東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3
物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 851 匿名さん

    メトロは、副都心線の建設を最後に建設部門を解体し、
    全て保守部門へと振り替える組織改変を行った。
    結局、これ以上の拡大は行わず、保守にそのコストを
    かける意思表示なんだよ。
    月島駅は例として書いただけで、都心の地下鉄は、
    まだまだ効率悪いし、障害者にもやさしくない。
    新線を作る時代は終った。
    自分の住む場所に地下鉄きたら価値が上がるなどの
    発想の方が、よっぽど個人の利点をベースにしてる。

  2. 852 匿名さん

    そんな835にもっと勉強せいと言われました。。。笑
    どんな人なんだろ。

  3. 853 匿名さん

    >>851
    確かにメトロは障害者に優しくない。
    ベビーカーなど押していると地上に出るのが一苦労。
    でもそれってメトロが先導してやることであって、
    新線の都が主導してやることとは違うでしょ。

    現状古い物を直していくって大変なんですよ。
    まだ新しい勝どき駅でさえあの状況です。
    どんだけのコストと時間掛けるんですかという感じ。

    別に個人レベルの考えではなく日本全体として見たときに、
    地権者がわんさかいる土地を頑張って再開発するよりは、
    更地を開発した方がコスト安。
    今日本は内需だけでは足りてないんですから、日本人向けの現有施設よりも、
    外需を視野に入れた開発の方が優先すべきなんですよ。

  4. 854 匿名さん

    要は、新線を作る財源の問題というより、
    維持するコストが限界にきているんだな。
    それには、効率的にしてコストを押さえる改造
    はどんどん行うけど、新たな維持コストの
    かかる新線はタダでもいらない。
    というのが事業者側の考えと思うよ。
    都がいくら主導しようが、事業者が納得しなければ
    無理だしね。

  5. 855 匿名さん

    >>854
    新線が都営線だったら?

    あと古い物より新しい物の方が維持コストも掛からないよ。
    車とか機械類がいい例だと思う。
    古いのを直し続けて使うよりは、新しい物を買った方がいい場合たくさんあるでしょ?

  6. 856 匿名さん

    それは、古いものを捨てられる場合の発想。
    事業者が自由に効率の悪い路線を廃線に
    できれば、そんな手法も可能だね。
    ただ、それは現時点は許されないでしょ。
    大江戸線の延伸が地元民から要望が上がってるけど、
    都も慎重だね。

  7. 857 匿名さん

    新線は都営線の方が都合いいんだよね。
    日比谷線の新駅までメトロの交差することはないし、
    逆に都営浅草線三田線とは交差するので都営線として新たな人の流れをつくれる。

    都営線って羽田からの特別急行が、日比谷線ある東銀座通過するのに、
    なぜか大門、新橋、東日本橋は止まるんだよね。
    メトロの乗り換えよりも都営線を意識してるってことだよね。

  8. 858 匿名さん

    >>856
    新線が都営線だったら?
    ってことに対しても回答して。

  9. 859 匿名さん

    都営は、まだまだ借金経営。
    メトロと統合できるくらいに
    早く借金を減らしましょう。
    新線なんて言ってる場合?

  10. 860 匿名さん

    >>856
    でも維持コストとしては、新しい物>古い物ですよね?

    例えばあなたの言う、階段1回下がって、2回上がるのを直して、
    どんだけメトロにとって収益上がるかだよね?
    それって単純にフラットにするだけじゃなくて、何かを避けてそういう構造になっているから、
    大元のインフラを全て見直す必要が出てくる。単純な話ではないんだよね。

    メトロもビジネスだから同じ1億でも収益を生む方にお金を掛ける。
    生まないのであれば投資はできないのですよ。

  11. 861 匿名さん

    >>859
    新しい事業のために新しい借金をする。
    よくあることですよ。
    ソフトバンクだってそうでしょ?

  12. 862 匿名さん

    販売再開も決まってないのに盛り上がってるねw

  13. 863 匿名さん

    あなたも仲間に入って!

