東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3
物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 3951 匿名さん

    そう。「パークタワーつながり」などに意味はない。パークコートよりも仕様が低い、という事が分かるだけで。

  2. 3952 匿名さん

    そう。パークコートより仕様が劣るということで、東雲も豊洲も晴海も大差はない。パークタワーは価格なりのマンションってだけだよ。

  3. 3953 匿名さん

    おいおい、豊洲と晴海じゃ規模も違うし全然スペックが違うぞ。

    あんた素人でしょ?

  4. 3954 マンション検討中さん

    パークタワー東雲と一緒とか。
    残念すぎる…

  5. 3955 マンション検討中さん

    似たようなもんだよ
    所詮コートにかからないパークタワー内での序列
    コート住人からすると***の5番目か10番目かの違いぐらいでしょう

  6. 3956 匿名さん

    パークタワーも色々だからね

    東雲は震災直後の、大袈裟に言えば日本中が注目した物件で、
    近年稀にみる高スペックと言ってもいいぐらい細部にも拘ってある、しかも超激安分譲で真に即日完売
    あの快進撃が「ああ、皆買うんだ、買ってもいいんだ」っていう風に消費者のマインドを変えた気がする

    豊洲は元々リュクス企画で、規模やスペックは東雲やPH豊洲比較なら二枚は落ちる印象
    もちろん豊洲5分だし今後も一定の評価は維持し続けると思う

    ここは当然東雲路線で企画に賛否はあってもスペックは全く問題なし
    駅遠大規模ってのも似てるし、後は価格だけだよね・・・

  7. 3957 匿名さん

    パークマンション>..>パークコート>>ザ・タワー>>パークタワー

  8. 3958 匿名さん

    最下層の下から何番争いをずっとするのは見苦しいよ

  9. 3959 評判気になるさんや

    >>3957 匿名さん

    >>1563 匿名さん
    日当たり悪くないですか?

  10. 3960 名無しさん

    改めて広告見て物凄い大規模物件だな。
    こんなん全部売れるのか?!

  11. 3961 マンコミュファンさん

    プレミアム層ってどれだけあるんですかね?
    でも億超えだと売るの時間掛かるんですよね。
    80位が正解かな?

  12. 3962 名無しさん

    広告のテイストも変えてきたな。
    このタイミングでファミリー層の引き合いが鈍くなると踏んだんだろう

  13. 3963 名無しさん

    まあ今更テイスト変えたくらいで売れ行きは変わらないと思うけど。

  14. 3964 匿名さん

    プレミアムは47-48階だから32部屋ぐらいかな。
    ただ約90m2以上の部屋、角部屋中心、26-46F@370としたら
    億超えてくるのが5パターンあるから5*21で105部屋。
    つまり140戸ぐらいは億でもおかしくないよ。

    1.2億までは46階までにして
    47-48はそれ以上なんじゃないかと勝手に思ってます。

  15. 3965 匿名さん

    間取り集を見ると角部屋は全て80㎡以上のお部屋のようですね。

  16. 3966 匿名さん

    逆に言うとここで億150戸は大変だろうから、100以下程度になるように抑えてくるんじゃね?

  17. 3967 マンコミュファンさん

    億超え150は厳しいと思うなぁ。
    100でも厳しい。
    有明の方は億超えは最上階だけっぽいね。
    そもそも90以上の部屋が最上階以外にないのだけど。

  18. 3968 匿名さん

    有明のほうがグロス合わせに来てるよね
    こっちは億以上の見込み客いるのか、それとも強気で押し通すつもりなのか、長期戦なのか

  19. 3969 評判気になるさん

    >>3968 匿名さん
    ここはタワマンそのものは魅力的ですが駅遠で近くに何もないだけに坪単価落とさないと長期戦になるでしょうね。
    それとも勝どき東の開発が遅れてるから長期戦でもいいのかな?

  20. 3970 匿名さん

    >>3964 匿名さん
    そんな値段で誰が買うの?

  21. 3971 匿名さん

    買える人が買うんじゃない?

