東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3
物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 34801 マンション掲示板さん

    >34799
    いくらこっちの方が良くても、
    名前のクセが強い!
    非常にどうでも良いがw

  2. 34802 マンション検討中さん

    三井、三菱、住友とス―ゼネ建築のマンションに住んだ人は分かると思いますが、高級感、満足感等、最高です。又、この晴海2丁目の3棟のデザインは、最高だと思います。

  3. 34803 匿名さん

    そういえば、ここも選手村も、建物のデザインは、光井純氏が責任者なんですね。

  4. 34804 口コミ知りたいさん

    >>34801 マンション掲示板さん

    名前のクセ?

  5. 34805 タワマン自慢僕ヤリマン

    銀座の職場の同僚にうちが買ったパークタワー晴海を自慢しちゃおっかなー。

  6. 34806 匿名さん

    >>34805 タワマン自慢僕ヤリマンさん

    あーあ、ネタ切れでこんなに低レベルの投稿か。削除依頼しました(´-`)

  7. 34807 匿名さん

    僕の場合はマンではないけどさ。話は変わりますが、どらさんのツイートをみると、選手村住宅販売センターの裏側(運河側)に小さな森を作るらしいですね。作る意図がよく分からないな〜

  8. 34808 匿名さん

    >>34807
    少しでも雰囲気良くする為じゃないの?来客(子供)の遊び場にするとか?
    選手村の規模を考えるともっと金掛けても余裕でお釣りがくるレベルだし、
    本来はここをもっと早く売り切って、敷地全体をモデルルームにしたかったんじゃない?

  9. 34809 マンション検討中さん

    トリトンの陰気臭い感じは何とかならないもんかね(゚ω゚)

  10. 34810 マンション検討中さん

    >>34757 マンション検討中さん
    あと180戸ということは入居までに完売が見えてきたということでしょう。
    残り100戸切ったら業者買取で販売終了です。

  11. 34811 マンション検討中さん

    最近コメント少ないですね
    営業さんも撤退なのかな
    株も大損して検討する気がないわ

  12. 34812 マンション掲示板さん

    もう検討者はおらず、
    住人版に移行したんでしょう!
    ある意味、完売ですな!

  13. 34813 匿名さん

    >>34811 マンション検討中さん

    もう情報は出尽くしてますからね。
    あとは残った部屋が淡々と少しずつ売れて行くというだけですね。

  14. 34814 マンション検討中さん

    しかし駅距離あるし、BRTも山手線1両車両の輸送力しかないし、その上で管理費高いのに、皆さん良くここを選びましたね。

  15. 34815 匿名さん

    北西は280とサラリーマンでも買えて中央区新築最安値。南370はそもそもサラリーマンじゃ手が出ないし、必要なら車買う人が買ってるのでなんの問題もないかと。

  16. 34816 匿名さん

    利便性は劣るけど、環境は最高ですね。選手村タワーも良さそうだし、注目度はあちらが上でしょうが、ある程度静かに暮らすならここは最高だと思います。

  17. 34817 マンション掲示板さん

    環境は最高だけど、将来売る時に売りずらい物件なのが困る。
    勝どき、晴海地区で6000部屋の供給が10年間くらいに渡って販売されるし、中古選ぶならフラッグや勝どきに行っちゃうと思う。だって勝どきって、まだまだ利便性これから高まるからね。
    地下鉄構想とかネ。

  18. 34818 匿名さん

    築地問題がなければ完売してたよ
    フラッグの前に売り切る日程だった
    カヤバも出てきて今メチャ混乱してるよ

  19. 34819 ご近所さん

    >>34817
    勝どき住まいだけど、フラッグ、勝どき東と出来たら、勝どき駅が悲惨なことになるとみている。
    車両も石原の一言でミニ規格だし、今までは駅で降りる人で混んでたけど、これから乗る人で混雑するだろう。
    そうなる前に、先立つものはないけど引っ越し検討中。

  20. 34820 住民板ユーザーさん1

    売りたくても売れない湾岸タワマンなんて今まであった?
    駅遠でもそれに負けない魅力があればよいのでは?
    クロティアよりもよっぽどいいでしょう。

  21. 34821 匿名さん

    勝どきは駅近だと価格が高いから駅遠くて安めのここは売りやすいと思いますけどね。特に北向き、西向きは。

  22. 34822 匿名さん

    残席割れするかしないか、ギリかな。
    そうなると住んだ年数はここに賃貸で住んでただけということになる。
    賃貸の捨てゼニは嫌だし、結局永住かな、、、。

  23. 34823 マンション検討中さん

    34820
    豊洲のシティータワーズ豊洲ツイン、シンボル、
    晴海のドゥトゥールは、新築価格よりも値段下げて売られていますよ。
    晴海のドゥトゥールは、ダンパー問題に該当しちゃってるしね。

    問題は、売りたいと思う値段と、買いたいと思う人のの間に価格の乖離が大きいと、成立しないから、「売りたくても売れないマンション」は表面的にはわからないだけ。

    実際は、売りたいけど、売ると損するから売れないという層が多いですよ。

  24. 34824 匿名さん

    ツインとシンボルは多少値下げすれば普通に売れる。高く売りたい人が多いから売出値が高すぎて売れないように見えるだけ。
    DTはまだ新築販売中だから中古は売りにくいだろうけど。

    ていうか全部スミフ。。

  25. 34825 匿名さん

    >>34822 匿名さん
    永住まで考えなくても、欲かかなければ普通に売れるでしょう。向きによるとは思うけど。

  26. 34826 匿名さん

    ここの坪単価300ラインを購入できた方はリセール安心だと思いますよ。
    選手村の坪280部屋とこちらの坪300部屋であれば、こちらが上です。

  27. 34827 匿名さん

    >>34826 匿名さん
    いくら以上の部屋買った人は危険?

