東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3
物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 33401 匿名さん

    トリトンには「いきなりステーキ」もあります。

  2. 33402 検討板ユーザーさん

    五輪後に選手村にショッピングモールやら医療モールなどができるからそれまでの我慢かと ららぽのほうが近いかもしれないけど

  3. 33403 匿名さん

    ショッピングモールは豊洲にも有明にもお台場にもあるから、晴海に作っても集客は無理だろ。
    交通も不便だし。
    他所からわざわざバスに乗って晴海に買い物に行くとかないから。

  4. 33404 eマンションさん

    >>33403 匿名さん
    そんなこと言ったって、もう選手村には出来ること決まってますよ。

  5. 33405 匿名さん

    台風の塩害、凄まじかったみたいだね。
    植物はあっさり枯れちゃうんだってさ。
    ネズミランドの植物がウリのここにとっては心配な事案ですね。

  6. 33406 匿名さん

    この辺も被害があったんですかね

  7. 33407 匿名さん

    いつものネズミランドさん、新しいネタ持って出直してこーい!!

  8. 33408 評判気になるさん

    いよいよ豊洲開場ですね。交通量とかどうなりますかね?晴海の交差点も先日、ひき逃げで死者が出ていますし気になりますね。

  9. 33409 マンション掲示板さん

    あまり トラックは来てほしくないですね

    1. あまり トラックは来てほしくないですね
  10. 33410 匿名さん

    >>33408 評判気になるさん

    仕事だとは思うのですが、ちょっとデリカシーなさ過ぎではないでしょうか。被害者や周りの方の気持ちとか考える能力がありませんか。

  11. 33411 匿名さん

    >>33405 匿名さん

    この辺は被害なかったみたいですね。
    そもそも今回の塩害は、内陸まで来てびっくり!みたいなもので、湾岸の植栽は初めから塩害に強いものになっているのかもしれません。

  12. 33412 匿名さん

    塩害は今回の台風のように風が強烈で雨が少なめの場合、海水から巻き上げられた塩が雨で洗い流されずに残ることで被害が大きくなります
    植物関係は、時間差で被害が現れることもあるので1ヶ月くらいは様子を見た方がよいでしょう
    エアコンの室外機などはサービスバルコニーに設置が必要な場合は水で流すこともできないので注意が必要です、塩害対策仕様のものを選択しておくとよいでしょう

  13. 33413 匿名さん

    >>33412 匿名さん

    そもそも、海辺のマンションの植栽は今回のような台風がなくても潮風や海水混じりの風雨に今まで晒されて来たわけで、それでもこれまで目立った被害は確認されないのですから、今回も問題ないでしょう。

  14. 33414 匿名さん

    >>33409 マンション掲示板さん

    環状2号線のトンネルが開通するまで、マンションの前を大型バスが頻繁に出入りする事になるので、お子さんの交通指導には力を入れて行きましょう。
    特にモデルルームの横の小さな横断歩道は、これから危険になります。信号を守ること。晴海三丁目方向から右折してくる車にも気をつけるようにしましょう。

  15. 33415 匿名さん

    >>33414 匿名さん

    月島運動場の交差点からマンションの前の道に入ってくるバスは、相当運転には気をつけるはずです。また、視界が悪いというわけではないのでそれほど心配はないでしょう。そもそもマンションの前の道は一般的な道路に比べて非常に交通量が少なく、危険性は高くないでしょうね。

  16. 33416 匿名さん

    >>33409 マンション掲示板さん

    ひどいね。削除依頼しました。

  17. 33417 匿名さん

    塩害を受ける物が何かによりますが、内陸は想定してないだけに急に来ると弱いのかな。
    今臨海部タワー住みだけど今のところ塩害を実感した試しがない。
    塩害は有る無しで言ったらあるんだろうけど実感する機会が無いのが現状です。

    車→タワーPで外気に触れないので汚れない
    自転車→棟内置き場のため外気に触れないので全く錆びない
    窓→少なくとも塩が付いていた実績はない
    室外機→ダイキン標準装備で絶賛稼働中
    植栽→毎年綺麗な花を咲かせてます

  18. 33418 匿名さん

    臨海地下鉄、まだまだ道のりは長いとおもいますが、一歩前進のようですね。

    https://www.decn.co.jp/?p=102770

  19. 33419 匿名さん

    来年中央区議会選挙があるので、穿った見方をすると湾岸民の票が欲しいと感じます。パフォーマンスだけにならなければいいなと思います

  20. 33420 匿名さん

    新橋(=銀座)までゆりかもめで出られるし、BRTも通るから冷静に考えると輸送力以外は問題ないんだよね。臨海地下鉄は優先順位は低いと思うよ。

  21. 33421 匿名さん

    地下鉄はまだ先のことだと思うので、それよりは築地跡地のカジノ含めた大規模な商業施設などの話が進むと勝どき・晴海エリアにとってもプラスなので期待してます〜。

  22. 33422 匿名さん

    >>33421 匿名さん

    築地にカジノは面白いですね。
    個人的には市場を中央防波堤とか若洲に再移転させて、新豊洲にカジノがいいと思っていました。

  23. 33423 匿名さん

    中央防波堤は産業廃棄物や有毒物質が大量に埋まってます。
    ここは人が住むことは想定していない場所なので、有毒物質を捨てられるわけです。
    そんな場所に食品を扱う市場を移転?能天気も甚だしいね。

  24. 33424 匿名さん

    カジノは集客が大事ですから、築地市場跡地はベストな立地です。カジノは都有地を最大限に有効活用できる一番の選択肢でしょう。周辺の商業施設も充実するので、実現すれば晴海地域としても大きいですよね。

  25. 33425 匿名さん

    カジノ、というかIRは大阪でしょ。市場跡地じゃ狭すぎる。

  26. 33426 匿名さん

    >>33424 匿名さん
    築地解体も簡単には進まなそうな雰囲気ですからね。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181010-00000098-sasahi-soci

  27. 33427 匿名さん

    >>33426 匿名さん
    強制退去が待ってます

  28. 33428 匿名さん

    >>33424 匿名さん
    築地跡地じゃ狭すぎでしょ。
    マカオのリスボアみたいなただの博打場でいいならかまいませんが、ラグジュアリーにしたいんですよね?

