注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 13:34:49

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 17203 匿名さん

    >>17188
    >最初に曖昧な請求の仕方をしてしまった
    はい、おっしゃる通りです。
    なので最初から第三者交えて「写真、録音、文書に残す」のは大事なんですよ。

  2. 17204 口コミ知りたいさん

    >>17203 匿名さん
    >なので最初から第三者交えて「写真、録音、文書に残す」のは大事なんですよ。

    これは結果論とも言えますね。
    大事なのは、録音を残すべき相手あるいはシチュエーションなのかどうかを適切に判断することだと思います。
    教師、不動産業者、HM社員、病院職員、役所の人間などなど、後から発言を翻す人間なんて幾らでもいます。
    かと言ってすべて録音しようとすれば疑心暗鬼になりますし相手との信頼関係など築けたものではありません。

  3. 17205 匿名さん

    >>17204
    >相手との信頼関係
    営業担当者と信頼関係を築けたと思っても、実際に工事するのは別の方ですからね。
    他社はどうなのか知りませんが、現場監督はあてになりません。

    そもそも、住林さんとヘーベルでは契約後のシステムが違います。
    ヘーベルは生産担当者との打ち合わせなんてありませんし、お客に対する1級建築士の数の割合も違います。緑化担当者もいません。一緒に考えない方がいいですよ。

  4. 17206 匿名さん

    そういえば、インテリアもそうですね。
    住林さんはインテリアコーディネーター(資格あり)ですが、ヘーベルはインテリアアドバイザー(資格なし)でしたよ。3社合同のインテリアフェスに行っても、住林さんは営業担当者やICが図面持って付き添ってくれますが、ヘーベルは施主のみの来場でしたね。傍から見ても住林さんはトータルでコーディネートしてくれて羨ましかったです。

  5. 17207 口コミ知りたいさん

    >>17205 匿名さん
    へーベルや三井などと比べて建築士の数が多いのは知っています。
    大手HMで比較しても、住林は何かと手厚い方なのだろうと思っています。
    それでも、ICや設計、生産担当者との初顔合わせの時は身構えますよ。
    ちゃんとレスポンスしてくれる人なのか、とか気遣いができる人なのかとか。
    優秀な設計士が多くても、少しずつ相手のことを知ってから判断するしか無いでしょう。結局人間性の問題が多くを占めますから。
    住林は良いけど、へーベルはダメだからそれら全ての社員に対して録音すべきかというと疑問です。

  6. 17208 eマンションさん

    スミリンスレに戻れよ。
    ヘーベルもうちの担当はインテリアコーディネーターの資格持ってたわ

  7. 17209 匿名さん

    >>17207
    住林さんは、住友林業建築技術専門校がありますね。
    ヘーベルはそこまで力を入れてないんです。だから現場の施工にバラツキがあるんですよ。
    これは実際に建てた人しか分からないでしょう。

    >全ての社員に対して録音すべきか
    特に契約時、引き渡し時は要注意ですね。建築や法律に詳しい専門家にチェックしてもらった方がいいと思いますよ、ヘーベルの場合は。

    というか、住林さんでの経験をここで話されても、ヘーベルと比べようがないんですよ。
    全く別の会社ですから。

  8. 17210 匿名さん

    >>17208
    うちの担当はIAだった。
    発注は間違えるし、金額の提示もいい加減で変更契約時に大揉めでした。
    ヘーベルのICやIAって全部社員?派遣もいるのでしょうかね?

  9. 17211 匿名さん

    社内風土の違いでしょ
    スミリンは資格を取らないと社内業務をやらせない
    へーベルは社内業務を叩き込まないと資格勉強させない

    へーベルの方が昔ながらの建築会社の考え方で、30代になってから資格を取り始めるのが当たり前
    最近は某スーゼネが20代で資格を取るように社内意識を変えたそう
    どっちがいいかは分からないけどね

  10. 17212 口コミ知りたいさん

    >>17209 匿名さん
    契約時に要注意というのはどこのHMだろうが同じでしょう。
    契約時にへーベルだけは録音した方が良い、という理屈は無いはずですが。

    別にダメだと言っているわけではないですよ。「失礼ですが録音させて頂きます」とことわった上で契約を進めれば、将来トラブルになったときの証拠にはなるでしょうし。
    ただし初っ端から録音をかましてくる施主に対して、各社員はどのような感情で接客するでしょうか。

  11. 17213 ご近所さん

    録音しながら打合せとか、楽しいか?施主も社員も。
    身を守るためにと言って、逆に失う物の方が多い気がする。既にトラブってて修羅場とかならさすがに録音残すかもだけどな。

  12. 17214 匿名さん

    ヘーベルって、打ち合わせごとに打ち合わせ記録とか出してますか?双方で保管できるように複写できる紙です。

  13. 17222 購入経験者

    で、どうやらここ数年30年メンテナンスフリーと言わなくなったということは、やはり「維持費をかけずに30年維持するのは無理」と暗に示していると解釈すべきなんでしょうか
    「何もせずに30年もたせろ」とオーナー側から要求したわけではなく、自発的に旭化成ホームズ側が言ってきたことなので、さすがにそれ相応の責任があると思いますけどねえ
    ウチはもともと「30年目の集中メンテナンスのみでそれ以外の維持費はかからない」とは言われてないからいいんですが「30年の維持費がかからないことが保証されてるからヘーベルハウスは実は割安」と誤認して契約しちゃった人は大変ですね
    そういう広告表記はダメだよって是正指導されたのはいいとして、指導前にすでに契約しちゃった人達へのフォローはどうしてるんでしょう。結局「保証書の記載通り」ということになってるんでしょうかね
    そりゃ正式に指導されるまで知らんぷりして契約取り続けますわな

  14. 17223 匿名さん

    ii kurashiチャンネルの新着動画でヘーベルの家が紹介されてたけど、良かったよ。
    施主の心に余裕がありそうな家だったw

  15. 17224 通りがかりさん

    >>17222 購入経験者さん

    そんなの営業に聞け。
    三井も同じだ

  16. 17226 13932(引渡2021年キュービック)

    >>17223さん
    観てきました。確かに余裕がありそうでしたね。
    会話の録音はしてないように感じました。

  17. 17227 e戸建てファンさん

    ヘーベルハウスの断熱等級はいくつですか?

