東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3
物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 6601 匿名さん

    今の時代だと、駅距離よりも眺望や豪華共有施設の方が、資産性維持の観点だと重要になって来てるよ。

  2. 6602 匿名さん

    >>6597 匿名さん

    辰巳桜橋は台風だけでなく、冬場は風が強すぎて息が出来ない苦しさがあります。髪もボサボサになるし。

  3. 6603 マンション検討中さん

    そうなんだけど、地下鉄は来ないし、来ると言われていたBRTも無くなりそうじゃない?
    隣りの空き地は都有地だから五輪終わるまで放置でしょうね〜その後はどうするか知らないけど

  4. 6604 マンション検討中さん

    15時位だと西日が隣2棟に遮られて日陰になってた。せっかくの良い庭が影で台無しにならないか心配。ティアロの人はクロノの影響ありますか?昼間~夕方の時間で。

  5. 6605 匿名さん

    晴海も値上がりの余地はあると思うけど、どちらが値上がり率として高いかと聞かれたら確実に有明だろうなぁ。

  6. 6606 匿名さん

    有明より晴海でしょ。
    有明で、次の値上がり要素って思い付かないもんね。
    既に駅近2路線だから、地下鉄来ても値上がりも限定的だろうし、スーパーなんて、もう何個もある状態で出来ても値上がり効果はない。
    アリーナが値上がり要素になるかな?ならない気もしますし。

    値上がり期待なら、断然晴海が有利だと思います。ただ、その代わりしばらく不便なのは確かかと。

  7. 6607 匿名さん

    >>6602 匿名さん

    冬場でなくても風の強い日は大変だけど、
    苦しいとかは無かったな。
    むしろ、気持ちいい日がほとんどでした。

  8. 6608 匿名さん

    ま、台風なんて年に1日あるかないかくらいだしね。
    というか6602さんは湾岸エリア向きな人ではない気がする。

  9. 6609 マンコミュファンさん

    >>6600 匿名さん
    あのー、湾岸地下鉄できたとしても月島駅より遠いけど?駅どこにできると思ってる?
    あと有明の方は駅近。
    湾岸地下鉄できて大儲けできるのは環2ラインのタワマンかと。
    有明より晴海のこの地に将来性を感じてるのはある意味すごいです。

  10. 6610 匿名さん

    まあ、息が出来ないなんて言ったけど、風が気持ちが良いのも分かる。サーっと吹くと、刺激もあるしなんとも言えない快感だよね。
    空気が拡散して、綺麗な空気になるのもメリットですし。悪いことだけでもないのは確かかな。

  11. 6611 匿名さん

    6602ですけど、既に湾岸住民です。
    実は5年前くらいに東雲のタワーマンション検討したことから、この辺りに引っ越して来ました。

    風の強い日、年に数回って言いますけど、冬なんかは結構風強い日多いと思いますよ。

    ただ、さっきも言った通り、気持ちよい日が多いのも分かりますし、空気が綺麗になる効果もありますので、一長一短かなと思います。

  12. 6612 匿名さん

    これかな?
    銀座まで2駅、東京まで3駅って売り出されるマンション、坪単価600万超えるんじゃない?

    1. これかな?銀座まで2駅、東京まで3駅って...
  13. 6613 匿名さん

    BRTなんて、地下鉄までのツナギなんだから、正直なくても良いんだよね。

    一気に地下鉄作った方がコストが安くなるなら、そういう判断もありだと思う。

  14. 6614 匿名さん

    10年近く辰巳桜橋を利用したけど、
    お気に入りの道だったなぁ。
    冬場は空気が澄むので、スカイツリーも
    よく見えてたし、海鳥を眺めながら、今日は
    沢山浮かんでるなぁ。とか楽しかった。
    むしろ、大きな台風の後なんかは、下水が
    逆流するのか、臭いが気になる日が年に
    数回あった。

