注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-25 19:51:12

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 14101 購入経験者

    http://ihihihaus.com/210120-fukugou-mado/
    の方によれば

    ハウスメーカー:ヘーベルハウス
    仕様:キュービック
    床面積:120m2 軽量鉄骨 二階建て
    地域区分:5地域
    Ua値:0.43 (ZEH+,HEAT G1)
    C値:2以上

    2020年引き渡しで寒冷地仕様オプションでネオマ45mmを60mmにしてもらってこうだったそうですけど

    で、いまどきの高断熱住宅のUA値ってのは0.2とか0.3とかだそうで
    https://www.sumai1.com/useful/plus/buyers/plus_0172.html
    「UA値0.48、C値1以下」は最低限レベルって記載がありますね

    ウチは「省エネ等級3」ってことらしいですが、これのQ値は4.2以下、これをUA値に換算すると「1.43」だそうですよ
    先の1995年築のヘーベルハウスのUA値「1.73」と較べたら少しはマシですけど、そう大差ないですね
    件のYouTubeの家もこんな程度なんじゃないでしょうか

    そんな家でも2,000万ほど掛けてリフォームしたらUA値「0.46」まで改良できるらしいですけど、そんなことするより
    追金していまどきの家に建て直した方がいいですよね。それより惜しみなく空調ガンガン使った方が合理的ですけど

  2. 14102 e戸建てファンさん

    >>14101 購入経験者さん
    参照ブログ拝見しました。
    ブログ沢山ご存知なんで、このハウスメーカーは最高レベルとかも読んでみたいです。
    UA値もC値も気密性も耐震性も最高で尚且つ安いとか完璧なハウスメーカー知りたいです。

  3. 14103 e戸建てファンさん

    >>14101 購入経験者さん
    実は友人が家を建てる事を考えていて、私としてはヘーベルハウスを進めてるんですが。
    ヘーベルハウスより優れていて安いハウスメーカーがあれば、是非とも進めたいと思います。

  4. 14104 通りがかりさん

    築四年だけど冬は寒いよ
    リビングは日当たりいいんだけど冬は床暖房なしじゃ寒い
    床暖房で一度部屋を温めたらこの時期でも4-5時間は暖かいけどね
    逆に夏は涼しくて朝エアコン切って出ていって夕方帰ってきてもまだまだ涼しいな

  5. 14105 戸建て検討中さん

    横浜市で建て替え検討中です。
    ヘーベルハウスに憧れていたけれど、横浜市主催の住宅セミナーを見て住宅に対する考え方が大きく変わりました。
    その結果ヘーベルは検討からはずれました。

    横浜市主催住宅セミナー

  6. 14106 匿名さん

    気密はC値が良くてもダメな場合がありますよ

    このサイトを参考にして下さい。

    以下本文より抜粋

    上下の気流止めがありませんので、壁の断熱効果は、がた落ちになります。それでも、気密測定すれば、気密の数値は良いものが出るはずです。

    「高断熱高気密」というのは、単にポリシートや発泡系断熱材を貼ったり、気密の数値を競ったりする工法なのではなく、この「壁の上下の気流止め」をすることが一番、肝心なのです。

    高断熱高気密の「気密」とは、
    このように壁の中の空気が外部へ逃げる部分の塞ぐ「気密」=「気流止め」
    が一番の目的だと言っても過言ではありません。

    今まで頭の中で想像したり、住宅展示場で不勉強な営業マンに聞いた「気密の意味」と、
    ここまで説明してきた本当の「気密の意義」では、随分と差があるのではないでしょうか・・。

    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html

  7. 14107 購入経験者

    「性能が低いけど柱や壁だけは頑丈な家」≒「不味いけどボリューム満点の店」

    柱や壁がいくら頑丈であっても塗装やシーリング、防水が頑丈というわけではないことにも気をつけないとダメですね
    飲食店で言うと食中毒のようなもんでしょうか

  8. 14108 匿名さん

    c値0.5も2.0もそんなに影響は無いようです。
    「暖かさ(燃費の良さ)とは、ある気密性能に達すると、あとは断熱性能に大きく左右されます。」
    c値0.5も2.0もそんなに影響は無いとのこと

    ただ、気流止めが出来ていればだと思いますが。


    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html

  9. 14109 購入経験者

    >>14105
    ヘーベルハウスの「何に」憧れていたんでしょうか
    資産価値という点ならヘーベルハウスは価値が落ちにくいなんて思ってた時期もありましたが、
    https://sumstock.jp/search/asahikasei/
    これ見て新築価格を推定すると、完全に取らぬ狸の皮算用だったなと思います