  28. 34828 周辺住民さん

    晴海だと、2LDK又はそれ以上で、5-7千万いないだったら安全。それ以外は危険。
    階はあまり関係ないかも。

  29. 34829 マンション掲示板さん

    34823
    新築より下がるのがダメみたいな書き方してるけど普通のことでしょw
    論点は残債と崩落スピード。豊洲住友不動産もコスパ良いでしょ。

    ダンパーについても、晴海のドゥトゥール、銀座東も三井のパークコート浜離宮も普通に引き渡しするっしょ。
    マスコミに踊らされてる気がするけど。

  30. 34830 マンション検討中さん

    辛口の三井健太も高評価だね。
    駅遠なんて馬鹿でもわかるけど、差別化できてることでしょ。

    ちなみに地味に仕様良いね。安く仕入れたから?なんで?

  31. 34831 住民板ユーザーさん1

    仕様がいいのは土地を安く仕入れたのとクロティア比較されるからなのかな?

  32. 34832 マンション検討中さん

    >>34826 匿名さん

    買ったときには相対的に安くても、リセール時に市況が下がってたら、、

    結局市況が安いときに建てられた新築と競合になるからさ、、

  33. 34833 マンション検討中さん

    ってか、
    今後も新築がめちゃくちゃ供給されるんでしょ

    ちょっと考えればわかるじゃん?

    今後も、中古よりも新築が選ばれるように
    諸々設定されるわけだよね?

    リセール?

    リセールする時には、
    周りに新築がたくさん建ってるんじゃないの?

    そんな環境で個人のリセール物件が
    はたして選ばれるのだろうか?

    破格の値段であれば別でしょうが。。



  34. 34834 マンション検討中さん

    ってか同じエリアであれば、中古より新築の方が高くなるに決まってんじゃん?

    ちょっと考えればわかるよね?

    供給過剰?仮に同じ価格帯であれば、より勤務地に近いエリアを選ぶよね?特に共働きが多いわけだし。

    ちょっと考えればわかるよね?

    供給が続くのはニーズがあるからだよ?

    もちろん中古は築年数がたつにつれてリセールは低くなるけど、そのスピードがローンの元本が減るスピードより鈍ければ問題ないわけ

    ちょっと考えればわかるよね?

  35. 34835 匿名さん

    >>34828 周辺住民さん
    アバウト過ぎて、、、

  36. 34836 マンション検討中さん

    北側40階以上を坪単価300くらいで買えました。

  37. 34837 マンション掲示板さん

    まあ300で買っても儲けるには程遠い
    10年後残債割れしなければ御の字

  38. 34838 ご近所さん

    ここ5,6年は高かったもんなぁ。
    2005年に買った土地はずいぶん高値で売れたけど、最近買ったマンションは高値つかみと思っているよ。

  39. 34839 マンション検討中さん

    湾岸は供給が需要を作るの典型例。

    ちなみに建築費指数って知ってる?
    少なくとも2025年までは新築は高止まりだよ

  40. 34840 マンション検討中さん

    >>34839 マンション検討中さん

    まるで、小学校の社会で習いそうな、高度経済成長期のプロダクトアウト的な発想みたいですね

  41. 34841 マンション検討中さん

    >>34840 マンション検討中さん

    現在ではどうしてそれが成り立たないか論理的に説明できるの?

  42. 34842 マンション検討中さん

    >>34841 マンション検討中さん

    ここ、売り切れてないやん。以上

  43. 34843 匿名さん

    ムサコとかあんだけタワマン建てても価格上がり続けてるからねぇ。。供給増による価格下落ってのは首都圏近郊ではありえないのかもな。マンション建って周辺が発展すれば物件価格も上がるというなら、その点でも晴海はまだ可能性あるかもしれんね。交通不便ってのがネックだけど。個人的には東雲、辰巳あたりは交通良いし豊洲程にはならないまでも発展余地がある気がするな。

  44. 34844 マンション検討中さん

    >>34843 匿名さん

    全体市況があがってたからね

  45. 34845 マンション検討中さん

    >>34842 マンション検討中さん

    ここが糞なだけじゃん

  46. 34846 マンション掲示板さん

    株価も急落中だし、リーマンショック以後とにかく長かった好景気もいよいよ終わろうとしているからどうしても時期が悪いということになる
    永住目的なら気にしなくてOK

  47. 34847 マンコミュファンさん

    不動産は駅距離で決まる。

    って聞いたことないですか?

  48. 34848 マンション掲示板さん

    契約時が一番高くて、入居時に市況悪化してたら萎えるな

    バブルと同じ道をあゆまなければいいけど

  49. 34849 マンション検討中さん

    34847

    スカイズの値上がりを説明せよ

  50. 34850 マンション検討中さん

    マンションなんてプロダクトアウトそのものだろ。マーケットインで作られるマンションってなんだよw

  51. 34851 匿名さん

    次期の販売に向けてはネガも二軍なんだね。

  52. 34852 マンション検討中さん

    >>34850 マンション検討中さん

    いくらなんでも、事前に市場調査はするでしょ?ディンクスや家族や生活スタイルのターゲットとなんかを決めて、いくらなら払えるか、そういった世帯がどれくらいるかを決めた上で、部屋の大きさや戸数などを決めるんじゃない?

    いちおう

  53. 34853 匿名さん

    >>34847 マンコミュファンさん

    聞いたことないです。
    駅距離だけでなく環境も大事。
    パチンコ店やもんじゃの匂いはちょっとね

  54. 34854 匿名さん

    近くリセールの可能性が高い人と投資用の人を除けば、資産価値はあなたの日々の生活を豊かにするものではない。あまりこだわり過ぎると本来の住居としての目的を見失うので注意した方がいい。

  55. 34855 マンション掲示板さん

    ここを投資用や持ち出し無しで売却後住み替えするつもりの人はいないでしょ

  56. 34856 匿名さん

    >34849
    あそこは投機の餌食、
    キャッチボールが盛ん。
    雰囲気に惑わされて住むけど実際は不便で売っちゃう。
    同じ事考えて来るやつがまた掴む。
    中古の売り出し数は常に数十件。
    ただし、取引盛ん。

  57. 34857 マンション検討中さん

    >>34855 マンション掲示板さん

    これからずっと50年とか60年くらい住むってことですか?

    タワマンの50年後ってどんな感じなんだろね?ニュータウンや大型団地の50年後とかはテレビでたまに特集されてて、購入時は小さな子供がいた家族が、老夫婦だけになってるとか、たまにみるけどさ

  58. 34858 マンション比較中さん

    プロダクトアウト・マーケットインって覚えたての言葉を使ってる恥ずかしい人がいますが・・・

    マンションってさ、マーケットインじゃないの。
    顧客のニーズを聞いてより良い住宅を想像して作られていると思うけど?