  15. 6615 匿名さん

    >>6613 匿名さん

    安く無いのが自明だからBRTになったんでしょ。

  16. 6616 匿名さん

    BRTの前にLRTも検討されていたけど、
    できる事から始めた方がいいよ。
    地下鉄にこだわってゆりかもめを逃した
    過去もある訳で。

  17. 6617 匿名さん

    >>6612 匿名さん

    これは中央区の勝手な願望ですね。

  18. 6618 匿名さん

    モデルルーム前通ったら、
    ドトールの看板持った人がたってるね

  19. 6619 マンコミュファンさん

    >>6618 匿名さん

    住友ってハイエナのように人気物件の前で恥ずかしくも無く色々な物件でやってるよね

    売れてませんって言っているようなもの

  20. 6620 匿名さん

    BRTは地下鉄までの繋ぎでしか無いですから。

    BRTやめて、さっさと地下鉄作った方がコスト派安いぞ。

  21. 6621 匿名さん

    BRTはバスなんだから
    コストかけずに廃止も
    できるでしょ。
    なにを言いいたいの?

  22. 6622 匿名さん

    ただ、三井も住不の東銀座ギャラリー前で今日もやってるよ
    今は中央湊かな

  23. 6623 匿名さん

    私はここを買う予定だけど現実的に下がると思う。億以上が基本のマンションってことで妥協してですけど。
    維持費も高いし、駅遠い。
    10年で9000が7000-7500のイメージかな。
    住不のほうは機械換気だし、リビング以外の天井高もある。なによりワイドスパンとすっきりした図面は素晴らしいよね。収納も細かくあるし、あっちの方が価格は維持されるんじゃないかな。7500→6500のイメージ。

    ここも機械換気つけてくれないかなぁ。
    あと、億超えないとIHつけられないのもなんだかなぁという感じ・・・。

  24. 6624 名無しさん

    >>6595 匿名さん
    だから湾岸道路の方が信号長いんだって。
    それにここと有明の比較なのに東雲のタワーなんてどうでもいい。

  25. 6625 口コミ知りたいさん

    >>6612 匿名さん
    地図見ると凄い駅遠ですね。
    最寄駅と言えないのでは?

  26. 6626 口コミ知りたいさん

    ここを値上がり期待で買うって凄いな。

  27. 6627 eマンションさん

    >>6626 口コミ知りたいさん

    江東区有明よりは遥かにいい
    都心3区の湾岸リゾート

  28. 6628 マンション検討中さん

    値上がりは無理でしょうね。売り出しが高すぎる。
    有明の方がすべてに無理がない。

  29. 6629 マンション検討中さん

    機械換気ってなんですか?24時間換気の事?

  30. 6630 匿名さん

    >>6613
    >>6620
    意見は意見として受けとるけど2時間と間をおかずに連投すんのやめて

  31. 6631 匿名さん

    >>6629 マンション検討中さん

    1種換気又は2種換気って言いたかったのでは。
    ここは一番グレードの低い3種換気なので。

  32. 6632 匿名さん

    >>6620 匿名さん
    地下鉄?どこが敷設して運行するの?
    地下鉄に熱心なのはカネも出さずに利益だけが欲しい沿線自治体だけなんですが。
    晴海や有明住民の意見なんか誰も相手にしないし。

  33. 6633 匿名さん

    >>6632 匿名さん

    彼はいつものインフラ乞食だからスルーしたほうが良いよ。
    自分で地下鉄を敷く金もないくせに偉そうに行政頼み。
    金がない鉄道オタクならここじゃなくて千葉の線路沿いにでも行けばいいのにね。

  34. 6634 匿名さん

    >>6626 口コミ知りたいさん

    値上がりはするでしょ。
    3割か2倍かの違いはあるだろうけど。

  35. 6635 匿名さん

    地下鉄できたら、すげー値上がりしそうだね、

  36. 6636 匿名さん

    有明は所詮江東区ですから、中央区買ってた方が絶対に後悔しない。

  37. 6637 口コミ知りたいさん

    >>6627 eマンションさん
    有明の方がリゾートっぽいよ。
    お台場の海浜公園みたいのもできるし、お台場も歩いて行けるし。

  38. 6638 匿名さん

    >>6636 匿名さん

    そうなんだけど、無理せず買えるのが有明でした。

  39. 6639 匿名さん

    >>6635
    ここは最寄りは月島だからあまり関係ないんじゃないかな。せいぜい微増

  40. 6640 マンコミュファンさん

    >>6636 匿名さん
    具体的になんで?
    保育園の問題とか中央区の方がやばいよ?
    まさか車のナンバーという見栄だけの話?半分以上の世帯が車持てないのに。

