東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3
物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 8701 匿名さん

    住民の質はそんなに心配不要かと。(笑)

    1. 住民の質はそんなに心配不要かと。(笑)
  2. 8702 匿名さん

    湾岸も調整ですね。
    使えない共用施設じゃ結局相場の崩れには価格支えられないよね。
    やはり金利や融資引き締めが効き始めてるようですね。

  3. 8703 匿名さん

    まだ、モデルルームに行っていません。
    ここの住民になったら、やはり2階のメインエントランスから出入りする事になるのでしょうか。
    クジラの尾ひれをイメージした長いスロープと階段になってますね。
    駅から20分かけて帰って来てさらに階段?と思ってしまいますが。
    それとも皆さん結局1階の車両出入り口、もしくは別の入り口?を利用するようになるのでしょうか。メインエントランスはお飾りという事で(笑)

  4. 8704 匿名さん

    >>8696
    日々の生活のことを心配してんだったら心配し過ぎることはない
    断言してもいいけど駅遠は慣れるよ、毎日のことだからねw

    ただリセール面を気にしてるんだったら、これまた断言してもいいけど、
    絶対止めといたほうがいい、駅遠維持費高のマンションなんか最悪でしょ?
    築5~10年ぐらいは新築プレミアムや話題性でどうにでもなるけど、
    10年超えてくると何かしら特徴がないと厳しいと思う
    それがディズニー風だったり都心の開放感ってことになるのかもしれないし、
    併せて三井はリセール面でも頭一つ抜けてるから心配し過ぎることもないかもだけどね

    近年右肩上がりの相場だから勘違いしてる素人が増えてるけど、
    20万の家賃として10年住んで2000万分下がるのなんか当たり前だし、
    本来は割り切りが必要というか残債割れのみ気にしてればいいのかもね

  5. 8705 匿名さん

    イマジネーションじゃ売れない、
    価格で勝負のマンションにしようって事でしょうか。高級マンションのイメージがなくなってるw

    1. イマジネーションじゃ売れない、価格で勝負...
  6. 8706 匿名さん

    湾岸も価格維持は不可になったんですかね?
    8703さんの言う-2000程度が当たっていると思います。

  7. 8707 匿名さん

    湾岸は、数年後には坪単価600万超えで庶民には買えないエリアになる。

    都心と湾岸は富裕層かエリート外国人しか住めなくなるよ。買いたいなら早いうちに買うしかない。タイミングが全て。

  8. 8708 匿名さん

    晴海のタワマンで販売価格から-2000のタワマンあるの?買いたいんだけど。

  9. 8709 検討板ユーザーさん

    >>8705 匿名さん
    もうイマジネーションは推さないのか
    やっぱり評判は悪いんだね
    今からコンセプト変更してくれないかなー

  10. 8710 匿名さん

    2015が新築高値追求ピーク

    去年の半ばあたりから郊外契約悪化、予定価格下げ

    末ぐらいから近郊も苦戦拡大

    今のところ都心は代々木ブリリアとか堅調集客だけど、好調だった湾岸も
    有明人気出たのも住不が360とかにせず、価格勝負に出たことが大きいし、
    シーサイドも倍率あるのは安い部屋。天王洲もダメなど、良くて調整、最悪は下落トレンドに
    入った感ある。

    ま、ここからは普通のマンションと同程度の値落ちはあると思うし、ここは管理費等で中古では嫌われると思うから、ローン超過にならないように現金積めるやつが買えば良いのでは?

  11. 8711 匿名さん

    私は登録検討中ですが、そのぐらいの2割ぐらいの値落ちはもちろん余裕見てますよ。マンマニサンも頭金多い人がたくさん相談してくると書いてた。ここにギリローンはまずいよ。

  12. 8712 匿名さん

    一部の部屋だけ極端に安い感じですかね。
    パンダ部屋申し込んで、当たったら転売して別を狙った方がいい気がしてきました。

  13. 8713 匿名さん

    陸の孤島。あっ陸じゃないか?
    地震で橋壊れたらどうすんの?

  14. 8714 匿名さん

    現実10%値下げしてるのに、
    坪600、値上げで買えなくなる、って人は、
    HPや他の書き込みとか全く見ていないんだろうか・・・

  15. 8715 匿名さん

    坪単価600万超えは数年後の話では?