    買えないのはお金がないからでしょ?
    だったら、お金持ってる人が買えばいいんじゃない?

  22. 3972 匿名さん

    >そんな値段で誰が買うの?
    もし、有明と同じ坪単価と仮定すると上のほうの角部屋は370とかになると思うから、
    (下のほうは300としてね)、別にそんな無理あるシミュレーションでもないよ。

  23. 3973 匿名さん

    >>3971 匿名さん
    お金持ってたら買うのかなあ
    買えないのと買わないのは違うと思う。

  24. 3974 匿名さん

    建設費の高騰を考慮しても270万がいっぱいいっぱいなはず。晴海の再突端で坪単価300付けられるほど今は需要がないよね

  25. 3975 名無しさん

    >>3973 匿名さん
    ここだと買わないは買えない貧乏人になるんですよね。
    お金持ちの方がお金にシビアだから価格に合わないものは買わないんですけどね。

  26. 3976 マンション検討中さん

    ドケチな金持ちも気前いい金持ちもいるよ。ドケチな金持ちはさよーなら。
    気前いい金持ちが多少高いと思っても買ってくれればいい。そのほうが住民もハッピー。

  27. 3977 マンション検討中さん

    ケチな金持ちはここの板から消えてください。

  28. 3978 匿名さん

    お隣のティアロでももっと高いのに300以下で買える理由がわからん

  29. 3980 マンション検討中さん

    夫婦で2000万円超の年収があり、坪350でも買えないことはないけど、晴海のこの場所でその値段で買いたいとは思わない。割高で損なだけ。

  30. 3981 匿名さん

    もっと余裕あるお金持ちの人が買うからオッケー。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  31. 3983 匿名さん

    買えない人は買えるマンション買えば良いだけだよ。
    足立区とか江戸川区とかなら、安いんじゃない?
    知らんけど。

  32. 3984 匿名さん

    >>3976 マンション検討中さん
    気前のいいお金持ちでもさすがにココを300じゃ買わないと思うけど

  33. 3988 匿名さん

    有明が坪単価330万なんだから、少なくともそれよりは高くなるでしょう。
    わたしは360万までだったら買いだと思いますね。
    370だったら撤退して有明買いますわ。

  34. 3989 匿名さん

    >>3988
    ないないw
    そんなことしたらドトールと同水準になってしまうw
    三井が売れ残り確定の長期販売をやる訳がない

    早めに売り抜きたいならティアロちょい上の坪300
    竣工前後の完売を目指すならPH豊洲水準の坪330

    坪330を匂わせつつ、5パーぐらい下に調整して値頃感を演出するんじゃないかと予想
    金利含めて先行き不透明感が顕著になりつつあるから、
    一期を坪300ちょいで様子見しつつ、
    二期以降で上にも下にも柔軟に対応するんじゃないか?って気もしてる

    周辺中古や未入居がざっくり1~2割増し、坪300~350ぐらいで取引されてるっぽいけど、
    中古と違って駅遠の1000戸規模を売り抜くのは大変だからね・・・
    忘れちゃいけないのは今となっては垂涎ものだけど、クロノもティアロも結構苦戦してたし、
    ドトールに至っては豪快に売れ残ってる現実があるからねぇ

  35. 3992 匿名さん

    ここの売りにしてるコンセプトがある意味、ファインシティ横浜江ヶ崎ルネ(イマジンテラス)と共通してるのが興味深いですね〜
    ロゴスとコラボでバーベキューガーデンとか。
    ただ向こうの方がネスカフェとコラボやDIYルームもあるのでプラスあるかも。
    お得ども高いかもしれません。

  36. 3993 匿名さん

    凄く魅力的なマンションだと思いますが、やはり坪300ならお買い得で330万円が限界かなと・・・。
    個人的には坪350万円以上になって本当に売れるのか見てみたいけど。

  37. 3994 匿名さん

    >>3988 匿名さん
    有明って330だと北の眺望なしか、南の高速道路向き中層だよ。
    結局高層狙うと370ぐらいになる。
    なんでどっちも撤退が正解かと。