  14. 864 匿名さん

    それは、効率化による改造とともに、
    そこに例えば商店モールなどを併設する事で
    経営の強靭化と利用者満足を同時に
    行うという事です。

    新しくても日々の安全上の維持コストは
    かかるからね。

  15. 865 匿名さん

    >>864
    ところで現有くんはなんでこのスレ見てるの?
    新しい物は嫌いなのでは?

  16. 866 買い換え検討中

    レミコン跡地がどうなるかによって購買意欲が大きく変わってくる 新しい情報ないですか?

  17. 867 匿名さん

    >>865
    いいんですよ、ヒールがいると盛り上がるから。
    それ狙いのお遊びと見た。

  18. 868 匿名さん

    ららぽーとまで橋をかけてその橋の上にはヴェッキオ橋のようにおしゃれな雑貨やファッションブランド、カフェを作って欲しい。

  19. 869 物件検討中さん

    >>868
    ヴェッキィオ橋は最高です!
    そうなるといいな!

  20. 870 匿名さん

    新線は中央区主体(もしくは中央区主体の第三セクター)でつくって、東京臨海高速鉄道に運営してもらうくらいしか道はないんじゃなかろうか?
    メトロや都営はなさそうだし、東京臨海高速鉄道も建設費は出せないでしょう。

  21. 871 買い換え検討中

    なんか夢や願望の話ばかりになってる もっと現実的で有効な情報を知りたい 

  22. 872 匿名さん

    それなら現地を見るのが一番。

  23. 873 匿名さん

    まだ、全然、建物ができる雰囲気は無いな。

  24. 874 匿名さん

    そろそろ杭打ちが完了します。

  25. 875 匿名

    上の方でららぽへの橋の話が出ていたが、もしできれば徒歩2分位になり、大きな売りになる。
    デベが建設の負担金を出すとしてパークタワーだけで回収するのは難しいが、4本目タワーもあるなら可能かもという気がしてきた。

  26. 876 匿名さん

    そうかな?
    まだ、一部、杭抜きも残っているようにも
    見えるけど。

  27. 877 匿名さん

    >>875
    しれっと4本とか言ってるけど、クロノティアロは関係ないだろw
    何で三井(とその住民)が余計な負担しなきゃいけないんだ?
    お前らの組合で数十億でも出すっていうならまあ許すw
    つーか夢ばっか見てないで、現実路線で話し合ってゴムボートでも通せばいいだろ・・・

  28. 878 匿名さん

    >>871
    ない、全くない

  29. 879 匿名さん

    >>871
    竣工が30年6月30日なので、
    もうそろそろ販売されるのではないでしょうか。

  30. 880 購入検討中さん

    安めに出して即完を狙ってるんでしょうか?

  31. 881 匿名さん

    安くはないでしょうけど、
    4本目が建つのでその仕様がフィックスするまで販売されないのでは?

  32. 882 匿名さん

    4本建つなんて決まってないでしょ?
    元々はPTH隣は商業施設。ただスーパーとか商店でなく、ディラーとか業者関係じゃなかった?
    橋…出来たらいいけど、それも可能性がないでしょ?
    老朽化した鉄橋に露店出して欲しいとか言ってる人もいたけど、危なくてあり得ない。
    ここに期待出来る唯一現実的なのはBRTフィーダの停留所と路線ルート。
    後は妄想話しの独り歩きと思うけど。

  33. 883 匿名さん

    4本目はかなり現実味でてきたって話ですよ。
    どらっとらさんの話では。詳細はブログを見てください。
    ただ、100%分譲ではなく、上層階だけ分譲になります。

  34. 884 匿名さん

    >>883
    見ました。4本目を建てられるように容積率を事実上緩和したようですね。商業施設にするならわざわざこんなことしませんから確定でしょう。
    となるとティアロとここの眺望は絶望的ですかね。こんなことになる前に売り逃げしてればよかったのにやっちゃいましたねー、大変だ。

  35. 885 匿名さん

    >>883
    容積率の問題で上層部だけの販売になってしまうはずだったのが、容積率の緩和により全戸分譲できるようになったという話ですよ。つまり100%分譲ということです。

  36. 886 匿名さん

    >>884
    4本目のタワーの眺望は微妙ですが、
    ティアロとここの南西の眺望は問題ないのでは?

