東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3
物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 6801 口コミ知りたいさん

    >>6799 匿名さん
    なんでそんなに否定的なの?
    ここの検討者だから?
    湾岸が盛り上がるなら良くない?

  2. 6802 匿名さん

    >>6800 マンション掲示板さん

    じゃあどういうラインナップ?

  3. 6803 匿名さん

    >>6801 口コミ知りたいさん

    客観的に判断してるだけです。

  4. 6804 匿名さん

    スミフに聞けよ。

  5. 6805 検討板ユーザーさん

    本当に有明が脅威にしか感じない人がいるんだね。
    都心3区ブランドなんだから、自信持てばいいのに。中央区とはいえ晴海だし駅遠いけど。

  6. 6806 匿名さん

    有明は既に豊洲を下して軍門に下らせていますが、晴海も有明の支配下となる日も近いのかもしれませんね。

  7. 6807 匿名さん

    >>6804 匿名さん
    同じラインナップじゃないとは言えないわけだね。

  8. 6808 匿名さん

    脅威とか勝ち負けとかどうでもいいよ。

  9. 6809 匿名さん

    中央区晴海潰し凄いな

    頑張って

    私は三井に住んでいます

  10. 6810 匿名さん

    有明vs晴海ですか。白黒はっきりさせたいですね!

  11. 6811 検討板ユーザーさん

    >>6810 匿名さん

    有明と競ってる時点で中央区の晴海はやばいよ。
    千代田区港区には比較出来ないかもだけど、せめて他の中央区エリアと競ってよ。
    悲しくなるよ。

  12. 6812 匿名さん

    まあ、晴海有明で互いに煽っているが
    所詮同じ穴の狢。
    今の正しい選択は、
    優良な中古を自分の目で時間
    をかけて探す事だと思う。
    その苦労もしないでモデルルームの
    プレゼン内容に舞い上がる
    のだけはやめた方がいい。
    まあ、10年前なら、それで良かったんだけど、
    今の湾岸は、周辺にいっぱい売出し中の
    在庫がゴロゴロしている事にも目を向けるべきだね。

  13. 6813 匿名さん

    晴海のスレでは何かと有明と競おうとするけど有明スレではあまり晴海と競ってない不思議。

  14. 6814 マンション検討中さん

    住不の在庫があるとドゥールみたいに登りがはりつけられちゃう
    恥ずかしい
    月島駅前も

  15. 6815 匿名さん

    ドトールも悲しいよね。半分くらいしか明かりついていないよ。。。同時期に売ってた勝どきザ・タワーとかはほとんど売れてるのに。

  16. 6816 匿名さん

    値上げしながら販売しますから、売れ残るのは仕方ないかと。

    でも、有明も晴海も値上がりすると思いますよ。

  17. 6817 匿名さん

    でも、すでに完売しているはずのパークシティ豊洲なんかも、半分くらいしか明かりがついてないんですよね。

    ひょっとして、世の中の人って、全部の部屋で明かりをつけないのかな?

  18. 6818 匿名さん

    なぜ、完売した物件でも、明かりが半分しかついてないんだろう。理解できる人いますか?

  19. 6819 匿名さん

    >>6818 匿名さん
    寝るのがすごい早い、売出中、セカンドハウス、光が漏れないカーテン使用とかですかね。

  20. 6820 匿名さん

    カーテンだよね。確実に。

  21. 6821 マンション検討中さん

    >6813さん 
    >晴海のスレでは何かと有明と競おうとするけど有明スレではあまり晴海と競ってない不思議。

    その通り。結局有明買った人のほうが余裕な気が・・・。専有部とか豪華ではないけど最新・スッキリで微妙に良いからな、あっち。安いのに。

  22. 6822 マンション検討中さん

    共用部以外はもしかしてまさかの団地仕様コストダウンでしょうか。
    EVの遅さやキーなどどんな感じでしょうか。
    電気容量上限厳しいって、ほかの湾岸マンションもそういうところ多いのでしょうか?

  23. 6823 匿名さん

    タワーマンションでカーテンする訳ないだろ(笑)

    てか、例えば3LDKで、全部の部屋で明かりを付けると思う?