  18. 17228 匿名さん

    >>17227
    ヘーベル、スースーだから無理よ。

  19. 17229 匿名さん

    現在188万回再生って凄いね。
    他社のも見たけどあっちも凄かった。

  20. 17230 通りがかりさん

    https://reogress.net/archives/31067619.html

    そもそも断熱性を売りにしてないだろって話だけどね。

  21. 17231 通りがかりさん

    17227:e戸建てファンさん
    ヘーベルの今の断熱等級は分かりませんが鉄骨系は厳しいようですね。住宅業界で有名な東京大学大学院建築学の前先生もこれから建てるならHEAT20のG2(断熱等級6)を推奨しています。


  22. 17232 検討板ユーザーさん

    >>17231 通りがかりさん

    夏にメチャクチャ暑くなりそうな家を紹介してるなw

  23. 17233 匿名さん

    ヘーベル欠陥動画について営業マンはどう言ってるのか気になる。

  24. 17234 通りがかりさん

    17232:検討板ユーザーさん
    夏を涼しく過ごすには?
    東京大学 前真之

  25. 17235 13932(引渡2021年キュービック)

    >>17212: 口コミ知りたいさん
    他のHMの方の意見はとても参考になりました。
    ありがとうございました。

  26. 17236 13932(引渡2021年キュービック)

    へーベル側の意見もとても斬新な意見だと思いました。弁護士対応になると一味違います。

  27. 17237 13932(引渡2021年キュービック)

    >>17182さん
    またいらしてくださいね。ここは誰にでも優しい、同じ話題を取り扱うところです。
    来年もブランクなしでいつでも参加可能です。敷居の低い掲示板です。

  28. 17238 匿名さん

    17228の動画(HBハウス欠陥の実態報告)を見て納得。

    キッチンの換気扇を回すと、部屋の中が一気に寒く感じる、室内の温度が下がる。
    外壁のガラリから入った外の冷気が、壁や床の中の断熱材の隙間から入って来るんだろうな~と。
    また、このように揉めると最終的には弁護士対応になるのもヘーベルハウスの特徴なんですかね?
    検査済書がないとか、知らなかったでは済まされないミスだと思います。今更申請も出来ませんしね。将来売却したいと思っても資産価値が下がる可能性もあるんだし。

  29. 17239 匿名さん

    うちの場合は外溝工事でも揉めたんだけど。
    契約図面と違う箇所が何か所かあるのよね。
    工事途中に変更するなら、きちんと伝えて欲しかったと思うし、こちらが了承した覚えもない。
    つまり、ここら辺の書面が抜けている。これまでアフターの社員には何回か伝えたんですけどね。
    未だに納得がいかないので、誠意ある説明が欲しいと思いました。

  30. 17240 匿名さん

    17239ですが追記。
    外溝工事で失敗すると、車の出し入れ、窓の開け閉めに影響が出てしまう。
    せっかく十分なスペースを取ったのに、エクステリアの設置に不備があった。
    ヘーベルに外溝工事なんて頼まなければよかった。インスペクターを付けるべきだった。

  31. 17241 名無しさん

    >>17240 匿名さん

    インスペクターw
    ほぼ意味無いっすよ

  32. 17242 匿名さん

    >>17241
    意味は十分にあると思います。
    というか、素人だけでは無理。あちらは弁護士を出して来ますから。
    >>17228の欠陥動画見ましたか?あんな感じで対応されるのですよ。
    建築や法律に詳しいインスペクターでないと、話し合いにもなりません。
    ただ、誰に依頼するかは大事だと思いますね。(ここが一番重要)

  33. 17243 匿名さん

    トラブルが発生して建築後にインスペクターに依頼するより、契約前・支払い前に依頼した方がいいでしょうね。後々、住みながら直す直さないで揉めるのは住人にとってかなりのストレスだから。

  34. 17244 通りがかりさん

    結局当たりを引くかハズレを引くかだからね
    そのへんのインスペクターがどうこう出来る問題じゃない

  35. 17245 eマンションさん

    ほとんどが金の無駄に終わるからね
    適当なインスペクターにお小遣いあげたいならどうぞって感じ
    残念ながらインスペクターの質が担保されてないからね

  36. 17246 匿名さん

    盲目的なホームインスペクター信者ってたまにいるよな

  37. 17247 匿名さん

    欠陥住宅は論外だけど、ヘーベルなんて対災害に特化した家なんだから断熱性能だの内装だのごちゃごちゃ言ってはいけない

  38. 17248 検討板ユーザーさん

    あんま光熱費気にしないような高所得者が多いだろうしな。

  39. 17249 13932(引渡2021年キュービック)

    外構工事にインスペクターとかこれまた斬新なご意見ですね。

  40. 17250 13932(引渡2021年キュービック)

    白蟻

    吊戸棚
    外構←New

  41. 17251 評判気になるさん

    外構なんてハウスメーカーに頼むのは情弱だけやろ

  42. 17252 口コミ知りたいさん

    >>17250 13932(引渡2021年キュービック)さん
    30年メンテ と コンセントから冷気 が抜けてるよ。
    まぁこれだけ疑惑の総合商社みたいになってても耐震に対する疑惑が出てないから、きっと災害には強いのよ。
    皆さんポジティブに考えていきましょう!

  43. 17253 13932(引渡2021年キュービック)

    >>17252さん
    すみません。追加しました。

    A:常に話題 白蟻、床、吊戸棚、30年メンテ
    B:定期的に話題 電気代(夏と冬)、カビ、壁紙、ヒートショック(冬)

    コンセントから冷気←New
    外構←New

  44. 17254 マンション掲示板さん

    >>17253 13932(引渡2021年キュービック)さん

    ちなみにコンセントから冷気って分かります?

  45. 17255 13932(引渡2021年キュービック)

    >>17254さん
    確かへーベル寒い寒い論でいつもの人たちが盛り上がってる時に、コンセントカバーから外すと冷気がピューピューって何度も言っていたような気がします。>>17062

  46. 17256 検討板ユーザーさん

    >>17255 13932(引渡2021年キュービック)さん

    ああ、カバーを外したらって話なんですね。
    もうすぐ引き渡しなので、コンセント周りが常に冷たいのかなーと少し心配してたんですが。

  47. 17257 通りがかりさん

    コンセント取り付け部は場所にもよりますが専用の気密コンセントボックスでしっかりと気密処理をしないとそこから漏気しますよ。これはどこのハウスメーカーでも同じです。


  48. 17258 通りがかりさん

    気密部材で施工していないとこのような現象が起こります。


    気密コンセントボックスの施工作業。


  49. 17259 13932(引渡2021年キュービック)

    おはようございます。

    >>17256さん
    もうすぐ引き渡しおめでとうございます!
    2階建てですか?3階建てですか?
    ベランダとか屋根はどんな感じですか?

