住宅設備・建材・工法掲示板「暖炉、薪ストーブを検討しています。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 暖炉、薪ストーブを検討しています。

広告を掲載

  • 掲示板
庭付き一戸茸 [更新日時] 2011-01-04 01:09:22

暖炉もしくは薪ストーブを検討しています。

 ご近所に、煙突からの煙がご迷惑にならないか心配しています。
煙に困っている方いらっしゃいますか?
 隣接している建物はありません。50mくらい離れると初めて隣家がでてきます。

 煙は、燃料の質にもよるのでしょうか?
燃料には、製材所などから広葉樹の木っ端をもらってくるのと、紙燃料を検討しています。

 紙燃料を実際に使われている方いらっしゃいますか?
  http://www.tnt.ne.jp/

[スレ作成日時]2009-11-28 14:55:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

暖炉、薪ストーブを検討しています。

  1. 451 春夏秋は冬を待つ季節

    No.450 by 匿名さん

    お手軽な暖房器具は他にいくらでもありますね。

    しかし薪ストーブの温かさは、他の暖房器具では決して味わうことのできないものなのです。

    1. No.450 by 匿名さんお手軽な暖房...
  2. 452 匿名さん

    魚を焼く匂いすら耐えられないほど病んでいる人は異常。
    なので、まず自分自身が病院で診察を受けた方が良い。

  3. 453 入居済み住民さん

    私は2年乾燥の薪を使用しているせいか、ニオイはないですよ。
    今シーズンは試しに風のある日やない日、雨の日や晴れの日に外に出てニオイを確認しています。
    毎日歩いて遊びに来る両親にもニオイを気にして来てもらってます。
    一度もクサイ日はなかったみたいです。
    やっぱり2年乾燥物を使用すべきですね。
    どうすれば2年乾燥物を手に入れられるかを教えましょう。
    まずシーズン終わりの3月に1年乾燥物の薪を手に入れます。
    3月になれば薪置場も相当空いてきているでしょうから、かなり入るはずです。
    そして来シーズンに使えば2年乾燥物になります。

  4. 454 匿名さん

    >私は2年乾燥の薪を使用しているせいか、ニオイはないですよ。


    ここで言っているニオイは無いというのは臭くないという意味なの?それとも
    無臭という意味?

    完全に無臭であれば住宅地にも適合できると思うけど、臭くないというレベルだと
    厳しいんじゃない?

  5. 455 匿名さん

    >魚を焼く匂いすら耐えられないほど病んでいる人は異常。

    毎年のように半年間、昼夜とわず魚を隣で焼き続けられたら
    耐えられるほうがおかしいでしょうね。(嗅覚麻痺?)

  6. 456 匿名さん

    >>451
    無意味に画像を貼り付けるのはやめてくれ。

  7. 457 ご近所さん

    繁華街に生活している人は大丈夫ですが。

  8. 458 匿名さん

    >しかし薪ストーブの温かさは、他の暖房器具では決して味わうことのできないものなのです。

    万が一、環境が変わって焚き続けられなくなった場合、努力すれば捨てることができますか?
    それとも、あなたにとって薪ストーブライフは人生と同義で捨てらないものですか?

  9. 459 匿名さん

    嗅覚が異常に敏感なのは間違いなく化学物質過敏症ではないかと。

  10. 460 春夏秋は冬を待つ季節

    No.458 by 匿名さん

    薪ストーブ焚き続けられなくなる環境というのが具体的にどういうことだかによって違うので一概には言えないと思います。

    具体例がないと答えようがありませんので一例を挙げておきましょう。

    たとえば地球灼熱化の影響で日本から冬がなくなってしまったとかいうことでしょうか?その場合はさらに寒い四季のある国に移住するということも可能ですし、人それぞれその気になれば色々な選択ができると思います。

    1. No.458 by 匿名さん薪ストーブ焚...
  11. 461 匿名さん

    そんなに火を焚くのが好きなら、台所もかまどにし、風呂も薪で焚いて
    電気もない人里離れた山奥で暮らせば、誰にも迷惑かけずに済むと思いますよ。

  12. 462 匿名さん

    >たっそとえば地球灼熱化の影響で日本から冬がなくなってしまったとかいうことでしょうか?その場合はさらに寒い四季のある国に移住するということも可能ですし、人それぞれその気になれば色々な選択ができると思います。

    その中に最も容易であろう薪ストーブライフを諦めるという選択肢は入っていないんですか?
    (いかにストーブライフを続けるかという発想だけなんですか?)