  10. 14110 e戸建てファンさん

    ヘーベルハウスに住んでますが、快適ですよ。
    快適性の証明になる第三者機関の正式調査資料の画像を置いておきますね。

    1. ヘーベルハウスに住んでますが、快適ですよ...
  11. 14111 通りがかりさん

    >>14110 e戸建てファンさん
    去年建てましたが、夏も快適です。

  12. 14112 戸建て検討中さん

    スムストックの理念は良いものだと思うけど、日本の中古販売事業とは水と油な状態。あと30年はみないとだめかな。

  13. 14113 通りすがりさん

    >>14112 戸建て検討中さん
    SDGsの考えが流行ってきましたし、材料費が高くなっているという点で、中古が相応に評価されるまでは10年かからないのではと思います。東京では、太陽光強制になってさらに新築が贅沢品になりそうです。

    ただ、中古全てに価値がつくわけではなく、最低でも断熱等級で新設される等級の6くらいないと、見向きされないんじゃないかなと思います。

  14. 14114 購入経験者

    そもそも注文住宅建てたい人が誰かの注文住宅に住みたがるとも思えないんで需要と供給がマッチしないですよね

  15. 14115 通りすがりさん

    >>14114 購入経験者さん
    注文住宅を建てたい理由によるんじゃない?
    うちは、中古も並行で探していたけど、性能が良くて、立地もよいような物件が見つからなかったから新築にした。
    そういう人が注文住宅勢のうち半分以上はいると思うよ。

  16. 14116 購入経験者

    >>14115
    最初はいろんな可能性を検討するとは思いますけど、結局あなたも需要が満たせなかったから注文住宅建てたわけですよね
    そういうことだと思いますよ

  17. 14120 通りがかりさん

    光冷暖? そんなの付けたがってる人が知恵袋に来てるねw

  18. 14121 周辺住民さん

    ヘーベルの基礎の土ってむき出しなんですかね?防湿シート敷くことはないんでしょうか?

  19. 14122 購入経験者

    >>14121
    今は知らないけど10年前はモロにむき出しでしたよ
    基礎工事終わったあとに「これ、土はこのまんまなの?」って聞いたら「そうですよ」って言うから
    「せめてなんかビニールとかぐらい敷き詰めてもらえないものなの?」って聞いたら、数日後に敷いてくれたけど
    今はどうなんでしょうかね

  20. 14123 通りがかりさん

    今もそうですよ、一部コンクリ打ってるみたいだけど。
    シロアリは絶対来ないという自信なのか、床下点検口も無いようだから
    床下に入る事も考えてないんだろうね。
    基礎も低いんだっけかな?

    他社は布基礎でも大体はコンクリ打ってると思うよ。

  21. 14124 匿名さん

    >>14123 通りがかりさん
    床下点検口が無いってどこ情報なん?

  22. 14125 口コミ知りたいさん

    >>14123 通りがかりさん
    床下点検口はあるけど。基礎は高いし。いい加減なこと言わない方がいいですよ。

  23. 14126 戸建て検討中さん

    ヘーベルは重量物を支えるためにどうしても布基礎になるのよね。
    床下点検口は、昔から最大3個くらいは設置されてたと思うけど2019年以降はシロアリ問題で数が増えてるんじゃないかな?

    というか今思うと何故ヘーベルはシロアリ絶対大丈夫って言ってたのか謎だけど。

  24. 14127 購入経験者

    今は知らないけど10年前は床下点検口あるよ。今もあるだろうけどw
    床下点検口というか冷風誘導口みたいになってる
    https://farm8.static.flickr.com/65535/51121980046_0cf32d4415_o.jpg
    これね

  25. 14128 通りがかりさん

    すみません間違いでした。ヘーベル住まいの方の「周りが基礎で囲まれた部分はフローリングに穴を開けて薬剤を注入するそうです。」を点検口がないからと間違えて記憶してました。

    防湿シート、現在は敷くそうです。
    https://www.colonel-zubrowka.com/entry/20201001/1601518819
    基礎も低いは床下が低いとあったんだけどどれだったかな?探してみる。