    ここはへーベルとは名ばかりでへーベルの新オーナーの方はほとんどいらっしゃらないので気になってしまいます。

    無事引き渡しが完了することをお祈りします。

  50. 17260 17256

    >>17259 13932(引渡2021年キュービック)さん
    ありがとうございます。
    オーバーハングを無駄に頑張ってみた感じの外観です。
    このスレはおっしゃる通り閑散としてるので、ごくたまにしか覗きませんw

  51. 17261 購入経験者

    暑さ寒さ、防水、保証に関する宣伝手法と価格以外にはそれほど大きな不満はないが、一連の実態が見えたところで、住んでもせいぜい築30年程度までの家だなという見切りがつけられたことだけは悪くなかった。そのおかげで、せっかくヘーベルハウスを建てたんだから多少維持費がかさんででも維持した方が良いなんて気持ちは完全に消え去ったし
    今みたいに断熱性だの気密性だのが住宅性能の大きなファクターとなる前の時期の家だったから仕方ない側面もあるけど、60年ロングライフ住宅とか大風呂敷広げてたんだからねえ。たかだか15年程度でブランドコンセプト自体の化けの皮が剥がれてしまうのはお粗末だなと
    あ、今月の電気代はあと一週間ほどを残して現時点で4.5万円なので5.5万円超えは確実

  52. 17262 購入経験者

    インスペクターは万能だなんて思わないし、程度の差があったりも当然だと思うけど、なんかやたらと「インスペクターなんか無意味だ」と発信してる人はいったい誰目線でそう言ってるんだろ

  53. 17263 ご近所さん

    どっちかというとインスペクター****の人の方がちゃんと根拠をもって「意味がある」ことを伝えてないんじゃないか。
    怪しげな工務店ならまだしも、大手HMで欠陥住宅にあたる確率が低すぎるから、現実味がないんだよ。

  54. 17267 購入経験者

    >>17263
    >「怪しげな工務店」と比べたら「大手ハウスメーカー」は欠陥住宅に当たりにくいから第三者機関の検査なんて現実味がない

    って言いたいんだろうが、比較するなら「怪しげな工務店」と「怪しげな大手ハウスメーカー」か「信頼できる工務店」と「信頼できる大手ハウスメーカー」で比較しなきゃ
    わざわざ「怪しげ」な建設業者に自宅の建築を頼んじゃう人は普通は居ないんだから

  55. 17269 匿名さん

    >>17267 購入経験者さん
    >わざわざ「怪しげ」な建設業者に自宅の建築を頼んじゃう人は普通は居ないんだから

    インスペクターが流行らない理由を自分で言っちゃってるじゃないですか

  56. 17270 購入経験者

    本当に最近建てた人なら「ウチは30年メンテナンスフリーですよ」ってちゃんとヘーベルの営業マンが言ってくれたか、保証書約款の特記事項にはどう書いてあるか答えてほしいんだけどね。ヘーベルで検討する人にとっても建物の維持費は重要な情報のひとつだろうし

  57. 17271 ご近所さん

    >>17270 購入経験者さん
    今のへーベルの保証書約款のひとつも見ることが出来ないような立場の人間が、そんなこと長年気にしてどうするの??

  58. 17273 評判気になるさん

    年明けから着工なんだけどどこに気をつけた方が良いですか?

  59. 17274 ご近所さん

    気を付けすぎてクレーマーみたいにならないように気を付けて

  60. 17275 購入経験者

    >>17269
    流行らないことと意味がないことは意味合いが違うからね

    なんか名前コロコロ変えて無理矢理な煽りレスでスレッド流して情報交換を阻害しようとするのが出てくるけど、その行為自体がどう見られるかとかを考えたりしないのかな。相手するとスレッドが流れて思うツボだし

    というわけで、
    本当に最近建てた人は「ウチは30年メンテナンスフリーですよ」ってちゃんとヘーベルの営業マンが言ってくれたか、
    保証書約款の特記事項にはどう書いてあるか答えてほしい。

  61. 17277 名無しさん

    >>17275 購入経験者さん

    流行らないのは大多数が意味ないからと思ってるんじゃないかな。
    そんなに意味があるならみんなオプション感覚でやるんじゃない?
    どれだけの意味があるか教えて欲しいもんだけど。

  62. 17279 13932(引渡2021年キュービック)

    >>17273さん
    着工おめでとうございます。
    施主によって状況が異なるので何とも言えませんが、建築現場に顔を出せるようでしたら、
    週に一度とか差し入れを持って顔を出すだけで多少変わるかなと。工務店の人も普通の人間ですからね。

    あと会話の録音とかはやめた方がいいと思います。

  63. 17281 購入経験者

    >>17277
    契約時は「怪しげな工務店」「怪しげな大手ハウスメーカー」だとは誰しも思ってないものだから、導入する人の比率が少ない(=流行らない)かもしれないけど、職人、HMともに手を抜きにくいとか、図面・書類の不備に対する指摘とか、一般的な施工法と違う部分について確認しながら進められるとか、勘所の施工写真等の資料一式が残せるとか、意味はいくらでもある

    ハウスメーカーとしちゃカネだけ出す間抜けな施主の方がそりゃ良いだろうけど、施主の側から「ずっと間抜けな施主でいろ」と言い出す動機がまったくわからないけど、もうこの話はどうでもいいや

    保証の話をするとほんと無意味レスで無理やり流そうとするのが絶えないな

  64. 17282 eマンションさん

    >>17281 さん

    https://housemaker-loan.jp/chumonjutaku-5-2-2/

    こんなかんじのインスペクターでも、意味あるのかな?

  65. 17283 管理担当

    [前向きな情報交換を阻害する恐れがある投稿のため、削除しました。管理担当]

  66. 17284 購入経験者

    保証について、いまはどう説明しているかがわかると、いまのオーナーの保証が将来に渡って履行される条件、内容が推し量れたり、いまの旭化成ホームズが以前と違って誠意ある営業活動をするようになっているかどうかもわかるし、既存、新規、未来のオーナー、誰にとってもメリットしかない。
    自分の家の保証内容がある程度明確になることでオーナーが何か困ることってある?ないよね




    >>17282-17283
    名前コロコロ変えるのやめような。相手せんぞ

  67. 17285 マンコミュファンさん

    >>17284 購入経験者さん

    困ることは無いけど、そんな昔話と比較して今の営業に誠意がある、とか分かるわけなくない?
    そこまで何年も気にしてるならまた展示場に行って営業に質問攻めにでもしてみたら?

  68. 17286 購入経験者

    >>17285
    今の営業が「30年集中メンテナンスだけで60年持ちます」とか言ってるんなら全然誠意ないけど、
    「10年点検15年点検20年点検で外壁塗装や防水修繕工事を実施しないと保証が打ち切りになる場合があります。それらの修繕工事実施後の保証期間は10年です」とか言ってるんなら誠意ある対応してるなってすぐ分かるじゃん。
    なんで分かるわけないとか思えるわけ?
    名前と住所書いたらすぐ既存オーナーだってわかるのに展示場行って契約する気のないことがモロわかりの相手に対応する営業なんかに話聞いてどうすんの馬鹿らしい。

    なんかとにかく言い返したいからかしらんけど無理矢理レスしてくんのやめてくれない?
    殊更「昔」「昔」と印象付けようとするのとかも
    こうやってレス返してやっても名前変えてまたデタラメなレスしてくるだけだろうし、さすがに馬鹿らしいって
    今後自分宛にレスしてきても無視したとしたらそういうことだからそう理解しときなよ

  69. 17288 ご近所さん

    >>17286 購入経験者さん
    昔はこうだったけど、今はどう説明してるんですか?って聞きにいけば良いじゃない。施主だって展示場見学は普通に出来るでしょ?