  13. 463 春夏秋は冬を待つ季節

    No.461 by 匿名さん

    私の薪ストーブは、天板の蓋が取れて直火料理もできますので、台所を釜戸にしなくても、調理器具としても使えています。暖房と同時に調理もできるのですよ。

    そしてお湯を沸かして、それをお風呂に入れれば、薪で焚いたお湯でお風呂にも入れます。

    別に薪ストーブを使っているからといって、電気のない人里離れた山の中に住む必要もないです。そういうライフスタイルが好きな人はそれもありですが、他人に強要すべきものではないと思います。

    1. No.461 by 匿名さん私の薪ストー...
  14. 465 春夏秋は冬を待つ季節

    No.462 by 匿名さん

    この掲示板のトピック主さんの趣旨が「隣の家まで50メートルの田舎の環境で薪ストーブを導入できるか」というものですから、薪ストーブライフを諦める趣旨のコメントしても意味がないと思います。その環境であれば、本人のやる気次第で十分実現可能だという方向でコメントせざるを得ません。

    住宅地での薪ストーブの使用に関しては、個別の環境ですから具体的な事例を出していただかないと論じることができません。

    薪ストーブを継続使用するか、使用を断念するかというのも、「環境の変化」というのを具体的に話さないと一般論で論じることはできません。

    薪ストーブでパスタを茹でたりご飯を炊いているので、少なくとも私は薪ストーブライフを続けたいですねぇ。寒い冬の間は温かい部屋で美味しい食事を楽しみたいです。

    1. No.462 by 匿名さんこの掲示板の...
  15. 466 匿名さん

    薪ストーブならではの料理ってありますか?
    ピザと焼き芋以外で。

  16. 467 春夏秋は冬を待つ季節

    No.466 by 匿名さん

    薪ストーブ料理は色々ありますよ。

    オーソドックスなものは天板で、パンを焼く、スルメを焼く、餅を焼くなど。それからおでんやスープやシチューやカレーなどの煮込み料理。

    それから炉内で魚や肉を焼く。炉内でダッチオーブン料理など。グラタンもいいですね。

    この間はアップルパイを焼きました。
    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/33980514.html

    焼きリンゴも美味しいです。
    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/33778156.html

    写真は薪ストーブで作っているパスタソースです。

    1. No.466 by 匿名さん薪ストーブ料...
  17. 468 匿名さん

    >天板で、パンを焼く、スルメを焼く、餅を焼くなど

    フライパンの上で焼くのですか?

  18. 469 春夏秋は冬を待つ季節

    No.468 by 匿名さん

    基本的には天板の上にベタ置きです。フライパンの上は間抜けな感じです。

    (スルメ)
    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/34101053.html

    (お餅)
    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/28184626.html

    (パン)
    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/12036096.html


  19. 470 匿名さん

    焼く時間はオーブントースターの何倍くらいですか?

  20. 471 春夏秋は冬を待つ季節

    No.470 by 匿名さん

    何倍もかかららないですよ。ほぼ同じくらいか、むしろ早いくらいです。

  21. 472 匿名さん

    >No.465 by 春夏秋は冬を待つ季節さん
    >この掲示板のトピック主さんの趣旨が「隣の家まで50メートルの田舎の環境で薪ストーブを導入できるか」という>ものですから、薪ストーブライフを諦める趣旨のコメントしても意味がないと思います。その環境であれば、本人>のやる気次第で十分実現可能だという方向でコメントせざるを得ません。

    違いますよ。一般論では“やめた方が無難”ですよ。
    いくら2年乾燥薪とはいえ、ニオイは本人のやる気次第でゼロにはできません。

    ニオイがするしないの判断は近隣が決めることで、ユーザーが独断と偏見で決めるものではないでしょう。
    先ほど、“お母さんもニオイがしないと言ってます”とあるユーザーさんがコメントしてましたが、確かに道路では臭わないかもしれません。一番煙突に近いお隣の2階の窓からニオイを嗅いだのですか。

