じ仕組みなんでしょうかね。

    HPにあった16KWのパネルを載せるとなると、母屋+ガレージが現実的ではないかと。

    カタログにある「C300-21」なら(22坪、13KW)なので、そこに太陽光ガレージ(7坪、5KW)をつければいけると思います。
    やたらと横に長い設計なので土地選びには苦労しそうですが。

    ちなみにこの上記の組み合わせのだと母屋(約1600万)+ガレージ(約370万)で約1900万(税抜)になる計算ですが、
    パネル分をプレゼントするということなら18KW(64枚分)の約500万を引いて約1400万(工事費、諸費用抜き)って感じでしょうか。

    1. 一条工務店の夢発電と同じ仕組みなんでしょ...
  29. 211 会津っぽ

    入居後2回目の冬を越したので冬季の電気代等の書き込みに来たんですが、つい横槍を入れてしまいました。

    仕様:27坪(3LDK ガレージ付)、10.08KW(4.8KW+5.6KW)、エアコン(1F:18畳用寒冷地仕様の霧ヶ峰、2F:6畳用霧ヶ峰)

    電気代
    H26年12月 20046円(入居1ヵ月目)
    H27年1月 30743円  2月 23356円  3月 21553円  4月 14440円 / 12月 19093円  
    H28年1月 31297円  2月 18835円  3月 21685円  4月 13043円

    エアコンの運転状況ですが、去年はアパート時代の習慣で間欠運転をしてました。朝は5時位から28℃設定で
    予約運転。日中はエアコンOFF。夜は帰宅したらまた28℃設定で運転。23時~5時エアコンOFF。
    LDKのエアコンだけでは家全体が温まらず、2Fのエアコンも24℃設定で夕方~23時まで運転。
    さらに電気カーペット併用。(夜間のみ)

    エアコンに関しては24時間運転のほうがいいと聞いたので、今年は電気代高騰覚悟でそれを実践。
    11月の下旬から22℃設定でLDKのエアコン運転開始。雪が降ってきた12月・1月は25℃設定にしてました。
    連続運転だと家全体が室温22~23℃くらいになってたのでだいぶ暖かったですよ。
    さすがに床は冷たさを感じるので電気カーペットは「弱~中」で使用しましたが、2Fのエアコンは用無し(笑)
    全く使いませんでした。

    結局11月下旬から4月の頭までLDKのエアコンは24時間フル稼働。
    それなのに電気代は・・・去年と大差なし。洗濯や食洗機は去年も夜間しか使用してないので特に節電は意識してません。


    冬は寒いと嘆いてる雪国のお方、24時間運転、おすすめです。

  30. 212 会津っぽ

    連投すみません。売電状況書き忘れました。32円/KW(税抜)の契約です。

    H26年12月9500円
    H27年1月4400円 2月10500円 3月25400円  4月36200円  5月57500円  6月44900円
       7月41500円 8月41300円 9月31300円 10月28900円 11月21200円 12月13600円
    H28年1月11700円 2月18800円 3月27300円 4月41500円 

    ※10円以下省略

    H27年1月~12月の年間発電量は10339KW/年。売電の合計は35万弱になりました。1~3月はガレージの雪下ろしに励んでも500KW/日位です。(今年は暖冬のおがげで苦労せずに発電量UPでしたが。) 発電のピークは5月、1664KW発電してました。6~8月は1200KW前後、9月からは900~800KWと低下。

    新築前の発電シュミレーションでは予想年間売電額が308000円でしたのでシュミレーション以上に発電してるようです。
    まぁそのシュミレーション自体少し抑え目に結果が出るようになってるという裏話を担当さんから聞きましたが(笑)

    雪国でも結構発電いけますね。

  31. 213 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]

    >>212
    会津っぽさんのところは夏場はエアコン冷房しますか?もし運転するのなら、暑くなる前早めに運転するといいそうです。これも暖房と同じ考えです。家自体が冷たいうちにそれを利用するという発想です。

    売電、シミュレーションを上回ると嬉しいですね。エアコンの運転状況も詳しく記録されていてすごいです☺

    今日、吸気フィルタ掃除しました。黄砂がすごいので❗4ヶ月でこのよごれでした。

    1. 会津っぽさんのところは夏場はエアコン冷房...
  32. 214 購入検討中さん

    会津っぽさん
    20年間で、単純計算およそ700万すごいですね。
    情報ありがとうございます。、

  33. 215 購入検討中さん

    先日、鹿児島県出水市のモデルハウスを見てきました。前々から気になっていたので、実際に見てみてとても気に入りました。ただ、「最高クラスの木材やサッシ」「売電収入でローンがなくなる」「きれいな空気」etc...といいことばかりで、「そんなうまい話があるのだろうか?」とも思っています。もちろん営業の方は悪い話はされないのでしょうが、口コミを見ると「ソーラーパネルや木材が劣悪」「売電収入はあてにならない」「アフターや保証がない」なども載っています。これらも工務店次第ということでしょうか?出水市の山田建設さんで建てられた方がいらっしゃれば、詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  34. 216 入居済み住民さん