    積水とも比較したが、あそこは保証だとかランニングコストの話は全然無くて設計と提案勝負で契約取りにきたぞ。ということは積水は誠意のない会社って分かるわけかな?

  70. 17289 評判気になるさん

    着工前に建築する住宅の省エネ性能を住宅会社は施主に説明する事が義務化されましたが、ヘーベルハウスではどのような説明を受けましたか?
    BELSはもらえましたか?


    ヘーベルハウスの断熱等級はいくつでしたか?

  71. 17290 e戸建てファンさん

    17289:評判気になるさん
    法案は無事に可決、成立、施行されましたが鉄骨系のヘーベルハウスが現在どこまで対応しているのか気になりますね。
    BELSの最高星5つのうちいくつなのか、断熱等級最高7のうちいくつなのか、法律施行後にヘーベルで着工された方で誰か教えてくれないかな。

  72. 17291 マンコミュファンさん

    最近着工したけど省エネの等級とかUA値とか何も説明受けてないわ。説明は義務なの?

  73. 17292 匿名さん

    とうの昔に着工して、今の営業手法が心配なんですね。よく飽きないですね。
    動画の再生回数から、いかに一部の人間にしか関心を持たれていないかが分かると思います。

  74. 17293 ご近所さん

    >>17291 マンコミュファンさん
    書面で渡すのが決まりになったっていうだけのこと。
    どれだけ詳しい説明書が必要とかいう基準は無い。だから一般人はそんな法律は気にしなくて良い。

    一部の人が、へーベルの説明は不十分ですよって方向に誘導したいだけ

  75. 17294 e戸建てファンさん

    17291:マンコミュファンさん
    17289の最初の動画で述べられてますが2021年の4月から改正建築物省エネ法により住宅会社はこれから建築する住宅の省エネ性能を施主に説明する事が義務化されていますよ。法律によって説明をしないと家を建ててはいけない事になってます。もっとも施主が説明はいりませんと拒否すれば説明する必要はなくなりますが。

  76. 17295 e戸建てファンさん

    17293:ご近所さん
    ヘーベルハウスの説明が不十分なのかどうか私は知りませんが、法律により施主が説明を拒否しない限りは住宅会社は施主に説明する義務があります。

  77. 17296 13932(引渡2021年キュービック)

    >>17282さん
    興味深いページを紹介してくれてありがとうございます。
    私のアフターさんが言ってたこととかなり重なっている部分があり面白かったです。>>17110


    >>17292さん
    >>17293さん
    大変申し訳ありません。私が一部の人に>>17161とか>>17162で「築年数」に触れてしまったので、
    それに答えられなくなってちょっと方向性を変えて暴れているようです。
    「築数十年」「昔」にコンプレックスをお持ちのようで過剰反応して暴れています・・・・。

  78. 17297 通りがかりさん

    改正建築物省エネ法による住宅の省エネ性能説明義務化とは?


    下記の動画を見て思ったのはヘーベルハウスより災害に強い住宅となるともうRC造のヒノキヤレスコのレスコハウスと大成建設ハウジングのパルコンぐらいですかね。

  79. 17298 e戸建てファンさん

    17296:13932(引渡2021年キュービック)
    暴れていると言うのは私の事ですか?
    随分、失礼な言い方ですね。
    私はヘーベルハウスの施主ではありませんが住宅業界が好きでいろいろと勉強しています。
    もちろんヘーベルハウスを含めて特定のメーカーを敵視するつもりはありません。
    興味と事実を述べているだけです。

  80. 17301 13932(引渡2021年キュービック)

    >>17298: e戸建てファンさん
    住宅業界の勉強がっばって下さいね。
    残念ながらここの掲示板にはへーベルオーナーさんがほとんどいないので、
    オーナーとして名高い「購入経験者」さんに質問するのはどうでしょうか?
    あなたと同じ方向性だと思われますので、答えて頂けると思います。

  81. 17302 e戸建てファンさん

    17301:13932(引渡2021年キュービック)さん
    ありがとうございます。
    ところで同じ方向性とはどういう意味ですか?

  82. 17303 13932(引渡2021年キュービック)

    >>17302さん
    こちらの書き込みにあるように>>17284 へーベルにきちんと誠意のある営業活動を求めているところです。
    同じではありませんか?

  83. 17304 13932(引渡2021年キュービック)

    質問して欲しいところ。
    改正建築物省エネ法(【令和4年6月17日公布】となっています。
    それまで「努力義務」だった書面交付・説明が「適合義務」に変更になっています。
    が、「施行日」は公布の日から3年以内となっています。

    というわけで、具体的な「施行日」が一体いつなのか分かりにくいです。

    これを聞いていただけたらなと思います。

    1. 質問して欲しいところ。改正建築物省エネ法...
  84. 17305 e戸建てファンさん

    17303:13932(引渡2021年キュービック)さん
    違います。私はヘーベルハウスの営業を指定して批判はしません。
    そもそも私はヘーベルハウスの施主ではありませんし、ヘーベルハウスの営業さんに接触した事もありませんから過去から現在にかけてヘーベルハウスがどのような営業をしているのか知りません。
    それと施主からすると誠意のある営業活動とはヘーベルハウスに限らず全て住宅会社と全ての住宅営業さんに求められるのではないでしょうか。

  85. 17306 13932(引渡2021年キュービック)

    >>17305さん
    そうですが違いましたか。残念です。
    といっても他にオーナーさんなかなかいないですし。困りましたね。
    他のHMの掲示板なら新オーナーがたくさんいそうですけどね。
    ここと違ってこども未来支援が受けられる、受けられないって話をしてましたから。

  86. 17307 e戸建てファンさん

    17304:13932(引渡2021年キュービック)さん
    施行日は令和3年4月1日です。
    https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000963.html#:~:text=%E3...,%E6%94%B9%E6%AD%A3%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%83%8D%E6%B3%95%E3%81%8C%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%93%E5%B9%B4,%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BD%9E

  87. 17308 e戸建てファンさん

    17306:13932(引渡2021年キュービック)
    こどもみらいについて
    くせのある解説者ですが参考になる動画です。

  88. 17309 評判気になるさん

    >>17304
    説明義務って、あまり施主には影響の無さそうな話ですけどね

    病院なんかでもトラブル回避のために今の時代は書面、書面となってますが、だからといって昔より説明を丁寧にしているかというとそうではありません。
    どちらかというと、患者さんからのクレームに対して「あなた説明同意書にサインされましたよね」っていう盾に使うものだと捉えています。

