東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3
物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 8901 マンコファンさん

    内陸に住んでる人から見たら豊洲も晴海も有明も変わらないよ
    全部同じカテゴリー
    位置関係すら知らない程度

  2. 8902 匿名さん

    8897の小学生レベルのコメントに釣られる8898もアウト
    2chじゃないんだから

  3. 8903 匿名さん

    >>8899 マンション検討中さん

    どこができすぎ?
    自分の周りにも近隣からの買い替え多いから納得だったけど。何をもって不便かは人それぞれ。自分の価値観だけで人を嘘つき呼ばりは浅はか。

  4. 8904 匿名さん

    なんか、ここって買い替え多いとか人気とかに即反応する人いるけど、ここが売れると何かマズいことでもあるの?
    一期の結果でわかるでしょ、まそこまで人気物件とは思えないが。

  5. 8905 匿名さん

    >>8901 マンコファンさん
    交通利便性の話をしているのに直ぐに内陸だの埋立地だの江東区だの何だのを持ち込んでくる着飾るのがお好きな方々。

  6. 8906 通りがかりさん

    でもさー8897の言ってることもわかるっちゃわかるんだよねー
    周りに反対されるもんねー
    でもこうゆー風評的なの書き込むと荒れるからやめとこうねー

  7. 8907 匿名さん

    腐っても中央区の晴海だけど、
    利便性や知名度含めて色んな意味で現状では豊洲のほうが上だと思うよ
    もちろんそれぞれ個性があって好き嫌いはあるだろうけどさ
    ただ豊洲が頑張ってくれたら晴海も連れ上げするんだからいいんじゃないの?
    価格も常に駅近豊洲≒駅遠晴海って感じだしね

    価格的には似たり寄ったりなんだから、
    豊洲が便利だの江東区には住みたくないだの足立ナンバーがどうこうとか、
    マウント争いが激しすぎるとダンゴ虫の喧嘩みたいで余計に滑稽だよw

  8. 8908 匿名さん

    >8904さん
    角やプレミアは倍率つくらしいよ。低層値下げなのに。
    結局億買える需要はあって、それはディズニー風味とは別。だから倍率これ以上上がってほしくない人が反応する。
    しかし、6000-8000は苦戦。だから値下げスタートってことだと

  9. 8909 匿名さん

    晴海在住ですが、昔から豊洲大好きです。

  10. 8910 匿名さん

    >>8908 匿名さん
    あ、そうゆーことなんですね!
    倍率下げたい人が反応してるのか。
    人気なんですね意外に。

  11. 8911 匿名さん

    結局億越え問題ないところは、社長さんや医者カップル辺りが買えて人気あるけど、
    ボリュームゾーンはリーマンの部長クラスが買わないと埋まらない。
    でも、金利や収入先行きや、不動産価格が過去の高値圏にあるのリーマンは知ってるから7000超えてくるとダメ。で、若いディンクス買えるように6000前半以下を増やしてきたってことかなと思ってます。

    のらさんとこのシーサイド第一期販売住戸
    http://wangantower.com/?p=13550
    結局これと同じ感じかなと。

  12. 8912 匿名さん

    デべが儲け追求し過ぎ。

    少しは、庶民喜ばせればいいのに。

  13. 8914 評判気になるさん

    >>8907 匿名さん

    湾岸独特のマウントですよね。実際、一般的な豊洲の知名度ってかなり低いですよ、有明の方が、まだお台場の隣って言えば大体伝わる。ららぽーと有るところって言っても船橋の方言われるし。

    ちなみにどこが良い悪いって話ではなく、湾岸は似たり寄ったりだから好きな所に住めば、どこでも生活しやすいって事。

  14. 8915 評判気になるさん

    >>8907 匿名さん

    概ね同意見ですが車のナンバーだけは…下らない拘りな事は分かってますが、ずっと品川ナンバーだったんで…湾岸ナンバー有れば問題無いのに!!

  15. 8916 匿名さん

    >>8915 評判気になるさん

    あしたつ、良いじゃないですか!