    >>215
    私は昨年9月に入居しました。
    別の工務店で建てましたが、おそらく換気システムとパネルは共通かと思いますのでコメントさせていただきます。
    まず発電ですが、私の建てた工務店では既に入居された方の電力会社からの毎月の売電通知書がモニタリングされていたので参考にしました。実際その内容と我が家の発電量に今のところ乖離はありません。(単価は当然異なりますが)
    続いて換気システムですが、酷い花粉症持ちの妻が家の中では症状が出ませんので概ね満足しています。
    私のイシンホームとの出会いは展示場のローン0円住宅というのぼりを見て、そんなうまい話があるかと冷やかし半分にのぞいてみたのがきっかけでした。
    説明では借入額の全てが0円になる訳ではなく、固定買取期間中の月々の建物の部分のローンが0円になり得るとの事で納得できました。
    実際土地の費用をローンに含めていない我が家は月々の売電量に凸凹こそありますが、平均するとローン0円に近い数字が出ています。
    頭金の額や借入期間、建具や資材のグレードアップ、外構等で当然ローン0円とはいかなくなるでしょうが、理論上はローン0円になると実感しました。
    まぁこの先太陽光は???でしょうがね。

  35. 217 匿名k

    固定資産税、確定申告での支払い、10年以上経過後の修理費用、年毎の発電量の低下含めるとかなり収益は下がりますので、検討中の方は把握しておいて下さい。

  36. 218 坪単価比較中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  37. 219 匿名さん

    熊本地震で、イシンホームの家は倒壊、半壊したの?

  38. 220 契約済みさん


    UFO-Eに関するデータが出ましたね。

    http://www.smrci.jp/data/KUMAMOTO_UFOE2016.pdf

    完璧とは言いませんが、なかなか優秀で費用対効果は
    高いみたいです。

    UFO-Eを設置すると、耐震等級2程度でも十分
    かも知れませんね。

    なお、UFO-Eは建築基準法における耐震強度の目安である400GALまで
    作用しないので、その効果は耐震等級には反映されず、基礎パッキンとして
    扱われます。
    よって、耐震等級が1でも、それ以上の耐震性能に成り得ると言えます。

    20〰50万円の装備では、なかなか優秀なのではないでしょうか。

  39. 221 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]

    >>220
    このスレでもUFO-Eについては何回か出てきてました。

    地震は起きてほしくないですが、今後も東南海地震などが予想され、大変不安な日々を過ごしています。

    投稿いただいた資料からUFO-Eが有効であることが証明されてほっとしました。資料の後半に書いてあるように、有効な地震対策が多くの家に装備されて、万が一の時の被害が少しでも小さく済むことを祈るばかりです。

    話は変わりまして、最近は真夏日もたまにありますが、我が家では『エアコン不使用期』に突入しました。冬場に14,000円(24時間エアコン)だった電気代は、4月については9,000円でした。今月は例年通りだと6,000から7,000円になります。

    イシンホームの家は光熱費も節約できる素晴らしい家だと実感しています。

  40. 222 快適生活送ってます

    >>220さん

    ただの実験データだと疑いの目を向ける人が多い中、起きてほしくないけど今回の大地震でUFO-Eの効果がハッキリわかるので今後建てようと思ってる人も耐震性については安心出来ますね。
    災害に遭われた方々の一日も早い復興を願っています。

  41. 223 入居済み住民さん

    昨日エコアイの吸気フィルターの洗浄をしました。屋外で陰干ししているのですが奥の方の湿り気がなかなか取れません。
    何か乾燥のコツってあるのでしょうか?

  42. 224 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]

    >>223
    我が家は湿度が高い地域なので除湿機があります。
    除湿機があれば、脱衣場などで乾燥させると早いです。

    筒の中が乾燥しないのは、空気の循環がないからなので、強制的に空気の循環をさせればいいです。もうすぐ暑くなるので、早めに扇風機を出して使用してみては?