    なので、こういった法令があると寧ろ営業が口頭での説明を簡略化できる面もあるので、大手HMとしては逆にありがたいことなのかもしれませんね。
    アフターなんてほぼ放置状態になっている、口だけのサポートを謳っているような工務店が困るのではないかなと思います。

  89. 17310 13932(引渡2021年キュービック)

    おはようございます。

    >>17309
    ウチは長期優良住宅認定受けましたが、その項目に断熱等性能等級とかありましたし、
    今年の後半から認定基準に省エネ項目が入ってますので、長期優良住宅認定受けてる人には
    あまり影響はない感じですね。

    >こういった法令があると寧ろ営業が口頭での説明を簡略化できる面もあるので、大手HMとしては逆にありがたいことなのかもしれませんね。

    そうですね、それを逆手にとってへーベル絶対許すまじの方々が騒ぐかもしれませんね。

    白蟻、床、吊戸棚、30年メンテに続いて一軍入りの可能性もあるかもしれませんね。

    ・改正建築物省エネ法説明義務

  90. 17311 デベにお勤めさん

    ヘーベルになにされた人なんだろ?

  91. 17312 e戸建てファンさん

    オーナー少ないんですか?私はオーナーです。もう築21年ですけど。初めてきました。

  92. 17313 通りがかりさん

    参考になるの自演は恥ずかしいだけだから辞めなよ。。
    見てて辛い。。
    俺は何年もずっと内容の無い酸っぱい葡萄を書き込み続ける人生じゃなくて良かった。。

  93. 17314 e戸建てファンさん

    フレックス3で建て坪62坪を21年前に建てました。
    階段室は別で、吹き抜けもないので、電気代ガス代とも安いです。やはり、今の流行りのデザイン、全館冷暖房というのは、太陽光ありきでしょうね。
    21年建っても何もトラブルありません。それなりにメインテナンスにお金はかけてます。満足してます。
    旭化成は、設計部の力が強くて営業が弱いのと、外構工事を昔はやってなかったので、土木工事が積水ハウスと比べると弱いイメージがあります。
    ただ、今電気代ガス代が高い時代がきて、そのあたりのコストを少なくする設計をしてくれた、当時の設計責任者の方には感謝してます。今は木造でも、リビング階段、吹き抜けの時代ですもんね。まだ、現役世帯ですが、将来年金生活でも維持できるようにデザインしてくれたことに感謝。

  94. 17315 長年快適に住んでます

    フレックス3は21年前に無いよ

  95. 17316 e戸建てファンさん

    商品名違う?
    重鉄の3階建てです

  96. 17317 長年快適に住んでます

    問題が実際にあるんなら書き込めば良いよ
    ヘーベルに住んでる方やヘーベルを検討してる方が情報交換する場だからね
    名前を変えて自演もして削除申請も頑張って凄いなって見てたけど嘘つきは嫌われるよ
    その努力をプラスの方向に向けたらどうかな
    時間は等しく過ぎるから

  97. 17318 e戸建てファンさん

    私に言ってます?

  98. 17319 長年快適に住んでます

    そうですよ
    どうしますか?

  99. 17320 e戸建てファンさん

    面倒だけど資料確認しました。平成13年にフレックス3で建てています。あなたは、偽物ですね

  100. 17321 長年快適に住んでます

    うんざり
    特に知らない方ですが惨めだったので話しかけました
    ごめんなさいね
    削除申請どうぞ

  101. 17322 e戸建てファンさん

    そんな面倒なことはしないです。ただ、フレックス3で平成13年に建てたのは事実なので、フレックス3がその時期にないというのは完全に間違えているのを認識してくださいね。じゃないと、他の方が書きこんだ時に同じコメントをしたら、大変不快な思いをすると思います。誰か変な人がいて、その方と間違えてるのかも知れませんが、オーナーがいないて書いてあったから投稿してみたら、変な人に会いました。

  102. 17323 通りがかりさん

    この掲示板は初めて投稿された方のレスには若葉マークがつくんですよね

  103. 17324 e戸建てファンさん

    ここはヘーベルハウスをこき下ろすための場所でしょうか。誰と間違われてるのかわからんけど、くるんじゃなかったです。みんないろいろアフターのこと気になってるみたいだから入ってみたら最悪でした。

  104. 17325 13932(引渡2021年キュービック)

    あけましておめでとうございます。

    週刊東洋経済さんの年末年始号が「熱狂のマンション」「崖っぷちの戸建て」という見出しだったので、思わず買ってしまいました。

    さて「熱狂のマンション」ですが、記事はなんと46ページ!
    思いっきり要約すると、
    ・すでに首都圏新築マンションの平均価格は6260万円。高過ぎと思える。ところがとにかく用地から材料建築費すべてが高騰しているので、新築の価格は落ちようがない。
    ・金利上昇よりも購買意欲が高い。なので中古も含め首都圏マンションは安泰。

    一方、「崖っぷち」の戸建ては分析2ページに中古再生が4ページ計6ページ。なんだこの差は。
    存在すら怪しいAさんの「郊外でも一軒家が欲しくて22年度中にと探していましたが、しばらくは賃貸でいいかなと」といったインタビューから始まり、
    ・住宅ローン減税の駆け込みの反動で需要減。
    ・資材不足で販売価格の上昇、この結果特に地方で購買意欲が減少。(飯田グループ上期計画割れ、通期も計画割れ確実)
    ・建売は減少だが、高所得層向け住宅は底堅い(積水ハウス、大和のZEH住宅)
    ・中古再生は高級路線(大和ハウス)、徹底した低価格路線(カチタス)、独自路線(飯田グループ)それぞれ好調とのこと。

    単なるマンション絶賛分析記事で「高いマンションを買いましょう」といった煽り記事でした。戸建てに関しては全く期待外れ。
    表紙を見ると「マンション」VS「戸建て」って感じでしたので期待したのですが。実際は「46ページ」VS「6ページ」。
    同ページ数とは言わないですが、比較記事なんだからせめて半分ぐらいページを割いて欲しいです。

    1. あけましておめでとうございます。週刊東洋...
  105. 17326 匿名さん

    >>17325
    とは言え、マンションは修繕積立金不足の問題で、多くのマンションは将来破綻する可能性高い。

    30年もすれば各世帯で懐事情は全く違います。
    老朽化による建替えやエレベーター交換など大きな金のかかる話は、全世帯合意が2/3や半分になったところでほぼ議決不可能でしょう。
    自分に金があってもどうしようもない。

    投資目的で数年で売るならまだしも、知識ある人は終の住処としてマンションは選ばないでしょう。

  106. 17327 評判気になるさん

    二階から「滝」が! 大手HBハウス懲りない欠陥実態

  107. 17328 口コミ知りたいさん

    https://mobile.twitter.com/kensakensa/status/1610993310851813378?cxt=H...
    2023年1月5日
    岩山健一/日本建築検査研究所/欠陥住宅調査
    ヘーベルハウス欠陥YouTube動画アップしました! 皆さん是非見て下さい!
    悪質さがよくわかりますよ!

