東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3
物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 35151 評判気になるさん

    >>35141 検討板ユーザーさん

    中古価格が大幅に下がる!
    売却出来にくくなる!
    火を見るより明らか!

    サカキ大先生の信者の方ですかね。
    いわゆる暴落芸人さんですね

  2. 35152 通りがかりさん

    ツイッターの拾い物だけど、いいと思うよ、デザイン。クロティアとの調和も取りつつ、うまく独自のデザインに出来てると思う。

    まあ好みもあるから好きという人も嫌いという人もいるでしょう。

    1. ツイッターの拾い物だけど、いいと思うよ、...
  3. 35153 マンション検討中さん

    でも、駅から遠いからなー

  4. 35154 匿名さん

    >>35152 通りがかりさん
    キレイですよね。
    夜のイルミネーションもさらにキレイになりますね。

  5. 35155 マンション検討中さん

    >>35153 マンション検討中さん

    地下鉄の駅から遠いのがどうしても嫌な人は、このマンションは向いてませんよ。検討外とすればよろしいかと。

  6. 35156 マンション検討中さん

    ズバリ、今って、いわゆる、マンション高値掴み?

  7. 35157 匿名さん

    >>35156 マンション検討中さん
    高掴みの時期にマンション買えるって事は、ある程度社会的信用のある人間が集まってる訳ですね。

  8. 35158 マンション検討中さん

    >>35157 匿名さん

    日本語でお願いしたく

  9. 35159 マンション検討中さん

    >>35156 マンション検討中さん

    市況的には高値の時期かと思います。
    ただ、実需層にとっては一口に「高値掴み」と言っていいかはケースバイケース。

    今賃貸に住んでる場合、安くなると思って5年10年と待ったとしても、4割5割の大暴落とかにならない限りはその間に家賃に消えるお金やローン開始時期が遅くなるデメリットのほうが大きいと思います。

    今持ち家で住み替え予定の場合でも、市況が安くなれば当然売却額も安くなりますので、あまり待つ意味はありません。むしろ、今の高値期に売った方がキャッシュを得られ、しかも低金利なので、今の方が良い気がします。

  10. 35160 マンション検討中さん

    >>35159 マンション検討中さん

    そのような考えを世間では高値掴みというのでは?

  11. 35161 匿名さん

    >>35158 マンション検討中さん
    ホントにわからないの??

  12. 35162 マンション検討中さん

    >>35160 マンション検討中さん

    高値の時期に買うことを高値掴みと言うのであればその通りですが、だからといってそれがダメというわけではない、ということです。
    ご理解いただけますか?

  13. 35163 匿名さん

    35156
    35158
    35160
    同じ人ですね

  14. 35164 匿名さん

    勝どきから見る晴海三兄弟

    1. 勝どきから見る晴海三兄弟
  15. 35165 匿名さん

    高値掴みだから買わないというのもひとつの考え方。でもそれはここに限った話ではないので、当分は新築マンションを買わないということ。
    それももちろん自由ですよ。

  16. 35166 匿名さん

    もちろんネガさんの自由じゃないですかね?
    低所得であれば、高いか低いかの検討もしなくて良いかと思いますよ!
    まずは今の職種を見直しましょう!

  17. 35167 匿名さん

    >>35165 匿名さん

    ただ、上の方で書かれてる通り、実需であればあまり待っても意味ないという意見が多いですね。

    待ってもそれほど下がらず、メリットはあまりない。

  18. 35168 匿名さん

    ここは駅距離が結構ありますが皆さん徒歩でしょうか?風は強いですかね。冬場は風が冷たいとかありますか?この辺にあまりに行ったこと無いので教えてもらえると有難いです。

