注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-25 19:51:12

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 14001 口コミ知りたいさん

    >>13999 購入経験者さん
    エアコンの設置されてる階の屋根が全て「そらのま」仕様か「そらのま」にエアコンを設置してないですか。確認をしてみて下さい。

  2. 14002 e戸建てファンさん

    休日なので設計住宅性能評価書を確認してるんですが、耐震等級(倒壊防止)3、耐震等級(損傷防止)3と両方3でした。少し前に損傷が1と書かれている方がいましたが、「私の」ヘーベルハウスは損傷防止3でした。

  3. 14003 e戸建てファンさん

    ユーチューバーの専門家の方が信用できると思いますが、一応画像上げときます。

    1. ユーチューバーの専門家の方が信用できると...
  4. 14004 e戸建てファンさん

    度々申し訳ないです。
    こちらが複写防止処理が行われてる正式書類です。

    1. 度々申し訳ないです。こちらが複写防止処理...
  5. 14007 e戸建てファンさん

    ここで人気の断熱等級は4でした。

    1. ここで人気の断熱等級は4でした。
  6. 14009 匿名さん

    >>13998 通りがかりさん

    ヘーベルは構造上
    断熱性能は低くなります。
    私の家でも行いました。
    コンセントガバーを外して確認すると、冷たい冷気が流れきます。
    外気温度と変わりません。
    ヘーベルの担当者に聞いたところ、接骨ボードと断熱性材の空間と基礎を完全に塞ぐのは不可能との返答でした。
    築1ですが残念です。

  7. 14010 購入経験者

    別に「断熱等級3が悪い」とか言ってるんじゃなくて、こんなに寒くてこんなに暑い家なのに当時は
    「冬は暖かいし夏は涼しくて快適ですよ。ヘーベルハウスの断熱性にネオマフォームがついてますから」
    なんて言って売ってたんですよね?ってことです
    10年ちょっと程度じゃ暑い寒いという感覚はさほど変わらないと思うんですけどね

    今は「10年ぐらい前のヘーベルハウスは確かに寒かった。ですが今は断熱等級4ですから!」
    とか言ってんのかな
    今から10年後には今の家がまた笑われてんだろうな?とも思いますね

  8. 14012 通りがかりさん

    >>14011 匿名さん
    うちも築1年温かいけどね?

  9. 14013 通りがかりさん

    >>14011 匿名さん
    うちもヘーベル築1年、温かいけどね。

  10. 14014 口コミ知りたいさん

    >>14010 購入経験者さん
    上の方は省エネ等級で私は断熱等級ですね。
    省エネ等級は太陽光乗せてるとかの話だった気がします。

  11. 14015 e戸建てファンさん

    申し訳ない間違えました。
    口コミ知りたいではなくe戸建ファンです。
    画像は定期的に上げますね。

  12. 14016 購入経験者

    >>14014
    省エネ等級3ってのはウチのことですよ
    前に書類見てたらそう書いてあったってだけの話で、まあ寒いわ暑いわでどうしようもないですよ
    太陽光は関係ないんじゃないでしょうか。ウチは載せてませんし
    この性能の家でも「快適です」って言って売ってたんだから、どんな家でも快適と言い張れるんじゃないですかね

    あと、やはり単純に寒いだの暑いだのじゃなくて具体的に計測してその結果を示した方がいいんじゃないですかね
    堂々と嘘ついたり、本当のオーナーに対して嘘オーナーだと言うようなのもいる場所ですし、ここ

  13. 14017 購入経験者

    >>14011
    築一年でどの程度寒いのか知りたいですね。真っ向から対立してる人もいるようですし
    10年以上前にバス見学会で行った築30年とかのヘーベルハウスでも「暖房入れなくても暖かいですよ」なんて言ってた人もいましたから
    個人の感想はやっぱり眉唾だなと思います。
    ポジショントークということを差し引いてもさすがに無理があるだろうと。今ならハッキリ言えますけど、当時それを否定するだけの経験値はこちらにはなかったですからね