  108. 17329 13932(引渡2021年キュービック)

    おはようございます。

    >>17326
    一応後ろの数ページですが、中古マンションの盲点とかでトラブルや管理組合問題に触れてはいました(笑

    マンションVS戸建てと賃貸VS持ち家は答えの出ない迷宮みたいなものですね。それぞれの環境、生活スタイルとしか言えない。

    ただ年末の埼玉の不幸な事件みたいなこともあるので、戸建ての隣人・近所問題は怖いですね。


  109. 17330 デベにお勤めさん

    リンク貼ったり、リツイートするのは責任を伴う事知ってるのかな?

  110. 17331 ご近所さん

    よそのスレに貼りまくってるな

  111. 17332 ヘーベルハウス検討中

    ヘーベルハウスを検討していてここを見つけました。二階から「滝」の動画を見て心配になりました。うちも子供が小さくて浴室での水遊びをよくするのですが、窓枠にシャワーをかけると外部に流れ出る映像にビックリしてしまいました。このお宅はかなり古い家のように見えたので現在はこのような事は無いのでは?と思っています。最近建てた方のコメントが少ないようなのですが、引渡2021年キュービックさんは最近建てられた方ですよね? 申し訳ありませんが新しい家ではこのような事は無いか教えて頂けないでしょうか? 

  112. 17333 匿名さん

    あれはヘーベルに限らない現象で他で建てても同じですよ。
    欠陥でもなんでもありません。
    窓には結露防止などの理由で穴が空いていてそこから水がでるようになっています。中から水かければ外に水が出るのは当然。
    ショッキングな映像に見せてるだけ。

  113. 17334 戸建て検討中さん

    岩山さんの新着動画見ました。
    欠陥住宅ですよね、ひどいもんです。
    誠意のない対応もここで書かれている通りでした。

  114. 17335 通りがかりさん

    ダイワ、ミサワ、HBは何か問題あったらご愁傷さま。
    その点、小森純のクッチーナなんかインスタあげられて即神対応。

    ある意味のこの3大HMは気合い入ってる。
    SNSで騒がれようが動かざること山の如し

  115. 17336 匿名さん

    動画は結露水抜きからだから少し前までの引き違い窓ならどこでも起こるでしょう
    試しに自宅でやってみれば分かりますよ

  116. 17337 通りがかりさん

    >>17329
    いやいや、マンションは左右隣人だけでなく、上下住人も加わりますからリスクは・・・

  117. 17338 13932(引渡2021年キュービック)

    >>17332
    2021引き渡しです。
    事例についてですが、正直わかりません。
    動画も見てませんし、これからも見るつもりはありません。人間的に嫌いな人なので。
    ただ問題があるかどうかに関してですが、それは問題ありません。安心してください。理由は以下です。
    ・ここの過去ログを3か月ぐらい読めばわかりますが、「へーベルが不具合を認めている」吊戸棚でさえ、毎日のように同じような写真を張りまくって同じような批判を繰り返しているひとたちがいます。
    そんな人たちが窓枠の不具合がへーベル独自のものならそれこそ三日三晩お祭り騒ぎをするはずです。
    それがありませんので大丈夫です。太鼓判を押せます。
    良い家を建ててくださいね。ちなみに他に検討しているハウスメーカーさんはありますか?

  118. 17339 13932(引渡2021年キュービック)

    >>17337
    そうですね、確かに1階・最上階・角部屋でなければ4方向で直接生活に影響する地雷を踏む可能性がありますね。
    マンションのトラブル事例は表面的には賃貸が多いのと一応管理組合というクッションがあるので、少し甘く見てました。ただ今回の例は事前に車を6回も傷付けたりしてるので、怨恨の原因はマンションより戸建て寄りかなと思って書きました。
    ご意見ありがとうございました。

  119. 17340 匿名さん

    いやいや、そうじゃないでしょ。
    そもそも、玄関の真上に水の排出が必要な穴を持ってくる事
    自体が、設計的に何も考えてないって事を指摘してるんでしょ。
    プロならそれくらい普通考えるでしょうって事を言ってるんだよ。

  120. 17341 デベにお勤めさん

    >>17340
    あなた動画みました?
    そんな話してません。あなたの妄想はやめてください。

  121. 17342 ヘーベルハウス検討中

    皆さん、アドバイス有り難う御座います。結露防止の水抜き穴で異常では無いとの事で安心しました。ヘーベルハウスは頑丈で長持ちするイメージでしたのでこの動画に驚いただけです。大手が安心ですのでヘーベルハウスと積水ハウスで検討しています。家の性能だけを考えると一条がすごく魅力的なのですが間取り等の制約が多すぎて検討対象から外しました。

  122. 17343 匿名さん

    動画は当然みてますよ。
    岩山氏も、『設計上の配慮がなかった』と言ってますよね。
    家に入る時に一番出入りする箇所から水が垂れてくるようなレイアウトにしちゃうのが
    果たしてまともな設計なのかって事でしょ。少なくとも大枚はたいて大手で建てるなら
    その辺の思慮配慮があって当然と思うでしょ。まぁ、認めたくないなら別にいいですけど。

  123. 17344 通りがかりさん

    窓の滝なんてどうでもいい。
    会社の引き渡し後の誠意のない体質に問題。
    自分でインスタ、ツィーター調べれば実情わかりますよ。

  124. 17345 購入経験者さん

    ツィーターっておじいさんですか??

  125. 17346 通りがかりさん

    打ち間違えました
    トゥイッターでいいですか(笑)

  126. 17347 通りがかりさん

    身内なのか施主なのか擁護したいのわかりますが‥
    ありえないから。
    しっかりしろよ!って感じだね。

  127. 17348 戸建て検討中さん

    動画見ないって、怖くて見れないんだね。事実を知ってしまうのが、、、
    こっそり見てたりしそうだけどねwww

  128. 17349 匿名さん

    ヘーベルハウスは旭化成リフォームの評判が悪すぎるのが足引っ張ってると思う
    施工不良があるかはともかく、何かあった時のアフターの対応の評判が悪すぎ
    何もない当たりの時は良いんだろうけどネ

  129. 17350 口コミ知りたいさん

    旭化成リフォームがなんか関係ある?部外者かな?