  38. 3996 匿名さん

    [No.3979~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。
    ・当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断したため
    ・スレッドの趣旨に反する投稿のため
    ・削除されたレスへの返信のため  管理担当]

  39. 3997 匿名さん

    ベイズ売れないね
    [売買] 【戸】

    売出し 2017.3.7

    SKYZ 24
    BAYZ 33

    成約    竣工~2017.3.7

    SKYZ 48
    BAYZ 4

  40. 3998 匿名さん

    ベイズだけではなくてここ最近新築、新古が売れてないってことでしょ。
    スカイズはまだ売れてる2014年に竣工してるからね。

  41. 3999 匿名さん

    >>3998 匿名さん

    豊洲市場問題の影響、がないって言うのは無理でしょ。

  42. 4000 匿名さん

    確かにそれもあるでしょうね。
    入居早々に豊洲市場問題になりましたからね。

  43. 4001 匿名さん

    市場問題もあるだろうし、ベイズの方が高かったからな。中古になると、同じ値段なら、スカイズに惹かれるじゃないかな、

  44. 4003 匿名さん

    >>3993 匿名さん
    このエリアのお買い得って言うのは坪単価250だよ

  45. 4004 匿名さん

    [No.4002と本レスをスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  46. 4005 マンコミュファンさん

    ベイズはスカイズの施設使えるわけだから多少高くても賃貸するならベイズだよね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  47. 4006 匿名さん

    スカイズの新築価格見てずっこけた。
    坪単価220万だったんだね。
    本来このエリアはそんなもんだよ。

  48. 4007 マンション検討中さん

    市場関係者の賃貸需要見込んでいたからね。
    BRTも無くなるだろうから、ここも相当厳しいんしゃないか?

  49. 4008 匿名さん

    BRTは開通すると思うけど、豊洲移転は?だね。
    スカイズ、ベイズは市場関係者の賃貸需要が消滅して厳しいかな。それを見込んで投資物件として買った連中は最悪の事態

  50. 4009 マンション検討中さん

    >>4007 マンション検討中さん

    いやBRTは「無くなるだろう」っていうのは早計でしょう。
    悪意のあるコメントの印象です。

  51. 4010 匿名さん

    スカイズで220万だと端っこでも中央区アドレスを鑑みて晴海は240万くらいが妥当かな。

  52. 4011 匿名さん

    でもリアルに230-240万くらいに設定しないと買う人いないんじゃないかな
    内覧の申し込み反応も微妙だし

  53. 4012 評判気になるさん

    >>4010 匿名さん

    それは晴海テラスとかの時代ならまだしも、ここの新築が坪240はなさそう。東京フロントコートとかの長谷工三兄弟の中古と同じ値段というのは無理筋。

  54. 4013 匿名さん

    恵比寿なんかも、昔は坪100万くらいだったしね。
    開発されれば値上がりするのは当たり前では?

  55. 4014 匿名さん

    有明ですら坪330万円ですからね。
    さすがに有明より安くなる事はないと思いますよ。

    普通に考えたら350万とか360万くらいじゃないでしょうか

  56. 4015 検討板ユーザーさん

    わかったから、住友と比較すんなや。
    三井が有明で330で売ってたらここはそれより高くなるかもしれないが。

  57. 4016 匿名さん

    >>4006 匿名さん
    高名なマンション評論家だと坪150万が適正と言ってるよー

  58. 4017 匿名さん

    68㎡台の3LDKを6800〜7200万円の価格帯で売るかな。

  59. 4018 匿名さん

    >>4017 匿名さん
    買わない。

  60. 4019 匿名さん

    買える人だけが買えば良いのでは?

  61. 4020 匿名さん

    >>4016 匿名さん
    適正なんていう評論家は、信頼感が無いよ。誰だ?