  19. 35169 匿名さん

    基本的には、>>35159 マンション検討中さん のおっしゃる通りだと思います。
    ただ、高値掴みした場合に心配なのは、将来どうしてもマンションを売却する必要が出てきたときに、残債割れのリスクがあること。そのリスクをとれるのなら、高値掴みでもやむを得ないでしょう。
    この先マンション相場は「暴落」しないだろうというのが多くの専門家の見方ですが、裏を返せば、4割5割の下落はないとしても、1割2割くらいの価格低下はありうるということ。
    会社から家賃補助があったり、実家住まいだったりする人は、しばらく待つという選択肢はありでしょう。
    もし、いま8000万円するマンションが6500万円くらいで買えるようになれば、待った甲斐があるでしょう。

  20. 35170 通りがかりさん

    高値の時期を避けたい一つの理由は、これだけの価格を出せば、高値掴みでない時期だと同じ価格で内陸が買える可能性があるからでは?

    つまり、数十年住むような実需向けなら尚更高値掴みを避けたいのでは?

    マンションに長期間住むって相当な覚悟だからねぇ。そもそも戸建てじゃないからさ。せめて利便性に優れたマンションなら潰しもきくんだろうけど?

  21. 35171 匿名さん

    >>35170 通りがかりさん

    いつまで待ちますか?

  22. 35172 マンション掲示板さん

    >>35169 匿名さん

    あるレポートの結果によれば、10年かけて1割下がるぐらいだそうです。
    では、その10年に費やした家賃は?ローン開始が10年遅れるデメリットは?10年後の金利は?

    8000万のマンションが6500万に下がるのはいつのことなのでしょうか、、、

  23. 35173 マンコミュファンさん

    月10万まで家賃補助出る会社なら、無理にあせって買わないのかな?
    薬品や外資系にありますよね。

  24. 35174 匿名さん

    >>35167 匿名さん

    下がらない可能性もあるし、大幅に下がる可能性もある。どっちのがより蓋然性が高いと思うかは人それぞれだから

  25. 35175 匿名さん

    ここは、買い得感のある部屋はもう売れてしまいましたね。

  26. 35176 匿名さん

    >>35173 マンコミュファンさん

    ありますねー。
    でも8000万クラスの分譲賃貸だと家賃30万前後かかります。
    10万の補助が出ても年間で240万は捨てることになりますね。
    いや、もちろんそう言う方が借りて下さるので私のタワマン賃貸経営も成り立つのでありがたい限りなのですが。

  27. 35177 匿名さん

    >>35172 マンション掲示板さん

    いつか下がるのを待ち続ける間に、家族との時間はどんどん過ぎ去ってしまうんだよねー

  28. 35178 通りがかりさん

    >>35177 匿名さん

    ついに、それしか無くなっちゃいましたか?

  29. 35179 通りがかりさん

    7000万も出して、徒歩10分以上?

    高値掴みって、そういうとこでは?

  30. 35180 匿名さん

    >>35179 通りがかりさん
    駅近ならもっと高いので、そういうことではないですね。

  31. 35181 匿名さん

    >>35178 通りがかりさん

    ???

  32. 35182 eマンションさん

    >>35179 通りがかりさん

    新築マンションの相場をご存知ないようですねー

  33. 35183 匿名さん

    港区はまだまだ続発の新築が値上がりしているのに、なぜ中央区は悲惨なのでしょうか。
    一応東京駅とかハルミフラッグとか再開発ありますよね。

  34. 35184 匿名さん

    首都圏マンション平均価格は気づけばバブル期並みとなった。2018年上半期の5,962万円は1991年の5,900万円を上回る

    順風満帆だった新築マンションのうれゆきがおかしい。ここ数年続いてきた価格上昇に消費者がついていけず、需要が息切れを起こし始めた

    東洋経済12/8
    マンション絶望未来より

  35. 35185 匿名さん

    >>35183 匿名さん

    中央区が悲惨とは何を指してそう仰っていますか?
    新築は港区に限らず、どこも値上がり傾向ですが、、、?