    どこのマンションでも、半分は明かりがついてないのって、当たり前なんだよ。
    だって、全部の部屋で明かりを付けるやつ居ないでしょ。

  24. 6824 匿名さん

    スペック重視なら有明。
    共有施設、眺望重視なら晴海。

    お好きな方をどうぞ。

  25. 6825 匿名さん

    どう見ても残念ながら専用部は有明の勝ち。

    共用部は晴海。ただしスカイラウンジは有明の圧倒勝ち。

  26. 6826 匿名さん

    >>6822 マンション検討中さん

    エレベーターやバルコニー隔壁も共用部だよ
    換気システムもコンクリートにスリーブ開けていることを思えば共用部。
    住戸までの配電容量も共用部。

    ここは一時取得者が気づきにくいところでコストケチってるね。SIでもないし。

    安けりゃ別に良いんだけど、坪350とかの物件としてみればがっかりクオリティ。

  27. 6827 匿名さん

    モデルルームに金かけ過ぎ。

    コンセプトでしか売れない物件ほど中古価格は大暴落する。

  28. 6828 匿名さん

    管理費が増すだけだからありえないけど未来永劫モデルルームを置いてくれるなら価値は維持できるかも。

    コンセプトを訴求するツールがなくなればただの駅遠、大混雑駅物件。

  29. 6829 匿名さん

    >>6813 匿名さん
    その理由は有明検討者がわざわざ晴海版にきてディスってるから。
    ここの信者は盲目だからもっと頑張ってディスれよ。

  30. 6830 匿名さん

    >>6825 匿名さん

    販売時期が被るから仕方いないが、有明と比較されてる時点で残念、、、
    格下相手から勝手に喧嘩売られてる感じ。

  31. 6831 匿名さん

    実際のところ、サッシ高、天井高、バルコニー奥行きあたりはどういう対比になるんですかね。

  32. 6832 匿名さん

    コンセプトは陳腐化するからね。ここが上手く行くなら竣工した後は似たようなコンセプトの物件が出てきて売りたくても売れなくなる。有明のガレリアが安値放置されていることからも分かる。

  33. 6833 匿名さん

    ガレリアは値上がりすると思うよ。
    今まで有明が不便すぎて放置されて来たのが原因なので。あとは、管理費が高めなのかも。

    ガレリアは一度見て気に入ったら黙って買っとけ。絶対に損しない。

  34. 6834 匿名さん

    ガレリア気になるなら、のらえもん先生のブログを見たら良いかと。

  35. 6835 マンション検討中さん

    >>6818 匿名さん

    昔その疑問がありましたが、リビングとそれ以外の部屋で電気をつけている頻度や時間帯が異なるからだと気付いてすっきりしました。

  36. 6836 マンション検討中さん

    有明は最寄りがりんかい線とゆりかもめしかないのが痛い。同じ駅遠物件でもJRやメトロとは違うよ。

  37. 6837 匿名さん

    サッシ高はおなじかな?ただもしかするとリビングはこっちのほうがいいかも。他の部屋はあっちの方が・・・。そもそも行灯部屋ない時点で総合であっち勝利かと。
    天井高 リビングは高さ同じだけどフラットなので晴海。ただしほかの部屋はあっちの方が・・・
    バルコニー奥行 あっちの方が同じ幅で広くすっきりしてる。隣気にする感もない・・・

  38. 6838 口コミ知りたいさん

    >>6833 匿名さん
    ガレリアくん、ここにも来てたか。
    どうしたの急に?

  39. 6839 通りがかりさん

    >>6836 マンション検討中さん
    豊洲駅に10分で着くから例えば有楽町駅に着く時間はここも有明も変わらないよ?
    プラスりんかい線がある感じかな。
    目黒、恵比寿、渋谷、新宿方面は便利。
    あとディズニーも近い。

  40. 6840 評判気になるさん

    >>6837 匿名さん
    仕様は晴海の方がいいけど、78のモデルルーム凄く圧迫感あって、有明の70と同じ広さに感じたけどなんでだろう?

  41. 6841 匿名さん

    有明のはミラー多用で狭さを感じさせない様にしてた。内覧で自分の部屋見てガッカリするパターンのヤツや。

  42. 6842 匿名さん

    >>6811 検討板ユーザーさん
    勝鬨橋から先は城東ですから、おなじようなもんです。
    区がどことか無意味。

  43. 6843 匿名さん

    行政サービスと車のナンバーの差があるくらいですかね

  44. 6844 匿名さん

    >>6840 評判気になるさん
    間取りが有明の方が優れてるからですね。同じ広さでも収納が部屋に出てしまってる晴海とスッキリな有明。

  45. 6845 検討板ユーザーさん

    >>6841 匿名さん
    それって80の部屋ではないですか?
    それに晴海の78もリビングにミラー使っていた。
    78ってイメージで入ったからかな?
    どちらも洗面や廊下の圧迫感は半端なかったですね。
    それは時代なんで仕方ないのでしょうけど。


  46. 6846 匿名さん

    >>6794 匿名さん
    日本が破滅に向かおうがどうでもいい。
    自分の生活をすべて犠牲にしてマンションのローンを払うなんてバカとしか思えない。
    そんなのは1980年代までの価値観。
    ローン地獄なんて今は死語。

  47. 6847 匿名

    東日本大震災みたいな地震が起きて周辺で液状化でも起きたら、このマンションの資産価値は大きくダメージを受けるリスクを承知の上で買ったほうがいいよ。敷地内で液状化対策しているのはごく一部だし、周辺の道路などで起きたら交通が遮断されたり、上下水道がしばらく使えなくなるリスクもある。