  14. 14018 検討者さん

    >>14016 購入経験者さん
    確かにそうですね。
    単純にエアコンの性能だったりしますからね。
    本当に暑いのか寒いのかは第三者機関が調査した外皮熱貫通率(UA値)と地域区分で判断できるかと思います。
    でも、これ言うとヘーベルハウスに住んでる方なら評価書を貰ってるはずなんですけど、俺の家には無い!寒い!暑い!で騒がれてしまって話にならないんですよね。
    UA値はまた今度画像を上げますね。

  15. 14019 e戸建てファンさん

    >>14017 購入経験者さん
    UA値の画像上げちゃいましょうよ。
    貴方も画像がないと「個人の感想」に過ぎないですね。

  16. 14020 購入経験者

    >>14018
    >>14019
    なんで名前コロコロ変わってるんですかね
    もしかして
    >>14000
    >>14001
    と同じ人?
    若葉マークもつきっぱなしだし

  17. 14021 e戸建てファンさん

    投稿するで書き込むと変わってしまい。
    申し訳ないです。
    で、画像は?

  18. 14022 e戸建てファンさん

    ヘーベルハウスで快適に暮らしてます。
    耐震等級や断熱等級は「画像」で示しました。

    こんなことを書くと削除依頼で消されてしまうかも知れませんが。

    匿名掲示板の怖いところは1人が100回批判を書き込んだとしても、見る側には100人の意見に見えてしまうことですね。

    では、また今度。

  19. 14023 購入経験者

    なんかちょっと前に「住宅性能評価書がない」ってここで言った気がしたんで過去ログ見たら、やっぱ言ってましたね

    もう一度言うけど、我がヘーベルハウスに住宅性能評価書ないんですよ
    旭化成ホームズのホームサービス課からも正式に「ない」と回答もらってますし
    これがないと住まいるダイヤルの紛争処理相談も受けられないとかで驚いたんですけど、正式に「ない」ってんだから
    どうしようもない
    まるで誰もがもらってるかのように「UA値出せ」とか言われても出せないよね。ないんだから。
    前にも「ヘーベルハウスで建てた人は標準で住宅性能評価書もらえます」とか言ってたのいたけど、あれもキミだったのかな?

    で、やっぱり
    >>14000
    >>14001
    と同じ人?キミ。
    若葉マークついてて名前コロコロ変えてるのキミしかいないっぽいけど

  20. 14027 購入経験者

    >>14022
    投稿削除されてたのは幼稚な煽り投稿を何度も繰り返して、ヘーベルハウスを批判してるやつは嘘つきだのエアオーナーだのと喚き散らして
    情報交換を阻害しようとしてた若葉マーク付きだけでしょう

    当事者でもないはずなのに投稿削除されてたこと自体をよくご存知ですね
    年の瀬に運営の手を煩わせるような真似はよしたらどうかと

    来年はオーナーに取って有益な情報交換のできる場所になることを願いますわ

  21. 14030 評判気になるさん

    >>14002 e戸建てファンさん

    なるほど。
    重量で損傷3にもできますよ?でも必要無いですよ、と言われた。、値段が上がってしまうからからか薦められなかった。
    くどいけどセキスイ、積水等は標準損傷3が多い。

    シロアリも来ないから防蟻処理は今後いりません!と、言われたけど来ないの?
    くるんだよね?
    床凹みも嘘なの?

    1. なるほど。重量で損傷3にもできますよ?で...
  22. 14031 匿名さん

    >14030: 評判気になるさん

    重量鉄骨、軽量鉄骨のどちらですか?

  23. 14032 評判気になるさん

    >>14031 匿名さん
    重量と、書きましたが。
    ちなみに3階です。

  24. 14033 購入経験者

    >>14030
    築一年でも新築ハイの盲目状態に陥らずに現実を見据えられる人もいるようで安心しました。

  25. 14034 ヘーベリアン

    築10年でアンケートとったら悲しい事になるでしょうね。
    「話が違う!」と思う人がどれだけ居るか...