    「こんなマンションだったら売れるだろ!」って単純にプロダクトアウトだと思ってるんだろうか?その「こんなマンション」ってのはマーケットインに裏付けされたプロダクトアウトな訳ですよ。

    そんなことはさておき、残り何戸ぐらい残ってるかなー。
    晴海フラッグが来年5月で結構安めらしいけど。

  59. 34859 マンション検討中さん

    >>34858 マンション比較中さん

    えっと、マーケットインって、そもそも顧客のニーズを聞いたよりよい住宅というより、利益がでて市場で売れるってことでは?顧客のニーズを聞いてつくってたら、利益は出なくない?どんなマンションがいいですか、って街角インタビューでもするの?街角100人に聞きました的な?


    マンションのビジネスモデルを考えれば、土地をかって建物を建てて利益を得るんでしょ?この事業の継続のためには、つまり作り続けるしかないわけで、経済環境が悪い時期には、買ってくれる人がいないからといって作るのをやめるれないから、あるいみプロダクトアウト的になってるかもしれないのかな?

  60. 34860 マンション検討中さん

    マーケットインに裏付けられたプロダクトアウトw
    普通にプロダクトアウトでしょ。

  61. 34861 マンション検討中さん

    「マンションはマーケットイン!」「いやプロダクトアウト!」とか言ってる時点で、皆さん言葉の意味や使い方を分かっていらっしゃらないようですな。

  62. 34862 住民板ユーザーさん

    マーケットイン、プロダクトアウト…物の考え方ですからねぇ。どちらの面もあるかと。

  63. 34863 匿名さん

    >>34861 マンション検討中さん
    横文字を使いたいお年頃なんでしょうね。

  64. 34864 マンション検討中さん

    まぁ、色んな手法で
    事前にマンションが企画されたんでしょうが、

    それに対する市場の答えが、
    今の販売状況、在庫状況ってことですかね?

    市場の答えが全てですもんね?
    まだ100以上残ってるんですか?

  65. 34865 匿名さん

    >>34864
    ここは元々1,000戸以上ですから、あと100戸あまりなら、すでに8割~9割は売れたということですね。

    市場の答えが全て、本当にその通りですね。

  66. 34866 名無しさん

    >>34865 匿名さん

    そうなるんでしょうね。
    うち半分以上は1LDKですので、ファミリー向けに限って言えばほとんど売れたということでしょう。

  67. 34867 匿名さん

    >>34865
    880戸供給って書いてあるから事実なら残り200戸だね。
    実際はもっと多いだろうけどね、市況がおかしくなるとキャンセルも増えるし。
    ただチャレンジ価格にも関わらず、本当に健闘してると思う。

  68. 34868 口コミ知りたいさん

    >>34867 匿名さん

    2,3件ぐらいはキャンセル出るかもしれませんが、もう880は契約と見て良いと思いますよ。

  69. 34869 マンション掲示板さん

    昨年の夏は年内完売目標とか聞きましたが、なかなか難しいのですかね。

  70. 34870 匿名さん

    >>34869 マンション掲示板さん

    そのような目標はなかったですよ。ここのスレで誰かが想像で言ってただけかと。そもそもデベがいつまでに完売させます!なんて宣言することはありませんよ笑

  71. 34871 マンション検討中さん

    結局、まだ100戸以上も売れ残っているんですね。それが市場の評価ですか

  72. 34872 マンション検討中さん

    まぁ今の市況だから瞬間沸騰とまではいかなくても、それでも販売開始後に約半年で完売のタワマンや、広告打たないで完売のタワマンもあるよね?

    ってか、ここって、販売開始後どれくらい経ってるの?かれこれ何年売ってるの?

  73. 34873 匿名さん

    検討者ならいつから販売してるか調べてください。

  74. 34874 匿名さん

    完全ファミリー向けマンションですからね。
    1LDK減らせば良かったのに。

  75. 34875 匿名さん

    >>34871 マンション検討中さん

    引き渡しまで一年弱で、8割以上売れてるんだから、順調と言えるでしょうね。

  76. 34876 匿名さん

    本当に大事なのは市場の評価ではなく、検討者としての自分がどう評価するかです。

  77. 34877 マンション検討中さん

    >34856
    BACとそこは有名ですね

  78. 34878 匿名さん

    >>34877 マンション検討中さん

    え?
    スカイズもベイズも、BACも、実際に住んですぐ売っちゃう人が多いなんて、そんな事実はないと思いますが、何か根拠はあるんでしょうか?

  79. 34879 匿名さん

    >>34878 匿名さん

    勘。
    動き早いし。
    逆に隣のクロティアは永く住みたい人が多いせいか、売買成立期間も鈍くマイペース。

  80. 34880 住民板ユーザーさん1

    実需かどうかでしょ。
    パークタワー晴海も実需だから中古マーケットに出なそう。

  81. 34881 匿名さん

    住宅ローンは変動が良いと思われますでしょうか?

  82. 34882 マンション検討中さん

    >>34880 住民板ユーザーさん1さん

    中古マーケット以前に、
    まずは完売しなきゃね

  83. 34883 匿名さん

    勘(笑)アホか。
    戸数多い大規模タワマンなんだから売り買い目立つに決まってるし、クロノ、ティアノの竣工いつか知ってんの?5年経ってないわ。
    5年超えたら今より売り買い増えるからみとけ!
    ど素人の賃貸マンが(笑)

  84. 34884 匿名さん

    >>34879 匿名さん

    勘?
    失礼な人ですね。
    素人の勘でその程度の書き込みするのですか?