    ちなみに、11年の地震のときには、晴海エリアだと黎明橋公園と晴海ふ頭の先端で液状化発生してます。

  48. 6848 通りがかりさん

    >>6847 匿名さん
    浦安はまさにその通りになって暫く上下水道使えなくなったけど、今は元の価格に戻ったよ。
    つまり液状化では資産価値は落ちないって証明でもある。
    強い地震が都内に来たらどこ住んでてもそれなりのリスクはあるよ。
    仕事だって無くなるかもしれないしね。

  49. 6849 マンション検討中さん

    武蔵野台地が安心かというと断層あるしね。

  50. 6850 匿名さん

    あれ、ここハイサッシじゃないの?
    最新の免震だっていうから、ハイサッシなのかと思った。

  51. 6851 匿名さん

    ハイサッシって、何mm以上?

  52. 6852 匿名さん

    最低2,100mmかな。

  53. 6853 匿名さん

    >>6852 匿名さん
    その定義で言うとここはハイサッシです。

  54. 6854 匿名さん

    何mmですか?

  55. 6855 匿名さん

    SI+2600+すっきり間取り+屋上出られるの武蔵小山三井のホームページを見てしまったら
    こっちが安っぽく感じてしまった・・・。公開もっと後にしてほしかったな・・・。

  56. 6856 匿名さん

    BRT会社設立延期決定。これは、販売に影響でますね

  57. 6857 匿名さん

    地下鉄決まる予兆か?

  58. 6858 匿名さん

    BRTすら頓挫しそうってことなのによくもそこまで自分の都合よく脳内変換できるな。

  59. 6859 匿名さん

    小池ってなにしたいんだろな。
    このマンション購入検討者に同情します。

  60. 6860 匿名さん

    同情するなら
    地下鉄をくれ

  61. 6861 匿名さん

    BRT会社設立延期のニュースは先月のでしょ。
    開業は遅れるかもだけど、2020年の開業は変わらないということだから大きな影響はないのでは。

  62. 6862 マンション検討中さん

    BRTもないし、地下鉄は妄想レベル以下では?

  63. 6863 匿名さん

    地下鉄くらい妄想できないようでは
    イマジネーションランドに住む資格は無いのでは。

  64. 6864 匿名さん

    >>6863 匿名さん

    悔しいけどウマイ!

  65. 6865 検討板ユーザーさん

    このままだと中央区晴海が江東区有明に完敗しちゃうよ。

  66. 6866 マンション検討中さん

    勝ち負けはどうでもいいよ
    晴海に価値観を見出せるなら買えばいい。
    私は買いますがね
    所詮、妬みや冷やかしばかりです。
    購入希望者は冷やかに見ているんじゃないかな
    こちらは馬鹿馬鹿しい討論ばかりなので呆れました。最初で最後
    もう見ません。

  67. 6867 匿名さん

    >>6866 マンション検討中さん
    決め手はコンセプトですか?都心3区タワマン最安値だからですか?

  68. 6868 マンコミュファンさん

    >>6866 マンション検討中さん

    えっ、ホントに買うの?人生捨て身だね。

  69. 6869 マンション検討中さん

    まあ三井タワー、武蔵小山も北仲も400以上とか言われてるから、ここより全然高いわな。
    どっちも駅1分程度だけどね。
    専有部は日本設計武蔵小山の一択だろうな。間取りがパークコートタワーレベル。

  70. 6870 マンション検討中さん


    ここが370で武蔵小山、北仲が400~なら絶対に武蔵小山、北仲のほうがいいな。

  71. 6871 匿名さん

    買わずにチープな賃貸も人生ドブに捨てるようなもんだろ(笑)

  72. 6872 匿名さん

    そもそもBRTなんて、地下鉄までの繋ぎだからね。

    地下鉄できたらBRTなんて要らなくなるよ。

  73. 6873 匿名さん

    ここは地下鉄出来ても駅まで遠いからBRTやめられたら大変

  74. 6874 匿名さん

    大丈夫!シャトルバスがあるよ!