    フィルタは2個持ちされているのでしょうか?
    気になるのは、フィルタ取り外しているので、通風機を停止している場合、ダクトと熱交換器などで結露が発生する可能性があります。カビの発生に繋がるので心配です。季節的に結露はしにくいですが・・・

    最後に強引なやり方ですが、あらかた乾燥(強くふって水滴がでない程度)していたら装着してしまって乾燥させるという手段もありでは。


  43. 225 イシンホームでたてたよ。

    >>223
    象印の布団乾燥機で、速攻乾きます。笑

  44. 226 匿名さん

    ufo-e以外の制振装置は、熊本地震での実績を公表してないね。ほとんど普及してないのかな?
    やっぱり木造住宅で、制振は意味ないのかな?
    誰か実績を公開しているサイトを知ってたら教えてください

  45. 227 買い替え検討中さん

    最近、福岡の春日市でイシンホームってのが、建ててたけどどうなんかね?
    変な間取りだし家の向きもおかしいぞ。

    誰か情報ください。

  46. 228 物件比較中さん

    今、間取りを検討中なのですが
    一般的に坪単価と言われるのは、施工面積ですか?延床面積ですか?

    1F-床面積約20坪/2F-床面積約16坪/延床面積約36坪+小屋裏約2坪
    施工面積約44坪/太陽光約13kwで約2500万は妥当でしょうか

    何卒ご教授くださいませm(__)m

  47. 229 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]

    >>228
    坪単価は基本、延べ床計算です。しかし、施工で計算する工務店もありますので、比較するときには気を付けて下さい。

    計算方法を合わせて比較することが大切です。あとは何が含まれているかも要確認です。


  48. 230 契約済みさん


    イシンホームは延床計算です。36坪くらいでしたら、坪54万(付帯工事・諸費用込み)程度。

    延 床:36×54≒1950万
    太陽光:13×33≒ 440万
    小屋裏:     90万
          計 2480万円也

    イシンホームなら妥当な金額です。

  49. 231 物件比較中さん

    >>228
    >>229
    非常に参考になりました m(__)m

  50. 232 騙された。

    イシンホームの本部の対応に怒り爆発です。加盟店の対応が最悪で被害者続出し、我慢できなくなり
    本部にクレームをいれたら注意するだけで知らんぷり。しまいには客に説明もなく、このひどい店舗を加盟店からはずしたものだから価格が高騰し倒産。加盟価格ではなくなったからです。クレームをいれたのだから、加盟店からはずしましたので注意してください、の一言あってもよいだろうに。加盟店からはずされたこともしらずに工事を進めていたら、資金難で倒産。倒産されて払ったお金は回収できず1千万の損失。本部は知らぬを通すだけで、トカゲのしっぽ切りでした。今、裁判の準備中です。加盟店により対応が違うのは仕方ないですが、本部のしっぽ切りは無責任にもほどがある。おかげで私は、自己破産しそうです。弁護士にも相談しましたが、本部には責任はなく加盟店に責任がある。そして、加盟店がお金がないのであれば裁判をおこしてもお金はとれないだろう、破産されるだけです、と。つまり泣き寝入りです。フランチャイズとはいえ、看板を背負っているのだからある程度責任をもつべき。みなさんも、注意してください。まずいと思ったら、本部はにげますから。沖縄での話です。事実です。

  51. 233 快適生活送ってます

    >>232さん

    フランチャイズはそのようなデメリットがあるので、ある意味賭けのようなものですよね。
    フランチャイズだと加盟店毎に対応が違ったりするので加盟店選びに失敗すると取り返しがつかないことになったりします。
    大手メーカーなら簡単に倒産したりしないですしね。
    契約時に何か保証の話はなかったでしょうか?
    解決出来ることを祈ってます。

  52. 234 騙された。

    >>233
    ありがとうございます。打ち合わせの段階ではイシンホームの3大保障を説明されました。瑕疵保証、完成保証など。
    しかし、完成保険には加入しておらず(というよりも実績がないと加入は難しいのが現実だと、あとから知りました)
    どうにもなりませんでした。加盟店とはいえ、保証の件もイシンホームがバックアップしているものと勘違いしていた
    私も勉強不足でした。フランチャイズって客からしたら最悪な契約ですね。
    他の大手のフランチャイズ契約って同じようなもんなのでしょうか?イシンホームが特別でしょうか?
    工事が止まって半年、木造資材が腐ってきて完成させられるか不安です。
    それからイシンホームの換気システム(エコアイ)ですが、会社はマーベックスといいます。この社員の対応は
    チンピラのような人でした。初めは普通でしたが、入金が無理だとわかるやいなや、無断で建築途中の家に侵入
    し勝手に本体をはがして(鍵もかけてあるのに、壁紙を傷つけ)、金払え!と。施主は支払済みなのに、この加盟店が
    払わなかっただけで。請求はこの加盟店にするべきですよね?支払い能力がないとわかって、施主に支払要求を
    してきました。これでは2度払いです。イシンホーム関係は社員教育が厳しいらしいです。結果、入金がないと
    チンピラ対応に変わるようですね。
    なんとか頑張ります。