  26. 14129 通りがかりさん

    あー分かった。

    >基礎も低いんだっけかな?
    基礎が低いではなくて、地面から基礎天端までが低いということ。言葉足りずでした。

    上の基礎図面でヘーベルは300だけど、積水、ダイワは400程。
    まあ床上浸水でもなければ問題ないか。

  27. 14130 通りがかりさん

    連続で床下が低いので点検は厳しらしく点検口が5~6個もある家もあるとか。
    基準最低の低さもだけど調べてビックリだ!知恵袋より。

  28. 14131 購入経験者

    新築時に一階天井に点検口作ってあるのに、リフォームの際に「そこから400mm程度しか離れてない場所に点検口作らなきゃリフォーム出来ない」とか言われて笑っちゃった
    物置とは言え0.5間に2個点検口があるとかウチぐらいのものかな

  29. 14132 匿名さん

    内の家は点検口3か所ですねトイレ、リビング、脱衣所まあすべて直接足で踏む場所でないしそこまで目立たないのでいいですが、平屋の方はもっと多そうですね。
    一応図面では高さは400ありましたし、直接コンベックスでも測りましたが、地域や条件によって変わるのですかね

  30. 14133 e戸建てファンさん

    ヘーベルハウスに実際に住んでますが快適ですよ。
    白蟻大問題ですが構造体部分には食べられる部分が思いつかないですね。
    ヘーベルハウスだと他のハウスメーカーと比べて何処を白蟻に食べられて大問題なのか知りたいですね。
    快適性の証明となる第三者機関の正式調査資料の画像も参考にどうぞ。

    1. ヘーベルハウスに実際に住んでますが快適で...
  31. 14134 名無しさん

    コピペは、いいよ。
    白蟻来ないと言っておいて点検時に防蟻云々で補償が……てのが問題なんじゃないの?

  32. 14135 通りがかりさん

    「防蟻云々で補償が……てのが問題なんじゃないの?」例えば「補償が......」の不安匂わせは具体的に何が問題なの?

  33. 14136 戸建て検討中さん

    >>14133 e戸建てファンさん
    ヘーベルハウスだと。。というより、普通に断熱材と内装材はシロアリに食べられるよね。。
    布基礎だからシロアリが入ってくるリスクも高いし。。って当たり前の話なのに、何で数年前はシロアリはヘーベルハウスでは被害がないので大丈夫って言ってたのか謎。。って話。まさかシロアリは断熱材食べない とか 内装の木材は嫌いで食べない なんて思ってたわけじゃないだろうに。

  34. 14137 通りがかりさん

    話しが噛み合ってなくね。。

  35. 14138 e戸建てファンさん

    上にも書きましたが。
    「構造体部分には食べられる部分が思いつかないですね。
    ヘーベルハウスだと他のハウスメーカーと比べて何処を白蟻に食べられて大問題なのか知りたいですね。 」

    一般的な白蟻問題は構造体となる部分を食べられて、
    家の強度が下がる事だと認識していましたが。

    ヘーベルハウスにおける白蟻大問題は「言った言わない」という事でしょうか?

  36. 14139 通りがかりさん

    https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11208883996...

    https://hibinokiroku2021.exblog.jp/28952204/
    ココ見ると防蟻処理すると書いてあるけど、
    自分が去年ヘーベル見積もり時に営業から聞いたのは白蟻は来ませんの一言だったなー。
    グラスウールをクソ批判するのにしっかり使ってるし、建物の事あまり知らないんだな、との印象でした。

  37. 14140 通りがかりさん

    >展示場に行った事がある方はご存知だと思いますが、へーベルハウスは構造コーナーというブースがあります。そこで見たのが、「白蟻駆除剤への批判」の資料でした。毒性があり、木造や根太を使っている鉄骨メーカーは白蟻駆除剤を撒いていると・・・。

    やはり営業と施工が?み合ってない不思議な会社なのだな。

  38. 14141 購入経験者

    10年ほど前のカタログ見てたら「防蟻剤、シロアリ駆除剤不要」ってハッキリ書いてあったんでちょっと前にアップしましたけど
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/581819/image/13893/0/

    ウチはシロアリ被害なくて何も困ってないから「防蟻処理工事しろ」とも言われてないしなんとも思わないけど
    シロアリ被害で困ってる人は嘘広告で騙されたと思うでしょうねそりゃ