  75. 6875 名無しさん

    BRT、地下鉄 どちらもできればラッキーぐらいにしか考えていません。車、タクシー、シャトルバスで十分。最安値タワマンでこんな開放感を買えるなんて素晴らしい。

  76. 6876 マンション検討中さん

    北仲を400で買えたら絶対そっちだけど、あれは500以上は固そう。

  77. 6877 匿名さん

    >>6876
    北仲の眺望いい部屋は相当高いでしょうね。500でもどうかと思ってます。

  78. 6878 匿名さん

    間取り地盤なら武蔵小山だよな。高そうでなくて、バカ高いと思うが。

  79. 6879 匿名さん

    晴海は値上がり期待で買う物件。

  80. 6880 匿名さん

    >>6878 匿名さん

    武蔵小山、墓場とお見合いの部屋なら安いかも。

  81. 6881 検討板ユーザーさん

    >>6880 匿名さん
    いやいや、南東向きだし高いに決まってるでしょ…

  82. 6882 匿名さん

    >>6881 検討板ユーザーさん

    目の前がお墓なのに?
    高層なら気にならないだろうから馬鹿高そうだけれど、低層は眺望がないので嫌悪施設隣接のマイナスが強調されるかな、と思ったのだけれど。

  83. 6883 匿名さん

    墓ビューと墓じゃないビューの差が坪50万
    南東と北西・北東の差が50万
    結局南西だけ+20とかであまり変わらないとか・・・

  84. 6884 eマンションさん

    >>6846 匿名さん

    ご自分の属性、ご収入ではバカなんでしょうね…低金利だし借りた方が特な人は沢山あおます。だからローン地獄なんて言葉が死語になってるんですよ(笑)

  85. 6885 匿名さん

    >>6879 匿名さん

    値上がり期待でこんな埋立地の駅遠物件を買うなんてセンスなさすぎ。
    選手村の販売が始まったら晴海のマンションは暴落ですよ。

  86. 6886 マンション検討中さん

    三井さんもこの時期に武蔵小山タワー出さないでよ・・・
    派手さはないけど本当のハイグレード仕様
    SI+直基礎+駅1分+鹿島⁺アウトフレーム+免震とか

    なんかこっちが安っぽく見えて仕方ない・・・

  87. 6887 匿名さん

    >>6884 eマンションさん
    そうやってマンション営業の口車に乗せられて買うと一家離散になるよ。

  88. 6888 匿名さん

    >>6884 eマンションさん

    ローン地獄が死語になったのはみんな無理してモノを買わなくなったから。
    昔みたいに家や車を持ってるのにステータスを感じる人がいなくなったんだよ。
    だから高い車も売れない。
    今や大学生で免許持ってない奴なんかいくらでもいるからね。
    バブルのころは車持ってないとデートできないなんて言われてたから価値観が激変してるんだよ。

  89. 6889 匿名さん

    確かに、家も賃貸でよいという人が増えてきましたね。
    利益を生まない不動産は資産ではなく負債だからね。投資という点では他にもっといいものあるし。

  90. 6890 匿名さん

    高いものでも煽てりゃ買ってくれるのは40代以上の中高年。
    こいつらが購買力を失う30年後は日本は後進国に転落です。

  91. 6891 匿名さん

    金持ちは金持ってるから大丈夫よ(笑)

  92. 6892 匿名さん

    >>6890 匿名さん
    その過程で日本の金融資産の大部分を占める高齢者からの資産移転が行われる。税収アップ+消費活発が見込めるね。

  93. 6893 匿名さん

    >>6886 マンション検討中さん

    武蔵小山は想定客層が3ランクくらい上でここは競合にもなりゃしないと思っているでしょうから、気にもしなかったのでしょう。

    北仲に時期をぶつけたのは意外でしたが…地元客だけで小山は捌ける算段がついているのかも。

  94. 6894 匿名さん

    >>6892 匿名さん

    同意。6890さん単純。
    日本は金余り状態、あとは回すだけで良い。

  95. 6895 匿名さん

    >6893さん
    武蔵小山は本物志向ですね。あれを見るとここの共用部が華やかだけど無駄で飽きるかも?と感じる。
    3ランク上ってことは、ここの狭い部屋か有明豊洲の中古の広い部屋考えてる私からすると4ランク以上違うのか、残念。

  96. 6896 匿名さん

    >日本は金余り状態、あとは回すだけで良い。
    そうだと思いますが、過去25年間うまく回せてないのも事実ではないかと。
    また、実質的には、うまく回せてないからこそ、お金の行き場所がなくてバブルになった。
    その意味ではうまく回せてたのは実質1960年代まで。それ以降はダメでしょ。

    例えば87歳で親が亡くなって相続する方が60歳、パーッと遣いますか?老後のため貯金しませんかね。
    それを使いやすくするにはどうするか?

    また、不動産にしても、都心集中だと人口動態固定化しますよね?資本主義なんだから中心ほど高所得。
    港区中央区に低所得の若者が入るようにしていき、逆に郊外高級マンションが売れるようにする。
    もしくは都心は居住区として企業のビルはすべて環八沿いにする。

    そういうことをやらないとお金回るようにはならないと思いますけどね。

    無理でしょうね、日本では。

  97. 6897 口コミ知りたいさん

    >>6888
    言ってる事が古いなぁ。バブル時代の話はもういいでしょ。

    高い車は昔より売れてるよ。金持ちも年々増えている。
    確かに免許を持っていない若者は多いけど、成功すると高級車に手を出しているのも事実。
    中間層がいなくなり貧富の差が出てきているんだよね。