  16. 8917 匿名さん

    >>8914 評判気になるさん
    全国的に有明の知名度が豊洲より上なんてことは有り得ない。
    もちろん豊洲の知名度が高いことは良くも悪くもですが、最近はららぽーと意外に、ワイルドマジックや豊洲PIT、ステージアラウンド、アニベルセル等、幅広い年代に知られています。

  17. 8918 匿名さん

    >>8917 匿名さん
    有明は・・・テニスの森位か?

  18. 8919 匿名さん

    地下鉄が来ないことがほぼ確定してしまったので、ここはさらに厳しくなるかもしれませんね。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201706020401

  19. 8920 匿名さん

    8913

    ライセンサーってなに? ライセンシーの間違いでしょ。
    かっこつけてないで、英語勉強せよ。
    庶民より。

  20. 8921 匿名さん

    大阪の人間だが、湾岸がどこまでなのかしらないが、知名度で言えば、晴海>有明>豊洲 じゃよ。
    やっぱり、仕事の関係があるかもしれんが。

  21. 8922 匿名さん

    羽田アクセスよりも後ってことは、もしできても2035とか40以降かな・・・。死ぬまでには・・・。

  22. 8923 匿名さん

    >>8921
    個人的な知名度ね

  23. 8924 匿名さん

    >>8917 匿名さん

    まさにドングリの背比べを体現するコメントですね。

  24. 8925 匿名さん

    地下鉄実現性が極めて低くなったので高値追求もやめたんですね。
    分からない状況なら、来るかもしれません!で買っちゃう人もいましたが、情報出たからにはそうもいかないと判断したのでしょう。
    一方有明は羽田アクセスの今後の情報によっては大化けの可能性が残っていて、引き続き高値追求するでしょうね。

  25. 8926 匿名さん

    豊洲は、すごく住みやすくて良い街だと思います。
    昨年、長年住んでいた渋谷の住宅地から豊洲へ引っ越してきましたが、どこへ行くのも便利だし、街並みも綺麗でとっても気に入りました。

    ここも買おうかどうしようか迷い中ですが、駅から遠いのだけが難点です。。

  26. 8927 匿名さん

    私の環境だと
    有明>晴海>豊洲かなぁ
    有明も豊洲も小池で有名になった。でも有明はオリンピック、豊洲は汚染。
    晴海は船かな。

  27. 8928 匿名さん

    豊洲は実際は住みやすいかもだけど、こんなに長くヒ素だの複合汚染言われ続けたらやっぱり買う気起きないよ。

  28. 8929 匿名さん

    地下鉄もBRTも遅延もしくは永遠の希望的観測か。
    まあ万一それができても有明ほどのフルアクセスには至らないから、有明買う方が堅いわな。

  29. 8930 匿名さん

    >>8921
    大阪の人間に「有明」って聞いたら、
    10人中9人は「有明海」を連想すると思う
    残りの一人は格闘技好きかオタク

  30. 8931 匿名さん

    同様に大阪の人間に「豊洲」について聞いたら「例の汚染の?w」
    って反応だろうし「晴海」といったら間違いなく「都」って回答だと思う

    都内の人間だと晴海は都か埠頭で(世代によってはモーターショー?)、
    有明は「ビッグザイト?海の?海苔の?どれ?」って反応で、
    豊洲については今なら「例の汚染の?w」ってことになると思うw

    あんまり大差ないというか、世間のイメージなんかそんなもんなんだから、
    ほどほどにねw

  31. 8932 検討板ユーザーさん

    >>8917 匿名さん

    ずっと江東区在住だけど普通ららぽーと以外知らないだろ
    無理があるよね
    有明より豊洲の方が知名度はあるけどね、悪い意味で

  32. 8933 匿名さん

    でも、そんな事言ってる君らは葛飾区みたいな汚い街に住んでたり、港区みたいな都心でもワンルームみたいな狭小部屋に住んでんだろ?