  26. 14035 匿名さん

    >>14034 ヘーベリアンさん

    営業は嘘ばかり。
    築1ですがとても寒い。
    前住んでいたアパートより日当たりは万全なのにこの寒さ。
    エアコンつけっぱなし状態。
    ユーチューブに耐震性実証実験動画がない!
    ローコスト住宅まであるのに!
    ヘーベルだけない。
    あと、何をきいても「○○と言われています。」「○○と聞いています。」だけ。
    数値的なデータはなく推測やコンピューターで計算しただけの根拠で話をしている。
    塗装、防水シートはかなり適当。

  27. 14037 e戸建てファンさん

    ヘーベルハウスに住んでいますが、快適の生活しております。
    第三者機関が正式に発行した耐震関連等級と断熱等級の画像を上げておきます。
    ここは重要な情報交換の場です。
    違反する内容ではないので「嫌がらせで削除」しないようにして下さい。
    前回も同じ内容を上げましたが削除されました。
    何か都合が悪いのでしょうか?

    1. ヘーベルハウスに住んでいますが、快適の生...
  28. 14038 購入経験者

    標準ではないものをさも標準であるかのような嘘をついたり、オーナーではないやつが僻んで書いてるとか嘘で印象操作したり
    いったいなんのためにイチイチこんな嘘つくのかね。その都度反証出されて黙らさせられてるのに
    寒い季節になってきたから実際の計測結果を上げたりしてるだけなんだけど、何がそんな都合悪いのかね

  29. 14039 購入経験者

    やれやれ・・今年も居座るのかこれ・・・

  30. 14041 購入経験者

    >>13034
    10年だとまだギリギリ洗脳解けてない人が多いかも知れませんね
    瑕疵担保責任が切れる10年目以降からでしょう本性を剥き出しにしてくるのは

  31. 14042 購入経験者

    >>14034宛でした

    あまり関係ありませんが個人的に気になる内容だったんでリンクしておきます。
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12254514837

    =======【以下抜粋】=======
    大手ハウスメーカーの中で一番リフォームしにくい家がヘーベルハウスです。

    まず、お客様が図面を持っていない。平面図だけじゃないですよ。基礎伏せ図、梁伏せ図等いろいろ。
    お客様に完成図をお渡ししないメーカーみたいで、関わったお客様は全員図面をお持ちではなかったです。
    ダイワハウスなどは製本された図面集を渡してます。
    ですので図面上から確実な見積が出せませんので、前段調査費をいただくようになると思います。

    水回りの位置変更など、床下に入って基礎伏せ図を作成しなければなりませんでした。それも床下全体に行けず、部分的にしか分かりませんでした。1.8m×0.6mの床ALCを、基礎または基礎梁で受けているから、田の字目の字の基礎区画どうしに人が行き来できないようになっているのです。
    新たな床点検口も簡単には作れません。

    ですから、2階トイレ新設など、新たな75ミリの管を通すのには苦労すると思います。
    外部排水菅を露出させてよろしければ、そちらの方が楽なのですが、梯子が立たないところだと足場が必要になります。
    =======【抜粋終わり】=======


    さすがに「平面図がない」は有り得ないと思うけど、ウチも基礎伏図までしかない。梁伏図も矩計図もない
    基礎伏図もかなり省略されてる施主提出用図面っぽいし、リフォームも無駄にコストかかりそう
    みなさんのところはどうですかね

  32. 14044 評判気になるさん

    >>14033 購入経験者さん

    図面は打ち合わせの物ですが、建ててません。

    >盲目状態に陥らず
    営業もネットも話し半分と思ってますので。

    プランを煮詰めず契約を急がす感じと余りに酷い他社批判、数々の胡散臭い説明により、脱落しました。

    あ、脱落は吊り戸棚か。
    こんなの落ちたら危ないし凹むね…そりや床か。

    オーナーさん、防蟻の話は?