  53. 235 快適生活送ってます

    >>234さん

    換気システムは電気工事の業者が取り扱っているので、電気工事業者の人がチンピラみたいな対応したのだと思います。
    壁紙傷つけられたのは写真とか撮っておいた方がいいです。
    あたは対応時の音声とかも録音出来たら録音するなどすれば、裁判になったときに使えると思います。
    なんとかいい方向に進むといいですね。

    やっぱりフランチャイズとなると工務店の実績など見ないとわからないですよね。
    私の場合はイシンホームを知ってから建てるまでに2年以上時間があり、その工務店の建てた完成見学会や展示場に何度も足を運び、ここなら大丈夫と思って建てました。
    電気工事、配管工事、大工、現場監督、工務店社長など皆さんとてもいい方でした。
    建てたあと点検以外でももいろいろ付き合いが続いています。

    しかしイシンホームの本店も対応が酷すぎますね。

  54. 236 匿名さん

    倒産後に、実は完成保証に入っていなかったというパターンを聞いたのが、これで三度目です。
    完成保証保険は、社会的に機能しているのか疑問です。工務店が悪用し、加入してるふりをして客を安心させる手口で利用されることが多いからです。
    イシンホームに限らず、住宅取得は人生最大の投資リスクということが知られてないよね。ハウスメーカーは、夢のマイホームという話しかしないからね。
    工務店が倒産して被害に遭う人は、これからも増えると思う。

  55. 237 匿名さん

    >>232
    よくわからんけどフランチャイジーが倒産すれば元のフランチャイザーが完成保証するんじゃないのか?
    そういうのも契約書には書いてあると思うがそんなことも確認せずに契約したんだろうか?

  56. 238 匿名さん

    うちもイシンホームだけど、契約書に本部とは関係ないので、本部は保証しない旨が書いてあったはず
    読んで理解せずに契約しないようにしようね。

  57. 239 匿名さん

    契約書を理解せずにクレームをいれるとは呆れる。自己責任ですよ。

  58. 240 匿名 [男性 40代]

    沖縄の方の話については本当にお気の毒です。私の場合はモデルハウスを購入した為その様な問題は幸いありません。話は変わりますが先ほどこんな虫か畳のすぐ横の収納扉にくっついてました。(畳の下には熱交換器があります) 虫の長さは1cmです。潰すと紫の汁が出ました。皆さんこの様な経験ありますか?床下から上がってきたんだと思うのですか、基礎がしっかりしてるらしいのでそれも考えにくいです。

    1. 沖縄の方の話については本当にお気の毒です...
  59. 241 購入したよ [男性 40代]

    熱交換器本体を掃除した人いる?
    マーベックスに聞いたら(1年に一回は蓋を開けてダンボール状の物を掃除機で吸ってください)といわれました。
    建てた工務店に聞いたら(熱交換器本体の掃除する必要はまったく無いです。)といわれました。畳をはぐって掃除しようと思ったら畳が乗るための木の板がしっかりと釘で打ち付けられていて交換機本体まで見れませんでした。
    さてどちらが正解でしょう?きっとメーカーのマーベックスでしょうね。
    だとしたら掃除できるように直してくれと工務店に文句言ったほうがいいでしょうか?
    皆さんは木の板が釘で打ち付けられてますか?

  60. 242 快適生活送ってます

    >>241

    うちも1年で掃除とは聞かなかったですね。
    うちは熱交換器があるところの畳の下の板の1枚は点検出来るようにと釘を打ち付けず、板を外し易いように角を少し切ってあります。
    大工さんがわざわざそうやって施工してくれました。
    全て釘打ちされているってことは床下点検口から潜らないと行けないってことですよね。
    試しに工務店に言ってみてはどうでしょうか。