    私はワンダフルの居住者です。
    住み心地が良くとても気に入ってます。
    入居時は確かに投資物件があったようですが、今は殆どが実需で満足して住んでいますよ。
    転勤の為に売却する人はいるので、数件の中古物件はあります。
    売買の動きが早いのは、人気がある証拠でしょう。

  85. 34885 匿名さん

    かん笑
    ほんまのアホがおったーー!!笑

  86. 34886 マンション検討中さん

    ワンダフル住民でした。
    利益確定させたいので売りました。
    その代わりにここの安い住戸買いました。
    たしかに駅遠ですがめちゃくちゃ住みやすかったですよ。入居当初は子供達が一階の家具を荒らす問題は発生しましたが笑

  87. 34887 匿名さん

    >>34886 マンション検討中さん
    子供の多い物件は大体その手の問題起きますよね。ここの1LDK売れないのは仕方ないですよ。ファミリー向け物件で単身者やDINKsが住むには肩身が狭いでしょうしね。サブリース業者が買い取って賃貸にする方が良いのかも。

  88. 34888 匿名さん

    >>34879 匿名さん

    クロティアの場合、市況からかなり上の価格での売り出しが多いからなかなか決まらないだけ。それでも、ここの影響もあって成約単価は上がってるし、高値でもボチボチ成約してる。あまりイメージだけで適当なこと言わないほうがいいのでは笑

  89. 34889 評判気になるさん

    >>34888 匿名さん

    上の価格だと厳しそうですね。たた、売却目的でなければそんなに気にしなくても大丈夫そうですね。

  90. 34890 匿名さん

    >>34889 評判気になるさん

    市況からかなり上の価格だと売れない、というのは、当たり前のことで、どのマンションでも同じです。

  91. 34891 マンコミュファンさん

    隣のクロノ・ティアロ、どちらも苦戦してる様ですが、ここは大丈夫でしょうか?

  92. 34892 匿名さん

    何に苦戦してて、何が大丈夫だと聞きたいのでしょうか?
    中古売買が苦戦してて、ここを中古で販売する時は大丈夫かという事でしょうか?

    ま、掲示板での話なんで話半分のはんぶんで聞いていただければと思いますが、クロノもティアロもクオリティは非常に高い物件で、駅遠といっても最寄り駅から11分程。
    都内屈指の商業施設ららぽーと豊洲までも徒歩圏内。

    現在の新築マンション市況を考えると、それに引っ張られ中古価格が沸騰するのも納得なんですが、いかんせん高い。
    苦戦してるのは、中古なのに市場価格と乖離している、その売却価格です。
    おそらく住み替えやダブルローンというより、利益確定売りで、あまり売り急いでない方が高めで売りに出していると言った感じでしょう。
    ですから苦戦とは少し違うのかも知れませんね。

    対して、こちらの物件ですが、残念ながらクロノ、ティアロほど高級感はありません。
    物件仕様も劣ります。悪い物件ではありませんが、その販売価格が市況等と連動しており、高めなのでリセールバリューが少ないです。

    都市部への人口集中はまだまだ続きますから中古市場はしばらく安泰とは思いますが、利益が出るかで言うと難しいかも知れませんね。

  93. 34893 匿名さん

    ここは所謂「チャレンジ価格」なんですよ。
    晴海フラッグ前なんで、この価格でなんとか行けると思いますが、お得な物件はほとんど無いですし、ファミリー向けコンセプトよりなのに1LDKですから販売が苦しくなるのは仕方ないですね。

    コンセプト関係なくても販売が終盤に差し掛かればどこも苦戦するものです。
    勿論例外もありますが。

  94. 34894 匿名さん

    >>34891
    駅遠ってどこもこんなもんでしょう、クロノもティアロも分譲時は苦戦してたしね。
    投資筋が敬遠する分、売れ行きも比較的のんびりなのは仕方ない。
    ここも三井にしては珍しく想定の斜め上のチャレンジ価格だったけど、
    その割には凄く健闘してるほうだと思うよ。
    あと半年ちょっとで残200戸前後、楽観できる数字ではないけど頭抱えるほどでもないから、
    チャチャっと業販でもして一応完売はさせるんじゃない?

  95. 34895 匿名さん

    >>34893 匿名さん

    晴海フラッグは、坪単価600の可能性もあるし、あまり関係ないかと

  96. 34896 マンション検討中さん

    可能性すらないわ(笑)

  97. 34897 匿名さん

    坪単価600万ならあり得る価格かと。

  98. 34898 匿名さん

    ハルミフラッグ坪600はないが、万博決定で好景気継続の可能性が見えてきたからリークされた280よりは上げてくる可能性あるな。

  99. 34899 匿名さん

    >>34898 匿名さん
    そんなコロコロ変わるかよ。。
    せいぜい200〜230

  100. 34900 匿名さん

    >>34899 匿名さん
    変わるというか、発表すらされてない。
    万博決定でオリンピック後の景気動向が大きく変わったのだけは事実。

  101. 34901 匿名さん

    普通にから450から500くらいじゃねーの?

  102. 34902 匿名さん

    600までは行かないと思うし、そうであって欲しいが、今の状況だと600もあり得るぞ

  103. 34903 匿名さん

    600とかハイパーインフレが起こらない限りないだろ。ただ280の予想が300くらいになる可能性は大いにあるな。

  104. 34904 匿名さん

    そんな安い訳ねーだろ。500くらいだと思われる

  105. 34905 マンション検討中さん

    万博大阪っしょ?
    こっち関係ある?

  106. 34906 匿名さん

    >>34905 マンション検討中さん
    日本全体の景気動向に影響ある。オリンピック後にマンション価格下がる要因の一つに景気後退が挙げられてたからね。それが一つ払拭された。

  107. 34907 通りすがり

    >>34904 匿名さん
    駅徒歩25分が500なわけねーだろ(笑)

  108. 34908 匿名さん

    そろそろ新築マンション価格動向スレでやってください。てか、選手村600万の人ってまだいたんですね。

  109. 34909 マンション検討中さん

    ここって、
    かれこれ2年くらい売ってるてこと?