  36. 35186 匿名さん

    >>35172 マンション掲示板さん
    そのレポートを信用するのならば、待たないで、今の高値相場で自分が買える物件を購入するという判断に傾く人が多いでしょうか。
    でも、「10年かけて1割下がる」というのはたぶん全体的な平均値でしょうから、物件やエリアによっては、1割も下がらないところもあるでしょうし、1割よりもっと下がるところもあるのではないですか。
    いずれにしても、待つか、今買うかは自分で決めるしかないでしょう。
    ただ、これ以上相場が上がることは考えにくいので、少なくともあせって買う必要はないのかなと思います。

  37. 35187 匿名さん

    まぁ消費者は賢いですからねぇ。一般に機会損失で煽っても、無理には買わないですよねぇ?

  38. 35188 匿名さん

    持ち家の人はいいけど、賃貸の人は待てば待つほど、出血しますよ。

  39. 35189 匿名さん

    この物件とあまり関係ない話題が増えちゃってますね。

  40. 35190 匿名さん

    この近辺を借りているサラリーマンって、住宅補助のある方が多いのでは?
    待ってても、大して損してない気がしますが。
    長生き人生90年なので、住宅補助期限が過ぎて持ち家買うのもありだと思いますよ。
    それがその人にとっての買い時かと。
    早く買っても、住み替えやら建て替え問題とかに直面しますし。
    持ち家を買ったり、リフォームしたりする一つの転機は、子供が結婚を前提に付き合い始めた時というのもありますね。
    婚約者が挨拶に来る時は、きれいな家に迎えたいという見栄です、子供のためにね(笑)

  41. 35191 匿名さん

    景気が後退すれば物価の下落だけでなく、金利上昇のリスクもありますよね?

    高値掴みの怖いところは、物価下落に加え、金利上昇による支払い金額の上昇では?

    今のスペシャル超低金利がずっと続くとは限らないので、支払い計画は慎重にって、言われますよね?

    低金利時に高額の借金をして、金利が上がると、まぁ、大変だとは思いますが。

    もちろん大金持ち別でしょうが、大金持ちは、青山とか表参道とかを買いそうな気が?

  42. 35192 匿名さん

    まぁ、数年前からも刻々と状況は変化しますから。
    どう捉えるか、ですね。

  43. 35193 匿名さん

    契約済みの皆さんは高値掴みだといいたい方は安く買いたいのですかね
    PTH隣の中古でも安く買えんぞ
    10年後の市況は分からないけど、今は散々高いと叫んでもデベは安く売ってくれない。

    自分が買いたいときに市況より安く買える、
    売りたいときにより高く売れるというのは夢の話

    乞食見たいな検討スレになって欲しくないなぁ

    デベにとっては今時買える実需層が買えばいい。
    本気で検討する方なら現時点売り残り部屋のほとんどはやすい部類であることに気づくべき。

    まあ、最初から最後までネガることは想定内

  44. 35194 検討板ユーザーさん

    >>35191 匿名さん

    景気が後退したら金利は普通下がります
    物価が下落するのに金利は上がるとか書いてるのも酷いデタラメ
    基本的な金融知識もないのに上から目線で書かない方がいい

  45. 35195 匿名さん

    >>35194 検討板ユーザーさん

    「金利上昇リスク」って調べたら、色々出てきませんか?今の低金利をご存じですか?

  46. 35196 匿名さん

    >>35194 検討板ユーザーさん

    そもそも物価と金利って連動してるんですか?

  47. 35197 匿名さん

    >>35193 匿名さん
    マンション購入を検討する上で、金利や市況、また高値掴みであるかどうかを考えることは当たり前だとおもいます。それらを検討することは、少なくとも乞食ではないかと