  33. 14045 購入経験者

    >>14044
    了解です
    契約前に逃げたんなら賢明でしたね
    他の人は知らんけど自分の言ってるのは「話全部」と思ってもらっていいですよ
    実際に測定したただけの結果を提示してるだけですしね
    蟻の被害は目に見える部分では皆無です
    「防蟻処理しろ。さもなくば保証を打ち切るぞ」とかは言われてもいないです
    旭化成リフォームでリフォームしたら、その周辺のフローリング床がなんかフカフカしだしました
    吊戸棚はありません。自分で壁につけたキャビネットは未だびくともしません

    洗脳されなかった人はあんな営業手法はただただ胡散臭いと思うばかりでしょうね
    自分が当時に戻って自分に話せるなら宣伝文句の耐用年数と保証内容がここまでかけ離れてるのはなぜかよく考えろ
    って滾々と説教するでしょうね

    関係ない話ですが消費者機構日本が旭化成ホームズに契約金返金条項の差止請求した時に、他社も同様のことやってる
    からそっちも刺されるんじゃないかなんて言われてたのに、結局差止請求されたのは旭化成ホームズだけでしたっけ
    と思ってちょっと調べてみたら

    積水ハウス
    住宅情報館
    アイダ設計
    ヒタチハウス
    スウェーデンハウス
    住友林業
    センチュリーホーム
    住友不動産
    アエラホーム
    東建

    むちゃくちゃたくさん他社も指摘されてたw
    この業界ってほんと・・・
    それでもパンフレットの表記と保証内容の違いについてまで指摘を受けたのは旭化成ホームズだけかな

  34. 14046 eマンションさん

    ユーチューブ見たけどひどいねw
    これで言い逃れできると思ってるだろうか。

  35. 14047 eマンションさん

    ユーチューブの情報バカにしてるけど相手は名前も名乗ってるし、ちゃんとした団体に所属してるしいくら何でもこれが嘘だなんて言えないよね。

  36. 14048 購入経験者

    どのYouTubeのことかわからないけど、実際のヘーベルハウスのオーナーで、オーナーであることをすでに何度も示している相手に対して
    「ヘーベルハウス買えないやつがヒガミで嘘書いてる」とか匿名で名前コロコロ変えて嘘つくようなのよりはYouTubeの方がまだよほど
    信用できるとは思う
    なんでこんな「ちょっとお高い程度のHM」買っただけでそんな鼻持ちならない態度になれるのかがものすごく疑問
    疑問というか下品すぎて恥ずかしいんでオーナーであってほしくない

  37. 14049 戸建て検討中さん

    アンケートもカラクリがあって
    届いた日から何ヶ月以内に返送したかで有効無効に分かれる。
    満足してそうな施主には「早めに返して下さい」って言うけど、不満そうな施主には「住んでみて評価してほしいので半年後に返送して下さい」とか言う。
    伝え聞いた話です。

  38. 14051 購入経験者

    Switchbotのサーバーが不調っぽくて詳細のログがチェックできないけど今朝は1時間20分で6度下がったんで
    時速マイナス4.5度をマーク。今後寒さがキツくなるとどこまで伸びることやら
    朝7時にエアコン切ってから9時まででこの速度だから朝4時ぐらいにエアコン切ったらもっとやばいんでしょうね
    健康害しそうだからやらないけど

  39. 14052 ヘーベル2年経過

    前にも情報シェアしたことありましたが、東京都世田谷区に約2年前にヘーベルの3階建を購入しました。
    家族3名とも住み心地は気に入っており、寒いとよく聞きますが、未だ1月に入ってもエアコンは時々使うくらいのレベルです。
    そのため電気代もそれほど高額にはならず12月15,250円でした。更に太陽光発電で3,000円戻ってくるような感じです。
    立地に左右されると思いますがご参加まで。

    1. 前にも情報シェアしたことありましたが、東...
  40. 14053 通りがかりさん

    >>14052 ヘーベル2年経過さん

    うちも住み心地には大満足です。

  41. 14054 購入経験者

    >>14052
    地域区分6なのでウチと同じ地域ですね。それで断熱等級(省エネ等級?)いくつなんでしょうか
    この10年ちょっとで業界全体の省エネ性能の底上げが大きかったようで、いまどきの家ならどこでもそんなもんなんでしょうね
    その10年ちょっと前の時点でも
    「ヘーベルハウスは昔は寒いと言われてたけど今はネオマフォームが入ってすごく快適になりました。エアコン入れなくても夏は涼しく冬は暖かいです」
    なんて言う人も居たんですよね