    でもこれもまだまだ序盤で、これからもっと差が広がっていくと思う。
    日本には使えないサラリーマンほんと多いし、
    外資と違って法律に守られ仕事できないだけでは簡単にクビにできないけど、
    それに甘えているとどんどん淘汰される。
    人間でなくてもできるものはどんどんロボットがこなすようになる。
    そうしていかないと進む少子化には対応できなくなるからね。

  98. 6898 匿名さん

    >>6896 匿名さん
    相続資金は大抵が銀行預金又は投資信託等を通して株式市場への流入、そしてもう一つは不動産(厳密には相続発生前に相続税対策として贈与されるか、資金を不動産に替えて相続する)。典型例がタワマン節税。
    金は余っているから、理由さえあれば買うのが日本。

  99. 6899 eマンションさん

    >>6898 匿名さん

    湾岸は特に、その傾向が強いですね。タワマンが多いのと中古マーケットも確立してるから資産の組替え需要が多い。

    ここは少し高いけど、それでも西東京など他エリアに比べればケガの可能性も低い。

    三井も充分な勝算があっての根付けでしょう。利回りだけ考える投資なら不向きかな?

  100. 6900 匿名さん

    まあある程度の需要はあるかもしれないが、足元売れてるのはタンス預金をしまう金庫と普通預金。
    これ以上の盛り上がりは厳しいんじゃないかな。

  101. 6901 匿名さん

    1000人いれば完売だもんね。
    完売したら、もう盛り上がらない。

  102. 6902 匿名さん

    >>6895 匿名さん

    武蔵小山は坪550は固いでしょうから70平米でも最低11,600万円はしそう。
    士業でも堅気では難しそうです。

  103. 6903 匿名さん

    >>6902 匿名さん
    そんなものですかね、駅近を考えると武蔵小山は第2の武蔵小杉になるから、坪650は行くと思いますよ。

  104. 6904 匿名さん

    士業なら、普通に買えるのでは?

  105. 6905 匿名さん

    士業が裕福だったのは昔の話。古いなあ。
    今は食えない弁護士がたくさんいるんだよ。

  106. 6906 検討板ユーザーさん

    >>6903 匿名さん
    いかんやろ

  107. 6907 匿名さん

    食えない弁護士でも年収2000万は稼げるだろうし、年に1000万円は貯蓄できる。

  108. 6908 匿名さん

    >>6907 匿名さん
    う~ん、ちょっと世間を知らなさすぎやね。
    食えない弁護士は500万程度。800万~1500万がボリュームゾーン。2000万以上は少数。

    そして、2000万程度では年1000万も貯蓄できない。

  109. 6909 eマンションさん

    >>6903 匿名さん

    そもそも元祖ムサコは、武蔵小山ですからね。パルム商店街は店も多いし良いですよ。
    私は湾岸が好きだからこっちですけど(笑)

  110. 6910 匿名さん

    坪700超えてきたら武蔵小山は厳しいですね。

  111. 6911 マンション検討中さん

    >>6910 匿名さん

    超えるかよw

  112. 6912 評判気になるさん

    >>6907 匿名さん
    税金考えてね。手取り1400万いかないよ。

  113. 6913 検討板ユーザーさん

    >>6903 匿名さん
    目黒で600、行くわけない。

  114. 6914 匿名さん

    武蔵小山ネタの方が盛り上がっているという悲しさ
    住商にも見捨てられた埋立地のバス便で坪350とかでは流石に仕方ないのかも知れないけれど…

  115. 6915 匿名さん

    >>6913 検討板ユーザーさん
    めぐろで600なら、武蔵小山は450くらいが妥当かな。

  116. 6916 マンション検討中さん

    武蔵小山の予想は別の所でどうぞ。

  117. 6917 マンション検討中さん

    某営業さんは
    北仲は高いのと安いのあるので平均は400程度、
    武蔵小山は450程度みたいな印象と言ってた。

  118. 6918 匿名さん

    俺の営業さんは北仲は400万超え、武蔵小山は550万だって言ってましたね。ちょっと違うね。

  119. 6919 マンション検討中さん

    横浜北仲、発表会が瞬時に満席となりました。
    今や都内とかは全く関係ない時代なのでしょうか。都内湾岸より武蔵小杉のタワーマンションの方が高かったりしますが、どう言う基準なんでしょうか。

  120. 6920 匿名さん

    小杉は交通利便性、横浜は地くらい、湾岸はいずれも無いですね。

  121. 6921 マンション検討中さん

    基準
    駅1分
    商業施設付き
    腐っても東急
    武蔵小山は建物スペック上等
    北仲は地域一番
    そのほかいろいろあるが、それぞれに坪10-20のっかってると考えればいいんじゃね?

    武蔵小杉でも駅遠やタワーじゃなければ安いし、横浜も湾岸以外の駅遠は悲惨だよ。

  122. 6922 匿名さん

    ここ、23区板だから。神奈川県の話に興味ないよ。

  123. 6923 名無しさん

    他の話題ばかり、晴海のネタが尽きたってこと?