    あなたが煙突直近5mで半日じっとしていられるなら、きっと無臭なんでしょうね。


  22. 473 匿名さん

    春さんはまた写真を貼り出しましたね。
    反論が多くなると、思考がショートしてしまうみたいですね。

    ご自分のブログではないのですから、控えめにお願いします。

  23. 474 匿名さん

    もしも隣人の嗅覚が異常に鈍感であると感じられるのであるならば、嗅覚が異常なのは隣人ではなく、それは過去に生活してきた汚染環境のせいですでに重度の化学物質過敏症になっておられるからではないかと・・・
    手遅れにならないうちに一度診察を受けられた方が御自身の為には本当は宜しいのですが・・・・・・

  24. 475 春夏秋は冬を待つ季節

    No.472 by 匿名さん

    私は一般論を話しているのではなく、トピ主さんの最初の質問の「隣家まで50メートルの田んぼの中」という環境での導入の是非です。この環境であれば全く問題ないと思います。

    住宅地などの一般論を展開したいのであれば別のトピックを立ち上げたらどうでしょうか?

    住宅地であれば個別のケースによって千差万別ですから「問題ないケースもあるし問題あるケースもある」としか申し上げられません。

  25. 476 サラリーマンさん

    No.450 by 匿名さん 2009-12-23 12:00
    >やめればいいんじゃないですか?
    >そうしたら問題なく、みんなが平和に暮らせるんだから。
    >他に安全で手軽な暖房はいくらでもあります。

    茶化すようで気が引けるのですが、鯨漁やイルカ漁を思い出しました。
    「他にもおいしく食べられる物がいくらでもあるのにどうして日本人は
    よりにもよって賢い鯨やイルカを獲るのか?鯨を食べるのをやめても
    困らないのに未だに拘っている日本人は残虐な人種だ。」
    って他国の文化を蔑ろにして干渉してくる国や団体の言っている事を思い
    出させてくれます。いかにも悪そうなイメージを示してネガティブキャンペーン
    をはる所なんか酷似しています。例示が悪いというご指摘がきそうですが。

     食料でも暖房でも他人の嗜好や文化、背景もあるんだからそんなに目の敵に
    しなくても良いじゃないですか。全世界的に悪いものだからなくそうって程の
    ものでもないでしょう?明らかに迷惑なユーザーには止めて頂ければ良いでは
    ないですか。
     ここまで「いやなものはいや」と一点張りに主張されると真面目に論議する
    気になれなくなりそうです。

  26. 477 匿名さん

    環境ファディズムと言います。
    強迫観念の支配があまりに強すぎてしまうと、やがて常軌を逸した世界に入り込んでしまいます。

    感覚や嗜好は千差万別の世界でありかつまた一定の良心にゆだねた範囲で市民は自由を与えられているので、一概に何が正しく何が間違っているかは簡単に言い切れないのが今の社会です。

    にも拘わらず自分は100%正しいとして自分の自由な生活は棚に上げ隣人に自分の感覚や嗜好や観念までをも強要し制限しようと主張される方が最近異常に増えています。

    何を標準(普遍的なルール)とすべきなのかと言った前向きな議論には全く関与しようとはせず、一方的にひたすら自分の物差しですべて要求を通そうと執拗に要求を繰り返すのが特徴です。

  27. 478 匿名さん

    >>465

    >この掲示板のトピック主さんの趣旨が「隣の家まで50メートルの田舎の環境で薪ストーブを導入できるか」というものですから、薪ストーブライフを諦める趣旨のコメントしても意味がないと思います。その環境であれば、本人のやる気次第で十分実現可能だという方向でコメントせざるを得ません。
    >薪ストーブでパスタを茹でたりご飯を炊いているので、少なくとも私は薪ストーブライフを続けたいですねぇ。寒い冬の間は温かい部屋で美味しい食事を楽しみたいです。

    スレ主さんは、自分自身で結論を出されているようなので、スレ主さんのケースは関係ないと思います。
    おそらく優良ユーザであろうあなたですら、どんな場合(国外に出てでも)でも薪ストーブライフを
    捨てられない(続ける)のであれば、不良ユーザであれば尚更捨てる(捨てさせる)ことは難しいということですね。

    人生のプライオリティの上位になってしまうと言う事は、やはりある種の依存症に近い状況を
    薪ストーブはもたらすんでしょう。



  28. 479 匿名さん

    >No.475 by 春夏秋は冬を待つ季節さん
    >私は一般論を話しているのではなく、トピ主さんの最初の質問の「隣家まで50メートルの田んぼの中」という環境>での導入の是非です。この環境であれば全く問題ないと思います。
    >住宅地などの一般論を展開したいのであれば別のトピックを立ち上げたらどうでしょうか?
    >住宅地であれば個別のケースによって千差万別ですから「問題ないケースもあるし問題あるケースもある」としか>申し上げられません。