  62. 4021 匿名さん

    そりゃこれだけ豪華なマンションが300万以下だったら嬉しいけど、今の相場では無理でしょう。
    350万なら安い方だと思うよ。
    370万と言われても驚かないです。

    ちなみに千葉でも坪単価300万超えて来てますよ。300万以下なら千葉へどうぞ。

  63. 4022 匿名さん

    江戸川区とか安いんだから、江戸川区と同じ価格にしてほしい。

  64. 4023 匿名さん

    >>4019 匿名さん
    買える人でもたぶん買わないと思う。

  65. 4024 匿名さん

    >>4012 評判気になるさん
    そんなに高く買いたいのかな。安く買いたいというなら理解できるけど。デベにとっては良いお客さんだね

  66. 4025 検討板ユーザーさん

    >>4024 匿名さん
    中古を高値で売り抜けたい投資家や零細不動産屋が、豊洲や有明、晴海の物件を持っていて、売り抜けたいだけだからほっときゃよいよ。

  67. 4026 匿名さん

    買える人は買うでしょ(笑)

    買える人だけ買えばいいのよ。買えない人は買えるところに買えばいいんじゃない?

  68. 4027 匿名さん

    そもそも、中央区なのに江戸川区江東区より安く買いたいっていうのが、オカシイと思いますよ。

    豪華なのに、チープなマンションと同じ価格で買いたいっていうのは、それはそれでオカシイです。

    当たり前の事だと思うけどなぁ。

  69. 4028 匿名さん

    おそらく、ここは坪単価370万だと思いますね。

    永久眺望南側がありますので、こちらが一番高いと思います。

  70. 4029 eマンションさん

    なんか最近370って最近よく見るけど、有明と同じ作戦で高値連呼して330あたりを安く見せる作戦かな?

  71. 4030 匿名さん

    うーん?
    作戦って誰が何のために?

    坪単価370万円くらいなら想定内じゃないでしょうか?
    そりゃ、安い方がうれしいけど、築地だって坪単価600万円まで上がってきてるのに晴海で300万円以下にはならんでしょう。

  72. 4031 匿名さん

    >>4029 eマンションさん
    鋭い指摘。
    330万くらいを安く見せる手だね。
    実態は240万くらいの価値なのに

  73. 4032 口コミ知りたいさん

    >>4030 匿名さん
    築地の600ってどこ?
    370ってドトールもそのぐらいで売れてないのに誰が買うの??

  74. 4033 匿名さん

    >>4030 匿名さん
    ほぼ有明のこの場所で370はあり得ない。
    有明も苦戦が予想されてるのに駅遠12分以上のココがそんな値段で売れるわけがない

  75. 4034 匿名さん

    市況が悪い上に、豊洲の問題があるので予定価格は330前後で有明とぶつけて来ます。実際の販売はここも有明も平均310くらいにして早期に捌くと予想します。

  76. 4035 匿名さん

    >>4030 匿名さん
    実態は坪単価240万くらいでも儲けが出るはずだから300なんかで売れたらデベはウハウハでしょう

  77. 4036 匿名さん

    >>4034 匿名さん
    300万以上は完成在庫。
    そんなこんなで隣のタワマンが発売されてさらに値引き対応というのが今後のシナリオ

  78. 4037 匿名さん

    270万くらいの部屋を出してきてまとまった戸数を売って残った300万以上は完成在庫じゃないか

  79. 4038 匿名さん

    240-270というのが実需の現実ラインだね。
    豪華な設備もないし目標500戸売れれば大成功だと思うけど

  80. 4039 匿名さん

    買った瞬間に含み損決定。

  81. 4040 匿名さん

    駅徒歩12分、15分、15分…。
    郊外の戸建てみたいな立地だね。

    日常生活、どうするんだろう。
    中古になったら誰も買わないよ。

  82. 4041 匿名さん

    銀座まで徒歩40分だからピクニック気分で買う人はもしかしたらいるかもしれない
    坪単価250万くらいの層だけど

  83. 4042 匿名さん

    >>4006
    平均単価と最低単価がごっちゃになってる・・・

    スカイズ坪220~の平均245
    ベイズ坪240~の平均265
    クロノ坪220~の平均270
    ティアロ坪240~の平均290
    (プレミアムを除いた最高単価は坪320~340)

    数万の誤差はあるかもだけど概ねこんな感じだったと思う
    周辺相場や当時からの上昇を考えると、
    坪270~280スタートで平均は320~330がまあ一般的な常識の線
    そこから駅遠大規模、金利上昇、市況停滞を鑑みてどこまで下に調整するか?って感じじゃない?
    もちろん販売までに間があるし、上に調整する可能性も無きにしも非ずだけどね

  84. 4043 評判気になるさん

    都心のマンションは高くなりすぎた。かといってしばらく安くなる見込みもない。最近は実需層は近郊に流れて、近郊中古も上げ幅が大きくなってきてるな...