  16. 8716 匿名さん

    30年前の話。

  17. 8717 匿名さん

    5年後には坪単価500万到達。
    7年後には600万超え。

  18. 8718 匿名さん

    スカイズも1割下げて出したら、3年後に5割値上がりした。

  19. 8719 匿名さん

    パンダ部屋ならまだ価格下がってもそんなに悪くなさそう。やはり集中するのでしょう。

  20. 8720 匿名さん

    下がることより、値上がりを心配した方が良い。
    晴海は何もないから開発進めばすぐに値上がりする。

  21. 8721 匿名さん

    有明と違って、価格改定からかえって盛り下がってますね、ココ。
    コンセプトから変えた方がいいと思います。

  22. 8722 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  23. 8723 マンション検討中さん

    間取りですが酷い物が多いですね。。

  24. 8724 名無しさん

    >>8721 匿名さん

    ここでの価格改定は苦戦してる証拠ですからね。新築時に大苦戦するマンションの資産価値って・・・と考えると永住思考以外ヤバイでしょ。

    始めてマンション買う人は別だけど住み替え組は二の足踏みますよ。

  25. 8725 匿名さん

    間取りひどいとは思わない(まずまずと思う)けど、有明が良すぎる。
    有明70と同等以上なら77とかになってしまう。
    そうすると1500とか違ってくる・・・。

  26. 8726 匿名さん

    >>8701 匿名さん

    アッパーサラリーマンって、テレビ局とかのクズの人達でしょ?こんな人達と一緒に暮らすのは微妙では?

    https://www.buzzfeed.com/jp/kazukiwatanabe/20170601?utm_term=.xv8782yQ...

  27. 8727 匿名さん

    昔はマスコミとか憧れでしたけど、
    今はジャーナリストとか質もどうなの?みたいなちょっとヤバい仕事になっちゃいましたね。
    自分とこの都合の記事しか書かないし。

  28. 8728 検討板ユーザーさん

    >>8727 匿名さん
    レイプされたとかいうかまってちゃんもだいぶバックが怪しいしな

  29. 8729 匿名さん

    話しマンションから逸れまくってますが、確かに女のバックもなんだかなぁみたいですね。
    まぁダメテレビ局員とダメフリージャーナリストのマウンティングっていう。
    MR行けば新価格表もらえるんですかね?

  30. 8730 名無しさん

    ここの適正価格って坪290万くらいですか?

  31. 8731 マンション掲示板さん

    >>8726 匿名さん
    ウケる

  32. 8732 マンション掲示板さん

    >>8724 名無しさん
    プレミアムフロアは、全部屋抽選みたいね

  33. 8733 匿名さん

    行燈部屋なしリビングインなしが良いけど、3LDKだとやっぱ75㎡は必要だよね。60㎡台の3LDKとか以前は皆無だったのに。最近はこういうのが多いね。

  34. 8734 匿名さん

    有明が2期から値上げするから、そうなるとお買い得に見えて来るんだろうな。

  35. 8735 匿名さん

    適切価格なんて、ご自身の収入次第でしょ。

  36. 8737 匿名さん

    >プレミアは抽選
    結局のらえもんの言う通り。富裕層向けプレミアは他と比べて割安だから売れる。270-280程度のパンダ部屋は売れる。残りは駅遠割高で売れない。

  37. 8738 匿名さん

    品川シーサイドのタワーも第一期で売れてたのはプレミアと低層ばっか。士業とかアッパー笑なんて単なるデべ希望予定調和の広告文句で実際はカネに糸目つけない層とコスト意識層二分だよ。

  38. 8739 匿名さん

    現在の相場からの適正価格は280ぐらいだと個人的には思います。

  39. 8740 匿名さん

    パンダ部屋に変えようと思ってますがどうでしょうか?

  40. 8741 匿名さん

    >>8739 匿名さん
    適正価格は収入次第だよ。

    もっと仕事頑張った方が良いかもね(笑)

  41. 8742 匿名さん

    パンダ部屋は抽選だろうし、買えない場合の救いがない。。。

  42. 8743 匿名さん

    3年後には坪単価500万到達し、10年以内には坪単価600万超えだろうと考えると、適正価格は坪単価450万くらいだね。

  43. 8744 匿名さん

    足元下がってるのに上がるとかしつこいのは悪質な煽りだと思います。

  44. 8745 匿名さん

    個人の年収別適正価格はあると思う。
    しかし、このマンションの適正価格とは何の関係もない。
    湾岸の他と比べて300ぐらいが適当かな。
    代々木や武蔵小山近隣比較は500ぐらいだと思う。