  42. 14055 ヘーベル2年経過

    >>14054 購入経験者さん

    断熱等級は分からないです。聞いたのかも知れませんが、知識なく興味もないので忘れてしまったのでしょう。
    ただZEH対応しているのは間違いなく多額の補助金頂きました。それと計算上だけのZero Energyだと思っていたら、春前後は売電で相殺すると本当に電気代がゼロ以下(僅かですが儲かる)なのは素晴らしいと思っています。
    恐らく同じ頃の家は、どこの家も同じ様な断熱材使っているのかと思いますが、少なくともヘーベルハウスに大きなマイナスは無いことを確信しながら住んでいます。

  43. 14056 購入経験者

    >>14066
    そうですか。私も知識がないのですが、ヘーベルハウスってZEHが標準でしたっけ。と思って調べてみたら

    https://about35.com/hebel_real_category/demerit
    =====【抜粋】=====
    しかしその後、2017年にヘーベルハウスの断熱への取り組みが大幅に変わりました
    薄かった断熱材の厚みを大幅に増すことにより、他の大手ハウスメーカーにも目劣りしないだけの性能へと改善されました
    断熱材の厚さが25mm→45mm
    1階床の断熱材の厚さ 20mm→60mm
    標準でZEH性能(UA値0.6以下)
    そんな我が家は2019年に建築しましたので、もちろん断熱性能が改善された仕様となっています。UA値は0.5
    実際のところ、寒いのかというと…
    ・2階のリビングはそこそこ暖かい
    ・人がいない1階は寒い!
    といった感じです。
    =====【抜粋】=====

    とのことです。うちは当然2017年よりもっとずっと前の仕様ですが、断熱材(ネオマ)は25mmです。床は無断熱っぽいけど
    2017年にZEH対応に仕様が変わるまでは10年以上も断熱材の厚さは25mmだったんですかね
    ネオマフォームみたいな3x6板25mm、末端価格でわずか2,500円程度の材料はケチらないでバンバン使ってほしいものです
    グループ会社の製品なんだし
    しかしいまどきの家のなかだとZEH対応のヘーベルハウス(UA値0.6以下)であっても他社よりかなり断熱性能は落ちるようですね
    https://www.santodomingocc.com/ranking/2021/

  44. 14057 e戸建てファンさん

    「個人」が書かれてるブログ勉強になりますね。
    「第三者機関が組織、会社としてルールに基付いて判断した」断熱性能と耐震性能を上げておきます。
    真冬でも快適ですよ。
    エアコン3台、浴室乾燥機、家電諸々で直近の電気代は13000円代でした。
    都合が悪くても削除申告はやめて下さいね。

    1. 「個人」が書かれてるブログ勉強になります...
  45. 14059 e戸建てファンさん

    >>14056 購入経験者さん
    真面目な話しヘーベルハウスに住まれていて冬場のエアコン電気代で4万円超えるんですか?
    興味があるので詳しく知りたいです。

  46. 14061 購入経験者

    https://ameblo.jp/yohey-may/entry-12458865245.html
    2018年5月引き渡しの方のようですがZEH対応ではないようですね
    契約タイミングが絶望的に悪かったのか、築1年で内窓取り付けをご検討中のようでなんともお気の毒です

    http://ihihihaus.com
    こちらの方は2020年12月引き渡し、時期的に当然ZEH対応とは思いますが、さらに寒冷地仕様でネオマ60mmだそうです
    気密測定をされたそうですが、2以上との記載がありますね
    サーモグラフィカメラをご購入されたそうでその画像もありわかりやすいですね

  47. 14066 購入経験者

    やはり今年も電気代3万円超えの季節到来してました。快適に過ごすためのコストだから仕方ないし、まあ年に1、2回ですしね
    電気代や再エネ賦課金の高騰が続くとなると困ったもんですが
    空調を使わない時期が1.3万円程度で、最も空調を使う時期が3.3万円程度ですから、空調で2万円ほどかかってるということですね
    ネオマ25mmなんて入っててもほぼ効果ないんでしょうか
    それとも断熱を多少頑張ったところで、スカスカすぎてほぼ意味がないのか
    ZEH対応住宅でも「C値実測で2以上」ってのをみると、UA価のような机上の数値だけ見ても大した意味はなさそうですね
    ZEH取得にC値は不要だそうですし