  29. 33429 匿名さん

    >>33419 匿名さん
    まさにそれ。
    ただのパフォーマンスだよ。

  30. 33430 匿名さん

    >>33423 匿名さん

    え?小池さんに言わせれば、新豊洲も同じようなものでしょ?もう能天気でもなければ、魚も野菜も食べれないね。(笑)

  31. 33431 匿名さん

    >>33422
    拡張性を考えると築地では物足りないし何より街中だと反対運動が起きるし無理だよw
    台場や豊洲有明も同様、病院や学校があんだから・・・

    逆に中央防波堤や若洲、ウルトラCで葛西臨海公園なんかは、
    適度に隔離されてて土地の権利関係も複雑じゃないからベターだと思う。
    中央防波堤を特区としてマカオみたいに空港や多方面から船でアクセスできればテンション上がるし、
    陸路は比較的限定されてて封鎖や検問も容易だし、地面の問題さえクリアできればあそこしかない。

    ただまあ首都圏なら横浜だろうね、東京は五輪で忙しいし・・・
    五輪後に功を焦った小池氏がアドバルーンぶち上げて追い込む可能性もゼロではないかもだけど・・・

  32. 33432 通りがかりさん

    ってか、景気大丈夫??

    諸々、株価と連動すると思うけどさ。。。

  33. 33433 マンション検討中さん

    >>33432 通りがかりさん

    1日だけの動きに一喜一憂しても仕方ないよ。
    こんなニュースも。米国ではトランプ大統領が「俺は低金利が好きだ」と発言したそうですね。長期金利に影響を与えるかもしれません。

  34. 33434 匿名さん

    >>33431 匿名さん
    中央防波堤ってゴミの島ですが。
    そこにカジノやホテルつくるの?

  35. 33435 検討板ユーザーさん

    >>33433 マンション検討中さん
    引き渡しの時期に金利上がったりしたら困りますね。トランプなんて何もわかってないし無視されそう。

  36. 33436 マンション検討中さん

    ダウ、なんと二日連続暴落。。。

    今後どうなるんだろ。マンションも影響受けるかな?

  37. 33437 匿名さん

    今がピークなら受けるでしょうが、調整なら関係ないでしょう。半年後にはわかると思います。

  38. 33438 匿名さん

    金利上昇が先か、インフレが先か。。購入者にとってはいずれにしてもタダでは済まないな。。

  39. 33439 マンコミュファンさん

    早速昨日は2キロの渋滞になっていましたね。豊洲開場の一時的なものならよいのですが、しばらく注視したいですね。

  40. 33440 匿名さん

    環状2号が最初の計画通りなら、問題無かったのでしょうが…。

  41. 33441 マンコミュファンさん

    >>33440 匿名さん

    環2あっても渋滞してたんじゃない?

  42. 33442 匿名さん

    >>33441 マンコミュファンさん

    フジテレビの中継車が交差点の手前に駐車して、一車線潰してましたからね。環2があっても無駄でしょ(笑)

  43. 33443 検討板ユーザーさん

    フジテレビだけじゃないよ。マスコミは自分たちで渋滞の原因作っておいて渋滞してる!とか言ってるんだからひどいね。

  44. 33444 検討板ユーザーさん

    >>33436 マンション検討中さん

    今までがちょっと異常に上がってきたからね。その清算でしょう。そしてダウ下落の影響もあり長期金利は低下気味。住宅ローン金利の上昇にも歯止めがかかるでしょう。

  45. 33445 匿名さん

    >>33444 検討板ユーザーさん
    ここで更に日銀がゼロ金利やめれば不況突入確定ですからね。。オリンピックもままならなくなりますし、ここはしのいでもらいたい!

  46. 33446 匿名さん

    景気いいなんて思ってる人はそもそもいない。
    大多数の大衆はまったく生活が向上してるとは感じてないよ。
    給料は上がらず、モノは蟻地獄みたいに値上げできない。
    不動産屋が必死に煽ってもムダ。

  47. 33447 匿名さん

    物価が上がらない理由
    バブル期=NICS: 今=100円ショップ

  48. 33448 検討板ユーザーさん

    >>33446 匿名さん
    どうしたどうした?