  61. 243 快適生活送ってます

    >>240

    うちは住み始めて数ヶ月のときにゲジゲジが何回か家の中で出ました。
    その都度、瞬間凍結の殺虫剤で殺していました。(たまにしか出てこなかったので)
    床下は外気が直接入る隙間はないので建てている最中に入り込んでいたと考えられます。
    実際に数ヶ月してから一度だけ床下にバルサンやったら、それ以降はゲジゲジが全く出なくなりました。
    バルサンを使うときは床の吸気口を塞いでやると壁内部のちょっとした隙間まで浸透するのでいいと思います。
    ただ床の吸気口を塞いでいるからと言ってバルサンかけてるときに家の中にいると喉がやられるので使うときは家の外に避難した方がいいです。
    経験済みなので(^_^;)

    家を建てているときは基礎の数ヶ所に水抜き用の穴が開けられていますが、それが塞がれるのは完成前のことが多いので床下に虫が入る可能性はあります。
    なので住み始めたら一度床下にバルサンかけるのはいいと思います。

  62. 244 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]

    >>241
    『熱交換器の点検口』は設置されてます。
    場所はここでいいですか?まで、図面段階で確認しました❗

    無ければ工務店のミスではないでしょうか?

    熱交換器の掃除については『まったく無い』とは言いきれないと思います。吸気及び排気フィルタの装着忘れや破損などで埃などの浸入が無いとも言いきれません。

    工務店さんに後付けしてもらって下さい。

  63. 245 会津っぽ

    >241

    年末に掃除機かけましたが、全くと言っていいほど埃はなかったですよ。多少黒くなってる所はありましたが。うちはキッチンの下に設置したので苦もなく掃除できました。

  64. 246 繁栄会メンバー

    鹿児島のFCをしている○呂建設では、月に一度関連業者を集め勉強会をしています。
    そこで幸福実現党のDVDを流すという愚行にでました。
    会長を始め社長、秘書、営業まで多くの人間が***に入信しているらしいけど、
    出入り業者まで信者化したいのでしょうか?いい加減やめて欲しいです。

  65. 247 購入したよ [男性 40代]

    色々意見ありがとうございます。工務店に点検出来るように変更お願いします。

  66. 248 匿名さん

    現在着工直前ですが最近Eco-i全館空調システム(床暖冬涼夏)がオプション設定され
    設置が間に合うか検討中なのですが。
    実際全館空調は良いでしょうか?
    みなさんのお考えお聞かせてください。

  67. 249 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]

    >>248
    どちらにお住まいなのか?にも関係すると思います。

    私は夏はメチャクチャ暑く、冬はメチャクチャ寒い地域なので、通常のエコアイ換気よりも、空調付きがいいと思っています。しかし、エアコン要らずかどうかはわかりません。

    参考→我が家、エコアイ換気のデータをとったことがあります。冬場、外気が0度あたりでも床下は10度以上あります。もちろん吸気口からの空気も10度以上になります。今の季節、外が30度近くでも、床下は24度ぐらいになり、吸気もその温度の空気が入ってきます。

    我が家は冬場は暖房24時間運転しました。電気代は15000円ぐらいでした。今のところエアコン(冷房)はつけていませんが、夏本番をエアコン無しで乗り切るのは無理です(^-^;

    実際に装備された方のレスが入るといいですね✨
    快適度は確実に上がるのでしょうが、100%満足のいくものなのか?興味があります❗

    楽しい家造りを☺

  68. 250 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]

    248さんへ
    108のレスを見ていただくと、冬場のエコアイ換気の性能がわかります。参考にしてください❗

  69. 251 間取り検討中さん

    >>248
    現在間取り悩み中で、床暖冬涼夏をつけるか悩んでます

    うちのところで床暖冬涼夏をつける場合、70万~80万の追加って言われましたが
    結局のところエコアイ換気+床下に熱源と天井にクーラー+シーリングファンが着くだけなんですよね?
    夏場は別にクーラーがないと厳しいって聞いてます
    あと、つけるなら吹抜けがあった方がいいみたいですね

    なんかあまりお得なオプションって感じがしないので悩んでます

  70. 252 購入検討中さん

    現在キャンペーン中で9月までの契約で、床暖冬涼夏+太陽光発電がリース契約で初期費用0円じゃ無いのですか?