    身の程を弁えたら良いのに。。。

  33. 8935 匿名さん

    >>8930 匿名さん

    大阪の人間に「晴海」って聞いたら、
    10人中9人は「エド・はるみ」を連想すると思う残りの一人はここの掲示板の住人

  34. 8936 匿名さん

    >>8935 匿名さん

    どうでもいいけど、僕はモーターショーだな。

  35. 8937 マンション検討中さん

    ほらね。ズブズブ。
    ブロガーなんか信頼しちゃいけないんよ。
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170607-00002822-bunshun-soci

  36. 8938 マンション検討中さん

    ブロガーはデベとズブズブ。

  37. 8939 匿名さん

    俺はトリトン。
    あとは選手村かな。

  38. 8940 匿名さん

    >>8939 匿名さん

    中央区晴海村

  39. 8941 匿名さん

    >>8931 匿名さん
    いや、大阪の人は子供いると意外にも豊洲の認知度は相当だよ。理由はキッザニア。彼らからしても全国で西宮と豊洲しかないことが自慢だからね。

  40. 8942 匿名さん

    いや、晴海といえば何といってもオートウェーブです。24時間営業のゲーセンに24時間無料の駐車場で最高の溜まり場でした。数多くの車のオフ会も開かれてたな〜。
    懐かしや

  41. 8943 匿名さん

    これだけ連日、ベンゼンが、ヒ素が、猛毒が、って騒がれていて、豊洲を知らない人っているの?

    あと、枝川の知名度が結構と高いと思う。

    豊洲は知名度の割には場所はイマイチわからない人が多いと思うけど、枝川の隣、といえば、なんとなく雰囲気は伝わると思う。

  42. 8944 匿名さん

    うーん・・・昭和な感覚・・・
    世の中ドンドン変っていきますよ。

    過去からもう少し学びましょう。

    今がどうなのか???その延長戦はどうなのか???を考えれば誰でもわかることです。
    過去の人たちの経験を無条件に受け入れて「他人」の人たちのため(価値観)で物事を考えない様にしないと必ず後悔の時を迎えます。

    自分の頭でちゃんと考えよう・・・皆がそうしないと本当に日本はダメになっちゃう。

    がんばれ日本人。

  43. 8945 匿名さん

    まあ、安くなったし、これで人気出ちゃうんだろうなあ。

  44. 8946 匿名さん

    そうだと思ってます。その証拠にネガ含めレスが伸びている。
    値上げ前から決めてた私からする抽選するならちょっとくらい優遇がほしいので営業さんに聞いてみます。

  45. 8947 匿名さん

    湾岸地下鉄が今回の答申での実現は無くなりましたね。
    https://www.decn.co.jp/onlineservi...
    上を見ると、答申から検討委員会を設置する路線から外れています。答申→検討委員会→事業者決定→計画→工事→竣工のプロセスで事業が進むので、湾岸地下鉄はすくなくとも今回の答申では実現しないということです。
    これで湾岸地下鉄の実現まで次の答申を待たなければならないので、竣工まで最短30年といったところでしょうかね。

  46. 8948 匿名さん

    まあ、都民には必要ない路線だから当然でしょう

  47. 8949 匿名さん

    あと30年も待つと関東大震災来て埋立地地盤大打撃受けて、ますます厳しくなるんじゃないかねぇ…。湾岸開発より内陸の復興予算に回されるだろうし。

    そこまで考えて湾岸駅遠のこのマンションを買うかどうか意思決定しないと。安けりゃいいってもんでもないよ。安物買いの銭失いは先人の教え。

  48. 8950 匿名さん

    >>8949 匿名さん

    その規模の災害が訪れた場合、湾岸マンションはかなり値上がりするでしょうね。
    建物・地域の被害の少なさから、安全性が再確認されて、人が殺到しそうです。
    液状化で人は死にませんから。

  49. 8951 匿名さん

    値下げで発狂しそうなのはクロノティアロの住民だろうね。
    せっかく資産価値が維持できたはずが、北側でも坪300以下って資産価値大暴落って感じか。

  50. 8952 匿名さん

    免震構造震度7とか無傷とか、何を根拠に言ってんだか。
    基本的に低層、小規模のほうが有利だよ。ここなんて地盤自体が緩すぎる。
    ようやく前回の地震で長周期とか対応とか言ってるけど、免震ゴムの振れ幅超えるような建物とか、出てこないとかどういうレベルでいえるのか教えてほしいわ。
    まあ、絶対はないよ。何にでも。

  51. 8953 通りがかりさん

    >>8950 匿名さん
    え、湾岸地域って道路も公園も免震構造なんですか?それは知りませんでした。
    マンションだけぽつーんと無事でその他ぐちゃぐちゃで橋も通行不能になったら目も当てられませんもんね。勉強になりました!