  39. 14142 e戸建てファンさん

    一般的な白蟻問題は構造体となる部分を食べられて、
    家の強度が下がる事だと認識していました。

    「ヘーベルハウスは構造体が食べられないので防白蟻不要ですよ。」
    「白蟻は絶対に出ないって言ってた!騙された!」

    「言った言わないではなく」「解釈の違い」ですかね?失礼いたしました。

  40. 14143 e戸建てファンさん

    で振り出しの質問なんですが、ご教授いただけましたら幸いです。
    白蟻大問題ですが構造体部分には食べられる部分が思いつかないですね。
    ヘーベルハウスだと他のハウスメーカーと比べて何処を白蟻に食べられて大問題なのか知りたいですね。

    ヘーベルハウスに実際に住んでますが快適ですよ。
    快適性の証明となる第三者機関の正式調査資料の画像も参考にどうぞ。

    1. で振り出しの質問なんですが、ご教授いただ...
  41. 14144 e戸建てファンさん

    纏めると下記でよろしいでしょうか。

    ヘーベルハウスの白蟻大問題
    主要構造体を白蟻が食べることはなく安心できるが、
    白蟻が入ってくる可能性が完全に無い訳ではなく怒ってる。

  42. 14145 匿名さん

    >>14141 購入経験者さん
    不要ってこんなにしっかり書いているのに、白蟻にやられたら補償出来ない、だから防蟻処理してねって言われたら、詐欺って思うでしょうねぇ

  43. 14146 購入経験者

    カタログ表記
    「住宅をシロアリから守るための防蟻剤には、一般には有機リン系薬剤が使用されています。
    しかし、ヘーベルハウスは主要構造が無機質素材のため有機リン系薬剤が不要です。
    また、シックハウス対策の規制対象となったシロアリ駆除剤も不要です。」

    これが築10年後にどうなったかって話だよね

  44. 14147 通りがかりさん

    https://hibinokiroku2021.exblog.jp/29058738/
    こんな営業とメンテナンスと保証。
    快適なので見えないのかな。
    来ないと言ってたのに白蟻メンテのお知らせ??

  45. 14149 購入経験者

    「木造以外なら構造部はシロアリに食われない」というごく当たり前のことをわざわざカタログに書くことで、さも
    「ヘーベルハウスだけは防蟻処理不要」のような印象を与えて

    「実際には内装造作部や断熱材は食われたりしませんかね」ということを指摘されたら
    「誤解したのはあなたですよね?」
    「誤解を与えたのであれば申し訳ない(だが一切の責任は取らない。契約したお前が悪い)」
    と言う手法はどうかと思う

    これまではそういう姑息なやり方でもやってこれたのかもしれないけど、これからはどんどん通じなくなっていくんじゃないですか

  46. 14150 購入経験者

    >>14145
    「いくら広告だからって『防蟻不要』なんて書くなよ」って話なんですよね
    同種のものに
    「いくら広告だからって『60年メンテナンスフリー』なんて書くなよ」
    「いくら広告だからって『30年保証』なんて書くなよ」
    「いくら広告だからって『ロングライフ住宅』なんて書くなよ」
    とかありますけど

  47. 14151 匿名さん

    30年も持たないくせに30年保証って言われてもね

  48. 14152 戸建て検討中さん

    >>14143 e戸建てファンさん
    何を言いたいのかよく分からんが。。
    ヘーベルハウスの構造は別にシロアリには食べられない。断熱材と内装が食べられる。
    食べられる箇所があるんだからシロアリリスクは他メーカーもヘーベルも一緒。だから床下点検含めてシロアリ対策は必要。なのに何故かシロアリ対策はしてなかった。。今は床下点検口は増やしたが、布基礎だからシロアリの侵入には気を使わないといけない。あなたが、断熱材と内装は別にシロアリに食べられても大丈夫というなら気にしなければいい。

  49. 14157 購入経験者

    >>14151
    「30年もたない」のに「30年保証」とは書いてないんですよね。もしそうだったら30年保証してくれるんだから何も問題ないんです
    実際は逆で「30年もたない」のに「30年『耐用』」とか書いちゃってるのが問題なわけで

    「30年耐用なんて書いてたのに実際に30年ももたなかったじゃないか。直してくれよ」という話になった時、今度は
    「30年『耐用』であって30年『保証』ではないですからねえ」と言って逃げる

    さらには「もつ」「もたない」の定義、解釈の違いの話まで持ち込んでくる
    たとえば「塗装はもったんですけど、雨水の侵入を防ぐ効果がもたなかっただけですね」とか