  49. 33449 マンション検討中さん

    北西角売り始めましたね。割と安いですね。

  50. 33450 匿名さん

    北西って日当たり最悪だからな。

  51. 33451 マンション検討中さん

    晴海通りの渋滞すごいですね 汗 晴海三丁目交差点から市場まで連なっています。
    環状2が完成したとしても、BRTの速達性が心配ですね。

  52. 33452 匿名さん

    >>33449 マンション検討中さん

    坪単価いくらでした?
    北も西も安かったから期待できるけど、流石に角プレミアムもそこそこ乗ってますよね
    お値打ちなら40戸ちょっとの販売がすぐ進みそうですが

  53. 33453 マンション検討中さん

    実態経済というより、先行き不透明感を持ち始める人が増えると、一気に景気減速方向になっちゃうのかなー。今がいいからこそ、なおさら。ほんと、マンションはどうなるんだろ。いくら分散投資とかしても、今の時代世界同時不況とかがおこるから、一気に落ちちゃうよねー

  54. 33454 匿名さん

    >>33453 マンション検討中さん

    ここは実需が多いので関係ないですが、投資目的でマンションみてる人は大変そうですね

  55. 33455 評判気になるさん

    >>33452 匿名さん
    46階で10,340万円→@385万円。東雲プラウドの強気を受けて一転中々の単価ですね。

  56. 33456 マンション検討中さん

    >>33451 マンション検討中さん

    初日ぐらいだったみたいですね、渋滞は。

  57. 33457 匿名さん

    豊洲市場のポテンシャルに不動産関係者も気付き始めたのかな。

  58. 33458 匿名さん

    >>33455 評判気になるさん

    ありがとうございます。
    北、西のインパクトはないですが、一応、四角では1番お値打ちですし、他の角も結構売れてるので妥当でしょうか。

  59. 33459 マンション検討中さん

    今後、渋滞が緩和されたとしても、BRTの高速性は難しそうですね 汗 晴海通りはトラックが急に増えましたね

  60. 33460 匿名さん

    豊洲市場の影響で車の流れが変わりましたね。渋滞する時間帯は限られるので、それほど心配はしていませんが。

  61. 33461 匿名さん

    >>33459 マンション検討中さん

    市場での買付けを終えた車が戻っていく7時から9時半位が混みますね。

  62. 33462 匿名さん

    >>33459 マンション検討中さん

    トラックなんてそのうち全部自動運転になるんだから、心配いらないよ

  63. 33463 検討板ユーザーさん

    渋滞は、マスコミの路駐のせいだったようですね。

  64. 33464 マンション検討中さん

    >>33462 匿名さん

    そのうちって、いつ頃なんですか?

  65. 33465 匿名さん

    有明にあるユニクロの倉庫は完全自動化されたと報道されてました。

  66. 33466 匿名さん

    >>33462 匿名さん
    バカなの?
    一般道の自動運転なんてまだ何十年もかかるよ。
    技術を知らない中卒らしい、書き込みだな。

  67. 33467 匿名さん

    >>33464 マンション検討中さん

    2025年頃らしいですよ。
    https://president.jp/articles/-/24960?page=2

    数年の前後はあるかもしれませんが、5G網が広がれば、自動運転技術も飛躍的に上がるようですよ。

  68. 33468 匿名さん

    早いメーカーで自動運転車を出すと言っているのが2021年、国のレベル3法整備の目標が2020年、ただしレベル4以上が自動運転なので、更に5年かかるのでは?インフラの更新や最初恐ろしく高い値段で出ることを考えると早くても2030年以降ではないか?

  69. 33469 マンコミュファンさん

    自動運転になっても、車が減り渋滞がなくなるわけじゃないよ…

  70. 33470 匿名さん

    シェア経済が普及すれば、車は減るでしょう。晴海通りは一番最後でしょうが。

  71. 33471 マンション検討中さん

    自動運転が完成したとしてすぐに全部入れ替わるわけじゃないしな。

  72. 33472 検討板ユーザーさん

    また自動運転ネタ話してんの笑

  73. 33473 マンション検討中さん

    ってか、マンション、駅から遠くね?

    梅雨の季節
    日差しの強い夏
    これからの寒い季節

  74. 33474 口コミ知りたいさん

    >>33417 匿名さん
    ステンレスのシャッター何かはサビが目立ちますよね?
    某公共施設のシャッターの様にね。一度見せて差し上げたいですね。
    塩害は無いと強弁されている方に、、、、

  75. 33475 匿名さん

    >>33474 口コミ知りたいさん

    と、言われても実際に近くの湾岸タワマン住みで目立った影響ないですからねぇ。

  76. 33476 eマンションさん

    >>33473 マンション検討中さん

    今更、話す話題でもないですね。

  77. 33477 住民板ユーザーさん1

    錆びてるシャッターだろうがなんだろうが、原因がただの雨かも知れなくても湾岸関係なくてもネガティブに思える情報っぽく扱いたい方がいるね。
    ところで、内陸部は錆びたシャッターはないのかな?

  78. 33478 ご近所さん

    病んでる人だから、相手にしない方がいですよ。

  79. 33479 通りがかりさん

    >>33473 マンション検討中さん
    今更ですね。

  80. 33480 マンション検討中さん

    MR混んでましたね。今回はどのくらい売れたのかな。

  81. 33481 名無しさん

    >>33473 マンション検討中さん

    距離は季節にかかわらず常に一定だよ
    遠いと思うなら検討しなけりゃいいだけ

  82. 33482 マンション検討中さん

    北東の角部屋と北西が結局ほぼ同じ坪単でしたね。

    ほぼ東向きである北東と、単価の低い北と西に挟まれかつほぼ北向き(眺望リスクもあり)である北西が同じというのは、ブランズタワー豊洲やプラウド東雲の情報をちらほら受けてのことでしょうか?