  41. 6641 評判気になるさん

    >>6639 匿名さん
    というか地下鉄できても徒歩15分とかでは値上がりになるかな?
    そこを期待するならもっと駅近買うべきじゃない?せめてクロノとか。

  42. 6642 匿名さん

    >>6627 eマンションさん
    ドブみたいな川沿いがリゾートですか。
    かなり育ちが悪いんだね。

  43. 6645 マンション掲示板さん

    >>6642 匿名さん

    有明にはこのような物言いをする方が多いようですね

    なんで、この掲示板に来るのか不思議ですが

    営業の方かしら

  44. 6646 匿名さん

    ドブみたいじゃないし、川でもないんだが

  45. 6647 匿名さん

    芝浦あたりは、本当にドブみたいだよ。夏は臭う日がある。

    晴海、豊洲あたりは臭わないね。運河の底が見えるもんな。

  46. 6648 検討板ユーザーさん

    だいたい中央区なんだから、江東区有明なんかと肩肘張って見栄張るなよ。笑
    もっと他の中央区エリアや港区とかさ。
    その時点で晴海の民度はたかが知れてる。

  47. 6649 匿名さん

    晴海と有明は進学校の劣等生とそこそこの学校の優等生の違いじゃね?

  48. 6650 匿名さん

    意味わからん(笑)

  49. 6651 匿名さん

    駅遠が我慢できるなら、迷わず晴海買っとけ。
    10年後に俺に感謝することになる。

  50. 6652 匿名さん

    ここは投資としては不適格らしいです。

    湾岸エリア検討者として、注目するべきは当然価格ですが、こちらも新世代でした。
    当社は投資用として湾岸エリアの新築/中古タワーマンションを継続的に購入していますが、このタワーについては見送りとなりました。この価格では投資用として見合わない、という判断です。

    欲しい人が勝手に買えば良いのではないでしょうか。

  51. 6653 匿名さん

    また、、見送りさん?(笑)

    買えるなら今のうちに買っておけって。
    数年後には400万超えだろうし、600万くらいまでは結構早い時期に到達するよ。

    中央区最安値の今が買い時だよ。安いうちに買うのが投資の基本だよ。

  52. 6654 検討板ユーザーさん

    ここが高く売り出せば売り出す程、1番喜ぶの隣の駅遠マンション2棟って訳だ。
    陽の目が見えて良かったね。

  53. 6655 匿名さん

    それが不動産の旨みですよ。

    なーんにも無い時期に勇気を出して将来を信じて買った人だけが利益を得られる。

    え?まだまだ不便?

    だったらまだまだ買い時だって事。今のうちですよ。安く買える最後のチャンス。

  54. 6656 匿名さん

    坪600かぁ。70平米で1億3千万って、億超えだと一般のサラリーマン住めなくなるってこと?

  55. 6657 匿名さん

    都心と湾岸は近いうちに庶民は住めなくなるよ。
    優秀な外国人や日本の富裕層しか住めなくなる。

    以前から言われてた事だけどね、やっと世界と同じようになる。

  56. 6658 匿名さん

    >>6657 匿名さん

    あなたしか言ってないけど

  57. 6659 匿名さん

    なんでやねん。
    あんま、新聞とか読まない人か?