  110. 34910 通りがかりさん

    >>34909 マンション検討中さん

    モデルルームが昨年のGWからだったので、1年半ぐらいですね。

  111. 34911 匿名さん

    いよいよ竣工。
    希望の人は7月入居が可能との事です。

  112. 34912 匿名さん

    気付けばあっという間でしたね。

  113. 34913 口コミ知りたいさん

    7月に入居したら税金っていくらくらい違うんですかね

  114. 34914 マンション検討中さん

    >>34913 口コミ知りたいさん
    2ヶ月分違うでしょう。
    金額は部屋によって違う

  115. 34915 匿名

    >>34878 匿名さん
    駅遠な為、将来のリセールに不安があり、売れるうちにと思い売却しました。
    BAC売却益かなり出ましたが、短期譲渡でしたので税金をたんまり取られました。
    更に翌年の健康保険料。これが多額で100万円に迫る納付額でした。
    マンション売却による所得増が健康保険にまで反映されるとは知りませんでした。次は5年超で売却をする予定です。

  116. 34916 匿名さん

    >>34915
    ちょっと早まりましたね。
    BACは駅遠とはいえ、今でもけっこう高く売れるんじゃないですか? 湾岸タワーはそういうものですよね。

  117. 34917 匿名さん

    34915さん、税金っとどれ程とられましたか?

  118. 34918 匿名さん

    >>34915 匿名さん

    なぜ、3000万控除を使わなかったんですか?

  119. 34919 マンション検討中さん

    >>34918 匿名さん
    知らずにニワカ知識でテキトーな投稿しちゃったのかな?5年でとか言ってるんで、ローン控除も取り切れないし。

  120. 34920 通りがかりさん

    >>34917 匿名さん
    キャッシュで購入して賃貸に出していた小さい部屋です。
    坪310万円で売りました。
    所得税、地方税を合わせて150万円。仲介手数料が140万円程でした。
    購入時より500万上乗せして売りました。賃貸は約3年出していました。
    確定申告後の健康保険料が多額なのには正直驚きました。売却した年にはふるさと納税を最大限やるべきですね。

  121. 34921 通りがかりさん

    >>34918 匿名さん
    何故って?
    投資目的で購入して賃貸に出したからです。
    自宅は別途あるので3000万円控除は使えません。

  122. 34922 通りがかりさん

    >>34916 匿名さん
    そうでもないですよ。
    これは実際に売却した者でないと分かりませんが、もう湾岸は希望価格では売れにくくなっています。
    特に金額の大きい部屋やオーナーチェンジの部屋は売却に出しても売れなくて、まず価格改定。
    それでも売れずに売却を止める事例が急増しています。
    眺望のない部屋や駅遠物件は最悪ですよ。これは事実です。
    残念ですが、売り方の希望価格で売れたのは今年の前半迄でしたね。
    参考迄。

  123. 34923 通りがかりさん

    >34922
    まずいですね…
    指値の切り下げでも売れず、
    最悪業者に買い取ってもらうしかないですね。

  124. 34924 eマンションさん

    >>34922 通りがかりさん

    希望価格の設定が高すぎるだけでしょ。
    実需の価格はもともと相場は安定しています。

  125. 34925 匿名さん

    >>34920 通りがかりさん

    BACで坪310なら相場通りだね。
    もっと高く売れると思っていたのであれば、それはちょっと欲を出しすぎってだけの話。

  126. 34926 匿名さん

    >>34922
    すいません、その事実というのは、どうやって確かめられますか?
    あなたはその投資用の部屋を売って以来、売りに出してはいないんですよね?
    売却を止める事例が急増とは、なぜそう言えるのでしょうか?

  127. 34927 通りすがりさん

    >>34926 匿名さん
    御自分でお調べなさい。
    BACで坪310万円は頂上の価格ですよ。
    2例だけ飛び抜けて高い坪単価で取引されましたが、これは某所に在住のとある資産家の方が資産圧縮のために購入されています。
    この2例は別格です。参考になりません。
    この様な方は価格には拘りませんが、眺望は非常に重視します。
    BACでは北西方向の部屋は小中学校を超えて来ないとなかなか売れませんよ。
    南方向は元々何もないので、日当たり重視のファミリーにはそれなりに需要が有りますけど、、、


  128. 34928 匿名さん

    >>34927 通りすがりさん

    え???
    頂上の価格で売れたなら何が不満なんですか?
    それでいいじゃないですか。
    むしろ、最高の結果なのでは?

  129. 34929 通りがかりさん

    >>34920 通りがかりさん

    それは単なる勉強不足なんだから諦めて下さい笑
    310で売れたらいいほうでしょう。

  130. 34930 匿名さん

    >>34926 匿名さん
    三井のリハウス 勝どきセンターに行って話を聞かれるといいですよ。4半期毎に一般向けに売買状況のレポートが送られてくるんですが、担当地区である勝どき・豊海・晴海エリアの成約件数減少と成約価格が若干落ちてきているとのレポートを書かれています。


  131. 34931 匿名さん

    >>34930 匿名さん
    それは極端に高額な部屋や、駅から離れた物件です。月島CGPは相変わらず堅調ですよ。

  132. 34932 匿名

    >>34931 匿名さん
    駅直結のキャピタルとここみたいな駅遠物件じゃあ、同じ土俵に載せられないでしょう。
    横綱と褌担ぎが土俵で相撲を取れないでしょう。


  133. 34933 通りすがりさん

    >>34928 匿名さん
    ええ。別に不満ではありませんよ。
    上乗せの分と3年間の家賃収入から税金や手数料を引いてもたんまり儲かりましたので、、、
    貴方、文面から察してくださいよ。謙遜。謙遜ですよ。わらい。

  134. 34934 eマンションさん

    >>34930 匿名さん

    価格改定や売却を止める事例急増というのはレポートに書かれていませんし、あまり聞きませんけどね。仲介業者のスッ高値査定でそのまま出して「売れない!」と嘆いてる方はけっこういそうなイメージはありますけど。

  135. 34935 匿名さん

    >>34930
    三井のリハウス豊洲センターに懇意にしている方が居て、よく話も聞きますしレポートも読んでますが、おっしゃるような湾岸タワーが急に売れなくなったり売るのを止める例が急増しているような話は一切聞いたことがありません。むしろ湾岸中古はまだまだ堅調の見通しということです。
    同じ三井のリハウスでそうまで見解が違うんですかね? 不思議ですねぇ。

  136. 34936 評判気になるさん

    >>34935 匿名さん
    試しに売却に出してご覧。
    前は大体3ヶ月で何とかなっていたけど、今では半年は見とかないと売れないよ。
    低層で環境が悪い部屋だと、営業から露骨に3ヶ月経っても売れなければ塩漬け物件だと思って下さいと言われるよ。
    それだけ市場に売り物件がダブついているんでしょうね。
    まあ、売らなければ損も無いから実需で住むしかないでしょう。延々とローンを払いつつ

  137. 34937 住民板ユーザーさん1

    マンレビで分かるんじゃない?