  83. 33483 匿名さん

    >>33482 マンション検討中さん
    そうかもしれませんね。
    ただ、北西角って、内陸だと思えばけっこう眺望は良いと思いますよ。

  84. 33484 マンション検討中さん

    >>33482 マンション検討中さん

    北西角は高層階なら北向きの眺望リスクはありませんよ。北側にタワマン立っても北西角にはかぶりません。
    晴海フロントよりも高い階ならほぼ安心。

  85. 33485 検討板ユーザーさん

    >>33484 マンション検討中さん
    BRT停留所の隣に高層ビルも建てられると聞きましたが、どうですか。計画って公表されたのでしょうか。

  86. 33486 匿名さん

    >>33485 検討板ユーザーさん

    最大でも晴海フロントビルと同じ高さまでです。

  87. 33487 匿名さん

    >>33485 検討板ユーザーさん
    こういう大きさの建物を建築する事も可能という説明だと思います。
    現状、オリンピックレガシーとして、大型車両駐車場として生き残る可能性が大です。
    大型車両の駐車場が足りていません。晴海埠頭に大型車両の駐車場がありますが、選手村建設で公園になるので、二丁目の都有地に駐車場機能が移動してくる可能性が大です。二丁目の駐車場としてのポテンシャルの高さは既に実証済みですし。

    おかげでここの低層階眺望は確保できますね。
    歩道橋の撤去はまずありませんので、オフィスビルにするには苦しい土地です。
    スーパーが来ない事については、さすがに行政も同情していて、何とか声かけはしたいとの発言はあります。
    でも、それって便利になる計画が何もないよと言ってるようなものなんですが(汗)

  88. 33488 匿名さん

    >>33487 匿名さん

    バスターミナル兼車庫が都有地の左半分に出来るのは決まっていますので、それによりオリンピック用駐車場も撤去ということも決まっています。駐車場が残ることはまずないと思います(中央区からもそのような話がありました)。

    仰る通りオフィスビルにするには厳しい立地ですが、BRTでどのぐらい利便性が向上するかですね。あと駅から遠いオフィスビルなんかは、ビで駅までバス出したりしてますから、そういうケースもあります。スーパー等を一階に作った下駄履きマンションになるという話もありますよね。

  89. 33489 検討板ユーザーさん

    >>33487 匿名さん
    BRT以外にめ多くの大型車両が出入りするって周りに小学校とか幼稚園がある場所だし、望ましくはないですよね。最近の事故のこともありますし。

  90. 33490 検討板ユーザーさん

    >>33488 匿名さん
    オリンピックの駐車場は晴海四丁目だったような。他の計画案とかみるとスポーツ、教育施設とかって書いてあったりしますが、ターミナルのすぐ隣に教育施設はなさそうですし、確かに下にお店が入った複合型マンションとか?になるんですかね。

  91. 33491 匿名さん

    >>33489 検討板ユーザーさん

    >>33488 でも書きましたが、大型駐車場になることはありませんよ。

  92. 33492 匿名さん

    >>33489 検討板ユーザーさん
    都有地前の歩道は通学路に指定されていませんので、BRTターミナルと車庫にするには、好都合の土地と考えられたんでしょうね。
    もちろん、何らかの建物が建つ可能性はあるかもしれませんが、BRT以外の駐車場スペースは全て撤去しますと現時点で断言出来るのか、まだこれからではないでしょうか。

  93. 33493 住民板ユーザーさん1

    BRTのステーションは五輪までは都有地の中央に暫定施設として。五輪後のBRT本格運行時にはフロントビル側に寄せて建設されます。残された土地は一階にスーパーが入るマンションになるといいですね。今のMRのところにはフィットネスクラブが入る複合ビルの計画もあります。もちろんマンションの計画も。

  94. 33494 評判気になるさん

    都有地右側は白紙で色々想像できて楽しみですね!毎回、新しいマンションができる度にスーパーが期待されますね。

  95. 33495 マンション検討中さん

    スーパーをそこまで切望するとは、何とも不便ですね。実距離以上に時間がかかりそう。佃大橋経由が早いとのことですが、吹きさらしの冬や雨の日にあそこをトボトボ歩くのは辛いです。

  96. 33496 匿名さん

    >>33488
    絶対ではないけど分譲マンションは建てられないよ、そういう決まり。
    上にもあるけど最大で晴海フロント級の商業ビルだね。

    いずれにしても決められない都政だから、
    選手村やBRT、その他諸々の開発が一段落してから場当たり的にやるんじゃない?
    公共施設とか払い下げとか色んな可能性があると思うよ、レミコン跡とどっちが先かねぇ?

  97. 33497 ご近所さん

    まぁ、現状でもトリトンのマルエツと成城石井で充分だと思うけど。
    生鮮品に強いフジマートまで歩いても10分、もう少し歩くと月曜日に野菜が安い文化堂もあるよ。

  98. 33498 匿名さん

    トリトンのマルエツプチや成城石井は通常のマルエツとかのスーパーとはニーズ・用途が差別化できるだろうし、他も遠目だから、せっかく何かできるならスーパーなども有った方がベターでしょうね
    利便性に加えてリセールなどの材料にも良いはずだから、ココの人(検討してる人)すべてにとって良い話だと思うけどね
    (検討してない人は何かしらイチャモンつけるでしょうけど)
    まぁ、あまり期待しすぎず眺めてるのがよいかと

  99. 33499 匿名さん

    >>33498
    何でもそうだけどないよりはあったほうがいいに決まってる。
    ただ冷静に周辺環境や商圏を考えた場合、成立し難いのは丸分かり。
    春海橋移設や地下鉄ネタもそうだけど、あるといいよね~って願望や妄想から始まって、
    ファクトを無視して既定路線のように語られ始めるとツッコミが入るのも仕方ない。