  52. 8954 検討板ユーザーさん

    >>8953 通りがかりさん
    湾岸地域でそうなれば、内陸も首都高やオフィスビルとか酷いことになるからね
    湾岸は何もないだけまだマシ
    もっとお勉強しなさい

  53. 8955 匿名さん

    わかりやすいネガが増えてきましたね。また注目され始めたということですね。北側の部屋は人気でるかも。

  54. 8956 匿名さん

    >>8953

    賢くなって良かったね
    あまり知恵のないことを今後は書かないようにね

  55. 8957 匿名さん

    >>8952 匿名さん

    で、その規模の災害で内陸はどうなるんですか?低層、小規模ということは建物密集地ですよね?
    免震だから無傷で済む等と無責任なことを言う人がいるんですね。。どこにいるんでしょう。

  56. 8958 通りがかりさん

    湾岸マンション買う人ってすごいポジティブなんですね。悪目立ちと注目履き違えてる人やらリスク管理しないで盲目的な人もいるし多士済々。

  57. 8959 匿名さん

    >>8958 通りがかりさん

    人工物の安全性など盲信しては危険ですよね。

  58. 8960 匿名さん

    災害危険度リスク、都が出してるから、見てみれば。
    湾岸エリアは総じてリスク低いです。
    町単位でわかるので自分の住んでるエリアと比較すると楽しいと思います。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm

  59. 8961 マンション検討中さん

    液状化とか震災が心配で一所懸命にネガる人って何で湾岸スレにいるんだろう?はなから、西東京の方のスレに参加すれば良いのに?

    今の湾岸住人は、東日本大震災を経験した上で選択してるから結構冷静に判断してますよ~盲目的って(笑)

  60. 8962 匿名さん

    >>8961 マンション検討中さん

    ほんとそうですよね。件のコメントの人は多士済々の誤用してますし、それらしいことを言いたいだけのネガのようですから、スルーでよさそうですね。

  61. 8963 匿名さん

    私はここは買う方向で検討してるけど、有明対比では地震等に弱いと思うよ。
    震度6以上で建物損傷なしなんて全くおもってない。
    逆にすめなくなっても仕方ないと思ってる。内陸対比でも難しいと思う。
    考え違う人もいるようだけど、私には楽観的に見えるね。

  62. 8964 匿名さん

    そもそも、内陸なら大丈夫って思ってる方が、楽観的すぎると思うね。

    結局は建物が全てだよ。ちゃんと基礎つくって、ちゃんとつくるのが大事。

  63. 8965 匿名さん

    >>8963
    長周期地震動の対応もされていない有明が、ここより有利とかあり得ませんよ。
    たんに低層が有利だと思ってるなら、固有周波数とか調べたほうが良いです。

  64. 8966 匿名さん

    この規模になるとかえって地震には不利だと思う。

  65. 8967 匿名さん

    有明の100mクラスのほうが有利じゃね?過去からのサンプル数も圧倒的に違う。

  66. 8968 匿名さん

    高層建築物自体が同技術・同素材で作られた低層より当然弱い。
    例えばここが全く同スペックの基礎等で7F建てなら最強でしょうけどね。

  67. 8969 匿名さん

    低層が地震に強いというのはたんなるイメージ。低層は短周期地震動の影響をもろに食らいます。事実 3.11で構造にひびの入った低層マンションは無数にありますよ。

  68. 8970 匿名さん

    100mクラスは100mクラスの固有周波数と共振する周波数の地震動で壊滅的な打撃を受ける。ハイブリッドシステムを持たない有明がそれに耐えられるかは未知数としかいいようがないな。

  69. 8971 匿名さん

    ここの建物が震度6強以上でも無傷で、長周期対策が熊本地震で観測された長周期地震動階級4でも問題なく維持され、建物に損傷ないっていう保証がどこかにあるのでしょうか?ないと思います。
    ないのに無責任に安全とか書きこむのはやめた方がいと思いますよ。
    地震対策はいつも進化途上です。

  70. 8972 匿名さん

    安っぽい低層と大手の高層を比べたら大手の高層が勝つかもしれないが
    同じ基礎・構造の3F建てと40F建て比べたら3Fが強いに決まってるじゃん
    議論のすり替えは結構です。

  71. 8973 匿名さん

    ないと思うのは、あなたがそう思うだけ。当然シミュレーションはしているでしょう。デベに聞いてみたらどうです?