    1. やはり今年も電気代3万円超えの季節到来し...
  48. 14067 通りがかりさん

    電気代は暮らし方による変動が大きいのであまり参考にならないですね。

    過去のへーベルは断熱設計値としても程度は低かったようですが、最近のものはUa値0.5ぐらいとZEH基準レベルは
    満たしているようです(最近はZEHレベルでも断熱レベルが高いとは言えなくなってきましたが)。

    とはいえ寒さ感覚にここまでばらつきが大きいのは、おそらく気密性のばらつきがすごい大きいんだと推測します。

    床暖房は輻射熱なんで、気密性が悪くても暖かく感じる傾向があるのでしょうが、空気温度としてはそこまで暖かい環境を維持するのは苦手なんでしょう。あとは地方の施工業者によって、気密処理がひどいとこ、いいとこ 違うのかもしれません。

    無論、暖かさを求めてへーベルを選ぶ人はいないでしょうけど、へーベル選ぶなら 床暖房必須 + 全館空調は絶対にしないは、気を付けるポイントでしょうか。。

    あとみんな寒い寒いって言うけど 夏場はどんな感じなんでしょうかね?

  49. 14068 通りがかりさん

    断熱等級4 というのは全く参考にならないですね。
    20年前の省エネ基準なので、今時 どんな建売やローコストも断熱等級は4です。

    断熱の仕様として参考になるのは、Ua値とC値 これしかありません。
    多分現行の仕様は
    Ua値 0.5~0.6ぐらい(ハウスメーカーのなかでは中の下くらい)
    C値は測定してないから分からない (測定してないハウスメーカーが多い)

    が現状認識として正しいのでしょう。

  50. 14069 購入経験者

    >>14067
    冬寒いだけあって夏は涼しくて過ごしやすいですよ・・・などということもなく、湿度も温度もきついですよ
    目安として冬場の暖房費増額分2万円に対して、夏場の冷房空調費増額分が1.3万円程度です

  51. 14070 購入経験者

    http://ihihihaus.com/210120-fukugou-mado/
    2020年12月引き渡しの方のブログですがこの
    「これからヘーベルハウスで建てようと考えている方へ」
    は現在ご検討中の方はご一読されるとよろしいんじゃないでしょうか

    「高気密高断熱が全てではないと思います。」との記述がありますが、私が建てた頃なんてそれどころか
    「気密?断熱?こまけえこたあいいんだよ地震で潰れさえしなけりゃ。それに60年もつんだからタマホームの
    倍の坪単価でも安いぐらいだわ」
    ってなもんでしたからね
    実際問題、空調費がかかるなんてのは他の問題からしたら本当に些細な問題ですしね

  52. 14071 戸建て検討中さん

    この後はどうなっているのでしょうか。
    ご存じの方はぜひお知らせください。


  53. 14072 評判気になるさん

    >>14071 戸建て検討中さん

    これよく批判のために使われるけど、制作側も中途半端なところで終わらせず続きの動画作れよな。
    このあとヘーベル側がきちんと対応してたらそれを公表しないとフェアじゃないし、逆にヘーベルが適当な対応したのならそこを突っ込んでほしいのにさ。

  54. 14073 評判気になるさん

    ヘーベルハウスって確か樹脂サッシは選べないけど、皆さん的には複合サッシとどちらが良いですかね?強度、耐久性も踏まえて。

    実際ua値上では樹脂サッシに変えてもそんなに数値変わりませんが、断熱性の半分は窓で決まるとも言いますけど。まあそもそも窓の数を減らせば良いだけかも知れませんが

  55. 14074 匿名さん

    >>14071 戸建て検討中さん
    へーベルを擁護する気はないけど

    いつ出来た法律なのか
    検済の当時の一般的な取得率はどうなのか
    法律違反なのか施工が下手なだけなのか
    外構はへーベル施工なのか

    突っ込むなら最後までいって欲しいのに途中で止めてる感じがもやもやする。
    施主の不満点を全部瑕疵で片付けようとしてる気がする。
    反論できないへーベルもどうかと思うけどね。本当に正しい施工なら反論出来るはずだけど、そこまで動画にされてないだけ?