  100. 33500 匿名さん

    あったとしても「まいばすけっと」ぐらいでしょう。
    近年都心を中心に出店攻勢だし、規模的にも丁度良いし、
    コンビニばっかじゃ芸がないからね。

  101. 33501 匿名さん

    塩害、で検索したら、わろたーん
    昔は塩害を必死で否定してたんだね、ここの人

    彼らは、息してるのでしょうか、パイシンです

  102. 33502 マンコミュファンさん

    小さな成城石井とマルエツプチがあってもね…中規模大規模スーパーがあったほうが嬉しいですよね。
    ただ、狭い島のような地域なので黒字になるかは?だけど

  103. 33503 マンション検討中さん

    ぱいしん?
    かっこ悪い言葉ですね。

  104. 33504 匿名さん

    >>33467 匿名さん
    東京の混み合った一般道で車をコンピュータに任せるなんて無謀だよ。
    高速道路ならできるだろうがな。

  105. 33505 匿名さん

    豊洲でNTTの自動運転車を見かけたので、晴海も走っているんじゃないですか?

  106. 33506 マンション検討中さん

    スーパー一つなくても中央区だから良いんじゃないですかね。

  107. 33507 匿名さん

    >>33506 マンション検討中さん
    利便性より資産価値ですね

  108. 33508 名無しさん

    住戸から敷地出るまで5〜10分、月島駅出入口まで12分、ホームまで5分、しめて実質約30分ですからね。
    電車通勤のサラリーマンには心折れちゃいそうな距離。 リタイアしてからの住まいには良いかも。

  109. 33509 匿名さん

    晴海タワーズとパークタワー晴海、トリトンUR合わせたら、一つの街ってくらい世帯数だと思うけど。
    これでもスーパーの商圏には入らないのかなぁ?

  110. 33510 名無しさん

    最新の相場からみれば、首都圏で同じ2017年度販売開始のマンションの中でも北仲、津田沼に次ぐくらいの目玉物件だと思うけど、売れ行きが鈍いのは駅と商業施設が遠すぎるから?
    モノ自体は魅力的だと思うけど。

  111. 33511 マンション検討中さん

    >>33509 匿名さん

    一棟数百〜1000戸いるわけだから、戸建とかにしたらすごい話ですもんね
    どうなるかは分かりませんが、オリンピック後の本格整備に期待ですね
    新しい晴海橋梁ができて選手村〜ぐるり公園あたりまでの通行人、ランナーが増えればこの辺りももっと盛り上がりそうですね

  112. 33512 匿名さん

    >>33511 マンション検討中さん
    現状クロノ、ティアロがなんとかなってしまっていますからね。。

  113. 33513 匿名さん

    >>33508 名無しさん
    そのために地下鉄実現に向けて協議してますから。

  114. 33514 匿名さん

    >>33510 名無しさん
    残念ながら近隣の50代以上の女性の評判が芳しくありません。
    物件自体は魅力的なのですが、あの場所をみんな知っているので、とても暮らせないよねって言ってます。
    もう膝悪くしたら、晴海通り渡れないんですよ。

  115. 33515 匿名

    >>33512 匿名さん
    まあ、でも出来たらみんな使いますよね。後約一千世帯追加ですし、ターミナルを利用する人や北側の土地に出来るマンションを考えたら一つ出来てもおかしくはないと思いますが。マルエツプチとか小さすぎて…到底間に合わないですよね。

  116. 33516 匿名

    >>33508 名無しさん
    バスの方が楽かと。最近色々整備されて駅までは徒歩10分くらいでした。急ぎ足ではありますが。1番出口からです。有楽町線なら1番出口からホームも近いほうですしね。

  117. 33517 匿名

    >>33514 匿名さん
    不便は不便ですけど、地下鉄が入ってもそれは一緒じゃないですか。開発に期待するしかないですね。

  118. 33518 匿名さん

    サイゼリヤで井戸端会議出来ます。

  119. 33519 マンコミュファンさん

    採算とれそうなら、どこかスーパーを出店してるでしょ…なかなか難しいのでは? 西友身売り、ヨーカドー店舗閉鎖とかニュースになってますから。

  120. 33520 マンコミュファンさん

    選手村にショッピングモールができる予定だし、ららぽーともあるし、どこのスーパーも怖くて出店できないのでは?

    2つの商業地区の中間地点って難しいですよね。

  121. 33521 匿名

    地下鉄もスーパーも、空白地のままということですか。そんなとこ不便で住みたくないわ。

  122. 33522 匿名さん

    徒歩圏内にあれだけマンションがある土地だから少し先に大型SCがあったとしても関係ないと思うけどね
    西側も買い手がなくて放置されてた場所でもないし(都有地だっただけ)、BRTもはじまれば更に人の動きも変わるでしょう
    8月に公表された計画でも停留施設周辺の利便性向上を謳ってるので何か改善はするでしょうね、まだノープランだろうけど(笑)