  45. 8746 匿名さん

    >>8739
    相場なんだから今の価格が適正だよw
    過去と比較して過熱気味っていうなら分かるけど

    選手村の頃には坪250か、または坪450が適正になってるかもね

  46. 8747 匿名さん

    いや290だろ、妥当ラインは。中古ではクロティアに勝てないと予想

  47. 8748 匿名さん

    私はクロティア並みを予想します。不要な施設がこっちは多い。

  48. 8749 匿名さん

    不動産に適正価格は無い。

    あるとしたら、個人の年収に応じた適正価格。

  49. 8750 匿名さん

    >>8726 匿名さん

    就職希望の女性を採用権限者の男性が二人きりで飲みに誘い出すことが許容されている時点でまともな会社ではない。

    それで吐くまで飲ませてホテルに連れ込むって、、、

    しかもこれ、どうせ氷山の一角でしょ。


  50. 8751 匿名さん

    >>8749 匿名さん
    不動産の価値に応じた適正な価格と年収に応じた適正な購入価格は別の問題です。

  51. 8752 匿名さん

    不動産にファンダメンタルからの適正価格はないという思い込みがバブル時の歴史的高値をつかんだ人の特徴なんだろうね。

    坪1億になっても利回り1%でも買える人には適正です。でもマクロや金融から見て無茶な価格は時代の変わり目に崩れるというのがバブルITバブルリーマンその他の教訓では?

  52. 8753 検討板ユーザーさん

    >>8750 匿名さん
    しつけーよブス笑

  53. 8754 匿名さん

    適正価格は収入によって決まる。

    例えば、年収200万の奴に、坪単価200万円の物件を勧めてみれば分かる。

    高い、高い高すぎると連呼し、適正価格は坪単価120万円だと言い出すだろう。

  54. 8755 匿名さん

    今週の成約データです。
    勝どきエリアは中古でさえ坪単価428万円。

    この辺りが適正価格なんでしょうかね。

    1. 今週の成約データです。勝どきエリアは中古...
  55. 8756 匿名さん

    メチャメチャ金かけてリフォームしてたやつ、、、

  56. 8757 匿名さん

    普通の部屋だよ。
    リフォームしても高くは売れんよ(笑)

  57. 8758 匿名さん

    あまりに個性的なものを除けば、価格に反映されますよ。

  58. 8759 匿名さん

    ホラホラ、根拠もなく値上がり信じ込む人がいるでしょ。これがダメなんだよねぇ。
    相場全体は調整中。

  59. 8760 匿名さん

    >>8754 匿名さん

    そんな事いってるのは
    あなただけかも

  60. 8761 匿名さん

    まあ、中古でさえ坪単価428万円になったと言うことでは?

    それが適正価格なんでしょうかね。

  61. 8762 匿名さん

    ちなみに、この様な方々の適正価格は、いくらくらいなんでしょうか?

  62. 8763 匿名さん

    最寄りの月島駅まで徒歩12分になってるけど、有楽町線の改札までは1.3kmあるから、徒歩17分+マンションのエレベーターの時間で20分は優にかかるよね。
    銀座四丁目交差点までも3kmあるから銀座徒歩圏と言うのも苦しい。
    普段の生活はバス利用が前提かな。
    たまに、晴海通りまで出て銀座方面に向かうタクシー捕まえてる主婦の方も見かけるけど笑

  63. 8766 匿名さん

    月島へ 歩けば分かる その辛さ

  64. 8767 匿名さん

    六本木新橋汐留勤務なら大江戸線が使えるからまあまあ便利だと思う。
    東京駅勤務の場合最短ルートが都営バスになるけど、朝は晴海通りが渋滞するので下手すると30分かかる。
    士業や経営者がメインなら公共交通機関の利便性にこだわる必要が無いのかもしれないが。
    サラリーマンだとどの辺に勤めている人が多いんだろう。

  65. 8769 匿名さん

    >>8768 匿名さん

    頭悪すぎ(笑)

  66. 8770 匿名さん

    無理ネガしても無駄だって事でしょ。

  67. 8771 匿名さん

    >>8763 匿名さん

    ここは駅遠なのは皆が認めてますね。三井自身もそう。

    まあ、駅近が好きな人は既にCGP持ってますからね。ここより安かったし。

  68. 8772 匿名さん

    >>8770 匿名さん

    意味わからん。

  69. 8773 匿名さん

    売りでもある月島アクセスへのネックはあの歩道橋だよね。不動産表記以上に遠く感じる。

  70. 8774 匿名さん

    一度好きになってしまうとデメリットなんて見えなくなるからね、しょうがないよ。

    こことかその他湾岸マンションに人が増えて、駅遠バス便の辛さに耐えかねて、普通の内陸マンションへの買い替え需要が高まって価格上がってくれればいいかな。その方が市場の活性化にも繋がるし。