  37. 887 匿名さん

    ここは影響あるけど、ティアロからは、もともとここがあるから、4つ目出来ても変わらないと思う。
    おそらく、ティアロから見ると4つ目はこことかぶるから。

    ここの、北側狙ってた人は残念だね。

  38. 888 匿名さん

    こんな感じかな?

    1. こんな感じかな?
  39. 889 匿名さん

    あ、北側の眺望ですね。
    でもスカイツリー見えても微妙ですよね。
    ここで眺望狙うなら南側でしょう。

  40. 890 匿名さん

    ここなら、南東角がいいですね。
    お高いんでしょうけど・・・

  41. 891 購入検討中さん

    西側の眺望はどうでしょうか??

  42. 892 匿名さん

    >>891
    西側は東京タワーズが邪魔で東京タワーは厳しそうですね。

  43. 893 匿名さん

    用途変更&緩和きたっぽいね!
    三井大勝利というか流石三井というか行政との折衝の結果なんだろうけど、
    どんなもんが出来上がるか、ちょっとドキドキしてきたw
    ネズミーは無かったことになるんだろうけど、まあいいかw
    仮に2000戸規模を捌くとすれば大胆なレンジ差になるだろうし、
    パンダプレミア含めて期待していいと思う
    取り敢えず周辺の鬼高い中古買うのは止めときなさいw

  44. 894 匿名さん

    ここは激安になりそう。というか、選手村もあるし、この辺の中古はかなりダブつくだろうね。新築の供給も凄いし、晴海の中古買うのは控えないとね。リセール目的の人には申し訳ないけど。

  45. 895 匿名さん

    ↑どうゆうことですか??

  46. 896 匿名さん

    >>895
    これからここの横にさらに同じ規模が1本たつのが濃厚になったわけで、眺望も塞がれるし、戸数も凄いからデベも強気では出せないってこと。
    選手村も控えてるし、完売まで時間もかけられない事情があるからここはかなり安いパンダ部屋を作るはずだよ。

  47. 897 匿名さん

    パンダ部屋だとしたら、
    ここは駅遠部類でもあるから安くても建物にそれなりの魅力がないとねぇ。
    とはいってもプールとかスパなどの水物はなさそうだし、
    やっぱりララポと橋で繋げちゃうとか?ないよねー。

  48. 898 匿名さん

    >893
    レミコン跡地も三井なんでしたっけ??

  49. 899 匿名さん

    >>898
    コンクリ跡(商業複合エリア)は2010年に80億で取得
    ティアロ横の都有地(住宅エリア)は2012年に90億で落札

    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48597570Z11C12A1L71000/

    本来コンクリ跡は商業複合エリアで晴海フロント並の高さ制限があったはずだけど、
    (クロノティアロ前の都有地(商業エリア)も同様)
    それが取っ払われる(緩和される)んじゃないか?っていうお話
    確定なら2000戸規模のツインタワーも可能だけど、
    BRT絡みやJVって噂もあって何ら決定事項というか公式アナウンスはない
    恐らく一から設計を練り直す必要がある(必然的にネズミ企画は消滅?)んだろうけど、
    規模的にもかなり面白いものができるかも、って期待感はある

  50. 900 匿名さん

    かつてないほど竣工までの期間がない販売スケジュールになるのかな?
    それともまた延期とか?

  51. 901 匿名さん

    >899
    記事の地図をよく見てください。
    個々に記載の2010年に取得したのは、いま工事中のここの土地の半分でしょ??

    去年新たに更地にした土地は、未だなんじゃないですか?

  52. 902 匿名さん

    また、晴海レミコンは2014年末まで操業していますので、2010年には取得できないでしょう。

  53. 903 匿名さん

    >>901
    あれ?ひょっとして大きな勘違いしてる?(汗)
    そうすると例えば >888 の画像も認識間違ってるよね?