  130. 17351 匿名さん

    ここで建てたら将来的には旭化成リフォームにお世話になるんじゃないの?
    部外者って言うか、検討中なんで違ってたら教えてください。

  131. 17352 eマンションさん

    この人いつものやつやん

  132. 17353 通りがかりさん

    へーベルハウスのALC造ってS造の一種だけど店舗とか事務所用途で多く使われている建設コストを下げるための手法。
    わざわざ高い金払って寒くて暑くて揺れる建物に住むって物好きというか不勉強だな。
    ブランドロゴの入ったビニールバックに何十万も払っているようなもの。

    金が借りれるならもう少し払ってRC造にすればよいのに。

  133. 17354 デベにお勤めさん

    買えない言い訳大変だね。
    きっとヘーベルは酸っぱいよ

  134. 17355 e戸建てファンさん

    建築系ユーチューバーで大手ハウスメーカーに限定して解説している「まかろにお」氏の2023年版のヘーベルハウス解説動画が出ました。
    「まかろにお」氏と言えば今ヘーベル告発動画で話題の岩山氏が以前に最初のヘーベル告発動画をアップした時にそれに対する反論動画を上げたのですが、岩山氏からツイッターで逆に反論されて直接話がしたいと言われて結局反論動画を削除した過去があります。

  135. 17356 通りがかりさん
  136. 17357 職人さん

    >>17355
    なにげに非公開情報話してない?
    壁と天井の断熱材が11月から増えてるとか

  137. 17358 e戸建てファンさん

    ステマとかアフィリエイトが多そうなメーカーだ。
    ググってもデメリットは価格が高いとか自由度が少ないような事ばかり。

  138. 17359 購入経験者

    「月の電気代5.5万円突破覚悟」とか言ってましたけど、甘かったです。結果的には59,500円
    夢の6万円突破目前でした。これでも去年より節電できてたんですけどねえ。これもうちょっとした家賃ですね

    もしかしたらウチの支店だけ対応が酷いのかと思ってたけど、欠陥動画第二弾のオーナーの声見てるとなんか全国的に似たりよったりっぽいですね
    残念なハウスメーカーになったもんだ

  139. 17360 評判気になるさん

    >>17359
    具体的に何されたの?

  140. 17361 購入経験者

    >>17301
    お前いくら相手にされないからって他人経由して巻き込んでこっち煽ってくんのいい加減やめろ

  141. 17362 購入経験者

    >>17360
    新築時に内包していた不具合(素材または納まり)について、応急処置だけを実施して根本的な修繕を実施されないまま、保証期間経過後は実費負担だと言われてる

  142. 17363 ご近所さん

    根本的な修繕、てのがフワフワしてますね

  143. 17364 匿名さん

    4人家族、ガス電気併用、太陽光蓄電池無しだけど、ガス合わせてもほとんど3万いかないです。
    今年の冬はちょっと3万越えた程度。
    特に節約していないです。

  144. 17365 マンション掲示板さん

    動画の人も購入経験者さんもだけど、やっぱり今の家と比較するとね。
    築二十年前とかだと、そりゃねーて感じ。

  145. 17366 購入経験者

    >>17363
    >>17360と別人なら話に入ってこないでいい

    >>17365
    お前いつまでその印象操作し続けるわけ?

  146. 17367 購入経験者

    >>17364
    5~7月ぐらいなら3万円切ってますよ

  147. 17368 戸建て検討中さん

    ヘーベルハウス、積水ハウスあたりで考えていたのですが、ヘーベルは告発動画を見て引いてます。そもそも鉄骨系はやっぱり断熱気密が厳しいようですね。
    17355で紹介されているユーチューバーの動画で大和ハウスの最新紹介動画を見たのですが、今年の4月に木造のグランウッドシリーズで最強の断熱仕様がリリースされるらしいです。
    これが本当なら凄そうですよ。
    私はまだ急いでいないのでじっくり待って検討します。

  148. 17369 匿名さん

    >>17366 購入経験者さん

    >お前いつまでその印象操作し続けるわけ?

    自分自身のこと言ってるんですか…

  149. 17370 購入経験者

    いくら指摘しても同じやり口の印象操作を何度も何度も何度も繰り返す>>17296みたいなのが居るので

    「ウチは『築十数年』『築15年程度』と何度も言ってる通りなので『築十数年』とか言ってものすごく古い家であるかのような印象操作をするのはやめるように」

    という趣旨のことを何度も言ってるんで以後よろしく

  150. 17372 e戸建てファンさん

    いくら断熱仕様を高めてもヘーベル告発動画のように気密がスカスカだと意味がないんですよね。一条工務店のように他のハウスメーカーも気密施工をしっかりやって全棟気密測定を標準にしてもらいたいものです。

  151. 17374 マンコミュファンさん

    鉄骨は似たようなもんじゃねーの?ダイワもコンセント風ピューって言うし。

    まあ築十数年といったらもう参考にはならんわな。
    昔の性能が今に当てはまるんだったら、この十数年断熱性で何も進歩してないのかよって話になるしね。

  152. 17375 購入経験者

    60年ロングライフ住宅を掲げてるのにそのわずか1/4程度の期間でポンコツ住宅扱いとははちょっと言いすぎじゃないですかね
    妥当な評価だとは思いますけど

  153. 17377 購入経験者

    断熱省エネ性能が住宅の基本性能として重視されるような時代になる前だったからある程度は仕方ないとは思うんだけど、今思えば当時も他と比較して優れてもいない断熱性能だったんだから築年数のせいにするのは無理なんじゃないか

  154. 17378 戸建て検討中さん

    金持ちがステータスでヘーベルハウスを選んで建てたならともかく、たとえば私のような一般的な庶民が一生に一度の覚悟で終の棲家のつもりで35年とかローンを組んで建てた時に、ハウスメーカーからひどい仕打ちを受けたり、ひどいと感じる家だったとして、そこに住み続けなければならないなら、やっぱり一生うらむでしょうね。

  155. 17379 購入経験者

    ヘーベルハウスは1972年、耐用年数の低い日本の住宅の世界に、
    鉄骨、ALCコンクリート・ヘーベルを使った高精度、高耐久の住宅工法を実現。
    1998年には50年長期点検など業界に先駆けて
    サービス体制もさらに進化させ「ロングライフ住宅の実現」を宣言しました。
    ロングライフとは、ただ単に長く住める家ということではありません。
    目指すのは、「いのち」を守り抜き、「くらし」を豊かにし、「人生」を支え続けること。
    耐久性の高い家づくりだけでなく、
    その先のライフスタイルの変化にも柔軟に応えるプランニング力、
    そして住み続ける時間だけでなく、次の世代に継承するときも、
    賃貸や売却のときも、住まう人の人生を思いながら
    さまざまなサービスでサポートしていくのが、私たちが考えるロングライフの思想です。


    旭化成ホームズが50年程言い続けてるコンセプトだけど「60年」ロングライフって言うのはやめちゃったのかな

  156. 17380 購入経験者

    >>17378
    ウチは気楽なもんだけど、腹立たしさはありますよ
    それとは別にそこそこいっぱいいっぱいのローンを抱えながら保証を人質に「リフォームやらせろ」と迫られる人はどうなるのかなと思いますね。メンテナンスプログラムのメンテナンスコストなんてまったく実態に即してませんし

    https://shima1.blog.jp/archives/52587366.html
    こちらの下の方に有る「実家の隣の隣」のヘーベルの方とか、おそらく築20年で防水の保証も切れると思われるので「築30年まで保証してほしけりゃ築20年までに外壁塗装リフォームやらせろ」と言われるでしょうし、それやり続けても塗装。防水の保証は10年ですからね
    持ち合わせがなけりゃリフォームローン組めとか言われるんでしょうが、わずか15年程度でポンコツ扱いとなってしまう家にそれほどのコストをかけて維持すべきかどうか

  157. 17381 通りがかりさん

    HMの保証にどんだけ思い巡らせてるわけ?