  71. 8775 匿名さん

    晴海高層団地

  72. 8776 湾岸市況

    こういう一般的な話を、いかにも的に書いて、そこそこの原稿料もらうんだろうな
    ある意味詐欺だな

    http://toyokeizai.net/articles/-/174033

  73. 8777 匿名さん

    雑誌の原稿料なんて端金だよ。どちらかというと、雑誌で名が売れることでの本業のやり易さがメリットよ。

  74. 8778 匿名さん

    どんな人が買ってるかって、結構大事だと思う。

  75. 8779 匿名さん

    前も書きましたが、手ぶらの時はここから駅までの距離はどうって事はないです。でも主婦の方、お出かけした帰り、お買い物して袋をいくつもぶら下げて帰るのは結構辛いです。
    これはぜひ実際に荷物を持って歩けるのかやってみて、自分の体力と相談した方がいいと思います。
    毎回、自転車か、シャトルバスを待つのか、月島駅からタクシーで帰るのか、それも選択肢の一つです。
    駅遠慣れると言いますが、更年期に差しかかり筋力が急速に衰えていく中高年女性にとっては、年々負担になっていく可能性もありますので。

  76. 8780 匿名さん

    マンションそのものじゃなくて、購入者層が買い要素になるとかいいのかそれで…。

    東京に医者弁護士会計士なんてどれだけいると思ってんだ。ましてや1000万年収世帯も入れたらって考えると…。他にアピールポイントありません!て自己主張してるようなもん。

  77. 8781 匿名さん

    ↑意味不明

  78. 8782 検討板ユーザーさん

    このスレの晴海坪600万連呼と意味不明連呼のやつ同一人物だろこいつ(笑)

    連呼するだけで一切根拠なしだし。

  79. 8783 匿名さん

    どっちも根拠レスやろ。どっちもどっち。
    買えるなら今のうちに買っとけ。
    開発されてるエリアは値上がり早いからな。

  80. 8784 匿名さん

    住民層は大事だぞ。医者や弁護士が多いのなら問題ない。

  81. 8785 匿名さん

    >>8784
    年収500万でパークマンションに放り込まれたり、
    年収5000万で郊外の板マンに放り込まれたらそれは苦痛だろうけど、
    同じような年収層が集まるんだから住民層もへったくれもない
    世帯年収で1500~2000万となると必然的に上級リーマンや士業ってことになるだけ
    ご丁寧に「地場のもんじゃ屋の若旦那が愛人用セカンド用に購入されてます」とは言わないw

    寧ろこういう派手なタワマンは胡散臭い現金持ちも(賃貸で)住みたがるから、
    郊外型板マンよりタチの悪い輩が紛れ込む可能性は高い

  82. 8786 匿名さん

    ↑意味が分からん。簡潔に頼む。

  83. 8787 江成政人

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

       


  84. 8788 匿名さん

    八千代市
    どこや、それ。

  85. 8789 匿名さん

    >>8776 湾岸市況さん

    この記事に付いたコメントがまたすごい

  86. 8790 匿名さん

    >>8789 匿名さん

    最近、不埒な事件が多いね。
    https://newspicks.com/news/2279964/

  87. 8791 サンコウ

    >東京駅勤務の場合最短ルートが都営バスになるけど、朝は晴海通りが渋滞するので

    小さいことですみませんが、東京駅八重洲がわにいかれる場合、晴海通りではなく、グランドの横(新月島公園前)から東16バスが早いと思います。

  88. 8792 匿名さん

    >>8791さん

    ここのエントランスからそのバス停までgoogle mapで道程を計算したら441mありました…。

  89. 8793 匿名さん

    選手村そばに「オアシス」 都、東京湾岸の公園整備へ
    民間活力も活用、飲食店やカヌー乗り場など


    http://style.nikkei.com/article/DGXLZO16701770S7A520C1L83001/

  90. 8794 匿名さん

    みんなカフェ好きですよねー。
    息子が3年間カフェでバイトをしていましたが、
    本当に採算取るの大変だそうです。
    そこはオーナー所有の店舗、駅ビル直結でかなりお客さんも入っていたので、それを聞いてビックリしまた。
    カフェ経営甘くないよ。大学生の息子に教えられました。だから、こういうお上からの絵に描いたようなプランも話半分で聞くことにしています。

  91. 8795 匿名さん

    誰も経営するとは言ってない。

  92. 8796 匿名さん

    >>8795 匿名さん

    都が示した絵のとおりうまくいくか分からないということでしょ。誰も経営しないならカフェなんて出来ない。まさかの公営カフェに期待?

  93. 8797 匿名さん

    民間の方が成功するのでは?
    おしゃれなカフェやレストランになると良いですねー。

  94. 8798 マンション検討中さん

    パンダ部屋3LDKは魅力的やな。
    クロノティアロの中古と価格的に同等だし。

  95. 8799 匿名さん

    税金のテコ入れがないとここの開発は厳しいかなと。
    近隣住民からすれば、パークタワー晴海の管理費から一部助成してくれたら嬉しいかも。

  96. 8800 匿名さん

    晴海は数年で化けるぞ。
    庶民が買えない価格まで値上がりする。

  • スムログに「パークタワー晴海」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