  123. 33523 マンション検討中さん

    1LDKが毎回、売れ行きが悪いですね。

  124. 33526 マンション検討中さん

    [No.33524~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  125. 33527 匿名さん

    >>33509
    https://www.cocohore11.com/column/01/

    上記を参考にすると小型~大型の商圏は一応満たしてると思う。
    ただ既にコンビニ多数、プチが二店舗にドトールマルエツや月島駅前、豊洲アオキが存在する。
    人の流れや会社帰りの買物を想定するなら立地的にかなり分が悪いし、
    品揃えやクオリティ重視ならアオキやプチ成城を越える必要があるし、
    価格勝負なら思い切った設定が必要だし、遠方からも集客しようと思ったら駐車場必須・・・
    そんなに簡単じゃないよ、まいばすけっとぐらいはありそうだけどね。
    仮に入札にでもなったらセブンGもイオンGも参戦するとは思うけど今の相場じゃ勝てない。

  126. 33528 匿名さん

    おやおや。ネガさんが活発だね。

  127. 33529 匿名さん

    >>33523 マンション検討中さん
    立地的な関係でしょうか

  128. 33530 匿名さん

    OKあたりならわざわざ来る人もいると思うし集客できそうだけどな

  129. 33531 匿名さん


    その昔、塩害を必死に否定していた人達が大勢いましたが、今となってはまさかの黒歴史になっちゃいましたね。


  130. 33532 匿名さん

    台場のOKはプチマルエツ規模の店だけど、近くのサラリーマンが車で来て、昼食をまとめ買いしてる。

  131. 33533 マンション検討中さん

    そういえば地下躯体のおくれってありましたけど、
    やっぱ杭が難航してたんですかね?

    杭って何メートルかわかりますか??


    参考
    https://lineblog.me/mansion/archives/1323931.html

    1. そういえば地下躯体のおくれってありました...
  132. 33534 口コミ知りたいさん

    実際にティアロの方とかどこで買い物してるのかな?ネット中心?
    郊外の団地も駅前スーパーで買って徒歩10分以上だし生活に影響無いとは思うけど、自転車にしても歩道橋がね…

  133. 33535 匿名さん

    >>33534 口コミ知りたいさん

    ららぽーとなら歩道橋なしで行けますよ!

  134. 33536 匿名さん

    >>33531 匿名さん

    湾岸エリアのタワマンやビルで、目立った塩害被害が出たところってありますか?

  135. 33537 eマンションさん

    >>33533 マンション検討中さん
    杭工事で何かあったようですが、そのために工期を延長したということは、しっかりチェックしながら進めているということだし、安心材料にはなりますね。

  136. 33538 匿名さん

    >>33534 口コミ知りたいさん

    自転車では歩道橋は渡れないですから、横断歩道を渡れば良いのでは?

  137. 33539 評判気になるさん

    >>33531 匿名さん
    ティアロ一部の立ち木の南側が枯れてるのは台風による塩害でしょ。窓ガラスには塩が吹いたような跡もあるし。でもこんなのここに来てから今回の台風で初めて経験しました。特殊なケースだと思いますよ。

  138. 33540 住民板ユーザーさん1

    トリトンの2店以外に行きたいときは、ドゥトゥールしたのマルエツか、ららぽのアオキですね。
    いずれも歩道橋は使いません。というか、普通に生活してると横断歩道渡るので使わないです。

  139. 33541 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  140. 33542 匿名さん

    湾岸ならまだ塩害とか風とか予想つくけど、今回は海から8㎞ぐらいまで塩害あったようだから、内陸で全く塩害なんてないと思い込んで対策皆無なのに、木が枯れたり、配線ショートしたマンションとか、かえってダメージ大きいよね。

  141. 33543 評判気になるさん

    >>33541 匿名さん
    いくらなんでもそこまで酷くはありませんよ(笑)。台風のようなケースでなければ塩を意識することはありません。

  142. 33544 eマンションさん

    結局、塩害については、

    ・通常時は影響なし。

    ・今回のような強い台風だと内陸も湾岸も関係なし(むしろ対策されている湾岸のほうが塩害に強い)。

    つまり、湾岸も内陸も関係なく、むしろ対策されてる湾岸のほうが塩害被害は受けにくいということですね。

  143. 33545 評判気になるさん

    >>33482 マンション検討中さん
    ブランズタワー豊洲w
    晴海の方が良いに決まってる。

  144. 33546 匿名さん

    >>33545 評判気になるさん

    そうやってまた荒らそうとして、、、

  145. 33547 匿名さん

    >>33545 評判気になるさん

    ここよりもだいぶ高そうではありますが、ブランズタワー豊洲の立地はかなり良いですよ。価格とのバランスで判断されればいいと思います。

  146. 33548 検討板ユーザーさん

    >>33544 eマンションさん
    https://weathernews.jp/s/topics/201810/150065/
    秋に桜が開花するほどの塩害だったそうです。

  147. 33549 匿名さん

    コンクリート不正に続き、免震装置の不正も発覚。全国で1000件も。ここは大丈夫?

  148. 33550 匿名さん

    >>33548 検討板ユーザーさん

    湾岸タワマンでは目立った被害がありませんでした。

  149. 33551 匿名さん

    >>33549 匿名さん

    ご心配なく。

  150. 33552 匿名さん

    免震不正、もし当たってたら、第一回免震装置入れ替えが無料になるってことだな。かえってお得かも。もし私が理事やってたらついでにほかのところ色々指摘して無料で直させる。笑

  151. 33553 匿名さん

    ダンパーは揺れを中のオイルで熱エネルギーに変える装置で、近所だとトリトンの建物を繋いでいる渡り廊下みたいな装置でよろしくですか?

  152. 33554 マンション検討中さん

    >>33549 匿名さん

    ここは、杭の施工不良が原因で建設伸びてるから、さすがに二回目は無いでしょ?