  85. 4044 匿名

    確かに京都は港区並み、大阪も2~3年前の梅田パークタワーは豊洲より安かった、この1年で倍近くに、
    しかも、バブルの時は1年と持たなかったけど、以外と続いているし、停滞気味の東京と違って売れている、
    こないだの週間ダイヤモンドじゃないけど、住宅地(世田谷・芦屋)売りの都心のタワーマンション買いの
    図式が鮮明だよ。

  86. 4045 匿名

     ここ10年ぐらいの東京のマンション市況しか見ていない、出来の悪い評論家が言っている駅近ばかり
    をオウム返しのように言ってる人が多いけど、市場動向の流れは大きく変わっていくんじゃない、
    みんなサラリーマン目線だね、
    昔は世田谷、田園調布の戸建がステイタス、10年後は空き家だらけ、
    買ってしまったら最後一生売れねえ、
    狭くても都心、歩いて飲みに行ける場所、かつ開放感、
    幸せに浸れるのは、ここしかないね!

  87. 4046 匿名さん

    >>4045
    20年後に駅遠湾岸タワマンが高島平や多摩ニューの二の舞にならないとも限らない
    維持管理費が高額で、タダでも買い手が現れない逆ザヤの別荘地がタワマンの未来かもしれない
    それ以前に災害で液状化したら即終了だし、
    ネットの進化や働き方の多様化でそもそも駅近や都心である必要がなくなってる可能性もある

    まあどこに住んでもリスクはあるし20年後を予測するのは困難だし考え過ぎても仕方ないけど、
    ここはデメリットも分かり易いから勘違いしちゃう人も少ないだろうけど、
    ここしかない!ここ買っとけば大丈夫!ってことは全くないと思うよw

  88. 4047 匿名さん

    4046さんの言う通りだと思います。

    世田谷とかが下がってるわけではなく、新築・タワーマンションが少ないだけで二子玉川のタワーとか中古でも凄く高いですよ。湾岸に流れていると言うよりは、リスクあっても坪300以下で買えるところが少ないからでしょう。世代々木とかも大した規模でなくても500ですから。
    いまの段階だと良くて350が限界だと思います。

  89. 4048 匿名

     阪神大震災での液状化は大変だった、神戸の六甲アイランドのタワマンではインフラ回復まで
    みんな階段で水を運んだ、ぎっくり腰になった人もいた。
     
    しかし地盤が良い東灘区山手の私のマンションは倒壊した、全壊証明をもらった、命が大切だ。

    液状化では死なない、その経験で、豊洲のタワーを買った。ただ耐震だ。

    東日本の時は、大阪の咲洲(湾岸埋立)の市庁舎が大変なことに、長周期振動が原因だそうだ、

    そういえば、新潟地震の時はずっと揺れてた、目が回った、やっぱ免震構造じゃないと、

    今大阪では、長周期対応をしていない免振タワーが問題になってる、

    ここはそれが出る前からDFS、安心度、現時点 日本一! 100mの引っ越しをしよう。








  90. 4049 検討板ユーザーさん

    そう阪神で倒壊したのは内陸のマンションで埋め立てのマンションは1つも倒壊してないんだよね。
    意外と知られてない。

  91. 4050 匿名さん

    六甲淡路島断層近辺だけ震度7で、埋め立て地はそこからある程度離れてただけです。
    埋め立て地がいいとかとか関係ない。

    断層型7とかで直下が地割れしたらどんな最新建物も無駄でしょう。
    そこまでのリスク回避には、2つ買うのがいいのでは。

  • スムログに「パークタワー晴海」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