  48. 35198 匿名さん

    金利や市況や高値掴みかどうかはこのマンションに限ったことではないので、しかるべきスレに移動して議論してもらった方がいいね。

  49. 35199 匿名さん

    >>35198 匿名さん

    そうですね。
    相場の上下の話であって、このマンションの話とは遠くなってきてますね。

  50. 35200 匿名さん

    相場が下がらないとマンション買えないような人は、株価下落で景気後退したら仕事もままならなくなるからもっと買えなくなるわ。

  51. 35201 匿名さん

    >>35190 匿名さん

    ローンが組めるといいね。

  52. 35202 通りがかりさん

    世帯年収2000万円&貯金2000万レベルだと、6000万円程度の物件が限界ですよね?30代半ばで。

  53. 35203 匿名さん

    >>35202 通りがかりさん

    借りれる限界はもっと上ですね。1億以上の物件も余裕で買えると思います。
    あとは生活レベルや趣味、クルマなどケースバイケースでは。

  54. 35204 匿名さん

    となりのクロノにも見学してみたけど、
    やはり天井の高さ、梁が見えるかどうかで印象は違う。慣れれば気にならないかもしれないが、周辺のタワーマンと比べるとPTHの一つの利点になるでしょう。

  55. 35205 周辺住民さん

    安い物件がいいなら新築にこだわらず、中古でも買えばいいのでは? ここで安い新築を声高に叫んでも、レスにそぐわないので、ご退場願いたいですね。

  56. 35206 匿名さん

    >>35205 周辺住民さん

    そうだね。安くなる!安ければ買う!と叫びたいのであれば別スレへどうぞ。それか実際に安いのが出るまで待ちましょう。

  57. 35207 匿名さん

    >>35203 匿名さん
    借りるだけなら1億可能ですよね。
    でも、子育てがこれからで中学から私立を考えている人は35202さんのいうとおりだと思います。


  58. 35208 匿名さん

    >>35202
    手堅いね~w
    そのプランなら車所有、趣味(海外旅行含む)、子への十分な投資、10~15年完済・・・
    返済や生活をしながらプラスで上記二つぐらいは余裕でいける。

  59. 35209 マンション掲示板さん

    マンションなんてローンを組んで買うものじゃあ無い。キャッシュ一択。
    株だって現物で買っていりゃあ、いつかは売り逃げられるけど信用だと6ヶ月の縛りがあるから、破綻する。
    ローンは低金利だと言っても所詮は借金。35年ずっと縛られる。ヤダ、ヤダ。

  60. 35210 匿名さん

    >>35209 マンション掲示板さん

    住宅ローンは庶民が低リスクでレバレッジかけられるかなり優秀な金融商品だと思うんですけどね。
    私ならキャッシュあっても借りれるだけ借りるかな。

  61. 35211 通りがかりさん

    >>35209 マンション掲示板さん

    どっちでも好きにすれば良いと思いますが、ここで投稿する話ではないですね(^^;;

  62. 35212 通りがかりさん

    しかし、日経株価、下がりましたねー

    ついに2万円切り

    これからどうなるんでしょ。。

  63. 35213 匿名さん

    株価暴落で不動産投資する人は減るでしょうが、実需は減りません。含み損や損失を抱えて購買意欲が下がる人もいるかもしれませんが。
    まあ販売スピードは下がるでしょうね。

  64. 35214 検討板ユーザーさん

    ここは投資目的よりも実需目的の方が買うマンションだから、相場の暴落はあまり関係無いのかな。

    経営者や上位サラリーマン以外の株や仮想通貨で一発儲けて買う層が退場・キャンセルするというのなら、それはそれでコミュニティとしては安定しそう。

  65. 35215 匿名さん

    キャッシュ一括の方、日経暴落の影響を受けてキャンセルすることもあり得そう。
    頭金で株投資をする方は少ないのでは?

  66. 35216 通りがかりさん

    株下落がもたらす影響は、直接的には保有資産の減少だが、間接的には、将来への悲観による消費意欲の低迷、企業業績の悪化による将来収入の低下だから、全体が影響を受けるのでは?

  67. 35217 通りがかりさん

    年金401kも、世界同時株安となれば、少なからず影響を受けるでしょうから。

    今のご時世、世界同時株安になるから、分散投資があまり成り立たないですよねー。一気に下がる。

    つまり、株価に無縁のサラリーマンって、ほとんどいないのでは?