  54. 904 匿名さん

    http://wangantower.com/wp-content/uploads/harumi20160127_01.jpg
    のらえもんブログから拝借

    どこかが取得する前提での一体開発というか、ツインタワー構想だと思ったんだけど違った?

  55. 905 匿名さん

    今出ている情報だと、レミコン跡地に4本目タワマンが出来る可能性がある、というだけで、
    ここパークタワー晴海との、一体開発となるかどうかは、まだ不明ですよね。

    ここは、すでにある程度計画が進んでいましたので、それを一から見直す可能性は、
    低いだろうと自分は思っています。

  56. 906 匿名さん

    別に一体化を同時にしなくても、
    クロノ、ティアロみたいに時間差で建てればよくない?
    で、その間にちょっとしたコミュニティ(スーパーやカフェやジムなど)をつくればいい。
    TTTのANEX棟みたいに。

  57. 907 契約済みさん [男性 30代]

    現地もう工事すすめてるから、取り敢えずこのパークタワーは予定どおりやるんじゃないですか?

  58. 908 周辺住民さん

    ここに4本目のタワーがたつということは、やはり商業施設の誘致は厳しいと判断したということかも。

    たしかに、橋渡ればすぐにららぽーとだし、共食いになるからねー

    調べてみたら、この程度の運河なら5億もあれば橋はかかるらしい

  59. 909 周辺住民さん

    販売の順番はわからないけど、開発は一体でやると思うよ、
    毎日見てるからわかるけど、レミコン後の整地工事はほぼ
    終わったみたいで、何十台もいた工事関係者の車も今はほとんど
    いなくなった。それに合わせたように、ほとんど休んでいた、
    ここの工事が、今週ぐらいから、にわかにクレーンとかシャベル
    が動き始めた、近々に間をふさぐ大きなコンクリートの壁が取り
    壊されると思うんだけど?

  60. 910 匿名さん

    >>908
    橋がたった五億?それが本当なら4本のタワーの住人一人当たり20万の寄付で橋がかかりますね。いくらなんでもそんな安いわけないでしょう。行政の許可がおりるまでも何年もかかるのに。

  61. 911 匿名さん

    橋の製造費は、車が通るかどうかでだいぶ違うかも。

  62. 912 匿名さん

    >>909
    確かに、さっき通ったところ、重機が撤収して平地になっていましたね。

  63. 913 匿名さん

    私も毎日見てるけど、ここの工事がほとんど
    休んでいたなんて事はないなぁ。
    土曜日も含め工事していた。
    ただ、今は、重機の数も減り、かなり深く掘り下げた
    地盤面がスッキリした状態だね。
    杭の除去は一段落したのかな。

  64. 914 ビギナーさん

    クルマが通らなければ、格段に安くなるかも

    http://www.go-isesaki.com/etc_pedbridge.htm

  65. 915 匿名さん

    やっぱり坪単価400万超えですかねえ?
    夢のある物件出して欲しいな。

  66. 916 匿名さん

    >>914
    建築費が高騰する前の時期だし、湾岸でこんなしょぼい橋作れるわけない。
    しかも徒歩限定なんて区にとってなんのメリットもないから許可おりないでしょ。
    夢を語るのは自由だけど現実をみたほうがいい。

  67. 917 匿名さん

    >916
    でたでた。

  68. 918 匿名さん

    >>916
    区民にメリットがあっても区が許可出さないんですか?どうして?
    じゃあ区のメリットってなんですか?