  56. 14075 購入経験者

    >>14071
    ウチよりももっと古いぐらいの仕様だと思うけど、もともとそんな程度の家なんだし、それでもそれ以前の無断熱に比べりゃ
    一部にでも断熱材が入ってマシになったぐらいでしょ程度にしか思わないかな
    さすがに検査済証は出てる(と思う)けどダクトはどうだかわかんないね。階段も多分一定の高さで出来てると思うよウチは
    ヘーベルハウスの一連のひどい言い逃れは笑っちゃうけど、諸々の対応を体感してるとさもありなんという感じ
    なんかこの動画のYouTubeのコメント見てると「どんだけ過大評価されてんだろヘーベルハウスって」と思わざるを得ない

  57. 14076 戸建て検討中さん

    動画を見て、ちょっとおかしいかな?と思ったのは
    既存ブロック塀が高すぎるので少しカットすることになっていたがされていなかったと言いつつ、
    映像ではやり直したコンクリート塀になっていて、それをベースにして駐車場の屋根がついていて、
    そのために建蔽率オーバーでダメが出たということらしいのですが・・・
    変ですよね?検査の時は、あの形状にすでになっていたということですから。

    でも、まあ いたるところが酷すぎて、映像を見る限りヘーベルさんの施工も対応もひどいんじゃないかと思います。
    階段の、あのくらいの差があると体感できてしまうので危険ですね。

  58. 14078 14030

    ここで良いと思ってれば幸せだね。

  59. 14079 名無しさん

    >>14073 評判気になるさん
    そりゃ樹脂サッシの方がいいですよ。
    今どき樹脂サッシは耐久性が。。みたいな話は大手でも流石に言わなくなってきました。全体のUa値というより、窓は断熱の穴になるので、断熱バランス、コストに対する恩恵考慮したら、樹脂ペア 又は トリプルは最も効率的な断熱対策になります。ただアルミの生産ラインが主流のサッシメーカーなので大量納入先のハウスメーカーはなかなか切り替えが難しいですね。とはいえ積水ノイエも樹脂が標準になりましたし徐々に移行はしてゆくでしょう。
    最近は複合サッシもかなり改善はしてきましたが、仮に複合サッシにするならハニカムシェード等は導入した方がいいと思います。

  60. 14080 e戸建てファンさん

    これ見るとアルミ樹脂でも良さそうだよ
    中空層が16mmのアルゴンガス入りならさらに良いだろう

    樹脂サッシは窓枠が太いけど、アルミ樹脂は細く出来る。
    ガラスの面積が大きい方が有利だからトータルの性能だと、樹脂もアルミ樹脂もそんなに変わらないんじゃないかな。

    https://ieny.jp/post/584

  61. 14081 通りすがりさん

    サッシを細くできるなんて聞いたことないですけど、本当ですか??
    壁で隠すという技は聞いたことがありますが。。。

  62. 14082 e戸建てファンさん

    流石に今日は雪も積もり寒かったので、エアコンを25度設定に上げました。

  63. 14083 e戸建てファンさん

    >>14081 通りすがりさん
    樹脂サッシよりアルミ複合の方が細いってこと
    メーカーによっても違うのかな?

  64. 14084 e戸建てファンさん

    ここでの書き込みを読んで不安になりましたが、実際に建てて住んでみての感想です。
    雪が積もる今日も断熱性能評価4のお陰で暖房25度でも暖かすぎるぐらいです。
    地震が多いですが耐震性能も問題無く安心しております。
    第三者機関が正式に調べた評価の画像です。
    ご査収ください。

    1. ここでの書き込みを読んで不安になりました...
  65. 14085 通りすがりさん

    >>14084 e戸建てファンさん
    断熱性能等級4は現在の最大値なのですが、実は取得は容易です。その辺の建売でも取れてます。ですので、比較の際はぜひ、UA値で比較してみてください。
    なお、それより上位等級の、5、6、7が創設されようとしています。省エネ面で、6くらいはほしいですね。
    https://www.google.com/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=202111040093...