  71. 253 匿名

    >>252
    ですね。
    話を聞いてきて、太陽光10kwなら年間25万位の返済だそうです。
    10年の返済で10kw250万なら安いなーと思い検討中。
    床暖冬涼夏もついてくるそうですし。
    床下に使う熱源の製品は既に市場に出ているものと同じ感じらしいです。
    ただ調べても利用者の口コミが分からず、雪国のここでも効果があるのか不安ですが…
    無料で付いてくるので、ダメならエアコン増やせばいいかと検討中。

  72. 254 間取り検討中さん

    >>252
    No.251です
    床暖冬涼夏発表前に契約済みなためオプション扱いなんだと思います(>_<)

  73. 255 購入検討中さん

    そんなケチ臭い…。
    ってか、間取り検討中なのに本契約済みなんですね。それぐらい、サービスでどうにかしてほしいですね。

  74. 256 購入検討中さん

    >>253
    タダより高い物は無いとも言いますが、付いてくるならつけますよね〜。
    そもそもの熱交換が優れている所に、プチ床暖みたいな感じですよね?少しでも暖房器具の電気代が安くなり、維持費がかからないなら優れ物ですね。ただ維持点検費は、確認が必要かもですね。
    その辺が、タダより…。な所なので。

  75. 257 匿名

    >>256
    まさしくタダならつけよう、です(笑)
    熱源がどのくらい電気を使うかが怖い所と、効果が分からない所がデメリットですね。
    説明を聞くと温水パネル?みたいなものらしく、それを1階床下に何ヵ所か設置するそうです。
    なので床暖に比べ、故障があっても1台ずつになるので万が一の場合もコスト的にマシなのかなと思いました。
    メンテもしやすそうなのかな?

  76. 258 快適生活送ってます

    床暖冬涼夏はセキスイハイムの快適エアリーに近いですね。
    ハイムも床下に熱源機を設置してます。
    確かヒートポンプで温水回す仕組みだったような?
    ランニングコストがどれだけかかるかですね。
    床下エアコンだとエアコンが基礎の温度を感知して基礎を設定温度まで温めようと常にフル稼働してしまうことがあるらしいです。
    結局床下エアコンはランニングコストがかかり過ぎて、すぐに消えてしまったのかもしれないですね。
    床暖冬涼夏はどんなものなのか気になりますね。

  77. 259 住宅検討中さん

    イシンホームさんは研究熱心で好感が持てるんですが、金の話ばかりの資料を読んでいると
    なんだか設備がメインで無機質な家のような印象を持ってしまいました。

    イシンホームは住みよく愛着が湧く家ですか?

  78. 260 快適生活送ってます

    >>259
    おはようございますm(__)m
    自分たちでいろいろ考えた家ならどこのメーカーでも愛着が湧くと思います。
    実際私は見た目などよりも使い勝手のよさなどで間取りを作りました。
    建築中に毎日のように現場を見に行ったりしていたので愛着は湧きますねo(^_^)o

  79. 261 検討板ユーザーさん

    >>260 快適生活送ってますさん

    有難うございます。
    地元のフランチャイズ工務店に行ってパンフ貰ってきました。
    イシンホームだからって設計の自由度が低いとかは特になさそうですね。

    イシンが提供する設備のコスパは良さそうなので期待していますが、家本体のコスパが良いかどうか、見積りを取って検討してみます。

  80. 262 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]

    >>261検討板ユーザーさん
    快適生活送ってますさんと同意見です。

    我が家もイシンホームの家に大感謝大満足しています。
    設計の自由度も、間取り変更から、設備の選択までギリギリまで相談にのっていただきました。
    →これは工務店さんによってかなり差はあるようですが。

    楽しい家造り〰✨

  81. 263 検討中の奥さま

    先日、土地購入をしました。
    今は主人と私、子供(0歳)の3人家族です。将来的にはもう1人子供ができたらいいと思っています。

    予算が少ないため、提案された間取りが3LDKとかなり手狭…
    そこでゼロセッチに興味を持ちました!
    9月末までのプランのようで実際にゼロセッチで入居、または契約した方みえますか?10年間の支払いで20kwのせたらどれくらいの支払いになるんでしょうか…

  82. 264 検討板ユーザーさん

    >>262 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]さん

    良いHMなんですね。羨ましいです。
    近くのイシンFCの営業マンに見積りを持って来て貰いましたが、
    低金利の今がチャンスだとか、延々とローンの話をされただけで、イシンの売りも、FCの自社の売り文句も殆ど無く。
    とにかく口が臭いだけの営業でした。
    ネットでも評判が悪い悪い会社のようです。

    標準仕様に魅力がありますが、とりあえず地元FCに頼むぐらいなら他を当たろうと思います。

  83. 265 匿名

    >>263
    ゼロセッチを申込みこれから契約の者です。
    10kwで年約25万返済だったので、20kwだと48万とかそこらでしょうか?
    ただ、10年で返済が終わりその後の10年分の売電は収入になるわけですが、売電額が下がった分利益は少ないと思います。
    特に余剰売電ですと返済期間は持ち出しも出るでしょうし、固定資産税や確定申告での税金支払いと出費もあります。
    もともとイシンホームで建てたかった私達には初期投資がかからないのは魅力的ですが、デメリットを知っていないと「騙された!」となりそうな内容かもしれません。
    税金の事は工務店はあまり話しませんからねー…