    支離滅裂ですね。無限ループの元凶はあなたですね。
    おっしゃるとおり個々のケースでまちまちですから、お隣から50m離れたスレ主さんは、やめた方がリスクが少ない、ですよね。
    このケースが“まったく問題ない”と断言できないでしょ。

    外壁一面をスプレーで落書きされた家?の写真を貼っているところを見ると、少々お疲れのご様子ですから、これ以上炉内を覗き込んで煙を吸わない方がいいと思いますよ。猛毒の一酸化炭素は臭いゼロですからね。

  29. 480 春夏秋は冬を待つ季節

    No.478 by 匿名さん

    スレ主さんは反対派からの根拠のない執拗な反対意見の書き込みに流されたのだと思いますよ。

    隣まで50メートル離れていている田んぼの中で迷惑になるなんて考えれません。冷静に考えてみればそのくらいは判ると思いますが・・・。

    しかし立地条件、煙や臭いの問題だけでなく、薪集めや焚きつけの手間などが必要な情熱的でハードルの高い暖房器具のため、それを楽しみながら乗り越えようと思えない人はやらない方が無難でしょう。

    住宅地での薪ストーブの導入の是非や不良ユーザーの排斥について議論したいのであれば、別スレッドを立ち上げたらどうでしょうか?このスレッドに関しては、常にページトップに表示されていると思いますが、具体的な特定環境下においての導入の是非について議論するのが趣旨です。


  30. 481 匿名さん

    ご近所に薪ストーブのある方は、次の手順で撃退してください。
    ※直接攻撃すると、思わぬ反撃に合いますのでご注意ください。

    【薪ストーブバスター】
    1.回覧板で、野焼き、薪ストーブ等の迷惑行為は控えるよう、間接的に注意する。
    2.役所に通報し、ユーザーに伝えもらう。
    3.条例で排除する。

    ※依存症になってしまったユーザーには、残念ながら法的措置の3番しかないでしょう。

  31. 482 春夏秋は冬を待つ季節

    No.479 by 匿名さん

    それでは「隣から50メートル離れたスレ主さんが止めた方がリスクが少ない」という結論でこのスレッドは終了にしましょうか?

    ちなみに完全燃焼している場合には一酸化炭素は出ませんが、これにて終了ということで、もし何か話し合いたいのであれば別スレッドを立てて下さい。

  32. 483 匿名さん

    >住宅地での薪ストーブの導入の是非や不良ユーザーの排斥について議論したいのであれば、別スレッドを立ち上げ>たらどうでしょうか?このスレッドに関しては、常にページトップに表示されていると思いますが、具体的な特定>環境下においての導入の是非について議論するのが趣旨です。

    ご自分こそ、スパゲティとスレとどう関係があるのですか。
    ぜんぜん説得力ないですね。

    スレ主さんが出来るのか、出来ないのかを、一般論を交えながら議論してもいいじゃないですか。毎年恒例の風物詩だし。
    春さんは、この掲示板依存症にもなりつつあるので、薪ストーブの管理とこのスレの菅理で、冬は終わりそうですね。

  33. 484 匿名さん

    >ちなみに完全燃焼している場合には一酸化炭素は出ませんが

    常時出ないと言えないところが正直でかわいいですね。

  34. 485 匿名さん

    >隣まで50メートル離れていている田んぼの中で迷惑になるなんて考えれません。冷静に考えてみればそのくらいは判ると思いますが・・・。

    今は田んぼの中かもしれませんが、これから隣に家が建つかも知れないじゃないですか。
    そして、そのお隣さんがスレ主と同じ過敏症だったら?

    煙突からは空気の揺らぎしか見えないから排気はクリーンだとか、50メートル離れてるから迷惑になるなんて考えられないというのは違うと思いますけど、例えそれが100メートル離れてたとしても。