  50. 14158 通りがかりさん

    塗装も30年持つと言ってたけど15年でやらないと補償が切れます口撃があるとか?
    上のブログの方もオーナーですよ。

  51. 14159 購入経験者

    >>14158
    まだ「30年(耐用)塗装」が導入されて15年ぐらいしか経過してないから、どうなんでしょうかね
    これから先にいろんな実態報告が出てくるんじゃないですか

    「塗装はもつんですが、コーキングがもたないかもしれませんね。
    保証を維持するにはコーキング打ち替えが必要かも・・・あ、どうせコーキングで足場建てるんなら塗装もした方が
    いいんじゃないですか」

    とかありそう
    30年(保証)塗装が導入されてからのコーキングの保証期間って何年なんでしょうかね

  52. 14162 購入経験者

    スムストックの2000年代あたりの30年(耐用)塗装以前のヘーベルハウスだと築13年あたりで外壁塗装してる家が多い
    当時は15年耐用塗装だったけど>>1700のとおり、10年点検時の「15年目までに塗装しないと保証打ち切るぞ」の脅し文句が
    効くんだろうなあ

  53. 14164 e戸建てファンさん

    >>14152 戸建て検討中さん
    一緒ではないですよ。
    構造体が白蟻に食べられる!
    構造体が白蟻に食べられない!
    では大違いだと思うんですが。
    上記を書いたら削除されました。
    何が違反したんでしょうか?

  54. 14165 購入経験者

    関係ないけどヘーベルのモデルハウスの在来のバスルームを気に入って
    「ここのバスルームと洗面の実現を大前提で」
    ってことで頼んだのに一向に見積もりが出てこなくて、最終的に
    「すいません。あれは実現できません」って営業が言い出したの思い出した
    絵に描いた餅というか、絵に描いた性能、耐久性というか
    ハウスメーカーあるあるなのかヘーベルハウスあるあるなのかわからないけど
    いま思うともしかしたら「こんなの凍死しちゃうからやめとけ」というヘーベルの親心だったのかも

  55. 14166 評判気になるさん

    コピペ連投まがいのことしてる荒らし居るけどまさかオプション盛り盛り仕様の画像を標準仕様のように言ってたりしないよね?

  56. 14167 e戸建てファンさん

    そう言う事なんじゃないでしょうかね。
    コピペに絡むと巻き込まれ削除されますので。
    ヘーベルブログは削除されないし。

  57. 14168 通りがかりさん

    >>14164 e戸建てファンさん
    だから言っているじゃないか。
    断熱材と内装材は別に食べられてもいいという人にとってはリスクがないと言えるから、シロアリ対策は不要。
    食べられては困るという人は、シロアリが発生した時には構造材を食べるか断熱材を食べるかだけの違いなので、結果徹底的な駆除と復旧が必要になる。よって定期的な侵入チェックができる点検口と駆除対策が必要になる。
    あなたは別に断熱材は食べられてもOKという立場なら気にしなければいい。

  58. 14175 購入経験者

    https://hoteruraiku.com/?p=181

    的外れな提案、あやふやな内容のまま「とにかく契約を決断してほしい」と迫り
    断られた後の再チャレンジで逆指値してきて、次回に「その価格を満たせました!」と言って
    施主のマストだった耐震等級3をガン無視して耐震(倒壊損傷とも)等級1、のオール1住居を
    持ってくるとか・・・
    それで完全に信用を失ってボツ
    半年ほど前の話のようだけど、近年のヘーベルらしいやり方なのかなこういうの
    コロナでノルマきつかったのかな

    一昔前は「融通の効かない要領のよくない理系バカまじめ多め」というイメージだったのに

  59. 14178 e戸建てファンさん

    現場見学会参加したけど、猿芝居な感じで今考えると笑える。
    ツッコミどころ沢山だけど、ああ言うので信じ込んでしまう人も多いんだろうな。
    キャンペーンだので誘って、とにかく契約で後から考えるというスタンス。

    建築法でそれは出来ないと言ってた事も他社では出来る事も多く
    耐震等級損傷で誤魔化されそうだったけど契約してから価格UPするつもりだったのだろう。

  60. 14179 購入経験者

    今思い返すとバス見学会とかまるでマルチ商法のようで・・・

  61. 14180 e戸建てファンさん

    確かに見学会はそんな雰囲気でした。バスじゃなくてよかった・・・

  62. 14181 13932(2021年引き渡し)