    利益は地域によって差が出そうですが、返済分は発電してくれそうです。

  84. 266 検討中の奥さま

    >>265
    詳しい数字ありがとうございます!参考にさせて頂きます。
    次回打ち合わせで聞こうと思っていたのですが毎日電卓とにらめっこでソワソワしてます…ちなみに20kwではなく16kwの打ち間違いでした^^;


    確かに魅力的なプランですよね!
    デメリットの部分も踏まえて十分に検討します!

  85. 267 契約済みさん

    >>263,265

    10kW以上の設置でしたら、余剰買取にしても全量買取にしても
    売電価格は25.9円/kW(税込)で20年変はわりません。

    日当たり等にもよりますが、1kW当たり年間概ね1,100kW程度の発電
    なので、純粋な売電価格は 1,100×16×25.9=45.5万円程度でしょう。

    ただし、固定資産税(償却資産)やパワコンの電気代が余分に必要で、
    余剰買取の場合は使用した分は売電が減ります。

    それでも、年間40万程度の得にはなるでしょう。
    十年間は返済に充てられますが、その後は丸儲けです。
    (20年内にパワコンは1回位交換が必要かも・・・)

  86. 268 匿名

    >>266
    16kwですと、この前聞いてきました!
    大体年間40万ちょいの返済みたいですよ。
    だと、屋根が28坪前後の面積が必要と言う事でしょうか。
    うちは載せても2階の屋根はは10kw位が限度なので、羨ましいです。

    >>267
    詳しい説明ありがとうございます、勉強になります。
    こちらは日本海側なため、発電は1000kwh位になりそうなのが悲しいです。

    余剰売電の雑所得の計算はネットで見ると色々あって困惑します。
    自家消費の割合で求めたり、自家消費の分を金額に計算して計上したり…
    余剰売電で確定申告した方がいらっしゃれば参考にお聞きしたいのですが、いらっしゃいますか?

  87. 269 検討中の奥さま

    >>268
    約40万円ですか!屋根だけでは16kw乗らないのでカーポートに設置出来ればなあと検討しています!うちも屋根には11.7kwしかのりません^^;

    >>267
    詳しくありがとうございます。
    パワコンの交換!動画を見るとパワコンは保証が10年でしたので20年経つ前に交換はありえますね。

  88. 270 匿名

    >>269
    カーポートに設置いいですね、温暖な地域でしょうか?
    こちらは雪国のため、工務店から「カーポートは止めた方がいいです」と止められました、残念。
    温暖な地域なら発電も期待出来そうですね!
    初期投資を抑えられる分家にお金をかけられるので、希望通り広く出来そうですね。
    私も浮いた分屋根裏収納をつけたりする予定です。

    所で、申込みはまだ可能か確認されましたか?
    9月までだからまだ大丈夫〜と思っていたら、私の所は棟数が決まっているとの事で、しかも先月半ばにはほとんど埋まっている状況でした。
    その辺は工務店によるのでしょうが…

  89. 271 検討中の奥さま

    >>270
    雪国ですか!それは残念ですね…こちらは比較的暖かい地域になりますので発電に関してはあまり心配はありません。

    屋根裏収納いいですね!片流れの屋根ですか?

    棟数限られてるんですね!やはりそのあたりは工務店によって違うのかな…
    資料にはそのようなことが書かれておらず油断しておりました。まだ担当者にもゼロセッチ検討していることは伝えていますが何も言われていないので大丈夫だとは思います。が、念のため確認してみます!

  90. 272 匿名

    >270
    うちも雪国だけど、ソーラーカーポート作りましたよ。雪下ろしすれば天候次第で5000円/月は発電する。暖冬だった今年は倍。朝は車の雪下ろししなくていいし、雪国こそソーラーカーポート必要、と思う。

  91. 273 匿名さん

    ゼロセッチってソーラーパネルが壊れたら誰が保証してくれるの?
    修理って屋根全部交換するの?
    20年後もソーラーパネルの会社は潰れないかな?
    isソーラー?国産ですか?
    20年先のパワコンの交換や固定資産税の事を考えると不安だぁー
    本当にメンテや税金の事を考えると得なのかわかりませんね。
    取り付けなければ屋根が痛む事ないし、余計なメンテ、税金費用はかからない・・・
    甘い話しの裏には・・・怖いなぁ・・・
    うまくカラクリを教えてくれる人いませんか?