  58. 6660 匿名さん

    >>6659 匿名さん

    読みますよ。どこに書いてあるの

  59. 6661 匿名さん

    晴海が上がるってことはその分どこかが下がるってことだと思うのですが、やはり世田谷あたりですかねぇ。

  60. 6662 匿名さん

    >>6653 匿名さん
    こういう詐欺師の口車に乗ったら全財産失います。
    ほんとに儲かる話を赤の他人に教えるバカはいません。
    小学生でもわかりますよ。

  61. 6663 匿名さん

    薄汚い港湾地区に富裕層は住みません。世界の常識。
    なにも知らない世間知らずの田舎者や成金がマンション業者に騙されて買ってるのが東京の埋立地マンション。

  62. 6664 匿名さん

    下がるのは、もっと郊外。八王子とかね。千葉だと、市川より先は危ない。
    埼玉だと大宮より先。

    なぜなら都心を買えなくなった人が流れていくから。都心から離れると急激に値下がりする。

  63. 6665 匿名さん

    >>6660 匿名さん
    本当に読んでるなら、この1週間で一番のトピック教えて。どんな新聞読んでるのかな?(笑)

  64. 6666 匿名さん

    >>6656 匿名さん
    晴海が坪600になるときは青山や代官山あたりは坪5000万ですな。

  65. 6667 匿名さん

    >>6665 匿名さん

    聞いたのはこっち

  66. 6668 匿名さん

    >>6663 匿名さん
    既に湾岸には富裕層が住んでますよ。
    今からの湾岸は高くなります。

  67. 6669 匿名さん

    >>6665 匿名さん
    くだらないアホなこと言ってないで、お前がしっかり新聞読めよ。

  68. 6670 匿名さん

    >>6667 匿名さん
    本当に新聞読んでるなら答えられるのでは?
    社説でもいいよ。

  69. 6671 匿名さん

    2020年になれば誰が正しかったかはっきりしますよ。
    そのとき文句を言わないこと。
    もし自分のマンションが大暴落してても自己責任です。
    当然、国も東京都も相手にしません。

  70. 6672 匿名さん

    そもそも、日本の不動産は暴落できないよ。
    銀行が安値で売らせてくれないんだもん。
    知らんの?

  71. 6673 匿名さん

    >>6670 匿名さん

    その新聞や社説を教えていただくわけにはいきませんか。新聞読む読まないは置いておいて。最後のお願いです。

  72. 6674 匿名さん

    もうちょっと詳しくいうと、売却するときに、銀行はローンの一括返済を要求するのよ。
    つまり、安く売ったら、ローンの一括返済ができなくなるので、売ろうとしても売れない訳。
    結局高値で売るしかなくなる。

  73. 6675 匿名さん

    >>6673 匿名さん
    なんでやねん。夕刊フジしか読んで無いような奴には教えられん。

  74. 6676 匿名さん

    >>6674 匿名さん
    売り希望値よりも買ってくれる人がいるかどうかでは?

  75. 6677 匿名さん

    このままだと、日本の人口は減り続けるから、おそらく日本は海外から優秀な人を集めるだろうね。もちろん、高給で雇われる。
    そういう人が住むエリアを政府は欲しがってる訳。

    特区って聞いた事ない?

  76. 6678 匿名さん

    >>6676 匿名さん
    そもそも、安値で売りに出ないので、買おうにも買えないのよ。これが日本の不動産が値下がりしにくいカラクリ。
    不動産の基本なんだけどな。

  77. 6679 匿名さん

    >>6677 匿名さん
    それこそ、麻布台の大型再開発がでてきたばかりじゃない。
    あと、三田小山町西地区と六本木五丁目再開発。

  78. 6680 匿名さん

    >>6678 匿名さん
    リーマンショック後は安値で出てたし、最近は世田谷辺りは希望値で買いが入らずズルズル値下げしてきとるで。

  79. 6681 匿名さん

    それも特区?