  138. 34938 匿名さん

    >>34396
    低層で環境が悪い部屋だったら、そりゃ安くないと売れないでしょうね。でもそれは今になって急に始まったことではないと思いますけど?

  139. 34939 匿名さん

    >>34946
    ~でしょう、とか ~だろう、とかじゃなくて、数字で示してもらえませんか? そんなに急激に中古相場が悪化してると言うなら。

  140. 34940 マンション掲示板さん

    >>34936 評判気になるさん

    そうなっちゃうのは、売主の強欲値付けか、仲介業者の高値査定のまま売り出しちゃったかでしょ。
    ところで、品のない変な業者と付き合っちゃってるんですね。3ヶ月経ったら塩漬けだなんて、大事なのはその原因でしょうに。

  141. 34941 名無しさん

    >>34933 通りすがりさん

    なーんだ、儲かった自慢しに来ただけか笑

  142. 34942 口コミ知りたいさん

    >>34940 マンション掲示板さん
    東京建物の営業は普通にサラッと言いますよ。特に女の営業は、、、

  143. 34943 匿名

    >>34941 名無しさん
    能力と先見の明が無い人はいつも***なんですよね。
    勝ち組になる為の法則を言っているだけでしょうね。

  144. 34944 検討板ユーザーさん

    なんか、初心者マークの変な人が来てますね(´-`)

  145. 34945 匿名さん

    >>34944
    ですね。かなり面倒なお方のようです。
    この初心者マークさんは、かまわないで基本スルーが良いでしょうね。

  146. 34946 匿名さん

    >>34942 口コミ知りたいさん

    変な担当さんに当たっちゃったんですね。
    残念ですね。

  147. 34947 eマンションさん

    >>34943 匿名さん

    汚い言葉を使っちゃったから伏せ字になってますな。
    興奮しすぎです!

  148. 34948 評判気になるさん

    日本人以外の方な契約時が多いのですか?

  149. 34949 匿名さん

    >>34935 匿名さん

    >>34930です。
    三井不動産リアルティ 東京ベイエリアオーナーズ倶楽部のレポートで、勝どきセンター所長のコメントから引用させて頂きました。
    急に売れなくなったりとかそういう極端な話ではなく、第3四半期の勝どき・晴海エリアの数字が落ちたというレポートです。
    それから、豊洲エリアは活発に取引が行われており、月島エリアも件数は少ないですが、成約価格も上昇しています。
    晴海エリアの成約価格が約10%下がっており、今後の成約件数の動向に注視が必要です、とありました。

  150. 34950 匿名さん

    >>34949 匿名さん

    印象操作したいのか知らんが、そういう根拠のないデマはやめたまえ…

  151. 34951 匿名さん

    >>34950 匿名さん
    自分のとこにも届いたけど事実よ
    これから晴海は厳しくなると思う

  152. 34952 匿名さん

    >>34949 匿名さん
    失礼、第2四半期ですね。


  153. 34953 匿名さん

    月島・豊洲が取引き活発で成約価格も上々なら晴海だって同じでしょ。隣接してる訳だし。

  154. 34954 匿名さん

    >>34953 匿名さん
    考えれば分かるけど、明確な違いはあるかと

  155. 34955 eマンションさん

    >>34949 匿名さん

    晴海はもともと成約数が少ないですから、期間内にスッ高値成約があるとそれに引っ張られます。そういったイレギュラーな高値成約がなくなり、安定してきたんでしょうね。私ものここ数ヶ月の湾ナビ成約情報見てますが、晴海の成約単価は底堅いですよ。

  156. 34956 eマンションさん

    >>34949 匿名さん

    あと、もともとの投稿が
    >>34922
    で、それに対して貴殿がレポートの話を持ち出したのが誤りのもとです。

  157. 34957 通りがかりさん

    少なくとも大量に残戸ある北向き1Lは捌けないでしょ。

  158. 34958 検討板ユーザーさん

    相場の値動きは、こまめにチェックするのはもちろん大事ですが、3ヶ月程度の短期で見てもあまり意味がありません。特に晴海は事例も豊洲や月島ほど多くないですし。湾ナビのマーケットレポートでは、上半期は上昇判定でした。

    1. 相場の値動きは、こまめにチェックするのは...
  159. 34959 通りがかりさん

    >>34957 通りがかりさん
    北の1LDKは、竣工までに売れなくても気長に竣工後も売るか、業者に売るか、賃貸に出すかすればいいんじゃないの?

  160. 34960 匿名さん

    >>34959 通りがかりさん

    1LDKは、豊洲やトリトン勤務者の借り上げ単身者寮として需要があるんじゃないかな。
    晴海ビュータワーも、家賃補助のある企業勤務の家族がいっぱい借りていますよ。ただ、あそこは77㎡23万、94㎡25万とかで貸すから、ここはあんまり高い家賃設定は出来ないかもしれないけど。

  161. 34961 匿名さん

    >>34960 匿名さん

    その家賃って、提携企業限定とかですか?
    私、最近中央区に引っ越してきたのですが、1年ぐらいスーモ等でウォッチしてても、トリトンビュータワーでそんな家賃単価の部屋は出てきませんでした。今出てる部屋も、70m2で24万、90m2で33万です。

  162. 34962 eマンションさん

    >>34960 匿名さん

    77㎡23万、94㎡25万は流石にないでしょ、、、
    あったとしてもかなり昔の話?