  68. 35218 匿名さん

    >>35217 通りがかりさん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/

    こちらで議論されればよろしいかと。

  69. 35219 匿名さん

    401kは60歳にならないと降ろさないから今から考えても意味ない。株価が下がってもサラリーマンには大して問題ないし、今までだって景気が良いとは思ってなかったでしょ。結局一般ピープルにとってはなーんにも変わらないってこと。

  70. 35220 マンション検討中さん

    >>35219 匿名さん

    複利で運用してるんだから意味あるだろ

  71. 35221 匿名さん

    >>35220 マンション検討中さん

    株における複利の意味わかってる?

  72. 35222 匿名さん

    ここは月島駅まで歩道橋使わないルートありますか?この前歩道橋使って歩いてみたら結構時間掛かったので

  73. 35223 匿名さん

    >>35222 匿名さん
    有楽町線なら朝潮大橋渡って3番入口を使えば一応歩道橋は回避できますね。約13、4分ってとこでしょうか。大江戸線だと遠回りですが。。

  74. 35224 匿名さん

    >>35222 匿名さん

    シャトルバス!

  75. 35225 マンション検討中さん

    >>35222 匿名さん

    今日みたいな風が強くて寒い日って。。10分以上の駅遠物件の大変さが実感できるというか。。冬は強風が辛くないですか?

    駅近物件が人気がある理由がよくわかる。その分、高いけどね。

  76. 35226 匿名さん

    >>35225 マンション検討中さん
    駅近内廊下だといいね、寒い日は。。

  77. 35227 マンション掲示板さん

    >>35225 マンション検討中さん

    当たり前の話ですが、何を重視するかですね。

  78. 35228 マンション検討中さん

    しかし、駅から遠すぎる。
    スーパーにも遠すぎる。

    日々の買い物、どー考えてるのかな?
    無駄な共用も多すぎて、さらには住戸数多いのに管理費むちゃくちゃ高い。。。

  79. 35229 マンション検討中さん

    >>35228 マンション検討中さん

    買い物は駅前、トリトン、ネットスーパーと使えます。ららぽーとも徒歩圏内。自転車で行ってもいいでしょう。
    そもそも駅遠が耐えられない人が買うマンションではなく、シャトルバスあるし都バスやBRTも使えるし、歩いてもいいし、っていう人が買えば良い。
    共用施設も、無駄だと思うなら買わなきゃいいし、管理費も払えないなら買わなければいい。
    当たり前のことしか言ってませんけどね。

  80. 35230 匿名さん

    アクティブパークは利用時間規制あるんですかね?夜まで騒いでる人がでないか少し心配です。

  81. 35231 マンション掲示板さん

    35229 のような考えの持ち主がどれだけいるのか。

    てっきり、マンションを買う理由があって(子供ができたとか)、駅から徒歩圏内物件も見て回ったけど、最終的に予算上ここになった、って人たちの集団だと思ってた。

  82. 35232 マンション検討中さん

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58667?page=3

    2018年東京マンション1000
    中央区だと、湊、新川、日本橋、築地の内陸ですかね。内陸だし、駅近いもんね。高いけど

  83. 35233 通りがかりさん

    マンションていうと利便性そのものですが、湾岸のタワマンと言うと開放感も欲しいという事ではないでしょうか。要は田舎者と言うことです。

  84. 35234 検討板ユーザーさん

    >>35231 マンション掲示板さん

    限られた予算の中で、郊外でもいいから駅近が欲しいのか、駅遠でもいいから都心近接エリアが欲しいのか、ということでは?それに加え、このマンションについては独特のコンセプトもありますから、それが魅力の人も買ったと思います。

  85. 35235 マンション掲示板さん

    35229 のような考えの持ち主がどれだけいるのか。

    てっきり、マンションを買う理由があって(子供ができたとか)、駅から徒歩圏内物件も見て回ったけど、最終的に予算上ここになった、って人たちの集団だと思ってた。

  86. 35236 eマンションさん

    >>35234 検討板ユーザーさん

    駅近の喧騒から離れたいという人も一定数いるのでは。「田舎者」と言う人がいるけど、都心近くで田舎を感じられるのはいいことだ。

  87. 35237 マンション検討中さん

    よいうより、単純に駅近が高いから、予算の面から遠駅しか選択肢がない、っていうだけでは?