  69. 919 匿名さん

    >>918
    橋を造るメリットとデメリットを比較したら、デメリットの方が大きいのではないでしょうか。
    橋を寄付で作っても、その後の保全管理は税金でやります。
    もし、私が月島晴海の商業者なら、中央区に対して、なぜ、わざわざ江東区の商業施設に行きやすくするために橋を作るんだ?ごく一部の住民の資産価値向上のために税金を投入するのか?と問題提起するでしょう。
    トリトンがさびれて、住友商事本社が移転する事にでもなれば、晴海にとっては大打撃なんです。
    地下鉄構想なんて一気に吹き飛ぶ事をどうぞお忘れなく。

    まして、江東区なら尚のこと、なんで中央区民のために橋作らなきゃなんないの?春海橋があるじゃん?となるでしょう。

    区をまたいで橋を造るには、大勢の人が納得できるそれなりのきちんとした理由が必要だと思いますよ。

    願望はよくわかりましたので、橋の話はこれ位にして次の話題に行きたいです。

  70. 920 匿名さん

    >>918
    江東区の税収をあげて、中央区が損することを区がやるわけない。江東区側から橋をかけようとしても中央区の反対で無理だね。

  71. 921 匿名さん

    >>919
    虚言癖のある人(橋の人)は、ほっときましょうw
    どうせならリニアの始発は晴海!ぐらい言えばいいのに、
    何ともスケールの小さい・・・

    橋の話題を蒸し返す訳じゃないけど、
    春海橋と並行した旧貨物線を利用して、再開発と同時に遊歩道を整備して欲しいとは思う
    チャリやジョガーも増えてて、ランニングコースとしては皇居に匹敵すると思ってるけど、
    あの一角だけ狭くて汚くて昔のままなんだよねぇ・・・
    晴海側も豊洲側のアプローチも余裕があるし、そんなに難しい話じゃないし、
    江東区だか中央区の区議会か何かでも触れられてたと思うけど、進展ないなぁ

  72. 922 匿名さん

    >>920
    まさに縦割り行政の弊害そのものだね。

  73. 923 匿名さん

    産業遺構の鉄道橋を補強して、人だけでも
    通れるように柵を設置すれば、運河沿いの
    公園エリアが連続し、ウォーキングとかの
    便利度が増すと思うけどな。春海橋の自転車
    は歩いていて危険を感じる時がある。
    それに、豊洲や晴海にとって、造船工場
    と埠頭の歴史を今に残す唯一といっていい産業遺産
    の保存は、両区にどっても何より大事な事。
    有効に活用する方法を考えて欲しいな。

  74. 924 匿名さん

    別に行政が負担しなくてもここが負担すればいいのでは?
    1戸200万くらい橋に負担すれば20億になる。
    平均20坪だとすると、坪単価10万上がるだけだし、
    そもそも買い手なんか何にどのくらい使ってるなんて分からないし。
    実際、広告費はもっと掛かってるしね。

    あと、橋をつくることで、人の流れは中央区から江東区になる。
    多くは世帯年収1000万以上の人達なので、
    その人達が江東区でお金を使うことは、江東区にとってはメリットになる。
    豊住線なんてできてもその半分以下の世帯年収の人達だから、
    遠い同区民より、近くの他区民を見るべきだよね。

  75. 925 匿名さん

    みんな必死すぎ…笑
    もう夢話しはお腹いっぱい

  76. 926 匿名さん

    なんで橋をわざわざ造るのか?
    春海橋と運河沿いを階段で繋げばいいだけでは

  77. 927 匿名さん

    そうだとしても、春海橋の歩道部分の拡張は
    必要と思うぞ。さらに往来が激しくなったら
    自転車と歩行者の分離は課題になる。

  78. 928 匿名さん

    鉄橋の撤去は莫大な費用がかかると聞いています。これまでみんな見て見ぬふりをしてきましたが、二丁目再開発とオリンピックでさすがに重い腰を上げるでしょう。

    サビを落として塗り直し、晴海線のモニュメントとして残す。使用は不可。金額的にも工事期間的にもそこが取り敢えずの着地点かなぁ。
    今、こんな事まで構ってられないよ〜というのが本音じゃないですか。