  163. 34963 匿名さん

    >>34961 匿名さん

    >>34961 匿名さん
    上記の家賃は、一般向けの価格です。
    スーモを見ましたが、掲載されている家賃では、高くてなかなか借り手が付かないと思います。

    ビュータワーの高層階にNTTが70件ほど所有していて、近隣相場とは関係なく?借り上げ社宅にちょうど良い家賃設定をしています。
    昨年くらいに77㎡23万 94㎡25万に値上がりしました。前は21万と23万だったと思います。
    すぐ、借り手が付きます。だからネット掲載ではあまり見かけないかもしれないですね。

  164. 34965 匿名さん

    >>34963 匿名さん

    なるほど、その格安家賃の部屋は、借り上げ社宅向けであり、一般的には借りられない物件なのですね。
    それであれば、周辺の賃貸相場には影響ないと思います。地元の複数件の不動産屋さんと付き合いがあり、聞いてみましたが、そんな家賃ではまず出ないとの回答でした。

    なお、70m2で24万なら、割と普通に借り手つきますよ。

  165. 34966 匿名さん

    >>34965 匿名さん
    一般の人も借りてますよ。

  166. 34967 匿名さん

    >>34964 匿名さん
    例の週刊誌でのデマ発言ですか?
    なんか訴えられそうな勢いですね。。

  167. 34968 マンション掲示板さん

    >>34966 匿名さん

    なんで借り上げ社宅を一般の人が借りられるんですか?

  168. 34969 マンション検討中さん

    >>34967 匿名さん

    自分のブログでの発言と、週刊誌の取材受けているときの発言の違いを考えないとね。契約者さんたちが怒るのも無理はない。

  169. 34970 匿名さん

    >>34966 匿名さん

    借りられるとしても、特殊なコネがないと借りれないのでは?スーモにすら載らない物件なんて、一般の人からしたらほぼノーチャンスです。レインズには載ってるんですか?

  170. 34971 住民板ユーザーさん1

    ビュータワー住人だけど90平米管理費こみ33万の部屋申し込み済みってチラシ入ってましたよ。
    ビュータワーは駐車場に空きがあるので、地方から引っ越す人は選択肢になりやすいのかもしれないですね。
    確かティアロ 、クロノは駐車場空いていなかったと思うので、車ありで賃貸探すとなかなか選択肢がない。

  171. 34972 匿名さん

    >>34970 匿名さん
    レインズは知りませんが、スーモにたまに掲載されますよ。すぐ掲載終了しますが。
    NTTは定借2年で再契約可にしているので安いのですが、個人で借りている知人が、更新料を取られなかったと言っていた記憶があります。

    ナレッジバンク プレミアムライフという不動産屋さんのチラシがあるのでアップしておきます。3年前のものですので今は上昇しています。
    ここのサイトを見ると今は埋まってしまっているようです。
    高層階に70室以上はあるはずで、全部地権者物件だから、羨ましい話です。売りには出さないんですかね。

    1. レインズは知りませんが、スーモにたまに掲...
  172. 34973 匿名さん

    >>34972 匿名さん

    このぐらいの単価の部屋、たまに出ますね。
    ただ、数ヶ月前に申し込んだら、「ビュータワー はエアコンや温水のシステムが古いものかつ特殊で、設備老朽化で故障多発のため総取っ替えしなければならず、そのための費用がかかるので貸し止めになった」ということで結局借りれませんでした。

  173. 34974 匿名さん

    >>34972 匿名さん

    なるほど、ありがとうございます。
    ただ、やはりちょっと相場感を無視しているので、周辺物件への影響は限定的ですね。クロノティアロの賃料相場を見ていると、ビュータワーの影響はあまり受けてないことが分かります。

  174. 34975 匿名さん

    >>34973 匿名さん
    そうだったんですね。知人の部屋も温水システムと全室のエアコンが新品になっていました。では何れリノベ物件として売りに出すのかしら。

  175. 34976 匿名さん

    三年前より相場あがりましたね。
    今はその値段ではでてないと思いますよー。
    70平米だと管理費込み24万ぐらいだと思います。55平米も20万以上はするんじゃないかな。
    近くのアーバンタワーも一年前より家賃の値上げしてます。

  176. 34977 通りがかりさん

    >>34976 匿名さん

    リバーシティとかも、全体的に賃料上げてきてますよね。

  177. 34978 匿名さん

    人気の佃とこことを比較するのは無理です。

  178. 34979 通りがかりさん

    >>34978 匿名さん

    レス追えば分かると思いますが、佃とここを比較しているのではなく、ビュータワーもそうだしリバーシティもそうだし、周辺の家賃相場は上がってきている、ということです。

  179. 34980 マンコミュファンさん

    ビュータワーは、立地は便利な場所にありますよね。ただ、共用施設はほぼありませんし、古さもかなり目立ってきているので、賃料もそこそこ安くなっているものと思います。クロノやティアロよりも安く借りれますよね。中古販売単価もクロノやティアロより安いです。

  180. 34981 通りがかりさん

    ってか、今のご時世に、マンション投資で儲けようとしてる人なんているのかな?特に、ザ実需の駅遠エリアで

  181. 34982 マンション掲示板さん

    >>34981 通りがかりさん
    1Lに目を向かせる為の自作自演による演出でしょう。

  182. 34983 マンコミュファンさん

    >>34982 マンション掲示板さん

    そういう話じゃないでしょ笑
    1LDKは、売れ残って三井所有で賃貸に出したとしても、周辺企業の社宅としての需要はありそうだよねって話では。

  183. 34984 通りがかりさん

    >>34983 マンコミュファンさん

    そもそも誰がワンエルをかりるの?単身者はワンルームが主では?
    じゃあディンクス?でもディンクスはニエルを好みそうだが?

    そもそも、東京の社宅は会社の周辺にはなくない?千葉とか東京の西の方とかでは?

  184. 34985 匿名さん

    大谷翔平が買ったマンションってここですか?

  185. 34986 マンション検討中さん

    >>34985 匿名さん

    帰国時に寄ってるらしい、すでに竣工したマンションでは?

  186. 34987 通りすがりさん

    >>34983 マンコミュファンさん

    じゃあ売らなきゃいいのに。
    なんで三井はあれだけ苦しまぎれに
    1LDK宣伝してるのでしょうか。
    プランニングミスでこんなに1LDKつくっちゃって、
    さっさととんずらしたいのでしょう?