    でコンクリート不正があって制震装置までヤバかったら・・・二度ある事は三度ある?

    三井の発表待ちだね

  153. 33555 匿名さん

    >>33554 マンション検討中さん

    杭も、コンクリートも、結果的には何も問題無くなってますけどね。免震装置については、部品のデータをメーカーが改ざんしていたわけだから、三井としては実質防ぎようがない。もし、該当したとしても、しっかり対応してくれることでしょう。引き渡し遅延の場合は損害金も支払われます。

  154. 33556 名無しさん

    免震装置ってどうやって入れ替えるんですか。

  155. 33557 検討者

    いま住んでるわけじゃないから、引き渡しまでにしっかり確認、対応してもらえれば万事問題ないね
    しかしどの程度のシェアのある会社か知らないけど、そこそこ大手でこういう騒動が起こるたびに、出荷が止まったり制限されて、ただでさえ高騰してる部材が更に高くなるんでしょうね〜(ここには関係ないけど)

  156. 33558 匿名さん

    問題起こしたのは免震装置でシェア1位の会社だよ。影響範囲は半端ない!

  157. 33559 匿名さん

    >>33558 匿名さん

    世界2位らしい。
    入れ替えは仮に住んでいても支障なくできるらしい。

  158. 33560 マンション検討中さん

    >>33555 匿名さん

    なぜ、言い切れる?
    あなたが三井の人間なら良いけど、
    違うなら無責任な事言わない方が・・・

  159. 33561 匿名さん

    >>33560 マンション検討中さん

    不適合品に該当していれば交換するとの方針が既に会社から示されていて、国交省から発表資料が出ています。また、引き渡し遅延損害金は一般的に契約に盛り込まれています。

  160. 33563 匿名さん

    面倒臭いねー(笑)
    そんなに該当するか気になるなら直接三井に確認すれば済む話でしょうに。で、該当してたら今後の対応含めて説明求めれば?それをここで共有した方がよっぽど有意義よ。

  161. 33565 住民板ユーザーさん1

    自動車にしても何にしても改ざんニュース多すぎる・・・
    正直者がバカを見る日本になってきたのか。

    まあ本件に限れば、仮に改ざんあっても引き渡し前だし補償はされるでしょう。

  162. 33566 匿名さん

    [No.33562~本レスまで、情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  163. 33567 マンション検討中さん

    ここの部品は大丈夫でした。 と、発表して終わりかも?どうせ購入者に確認する能力も方法も無いのだから。 こわっ…

  164. 33568 匿名さん

    >>33567 マンション検討中さん
    そもそもここが該当してるかも未確認なのに…倒壊等の恐れはないと国交省から発表されてますし、万が一当たってたとしても引き渡し前に交換でしょう。

  165. 33569 匿名さん

    隣のクロティアはどうなんだろう?

  166. 33570 匿名さん

    >>33567 マンション検討中さん

    そんなこと言い始めたら、国の認定を認めないことになるのだから、どこにも住めないことになっちゃいますね。煽るだけの投稿ならやめておきましょう。

  167. 33571 匿名さん

    >>33569
    どうなんだろうね?
    ただ住んじゃってる物件は今さら騒いだところでどうなるもんでもないし、
    粛々と話し合いや補償を進めていくしかないんじゃないの?
    ただ建設中の物件はそういう訳にはいかないからねぇ。。。
    少なくとも検討者は二の足というか余計な心配事が増えるよね。
    杭打ち直しに始まってコンクリ偽装に免震偽装(未確定)・・・
    不可抗力に近いと思うけど売主も気の毒だよね。
    何にもなければ一年以上前には完売してただろうし購入側も1割安く手に入れられてたはずだしさ。

  168. 33572 匿名さん

    >>33571 匿名さん

    こういうのは、不安になる人はなっちゃうから仕方ないよね。

    ただ、杭打ちはチェック機能が働いてしっかりやり直したわけだし、コンクリは偽装というか産地申請をしっかりやってなかったというだけで品質に問題はなし。

    今回も、仮に不適合品であっても適合品に交換される。引き渡し遅延の場合は遅延損害金がある。

    契約通りやってくれれば問題はないかと思います。

  169. 33573 匿名さん

    >>33571 匿名さん

    1割安く手に入るって、どう言うロジックですか?杭打ちのミスは大林の責任だから、三井の価格に転嫁されないのでは?その他のコストが1年で1割上がったという意味ですか?

  170. 33574 匿名さん

    >>33573
    ロジックとかそんな大袈裟なもんじゃない、
    単に1年以上後ろ倒しになったことでその間不動産相場が上がっただけ。

  171. 33575 検討板ユーザーさん

    選手村はお宝物件になるのかな?

    https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20181017-00099290/

  172. 33576 匿名さん

    >>33575 検討板ユーザーさん

    「選手村が「70平米3LDKが5000万円台、6000万円台で購入できる」となると、ブレイクは必至。」ってここと同じだね。

  173. 33577 匿名さん

    ここって免震×連結制振ハイブリッドで今回の不正問題ではダブルなんだね。

    〉KYB(7242)は16日、建築物用の免震・制振部材であるオイルダンパーの一部で、性能検査データを書き換る不適切行為があったと発表した。
    大臣認定の性能評価基準や顧客の定めた基準値を外れた製品を建築物に取り付けていたとして、国土交通省に報告した。