    薪ストーブは嫌いじゃないけど、春夏秋は冬を待つ季節さんの考え方は乱暴な気がします。

  35. 486 匿名さん

    >No.476 by サラリーマンさん 
    >ここまで「いやなものはいや」と一点張りに主張されると真面目に論議する
    >気になれなくなりそうです。

    あなたは苦情を受けていないようですし、気の済むまで焚き続ければいいのではないですか。
    住宅地でやるべきではない、というのが総論ですよ。常識です。

  36. 487 匿名さん

    >薪ストーブは嫌いじゃないけど、春夏秋は冬を待つ季節さんの考え方は乱暴な気がします。

    私は、春夏秋は冬を待つ季節さんの書き込みで、薪ストーブ自体が嫌いになりました。

  37. 488 匿名さん

    春さんへ

    新宿のレポート見せていただきました。

    この新宿の豪邸ユーザーさんは、ちゃんと温度管理をされているのでしょうか。常時火のそばにいる時間があるのですか。

  38. 489 匿名さん

    >私は、春夏秋は冬を待つ季節さんの書き込みで、薪ストーブ自体が嫌いになりました。


    そうですか?

    私は、487 by 匿名さんの書き込みで、薪ストーブバスターが嫌だと思うようになりました。

  39. 490 匿名さん

    しかし面白いスレですね。
    ここに登場される薪ストーブユーザーさんには、近隣住民への謙虚さが欠けているように見受けられます。
    これでは、他の薪ストーブユーザーも迷惑されているのではないでしょうか?

  40. 491 匿名さん

    新宿区 環境清掃部生活環境課公害対策係↓ 
    http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/381700recycle/07akusyuu/aku...

    抜粋↓

    悪臭は人に不快感を与えるにおいのことで、具体的には、動物のし尿臭・食物や動植物の腐敗臭等があります。また、多くの人から好まれるにおいでもある濃度を超えたり、長時間続くと、人に不快感を与え悪臭となります。

    悪臭は、多くの物質が少量ずつ交じり合った気体で、防止することがむずかしいものです。また、発生源も、工場・事業場・飲食店や一般家庭、工事現場など様々です。

  41. 492 匿名さん

    >ここに登場される薪ストーブユーザーさんには、近隣住民への謙虚さが欠けているように見受けられます。
    >これでは、他の薪ストーブユーザーも迷惑されているのではないでしょうか?

    そもそもご近所のこと気にしている人は薪ストーブやりませんから。

    自分は煙モクモクでないまともなユーザーだと、皆思ってますよ。

  42. 493 匿名さん

    またまた何の根拠もなくそうやってひとりで勝手に決め付けてしまうんですよね~。はあ・・・
    皆思っているかどうかを何の客観的な根拠もなしに自信を持って言いきってしまうのは、神がかりさんかボーダーさんではないでしょうか。

  43. 494 ビギナーさん

    サクラ、サクランボ、リンゴの薪はどうすれば手に入りますか?

  44. 495 匿名さん

    >>446

    その写真のお宅にはちゃんと許可を取って掲載していますか?

    文脈から考えると迷惑ユーザーの代表例のような扱いで掲載していますが、許可を取っていなかったとしたら問題になるかもしれませんよ。

  45. 496 匿名さん

    >ここに登場される薪ストーブユーザーさんには、近隣住民への謙虚さが欠けているように見受けられます。
    >これでは、他の薪ストーブユーザーも迷惑されているのではないでしょうか?

    ごもっとも。

  46. 497 たく

    >No.494 by ビギナーさん
    >サクラ、サクランボ、リンゴの薪はどうすれば手に入りますか?

    サクラの木でしたら、街路樹、公園、神社などで毎年大量の剪定が行われます。
    これらの木は大木になると日当たりが悪くなったり、電線に干渉したりするので、定期的に枝葉を落とす作業が行われます。県内どこにでもある木ですから、年間を通じてものすごい量が出てきます。
    薪に最適といわれる樫やケヤキも同様です。
    その量はストーバーの10人や20人でいただいたところで、とても取りきれるものではありません。
    剪定業者さんに尋ねれば、たいてい快くわけていただけます。
    サクラは、割った後の香りも楽しめますし、木屑を集めておいてキャンプの時にスモーカーで燻したりと、いただいた木を無駄なく最後まで使うことができます。

  47. 498 匿名さん

    高気密高断熱住宅で、はたして高温を維持して燃やす必要があるのでしょうか。

    薪で発電すればいいんじゃない。常に高温で効率よく燃やせるし、ユーザーだけのためではなく、皆のために資源を使えます。

  48. 499 匿名さん

    桜切る馬鹿って言葉を知らないのかな。

  49. 500 たく

    >No.499 by 匿名さん
    >桜切る馬鹿って言葉を知らないのかな。

    わからない人も多いと思いますので、解説をお願いします。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