  66. 14086 通りがかりさん

    第三者機関が正式に調べた評価にUA値は出てませんか?
    出てないと信頼できない。

  67. 14087 e戸建てファンさん

    UA値は6ぐらいだった気がします。
    画像必要だったら言ってください。
    ブログやユーチューバーではなく批判するときも第三者機関の画像上げていただけるとうれしいです。

  68. 14088 通りすがりさん

    >>14087 e戸建てファンさん
    6!?
    なにかの間違いではないでしょうか。

  69. 14089 e戸建てファンさん

    >>14088 通りすがりさん
    申し訳ないです。
    書類見れてなくて6だった気が。

  70. 14090 e戸建てファンさん

    桁を間違えてるかも知れません。
    0.6とか。

  71. 14091 匿名さん

    >>14073 評判気になるさん
    そんなにUA値が変わらないなら、影響ないってことだな。

  72. 14092 購入経験者

    UA値って結局机上の数値でしかないから、建てたあとに実測するC値の方が大事だと思うけど、実際に実測して結果まで公開してる
    人がぜんぜん居なくて>>14061で挙げた人の「2以上」とかそのぐらいしか見当たらない。と思ったら当スレッドで測定した人が
    結構いました

    >>8739 2018年? C値「2.12」
    >>10573 1805仕様 平屋 C値「1.5」
    >>10673 2019年 C値「2.2」
    >>10685 C値「1.4」

    このあたりが昨今のZEH対応型ヘーベルハウスのC値っぽいですね

    もっと古いヘーベルハウスの例として
    >>13579 1995年? C値「5.7」
    がありますが、この数値が一連の温熱リフォーム実施後のものかどうかはわかりませんが、どちらにしても厳しい数値です

    なお、非ヘーベルハウスの参考値として

    >>11939 木造住宅 C値「0.2」

    とありますが、文字通り桁違いの数値ですね
    やはりヘーベルハウスで気密性を「優れている」と主張するのはどう考えても負け筋でしょう
    旭化成ホームズもそんなところをさも優秀かのようにアピールするから他も怪しく思われてしまうわけで、そこは開き直った方が
    いいと思いますけどね

  73. 14093 匿名さん

    気密求める人が鉄骨住宅なんて選ばんでしょ

  74. 14094 匿名さん

    >>14092 購入経験者さん
    その程度の気密なら気密の温熱環境への影響はそれほど無いよ
    UA値の方が遥かに影響大

  75. 14095 購入経験者

    >>14093
    そのとおり

    >>14094
    そのUA値もZEH基準ギリギリ程度だったりするからどうしようもないんじゃ・・・

  76. 14096 e戸建てファンさん

    大変失礼しました。
    6は地域区分でした。
    因みに我が家はZEHではなく標準仕様です。

    1. 大変失礼しました。6は地域区分でした。因...
  77. 14097 評判気になるさん

    まあ鉄骨の時点でヘーベルハウスではどう頑張ってもua値0.4前後が限界でしょ。c値もよくて1が限界っぽいし。
    少なくとも今の仕様なら。

    せめて樹脂サッシにして断熱材と石膏ボード間の空間を断熱材で埋めるなりすればマシになるのかな?

  78. 14098 評判気になるさん

    そういやどこかで見たけどヘーベルハウスの複合サッシのu値はペアガラスで1.8トリプルで1.5位だからよく言われてる他社のペアガラスの2.3よりは性能いいんでしょうけど樹脂サッシに比べたら微妙よね。

  79. 14099 評判気になるさん

    地域6で0.46は凄いですね。

    1. 地域6で0.46は凄いですね。
  80. 14100 匿名さん

    >>14097 評判気になるさん
    鉄骨で断熱を求めるなら、ダイワのジーボΣプレミアムにしておきな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

 

ヘーベルハウスの実例