    パラパラとへーベル関連の書き込み読んでいるのですが、へーベル恨まれてますね~。
    3人ぐらい親殺された感じの勢いで書いてる感じかな。内容同じだし。恨みが感じられてちょっと怖い。
    ダメなセールス、ダメな工務店問題は多かれ少なかれどこでもあると思うけど。
    あとは毎回手を変え品を変え批判ばかり書いてる人も怖い。へーベルを貶めるのが目的なら逆効果のような気がする。
    批判的な購入者さんもいるみたいですが、いつ頃建てたのか書き込んでいただけるとこれから建てられる方の参考になるんじゃないですかね。引き渡し後10数年経過とここ数年ではいろいろ変わっているでしょうし。
    「あ、あの人だ」とこちらもわかりやすいし。

    週末外構の打ち合わせなんですが、コロナの拡大でウェブになりました。細かいところ大丈夫かな?
    >「近所の分譲地にヘーベルの注文建ったけどそこらへんにあるアパートみたいな外観でクソダサかったわ」
    もしかしてうちかもしれない。
    でもあいさつ回りしたときに、それとなく素敵な言葉を掛けてくれた人がいたのでちょっと安心しました。

  63. 14182 購入経験者

    内容同じって、事実がコロコロ変わるわけないんだから当たり前だろうと

  64. 14183 13932(2021年引き渡し)

    やっぱり同じ内容を買いているという自覚はあるんですね。安心しました。もしかして自覚がないのかと思ってました。

  65. 14184 戸建て検討中さん

    >>14183 13932(2021年引き渡し)さん
    そうやって煽るのもレスが荒れるだけだから逆効果だよ。。満足してる人もいれば、そうでない人もいる。。ただそれだけの話。。
    別に自分の家を悪く言われてるわけでもないんだからいちいち絡まずに無視していればいい。

  66. 14185 匿名さん

    ずーっと同じ話をし続ける人はいますし、所詮は他人なので流した方が良いですよ

  67. 14186 購入経験者

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  68. 14187 購入経験者

    直近だけでも

    バス見の話
    無理無理契約を迫る営業手法の話
    実現不可能なモデルハウスの話
    スムストックにおけるヘーベルハウス外壁再塗装タイミングの話
    耐用年数と保証の話

    の話してるけど
    これらがぜんぶ同じ話ばかりだと読めるような人もいるんだね

  69. 14188 13932(引渡2021年キュービック)

    >>14184
    そうなんですよね、満足している人もいて、そうでもない人がいて当たり前なのに、
    満足している人に対して恨みをぶつけるなと。ダメ営業とダメ支店長、ダメ工務店にぶつけろと。
    電話を掛けて録音して公開ぐらいしろと。とてもいい情報になるのにね。事実と仮定するならですが。
    せっかく興味を持って覗いてくれた人が情報の切り分けが出来ないんですよね、現状だと。
    匿名掲示板でそれを求めても無駄だというのはもっともなんですが。

    >>14185
    どんな話題でも最終的に同じ話にしてしまう人とか、築何年目:〇〇県とか固定して欲しい。
    それだけでもかなり助かるんですが。

    >>14186さん
    私は新参者ですよ。「何を見てそう言ってんの?」って言われても・・・・。
    ご自身で同じで当たり前とおっしゃってるので・・・・。
    出来れば購入経験者:築年数(モデル)っ感じで固定していただけるととても嬉しいです。

  70. 14189 購入経験者

    誰も止めやしないんだから満足してるんなら満足してる話を勝手にしてりゃいいと思うけどねえ

  71. 14190 13932(引渡2021年キュービック)

    生活スタイルや居住地域を無視したエアコンの電気代論争とか、
    寒いへーベルのヒートショック危険論とか、出口の見えない白アリ論争とか、途中面白いところもあるんですが、最終的に満足している人たちへの恨み節になるのがね。
    うちの担当なんて「念のため白アリ除けを置いといてください」で終わり。私もそれでOK。
    他の人がどう説明されているかを知りたい。


    最近はバス見学ツアー論でしたっけ?
    とにかく噛みつきたいだけとしか思えない。嘘とは思いたくないけど、
    自分の周りに起こったことが、全ての人に起こってると信じてそうなのが怖いです。

  72. 14191 13932(引渡2021年キュービック)