  124. 6924 匿名さん

    >>6919
    売れるからでしょw
    まあ横浜は元々人気のエリアだし、武蔵小杉は再開発と交通利便性だね
    当初は川崎(笑)ねーよ(笑)とか言われてたのに、
    発展と知名度の上昇に伴って川を渡る抵抗感も少なくなってるんだと思う
    高いと言っても周辺の世田谷よりは安いからね
    川崎一番だし当然地場の金持ちも好んで買ってるだろうね

    みなとみらい、湾岸、幕張は景気回復に伴うゴツい再開発が主な要因
    始動のタイミングや頓挫の経緯も似てて面白いw
    長年の悲願で一気にいくのか神戸湾岸みたいにポシャるのか・・・災害と景気次第だね

    湾岸ばかりが注目されるけど、元々都下の府中辺りと単価は似たようなもんだし、
    中央線の吉祥寺や立川よりも全然下の存在w
    だったら・・・ってことで住民大移動が起きてるのが「今」
    もちろん今後は分からないというか都心に連動して引っ張られる可能性も大だし、
    その辺りの目論見が投資筋にウケてる要因でもあると思う

  125. 6925 マンション検討中さん

    >神奈川県の話題
    武蔵小山は23区ですがw
    ひょっとして碑文谷とか旗の台6とか荏原7とか知らないですか?

  126. 6926 匿名さん

    >>6925 マンション検討中さん

    あ、悪い。都心ではないエリアに興味ないんだ。

  127. 6927 匿名さん

    普通に武蔵小山のがスペック高そう。
    都心3区が負けてていいのか?

  128. 6928 匿名さん

    >>6926

    都心でないエリアに興味ないんだ(キリッ)
    って言って晴海買うんだ。
    普通に面白い(笑)

  129. 6929 マンション検討中さん

    湾岸は都心ではないと思う・・・
    まさか定義上の都心3区なら何でもいいってわけでもないだろうに

  130. 6930 名無しさん

    >>6929 マンション検討中さん

    でもここ都心3区だからって買う人多いんじゃないの?
    それがプライド満たすんじゃなかったっけ?

  131. 6931 匿名さん

    都心に近いか、都心なのか
    ぐらいの違いで、それをどう
    思うか主張したところで
    あんまり賢い行為じゃないよね。

  132. 6932 匿名さん

    買う人少ないと思う。ここ買うメリットがわからん。

  133. 6933 匿名さん

    完売します。

  134. 6934 マンション検討中さん

    そりゃそうだ。ゴクレでもいつかは・・・

  135. 6935 匿名さん

    有明の条件の良いところは埋まってる様子なのでここに期待するしかない。もう少し納得感のある価格なら迷うことも無かったのに。

  136. 6936 匿名さん

    他に選択肢少ないし、買う人多いんじゃないかなあ?
    値上がり期待もあるし。

  137. 6937 匿名さん

    ここ買っても入居は2年以上先なんだから、安く買いたい人は選手村を待つのがいいかも。相場の3割安で買えるよ。

  138. 6938 マンション検討中さん

    >>6937 匿名さん

    なぜですか?

  139. 6939 匿名さん

    選手村のタワマンでないマンションは戸数が多いので安く売るみたい。デベ営業から聞いた。それでも十分な利益が出るらしい。

  140. 6940 匿名さん

    営業レベルの話かよ

  141. 6941 匿名さん

    >>6939 匿名さん
    その頃にはここの中古が安く出回るだろうね。

  142. 6942 匿名さん

    そのころには、中古も坪単価600万超えしてるんじゃ無い?

  143. 6943 匿名さん

    選手村は坪単価500万くらいで売り出すと聞いたけどな。

    リフォーム費用がかさむから高くなりそう。

  144. 6944 匿名さん

    わざわざ安く売り出すわけねーだろ(笑)
    オリンピック関連のマンションなんて、相当高値で売られる未来しか見えないが。(笑)

    デベはボランティアじゃねーから。(笑)

  145. 6945 匿名さん

    需要に比べ供給量が多ければ安くなるってだけの話。
    そして、一斉に大量供給されると価格は下げトレンドになる。

  146. 6946 匿名さん

    鯖缶やパンじゃねーんだから、需給で価格は決まらねーよ(笑)

  147. 6947 匿名さん

    都内の供給が、急激に絞られてるから、値上がりすると言うこと?

  148. 6948 匿名さん

    こんな感じですね

    1. こんな感じですね
  149. 6949 匿名さん

    オリンピック関連工事あるから、マンション着工は大幅に絞られる。

    値上がりの予感しかない。

  150. 6950 匿名さん

    ある意味中古のマンションが、6000戸近く売られるんだから当然安くなる。仕入れ値が安いからそれでもデベは十分儲かる。買う側も売る側も大満足。Win-Win 。

  151. 6951 匿名さん

    >>6946 匿名さん
    マジっすか!!?
    需給で価格が決まらないとか初めて聞くんですが??