    それよりなにより、有明よりこちらの方がはるかに安全性は高いです。そうでないと言うなら証拠をどうぞ。

  72. 8974 匿名さん

    >>8972
    決まってるというならデータを出してみたら?

  73. 8975 匿名さん

    有明よりこちらの方がはるかに安全性は高いというイマジネーション

  74. 8976 匿名さん

    DFS免震にケンカを売っても勝ち目はないよ、有明さん。

    ネガするなら他のネタにしたら?

  75. 8977 匿名さん

    >有明よりこちらの方がはるかに安全性は高いです。そうでないと言うなら証拠をどうぞ。
    有明よりこちらの方がはるかに安全性は高いっていうなら自分からその証拠出せば?
    個人的にはタワーなんて地震の規模や震源によって未だどんな影響受けるかわからないと思うし、有明もここも似たようなものと思います。あ、勘違いしないでくれますか?ここ購入候補なんです。妄信的に売り文句信じていないだけです。

  76. 8978 匿名さん

    有明ネガってもあっちの方が大盛況なんですよね・・・

  77. 8979 匿名さん

    >>8977 匿名さん

    証拠はここがDFS免震を採用していること。HPで確認できます。それがなぜ有利かは自分で調べてください。

  78. 8980 匿名さん

    >8972
    3Fと40Fで同じような構造にするわけないじゃん。
    3階で40階と同じような構造にしたら無駄。
    同じ40階でも地震の少ないヨーロッパのマンションと日本のマンションは違う。

  79. 8981 匿名さん

    議論すり替えやイマジネーションばっかだな。

  80. 8982 匿名さん

    原発の緊急時対策所は311以降、免震止めて耐震だけどね。

  81. 8983 匿名さん

    DFSでよかったなあって日が来ることをイマジネーションするランドです

  82. 8984 匿名さん

    >>8983 匿名さん

    そうだね。その日にトリプルタワーが倒れてないことを、みんなで祈ろう!

  83. 8985 匿名さん

    ただ低ければ安全と信じ込むのも、十分イマジネーションだよねぇ。

  84. 8986 匿名さん

    両方安全だから安心しな。それでも地震が恐いなら、低層免震アスペクト比タワマン界最強のPHTの未入居にでもしときなよ。ま、イマジネーション感はゼロだけど(笑)

  85. 8987 匿名さん

    ↑そこまでしてタワマンにこだわるのも一興ですなw

  86. 8988 匿名さん

    ここの板まで人気の有明ネガが目立つね。
    晴海独自の話題はないんだろうか・・・。

  87. 8989 匿名さん

    >>8987 匿名さん
    PHTの北西向き買って、イマジネーション晴海の夜景を眺めて過ごすのもまた一興ですな。

  88. 8990 匿名さん

    有明盛り上がってるよ。

    1. 有明盛り上がってるよ。
  89. 8991 匿名さん

    北西じゃあ西陽しか入らない。

  90. 8992 匿名さん

    >>8990 匿名さん

    病院でもできるの?

  91. 8993 匿名さん

    商業施設だそうです。高級感半端ない。

  92. 8994 匿名さん

    >>8993 匿名さん

    中央にあるのはイベントホールですよ。商業施設もちょこっとありますが、商業施設は右の方がメインです。

  93. 8995 匿名さん

    格下だと思っていた有明が、晴海のライバルになる日がくるとは・・・。

  94. 8996 マンション検討中さん

    有明の前の道路、かなり実際と違って勾配あるよ。






    1. 有明の前の道路、かなり実際と違って勾配あ...
  95. 8997 匿名さん

    >>8996 マンション検討中さん

    そこではない

  96. 8998 匿名さん

    >>8996

    新しく道路敷くんだよ

  97. 8999 マンション検討中さん

    今回下がった価格予定表って郵送か何かで届いたのでしょうか?

    それとも現地でもらったのでしょうか?

  98. 9000 検討板ユーザーさん

    >>8999 マンション検討中さん

    モデルルームの再訪問で営業の方に「価格表ください」と言いました。

  • スムログに「パークタワー晴海」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