    サポートチャットに聞いてみたら、
    白アリに白アリ除けは、担当独自の対処法じゃなくてへーベル公式の対処法だった。

    1. サポートチャットに聞いてみたら、白アリに...
  73. 14192 購入経験者

    そんなことより外壁塗装、保証関連の話だけど
    このスレッドでも >>1577 (2017年当時)から保証をタテに脅してくる手法が報告されてて、この人はウチの5年ほど先輩だと思うけど、
    ウチでもほぼ言われてた通りのことが起きてる
    そういうことはウチを建てる前に教えてほしかったけど、その頃はこの人も契約10年後にどうなってたかなんてわからなかっただろうし

    いまは表向き30年保証ってことになってるみたいだけど約款をちゃんと読み込んでおかないとなんか落とし穴あるかもよって言ってるのに
    最近契約したって人は何故か頑なにいまの約款をアップしないしなあ
    約款持ってるってことはほぼ「もう契約しちゃった人」だろうから今更言われても困るだけだとは思うけど、内容に問題あるかないかに関わらず
    これから契約する人にとっては有益な情報になるのに

  74. 14193 匿名さん

    14169仕度中

  75. 14194 13932(引渡2021年キュービック)

    約款って契約書?それをアップするのは抵抗あるんじゃないの?
    保証書なら検索すれば出てきそうだし、そもそも2017年以降の30年保証はHPに書いてあるし。

    それよりも2017年以前の「〇〇年保証です。が、〇〇年にへーベルのメンテナンスを受けないと打ち切りです」、って脅されてる方が気になるよ。嘆く前にまず自分でその約款アップしてよ。みんなで検証しようよ。

    少なくとも何年の前の見学会に来た人を中傷していい気になってるよりはよっぽど有意義だよ。

  76. 14195 購入経験者

    >>14193
    >>14194
    え?
    引き渡しまで済んでて契約書、保証約款がどういうフォーマットになっているのかご存じないの?
    契約書をアップしろなんて誰も言ってませんよ
    ちなみに保証約款はヘーベリアンクラブのマイページ、建物情報詳細、建物保証内容、にあるしPDFでダウンロードもできるよ
    さあどうぞ

  77. 14196 13932(引渡2021年キュービック)

    だから2017年以降の2002Aなんてアップしても意味ないじゃん。
    内容はHPに載ってるし。

    そっちアップしてよ。

    脅されてるとか言ってるヤツを。

    まあ出来ないのはなんとなく察せるけど。

    1. だから2017年以降の2002Aなんてア...
  78. 14197 13932(引渡2021年キュービック)

    そうだ!お互いの建物保証内容をアップして違いを探そう!!

    無理だろうな~。

    理由付けて逃げるだろうな~

  79. 14198 購入経験者

    >>14196
    念の為言っておくけど、話の筋は過去の約款じゃなく「近年の約款がどうなってるのか」だからね
    話の筋を理解できないのは新参だから許されるとかじゃないからね
    過去に過去の約款の話は散々してきてるから「約款」でこのスレッド検索して読み返してきなさい
    画像どころか部分的に文字起こしまでされてるはずだから
    話はそれから

    画像アップしたら未定義のエラーとかでレスできなかった

  80. 14199 13932(引渡2021年キュービック)

    理由いただきました~

  81. 14200 購入経験者

    文字だけなら書けた。pngだとダメなのかもしれないんでjpgであげてみたけど

    未定義のエラーが発生しました。
    お手数ですが、こちらの画面をご覧になられた方は、
    以下の情報を添えて、問い合わせ窓口までお知らせいただければ幸いです。

    とのエラーでjpgでもダメだった

    過去にヘーベリアン誌の一部をアップしたり屋根裏の鉄骨の画像もアップしたり散々してきてるからそれ探しておいで
    ヘーベリアンクラブ内のマイページの話とかしてる時点でわかるだろうにと思うけど未だにエアオーナーとか言っちゃうのがいるとか
    それこそ何回同じ話してるんだって感じで馬鹿らしい

    重ねて言っておくけど、過去の約款はすでにこのスレッドにもあがってるし、ウェブサイトに掲載されてたものにリンクはられたりしてきてるからいまさら上げる意味ないんだよ。直近の約款は上がってないから上げられるんならあげたらと言ってる
    それで間違い探しはできるから

    しかしこんな幼稚な荒らしと入れ違いにずっと居た若葉マーク荒らしが突如消えたのはやっぱお察しするべきなのかな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

 

ヘーベルハウスの実例