  152. 6952 匿名さん

    >>6949 匿名さん
    オリンピック終わったら値下がりするってこと??

  153. 6953 匿名さん

    6000戸ってヤバいね。ほぼ、新築着工の半分レベルや

  154. 6954 匿名さん

    これからマンション供給は減少します。大規模なマンション供給は湾岸くらいです。新築、大規模を求める人は湾岸に集中するので価格は下がる事はなく、ジリ高になる見込みです。住宅需要にオリンピックの影響は限定的で、オリンピック後もこの傾向は続きます。一方金利はオリンピックに向けて上昇傾向なため、新築、大規模、タワマンをターゲットにしている方は早く決断した方が良いでしょう。

  155. 6955 匿名さん

    >>6954 匿名さん

    裏を返せば、内陸の新築大規模は超希少化。新築に連れ高する中古も内陸の方がノビシロあり。

  156. 6956 匿名さん

    >>6954 匿名さん
    6000戸の大量供給で全てが吹き飛びますね

  157. 6957 匿名さん

    内陸も、虎ノ門、三田小山西、渋谷、春日と大規模再開発目白押しで大規模タワマン建つでしょ。そうするとあえての晴海という選択肢は選択されづらくなるのでは?6000戸供給もあるのなら尚更です。

  158. 6958 匿名さん

    内陸の希少大規模物件と晴海が同列に並ぶ事はないでしょう。売り先の属性が全く違いますね。サラリーマンでも買える都内タワマンは湾岸にしか供給されないので、そこに需要は集中するでしょうね。選手村6000戸のタワマンは2棟のみです。低層棟はここを狙う方の虚栄心は満たせないと思います。なので実質は2000戸程度でしょうね。

  159. 6959 匿名さん

    >>6958 匿名さん
    内陸も8000万位ならいくらでもこれからも供給ありますから、晴海に集中することはないでしょう。
    6000戸中タワマンが2棟であっても、6000戸も供給されるなら間違いなくエリアの不動産価格は下がるでしょう。

  160. 6960 匿名さん

    >>6946 匿名さん
    経済学の基礎理論も知らないとは。
    さすが中卒だな。

  161. 6961 匿名さん

    金利が上昇すると、不動産価格は下がるよ。これ常識。

    あと湾岸タワマンは今後大量供給で過剰となるから、これも価格下落要因だね。

    ↓過去レスみるとこんなにたくさん計画されてる。大丈夫?
    勝どき東地区再開発タワー3棟3120戸
    豊海再開発タワー2棟2150戸
    勝どき駅前東地区再開発タワー1棟約1000戸
    晴海選手村跡地タワー2棟全23棟5650戸
    月島3丁目再開発タワー1棟1100戸
    月島一丁目西仲通り 再開発タワー1棟490戸
    パークタワー晴海1076戸
    有明トリプルタワー1539戸
    晴海3丁目東地区再開発 約400戸
    晴海4丁目西地区再開発 戸数未定

  162. 6962 匿名さん

    >>6946 匿名さん
    コスト積み上げで価格を決定できるのは公共インフラなどの独占業態のみ。
    マンションなんか、イヤなら買わなきゃいいだけなんだから、買ってもらえなきゃ赤字でも売るしかない。
    一般消費者相手のビジネスは在庫をかかえたところが一番弱いよ。

  163. 6963 匿名さん

    つまり、値上がりするって事だよね。

  164. 6964 匿名さん

    内陸は伸び代無いよ。
    価格が上がる要素有る?

  165. 6965 匿名さん

    ○開発による地域の利便性向上
    ×大量供給による価格下落圧力

    余りにも大量供給すぎることと、既に内陸とそんなに差のない価格設定を勘案してここは下落するでしょう。

  166. 6966 匿名さん

    >>6964 匿名さん
    内陸が上がらなかったらここも上がらないよ??

  167. 6967 匿名さん

    >>6964 匿名さん
    麻布台、六本木はめっちゃ上がりそうな再開発が目白押しやろ

  168. 6968 匿名さん

    オリンピック終わって値下がりする理由が無い。

    街が綺麗になるから、むしろ値上がりするのでは?
    開発が進めば値上がりするのは不動産の基本だよ。

  169. 6969 匿名さん

    >>6968 匿名さん
    いや、だから大量供給

  170. 6970 匿名さん

    湾岸の中古はオリンピックを待たずに、去年から少しずつ下落しているよ。2015の後半がピークだった。

  171. 6971 匿名さん

    建設予定地から周り見渡すとタワマンたくさんあるね。

  172. 6972 匿名さん

    例えば、地下鉄決まったらどう?