  158. 17382 eマンションさん

    またロングライフマンが現れたんですね

  159. 17383 匿名さん

    低性能で大金を掛けれる金持ちが建てる家です。
    電気代なんて気にしません。
    貧乏の方はやめた方がいいです。

  160. 17384 戸建て検討中さん

    まぁそりゃ昔建てて、経年で後悔してる人と、建てたばっかりで新築ラブで恋は盲目な人じゃ見てる方向が全然違うから話が合わんよな。。そもそも合意点がない人の集まりって感じ。

    とりあえずNHKで明らかになった通りオリコン顧客満足度ランキングは全くあてにならんし、YouTuberもどこかのハウスメーカーの息がかかってるし。。本当の口コミ評価を公平に評価したら結局どのメーカーがいいのかね? 岩山の動画も、風呂場のサッシの話してんのに、樹脂サッシの結露対策の話してたりかなり無理して批判はしてるけど。。設計で配慮がないやらかしが多い印象があるのは同意できるわ。あと吊戸棚はもう無理せず本当のことをちゃんと公表したらいいと思う。

  161. 17385 通りがかりさん

    17355:e戸建てファンさん
    大手ハウスメーカー営業マンの仲介ブローカーで有名なこのYouTuberもヘーベルハウスは気密断熱が悪いって言っちゃってるんだな。

  162. 17386 口コミ知りたいさん

    登録してみたらわかるけどヘーベルハウスの営業マンは登録してなかった笑

  163. 17387 マンコミュファンさん

    >>17384 戸建て検討中さん

    築15年だか20年の人が延々と昔話を続けてたら話が合わないのは当然

  164. 17388 マンション検討中さん

    >>17387 マンコミュファンさん
    家の耐用年数を20年と考えるなら築20年の家の人の話は昔話だよね。
    要は20年も経過すれば家の仕様も進化するし、劣化もするから住むには不都合が多くなって当然ってことよね。
    要はロングライフなんて意味をなさないのにその訴求に引っ掛かる消費者が愚かってことでしょ。

  165. 17389 13932(引渡2021年キュービック)

    いろいろな意見がありますが、やっぱりこの掲示板の問題は築3年から8年くらいの方が書き込まないことですね。見てる方はいるのでしょうが、書き込む気にならないでしょうから。

    これから家を建てる方や築浅の人が意見を聞きたいのは多分このあたりのオーナーさんだと思うのですが。

    書き込まない気持ちもわかるので何とも言えないですが、初回点検のこととか、1年目点検のこととか聞きたかったです。初回点検の報告をしたら築数十年のいつもの人たちが難癖付けて絡んでくるような掲示板ですので難しいですかね。
    今年の終わりに2年目点検なのですが、その前には内装保証が切れた後の不具合とか、5年経過後の不具合とか聞きたいです。

  166. 17390 13932(引渡2021年キュービック)

    ザ・印象操作が新年早々騒いでますね。
    新年早々に30年メンテですか。
    今年も1年間30年メンテで暴れそうですね。

    ちなみに去年は1月1日から「白蟻」と「吊戸棚」が挙がってました(笑

    A:常に話題 白蟻、床、吊戸棚、30年メンテ
    B:定期的に話題 電気代(夏と冬)、カビ、壁紙、ヒートショック(冬)
    C:一時的な話題 コンセントから冷気、外構

  167. 17391 13932(引渡2021年キュービック)

    1月ですが早くも自作自演や都合の悪い書き込みの削除依頼、「参考になる」の自演水増等、いつもの人たちは頑張ってますね。

  168. 17392 評判気になるさん

    今話題のこの告発動画見ました。
    コンセントから気流(気密性の悪さ)は本当なんですね。
    それと、動画の中で昨年2022年8月に施主が吊戸棚が外れているのを発見して、その後ヘーベル担当者との話し合いでヘーベル担当者が「原因は知りません。」と言っているのにはびっくりしました。

  169. 17393 マンコミュファンさん

    今話題の告発動画見ました、って動画貼ってるの面白いなw
    ネガキャンに自分の人生費やして満足なのかね。

  170. 17394 通りがかりさん

    へーベル板って呼んでるALCに断熱材を張ってるのかな。
    内壁とへーベル板の間が隙間風通気層かな。
    それじゃ高気密にしても断熱の意味がないな。

    なんで外断熱にしてへーベル板と断熱材の間に通気層を取ろうとしないのだろう?
    施主もなんでこんな倉庫みたいな作りの建物を買っちゃうのだろう?

  171. 17395 ご近所さん

    積水もダイワも通気層があるから高気密にはならないよ。
    そもそも耐震性や耐久性、耐火性を重視してるから木造みたいに高気密高断熱目指してないよ。
    断熱の意味がないな、って素人が評価するのは恥ずかしいと思うよ。

  172. 17396 13932(引渡2021年キュービック)

    >>17160
    名誉棄損のご心配ありがとうございます。

    しかしながらそのご本人様が、
    >「ウチは『築十数年』『築15年程度』と何度も言ってる通りなので『築十数年』とか言ってものすごく古い家であるかのような印象操作をするのはやめるように」
    なんて書き込みをしています。

    要はご当人自身が「築十数年」と「築数十年」の区別が付いていないようですので、問題ないと思います。
    何度言ってるそうなので、以後よろしくお願いします。

    参照書き込み>>17370

  173. 17397 匿名さん

    そもそも断熱気密気にするなら鉄骨造で建てないでしょ

  174. 17398 戸建て検討中さん

    私だったら鉄骨系の大手ハウスメーカーに払うだけのお金があるなら、木造のHEAT20のG2(国の基準で断熱等級6)で気密測定数値がC値0.3クラスで構造計算(許容応力度計算)による耐震等級3の家を建てます。

  175. 17400 匿名さん

    堂々と企業名を名指しで告発されてるんだ…
    欠陥住宅、怖いな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

 

ヘーベルハウスの実例