  187. 34988 マンコミュファンさん

    >>34987 通りすがりさん

    三井の心配してるんですね、優しいですね。
    別に検討者としては心配する必要はないとは思いますが笑

  188. 34989 匿名さん

    >>34972さん
    最近のチラシはこうですね。
    周辺に合わせて築20年のビュータワーも値上がりしているのでしょう。

    1. 最近のチラシはこうですね。周辺に合わせて...
  189. 34990 匿名さん

    >>34989 匿名さん
    最近の価格ありがとうございます。
    当初、誰かが77㎡23万、94㎡25万とか言ってましたが、全然その水準じゃないですね笑
    70m2で24.5万、90m2で33万ですね。

  190. 34991 検討板ユーザーさん

    1LDK設けたの中央区の意向じゃなかったですかね、もう家族世帯はお腹いっぱい的な…

  191. 34992 匿名さん

    >>34991 検討板ユーザーさん

    そうなんですね。
    江東区も、新たにマンション建てる時は単身者用の部屋を2割以上用意せよという制度になりましたもんね。

  192. 34993 匿名さん


    残念マンション。笑い

  193. 34994 匿名さん

    単身者が駅遠物件を選ぶはずは無いんだけどね。
    大きな橋や歩道橋を渡る必要がある場所なら尚更なこと。あまり行政が強制するのは良く無いね。ここのようになっちゃう。

  194. 34995 匿名さん

    月島第3も来年は一年生が5クラスになるかもしれなくて、家族が多いと小学校がパンクしちゃうのでしょう。
    レミコン跡にタワマン建てても月島第3ってキャパ的に大丈夫なのかな。

  195. 34996 匿名さん

    >>34995 匿名さん
    来年から校区を変更して、月島二丁目は第一小になります。
    また、選手村入居者の年齢構成によっては、晴海3丁目も新設小中一貫校に行く可能性がありますので、そうするとかなり教室に余裕が出てきて、セメント工場跡地にマンションが建つ可能性が出てくると思います。

    ビュータワーの話題が出てきましたが、タワマンは築年数が建つとスラムになるとか言う方がいますが、実際は、20年経つのに子供の数が減りません。タワマンはメンテナンスをきっちりやっていくので、入居者も新陳代謝を繰り返していくのだと思います。賃貸が多いのも一因ではありますが。


  196. 34997 匿名さん

    >>34993 匿名さん

    おやおや。また変な人が来ましたか笑

  197. 34998 eマンションさん

    >>34994 匿名さん

    行政の政策なんだから、仕方ないんじゃないの?
    それに、1LDKも30戸ぐらいは契約済みなわけだし、売れ残ったとしても三井がランニングコストは支払う訳だから、その他の住民にとっては何の問題もないでしょ。

  198. 34999 匿名さん

    月島二丁目が第一小学校になっても来年から新小1が5クラスかもというなら今後もすごそうですね。クロノティアロ もまだピークではなさそうですし。
    北向購入者なので、できるだけ空き地でいてほしい笑

  199. 35000 匿名さん

    タワーマンションは30年後にスラム化で社会問題に発展「国交省幹部」の懸念
    https://www.dailyshincho.jp/article/2018/01090630/?all=1
    「インターネットで『タワーマンション 問題点』と検索すれば、様々な専門家が『安易な購入は危険だ』と注意喚起する記事やサイトがヒットします。それでも人気は高止まりです。法人や外国人投資家が投資目的で購入したり、相続税対策もあるでしょう。とはいえ、眺望や通勤の便、はたまた社会的ステータスに魅力を感じる人も依然として多いと考えられます。そこで購入を検討している方々には声を大にして言いたいことがあるのです。それは国土交通省の幹部が30年後、タワマンの資産価値下落と、それに伴う周辺地域のスラム化を本気で懸念し、国として対策を講じる必要性を感じているということです」



    夢の「タワマン」からまっ逆さま… 住民から“修繕費が足りない”の悲鳴が上がるワケ
    https://www.dailyshincho.jp/article/2018/05190801/?all=1
    これから大きな混乱が

    「日本の建築業界の技術力があれば、タワマンを建てるのは十分可能でした。しかし、大規模修繕については業界全体の経験値が低く、いくらかかるのか予測が立てられていません。初期のタワマンが一斉に1回目、2回目の大規模修繕を迎えますから、これから大きな混乱があると思います」

     そう語るのは、建物診断設計事業協同組合の山口実理事長だ。さくら事務所創業者で会長の長嶋修氏も、

    「増えはじめた2000年代前半、タワマンは解体できないのではないかと言われた。それでも建て続けたくらいなので、建てたあとの修繕費用など検討事項に入っていなかった」



    修繕費用は110億円超… 金食い虫「タワマン」のスラム化懸念、その対策例
    https://www.dailyshincho.jp/article/2018/05200802/?all=1
    「小規模なマンションでは修繕工事費の9割が外壁補修ですが、うちでは1割ほど。タワマンでは圧倒的に設備修繕に費用がかかります。うちは外壁補修は十数億円でできるのに対し、ポンプやエレベーター、給排水管の交換などには70億円近くかかってしまいます」

     ケタが違うのだ。

    「最初の30年は、毎年の平均支出額が1・9億円ですが、31年目からは2・5億円もかかり、50年全体でかかる費用は計画上で110億円を超えます。そこで分譲当初は1平方メートル当たり85円だった積立金を、5年目に均等積立に移行して同230円にまで引き上げました。段階増額方式だと値上げのたびに総会で決議にかけ、過半数の賛成を得なければならず、住民の反対で予定通り値上げできないリスクも伴うからです。結果、1戸平均で月6000円が1万7000円ほどになって、管理費など諸々含め、月に4万円ほど支払っている住戸が多いですね」


    タワマンの現実…マンション2020年問題
    http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20161017-OYT8T50050.html
     フィットネスジムやプール、カフェにパーティールーム……。眺望やセキュリティーの高さと並んで、購入前に目を奪われがちなのは、共用施設の豪華さだ。前出のメリットを尋ねるアンケートでも第4位に挙がっている。

     ところが、これらの施設はその運用や維持管理の費用を月々の管理費で賄うことになる。費用が賄えず、ジムやプールが閉鎖に追い込まれ、分譲時の付加価値がむしろマイナス資産として評価されている物件もある。これが、後述する費用問題にも大きく関わってくる。

  • スムログに「パークタワー晴海」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