  79. 929 匿名さん

    階段設置をして春海橋歩道拡張工事をすれば事足ります

  80. 930 匿名さん

    >>926
    ららぽーとや豊洲駅まで遠回りじゃん
    橋出来ると近くなって便利

  81. 931 匿名さん

    実はこの橋は、1989年の路線廃止後、豊洲・晴海地区の再開発に合わせて公園に整備される計画だった。横浜のみなとみらい地区で、臨港鉄道の跡が「汽車道プロムナード」と呼ばれる遊歩道になったのと同じように、晴海橋梁もまた観光客が行き交う人道橋に生まれ変わるはずだったのである。

    しかし、中央区(晴海)側の再開発が遅れたことや、橋梁自体に想定以上の老朽化が判明したことから構想は挫折し、今も立入禁止の状態で放置されている。豊洲側からは、晴海橋梁の向こうにレインボーブリッジをはじめとする臨海地区もよく見え、特に夜は、周辺の華やかな夜景と真っ暗な晴海橋梁が対照的だ。

    http://toyokeizai.net/articles/-/110003

  82. 932 匿名さん

    橋作るとしたら、区じゃなくて東京都港湾局じゃなの?
    http://www.tptc.co.jp/park/02_02

    春海橋公園も港湾局管理

  83. 933 匿名さん

    皆さん勉強不足ですよ

  84. 934 匿名さん

    >>925
    夢持った方が人生楽しいよ?

  85. 935 匿名さん

    >>933
    そう言われればそうだ。橋つくる遍強はしたことない。

  86. 936 匿名さん

    夢のない人生なんてつまらないですね

  87. 937 匿名さん

    ここは夢を語る場所 現実は逃避

  88. 938 匿名さん

    >>937
    現実があるなら夢があるんじゃない。
    むしろ現実逃避しやすい人の方が夢語らないよ。
    あとは三井がどれだけ情熱もってやれるか。
    隣に毛が生えたようなマンションでは売り切るの大変だよ。

  89. 939 匿名さん

    特に情報もないようだし、近隣の家賃相場でも載せておこうかしら。

    1丁目の晴海ビュータワーは、NTTグループが70件ほど所有していて、賃貸経営しているので、価格が近隣相場より安いです。
    借り上げ社宅にちょうどいい家賃設定にしているのかも。

    1. 特に情報もないようだし、近隣の家賃相場で...
  90. 940 ご近所さん

    湊も残り50戸を切っているみたいだし、豊洲もあと150戸ないみたい。BRTや地下鉄の方向性も今月中には見えてくるから、いよいよここの販売開始に向けて環境が整ってきたね。

  91. 941 匿名さん

    >>940
    豊洲は供給数だけどね。
    まあここがあるから早いとこ全て販売だけでもしたいのでしょう。

  92. 942 匿名さん

    地下鉄、今日あたり発表ですかね。
    それとも来週ギリギリまで引っ張る?

  93. 943 匿名さん

    このエリアは完全に飽和状態ですね。五輪特需だけじゃ資産価値の下落は目に見えてるし・・

  94. 944 匿名さん

    >>941
    完売だとホームページ閉じちゃうけど、供給だとどうなるのかな?

  95. 945 匿名さん

    じゃどこならいいのよ?

  96. 946 匿名さん

    内陸も同じくらい上がっているのに、湾岸だけ上がってると思ってる人多いよね。

  97. 947 匿名さん

    郊外から都心近くに移りたい人は、まだまだいるでしょ。
    都心回帰は続くと思うよ。

  98. 948 匿名さん

    五輪後も価値を保つには羽田やリニアなんかの恩恵が受けれるエリアの方が堅実だと思うよ。
    このエリアじゃあとは下がるだけだろうけど・・

  99. 949 匿名さん

    >>947
    都心回帰なんか死語だよw
    今の都心は超金持ちの殴り合い奪い合いだからね
    選手村も含めてこの界隈が坪300を余裕で下回るようになれば、
    また庶民の移動が始まるだろうけどね

  100. 950 匿名さん

    保育園落ちたで国が都心の育児環境を良くすると、
    都心回帰が増々進んでしまうっていう地方の意見もあるよね。

  • スムログに「パークタワー晴海」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