  80. 6682 匿名さん

    >>6680 匿名さん
    そう。
    日本の不動産は、値下がりが遅いのよ。
    理由はさっき書いた通り。

    少なくとも暴落はあり得ない。
    ちなみにアメリカなんかは、売却したらローンがチャラになる契約だから、安値で投げ売りも可能。

    この方が流動性もいいし、良いことも有るんだけどね。日本の銀行はこの方式のローンを出してくれないのよ。その代わり、超低金利。

  81. 6683 匿名さん

    少なくとも、晴海は値上がりするよ。
    そもそも、銀座に近いのに安値放置されてるのがオカシイ。
    見直されてきてるから、開発進んだら化けるよ。
    坪単価600万は近いうちに超える。

  82. 6684 匿名さん

    >>6682 匿名さん
    よくある誤解なんだけど、アメリカの住宅ローンは完璧なノンリコではないし、売却でチャラにはならないよ。

  83. 6685 匿名さん

    >>6683 匿名さん
    安値だったからこの4~5年で上がったんだよ。
    もう十分に上がっちゃったあとなんだよね。

  84. 6686 匿名さん

    アメリカは、ノンリコースも、リコースローンもある。
    でも、日本にはノンリコースローンが無いんだよ。
    それが大きな違いになる。つまり、投げ売りできない。

  85. 6687 匿名さん

    >>6685 匿名さん
    まだ安いじゃん。
    600万超えてから言ってください。

  86. 6688 匿名さん

    >>6680 匿名さん
    リーマンショック後に安く?
    全然安くならなかったよ。

    安くなったのは新築だけ。あれで多くの新興デベが倒産したんだよね。

  87. 6689 匿名さん

    >>6686 匿名さん
    いや、住宅ローンにノンリコースローンをうたうものはないよ。FもMもそんな契約内容になってない。

    そして、例えノンリコであったとしても、差押えた物件を銀行が通常安値投げ売りしないから。暴落する理由にもならない。

  88. 6690 匿名さん

    >>6688 匿名さん
    えっと、新築価格に合わせて中古相場もしっかりと下落しましたよ。もう忘れちゃったかな?

  89. 6691 匿名さん

    >>6687 匿名さん
    安いって何と比べて安いの??

  90. 6692 匿名さん

    >>6690 匿名さん

    中古はほとんど安くならなかった思い出しかないけど、そんなに値下がりしてましたかねえ?

  91. 6693 匿名さん

    >>6691 匿名さん

    知らないのかもしれませんが、中央区最安値ですよ。
    こんなに豪華なマンションなのに。

  92. 6694 匿名さん

    >>6692 匿名さん
    東京カンテイのマンション白書ご参照

  93. 6695 匿名さん

    まあ、マンション買いたいなら早めに買うことだね。
    今から安くなることはないよ。開発が進んだらあとはもう、高くなるだけ。

    晴海はこの物件が安く買える最後のチャンスだよ。

  94. 6696 匿名さん

    特区は有明ですよね。資料見ると
    「訪日外国人対応のサービスアパートメント、アフターコンベンション施設を整備」
    とあります。それに対し愛宕地区が
    「外国人向け生活支援(居住、医療、インターナショナルスクール等)の充実」
    六本木五丁目が
    「複合MICE施設や外国人等向けの居住、文化、教育等の生活環境の整備」
    とあります。どちらかというと有明は出張者向け、愛宕六本木は居住者向けという感じでしょうか。

    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/170210goudoukuikikai...

  95. 6697 匿名さん

    >>6693 匿名さん
    なるほどなぁ。
    今東麻布は坪400位ですが、ここが600になる頃には東麻布も600ちょっと位になってますかね??
    それともここだけ上昇?

  96. 6698 ご近所さん

    まあ15年スパンで見ると下がるだろうね。そうでなくても、10年国債金利1.5%ぐらいに上がったらそれだけで1割は下がるよ。複利は怖いからね。

  97. 6699 匿名さん

    >>6696 匿名さん
    エビデンスに基づいた解説ありがとうございます。
    人口減少迎えるに当たり不動産価格高騰には海外資本は不可欠だと思いますので、その意味では六本木、愛宕エリアの方が将来性はありそうですね。

  98. 6700 評判気になるさん

    >>6695 匿名さん
    選手村跡地がここより高くなることは無いでしょう。
    あれだけ戸数が多いんだから。
    選手村跡地に比較的安価な住宅が大量供給されたときに晴海の不動産価格がどう動くか想像できないのですが、頭のいい人教えてください。

  • スムログに「パークタワー晴海」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