    相当値上がりすることは分かりますよね。

  173. 6973 匿名さん

    >>6969 匿名さん

    大量供給?供給は激減してるよ。

  174. 6974 匿名さん

    そもそも、マンション価格はデベが勝手に付けられるし、供給多いなら絞れば良いだけ。

    今からは供給絞って高値で売る事になると思います。

  175. 6975 匿名さん

    >>6970 匿名さん

    今から供給減るから、値上がり始まるよ。
    既に晴海の新築は駅遠くても360万だし、有明ですら330万。

  176. 6976 匿名さん

    おそらく、湾岸が激安で買えるのは今年度が最後のチャンスになる。

    来年には坪単価400万超え。
    数年のうちに600万超えするよ。

  177. 6977 匿名さん

    >>6974 匿名さん
    デベか勝手に値付けすると言っても、近隣相場の2倍3倍の値つけて売れるならどこもそうするけど、そうしないのはなぜか分かる??

  178. 6978 匿名さん

    確信を持って予測出来ないから湾岸はおもしろいんだよ。人生一度なんだから、欲しくて、与信あるなら買っちゃおうぜ。

  179. 6979 匿名さん

    >>6978 匿名さん
    それ湾岸だけではなくて内陸も同じですよ。

  180. 6980 匿名さん

    東京都が臨海部を「臨海スポーツゾーン」として整備することを発表

    http://wangantower.com/?p=13740

    有明レガシーエリアの位置もだいたい確定?
    となると有明の未来は明るいですね!

  181. 6981 匿名さん

    >>6977 匿名さん
    じゃあ、近隣より3割高く値段つける理由分かりますか?
    答えられたら、何でも答えますよ。

  182. 6982 匿名さん

    少しづつ値上げした方が納得感あるからでは?

  183. 6983 匿名さん

    まあまあ。(笑)

    ハッキリ言っちゃうけど、近いうちに600万超えするよ。
    正直言って、東京の不動産は激安なのよ。海外の主要都市には、普通のサラリーマンは住めないの。
    東京だけだよ。庶民でも都心のタワーマンションに住んでるの。

  184. 6984 匿名さん

    >>6981 匿名さん
    大手デベ新築タワマンが3割乗せるのは全然普通ですが?そしてこれからの再開発での値上がりを既に織り込んでいるだけではないでしょうか?
    つまりすでに再開発値上がりは織り込まれているんですよね。

  185. 6985 匿名さん

    湾岸の不動産は今が売り時だよ。中古の価格は完全に下落トレンドに入っている。

  186. 6986 匿名さん

    値上げしたいから値上げしてるだけ。
    その開発が終わったあと、次のマンションも値上がりするでしょ?

    少しづつ値上げしていくんだよ。
    豊洲なんかもそうでしょ。少しづつ値上げしていく。

  187. 6987 匿名さん

    >>6983 匿名さん

    そうなんだよね。東京の不動産は激安。

    だいたい、番町とか3Aなどの都心一等地の半額くらいで晴海は推移すると思っていれば良い。

    そして、近い将来、都心一等地のマンションが坪1000を超えるのは確実で(今でも、一部超えていますが、そういった、超々プレミアム物件でなくても、超えてくる)、その時は、晴海で坪500超えてくる。

  188. 6988 匿名さん

    >>6985 匿名さん
    残念だけど、湾岸が激安で買えるのは今年度が最後のチャンスになるよ。
    近いうちに600万超えする。

    東京の不動産は海外の主要都市と比べても激安なんだよね。

  189. 6989 匿名さん

    >>6986 匿名さん
    そのループがなぜ晴海で成立するかの説明が必要なんじゃない?

  190. 6990 匿名さん

    >>6981 匿名さん
    早く答えてよ(笑)

  191. 6991 匿名さん

    地下鉄が決まればどうなりますか?

    一気に2倍まで上がりますか?
    それとも、少しづつ値上がりして2倍になりますか?

  192. 6992 匿名さん

    >>6990 匿名さん
    ネガが答えられなくなったね(笑)

  193. 6993 匿名さん

    >>6991 匿名さん
    2倍は流石にないけど、その場合は一気に値上げするでしょうね。

  194. 6994 匿名さん

    さて、地下鉄が決まればどうなりますかね。

    みなさん答えましょう

  195. 6995 匿名さん

    一気に2倍はありえない。
    2割づつ値上げしながら落ち着くところに落ち着く。

  196. 6996 匿名さん

    因みに、有明が値上がりしたら、晴海も値上がりしますか?

    答えて下さい。

  197. 6997 匿名さん

    結局は需要の力強さと供給量の問題。
    確定きている6000戸の大量供給は強力すぎるね。

  198. 6998 匿名さん

    >>6996 匿名さん
    多少は連動するでしょうね。

  199. 6999 匿名さん

    出来そうもない地下鉄を待って不便な生活を我慢し続けるなんて、人生ドブに捨てるようなもんだろ。

  200. 7000 匿名さん

    答えになってないよ。
    やり直し。


    地下鉄が決まれば値上がりしますか?

  • スムログに「パークタワー晴海」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