  92. 274 匿名さん

    キャンペーン中の床暖冬涼夏ってどうなんだろう…床暖つけられるか聞いた所床暖冬涼夏がつくから大丈夫だと言われたのですが。これは以前はない商品だったのかしら?それともオプション?

  93. 275 匿名

    >>273
    直接聞いてみたらどうでしょう?
    ただSIソーラーのメリットは屋根に穴を開けない事だと思います。

    >>274
    上に書いてくれてる人いますよ。

  94. 276 間取り検討中さん

    >>273
    太陽光パネルと屋根は一体型ではないですよ。
    保証関係は確認した方が良いと思いますね。
    カラクリも何もそのままだと思いますよ、初期投資をせずに、太陽光発電設備をローン契約(リース?)で売電収入で10年かけて返済ってだけですよ。
    怪しいと思ったら太陽光設備は載せなくてもいいと思いますよ

    >>274
    僕が契約したところでは、契約月によって床暖房やエアコン等が得点で着くのですが
    床暖冬涼夏含め初めから、最大で100万円くらいのサービスができる予算を見てるみたいです
    今は、イシンホーム全体で床暖冬涼夏を得点にしてるみたいですよ。
    僕が契約したときは、床暖房+値引きで60万位でした
    その前の月なら、決算絡みで100万円の値引きができたとか(^_^;)

  95. 277 匿名

    この度着工直前にして工務店破産申立て受任通知を受け取りました。関東のs店です。
    休み明けにも着工に入るところと聞いていたので心待ちにしていましたが、封書一枚で工務店とはまったく連絡もつかず、まさに天から地に落ちたような気持ちです。
    債権額としては契約金だけですんではいるのですが、本部のイシンホームに連絡してもうちは関係ないの一点張りで取り合ってもらえずに心から頭にきています。
    このまま本部のイシンホームが何も対応を取らないのであれば法的手段も考えています。
    もし自分と同じ状況の方がいましたら連絡を取り合いたいと思っております。よろしくお願い致します。

  96. 278 匿名さん

    >>277
    住宅研究会の会員店ですよね?
    会員店と本部の契約関係まで詳しく知りませんが、潰れたときの保証まで、普通は面倒見ません。
    会員店にはイシンホームの技術や建材などを支給して、イシン仕様の家を作らせているだけですから。

    本部に法的手段を取る前に、まず工務店経営者に法的手段をとるべきです。

    少し強い言い方になりますが、契約前に工務店の経営状況を調べておくべきです。
    破綻状況に追い込まれている工務店的には、着工する気も無く、最初から契約金だけ取って逃げるつもりだったのでしょうから。

    以前にも同じような書き込みをされた方が居たような気がしますが、どうなったかは知りません。
    良い続報をお待ちしております。

  97. 279 匿名

    >>278
    実際に契約時にはイシンホームと工務店のフランチャイズ契約の話は一言もありませんでした。
    名刺も営業ツールも話もイシンホームの話のみしかありませんでした。契約書にはイシンホームs店とイシンホームの名前がしっかり入っています。
    3大安心保証システムなどイシンホームの安心を売りにして契約の動機となったことなど、フランチャイズ元のイシンホームの責任はないとは言えないでしょう?
    実際に破産してしまえば工務店に保証を求めることは不可能となってしまうのですから、いくら工務店に責任があると言ってもそんな工務店とフランチャイズ契約を結んで知るイシンホームの責任を求めたいと思います。

  98. 280 匿名さん

    第三者機関の保証はつけてなかったのでしょうか?イシンはわからないですが、大手以外だと完成保証つけるのが普通だと思ってました

  99. 281 匿名

    完成保証は加盟しているお店単位で入るモノでしょうから、直接、ご自分で工務店に確認されないといけないと思いますよ。契約時に契約書内に「完成保証」という見積項目があるかどうか?確認されてみては?

  100. 282 匿名さん

    >277さん、大変ですね。
    イシンホームを検討していたので、背筋が凍る思いがいたします。
    確かにネットで調べた所、住宅フランチャイズには倒産のリスクがあり、

    >このような工事途中の倒産という万が一の場合に備えて、保険法人や大きな会社が運用している完成保証制度を使用したり、工事代金の支払いを工事の出来高より多く支払わないようにすることが、防御策となります。

    277さんは契約金だけとのことですが、何とか少しでも戻ると良いですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2