    つまり選択ではなく、妥協では?

  88. 35238 マンション検討中さん

    >>35237 マンション検討中さん

    お金があればどこでも好きな場所を選べば良いというのは当然のことだよねー。

    予算がなくてもどうしても駅近が良ければ、津田沼とか品川シーサイドとか買えば良い。でも、ここを選ぶ人は駅近が最優先じゃなかったということだね。そういう需要もある。

    つまり、自分の予算の中で優先順位をつけるということだよ。ま、こんなのは当たり前のことだけどね笑

  89. 35239 通りがかりさん

    まぁ中央区で駅近とか、セレブだからね

  90. 35240 匿名さん

    >>35239 通りがかりさん
    駅によるけどね。少なくとも隅田川以南の中央区は対象外。

  91. 35241 匿名さん

    この辺風は問題無いですか?風が強い日は都内どこでも強いと思いますが、湾岸は特に強いとかありますか?この前現地行った時風が強くてかなり寒かったです

  92. 35242 eマンションさん

    35241

    ここは風ありますよ。
    湾岸マンションでも、特にこのマンションは、周囲に何もない殺風景な立地ですからね。

  93. 35243 マンション検討中さん

    >>35241 匿名さん

    近隣に住んでいる者ですが、湾岸ですから比較的風は強いです。ただし、風が強いときは内陸でも強いですし、内陸は風が弱いのに湾岸だけすごく強いということもありません。

  94. 35244 通りがかりさん

    ちなみに、東京の年間降水日は、100日以上みたい。つまり4日に1度が雨。

    風×駅遠×雨=通勤大変

    じゃないか?

  95. 35245 匿名さん

    セレブだから、駅近を買う?
    セレブはどんなに忙しい、どんなに電車に頼りたいんだと思っていますかね。笑っちゃいますよ。

    セレブはいいとして、普通に
    住むなら時間のゆとりがないだから駅近に拘るのではないでしょうか?
    投資なら駅近の方は資産性が良い、売りやすいから立地に拘るのではないでしょうか?


  96. 35246 検討板ユーザーさん

    >>35244 通りがかりさん

    比較すると駅近よりも面倒なのは当然。それよりも優先順位が高いからここを買う人もいる、ということでしょう。

    まぁ、降水日については、降水量1mm以上の日をカウントすればそうなるでしょうね。梅雨のような、どうしても雨が連続する日も含めて、ね。

  97. 35247 匿名さん

    >>35245 匿名さん

    最近の駅近は高すぎるけどねー。
    駅遠の割安物件よりもリセールバリューは低いんじゃないかと思うような駅近物件も多い。

  98. 35248 マンション掲示板さん

    渋谷区の億ションの申し込みをしていて、そのマンションの掲示板には投稿するけど、やっぱりマンションの掲示板によって、書かれる内容のレベルが違うね?

  99. 35249 匿名さん

    >>35248 マンション掲示板さん

    大規模マンションだと注目度も高く、色んな人が書き込むからねー

  100. 35250 匿名さん

    駅近じゃないからとか、妥協だとか言ってる人、あまりにも近視眼的だなぁ。買ってる人が、みんなサラリーマンじゃないし、駅近なんかむしろうるさくて嫌だって言う層もいる訳だし。自分の知っている世界がすべての評価基準じゃないんだから、買う気もないくせに、難癖つけているとしか思えない。投資がどうとか、販売も終盤なのに、なんだか今さら上から目線で、読む気が失せるからやめてほしいわ?。

  • スムログに「パークタワー晴海」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