    書き換えていた可能性が高い期間は2003年1月から18年9月。現在、同部材は子会社のカヤバシステムマシナリーが製造しているが、2007年1月以前はKYBが製造・販売していた。
    不適合品と書き換えの有無が確認できない製品は、免震用部材で7550、制振用部材で3378。社長をトップとする対策本部と外部調査委員会を設置して事実関係の調査や原因分析、再発防止策の策定を行っているという。

    https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL16HP5_W8A011C1000000/

  174. 33578 匿名さん

    >>33577 匿名さん

    もし該当したとしても、交換になるんだから問題はないですね。

  175. 33579 eマンションさん

    >>33578 匿名さん
    交換になった場合は、やはり入居時期に影響が出てしまうものなのでしょうかね。9月入居が仮に数ヶ月遅れるとなると色々面倒だな。。

  176. 33580 マンション検討中さん

    コンクリートの時は三井からの通知が国交省の発表から3日目だったので、該当している場合は金曜に何らか通知が来るでしょう。レジデンシャルライフにも載ると思います。

  177. 33581 匿名さん

    ここは地下と、建物同士をつなぐ免震ダンパーのはずだから、壁内設置の制震ダンパーよりは交換は比較的容易な気がする。
    ただ、人命尊重の観点から入居前マンションの交換は後回しにされそうな気もするな。。

  178. 33582 匿名さん

    >>33580
    件数が件数だしどうなるんだろうね?デベも頭抱えてるんじゃない?
    一気に公表したらパニックになりそうだし、
    公共施設等緊急性の高いものから順次公表対応したら、それはそれで隠蔽だ差別だと騒がれそうだし・・・

    最近の傾向だと三井は情報公開の意識が強い(つーか今の時代隠しても良いことない)と思うけど、
    それにしても大変だよねぇ・・・

  179. 33583 匿名

    契約時の高揚感とか吹き飛んで、キャンセルしたい気分になりますよね。手付き返却てキャンセル可能とかなるのかな?
    よく考えたら、眺望なんてすく飽きるし駅近がいいなとか思うかも。

  180. 33584 匿名さん

    売上重視から利益重視に切り替えた日本の経済成長の末路だよなこれは。。杭、コンクリ、ゴム、ダンパー、、なんでも叩けばホコリが出る状況なら結局どこだってヤバイと割り切るしかないんか。。

  181. 33585 匿名さん

    東洋ゴムのゴムの交換も3年経って、未だに完了してないですからね。

    ダンパー交換も人命重視なら竣工前物件より先に、そちらを優先したら入居は確実に遅れるでしょうね。

  182. 33586 匿名さん

    >>33582 匿名さん

    このスレを見ると皆該当してたら交換すればよいという冷静な反応なのでパニックにはならないのでは。姉歯の時は公表されたんだっけ。あれも結局東日本大震災に耐えたからね。

  183. 33587 匿名さん

    >>33586
    一斉に問い合わせがあればデベも偽装元も対応しきれないのでは?ってこと。
    現段階でも2020年まで掛かるって話だけど、それじゃあ済まないでしょ・・・
    ただ規模がデカすぎてもう騒いでもしゃーない・・・って諦めの心境にはなるねw
    シェアを考えると免震制震に関わらず、オイルダンパー入ってるところはほぼダメだと思うし・・・

    フォローするつもりは毛頭ないけどモータースポーツ界では超老舗だし、
    調べたら基準が厳しい航空業界にも納入してるみたいだし、
    歴史の浅い免震構造だけど数値を多少偽装したところで即どうにかなるとも思ってないけどね、
    許し難い裏切り行為ではあるけどさ。

  184. 33588 マンション検討中さん

    >>33587 匿名さん

    コンクリの時もそうだったけど、基本的には既に竣工済みの物件よりも建設中の物件が優先されるよ。この物件なんかは住居でもあるので、最優先になるんじゃないかな。

  185. 33589 匿名さん

    >>33588 マンション検討中さん
    そうかなー?既存該当物件でもしもの事が起きたら大変だ。と、普通の常識もってたら、そう思うのでは?まだ未入居の物件より、人が住んで生活してる所を優先的に対応しそうだけど。

  186. 33590 マンション検討中さん

    >>33589 匿名さん

    そもそも、現行のものでも震度7までは確実に大丈夫とのことだから、最悪放っておいても(もちろんダメだけど)問題ないものではある。
    そうなると、引き渡し前の物件が優先度高くはなるよね。改ざん品のままでは引き渡せないから。

  187. 33591 匿名さん

    >>33589 匿名さん

    入居物件の場合、関わる人が多いから、調整に時間がかかる。未入居の場合はデベと施工業者と調整すればいいので、先に取りかかれると言う意味では?

  188. 33592 匿名さん

    騒ぎ過ぎ
    少しは冷静になったら?
    みっともないよ

  189. 33593 匿名さん

    該当する既存物件に住んでる人の方が不憫。引渡し受けて今までずっと騙されてたという事でしょう?気分悪いよね。隣のクロティアも心配。

  190. 33594 匿名さん

    >>33593 匿名さん
    お隣は耐震だから関係ないよ

  191. 33595 匿名さん

    これで該当する中古物件は、買い手側の改修チェックが厳しくなるだろうね。

  192. 33596 匿名

    なんか暗い話ばかり

  193. 33597 匿名さん

    >>33594
    パークハウス晴海タワーズって免震と制震のハイブリッドかな
    清水建設のシミズハイブリットコアウォールと似たようなモノでしょ

  194. 33598 匿名さん

    結局、交換になれば大掛かりな工事になるのは間違いない。
    施工会社も二度手間だし。

    シェアナンバーワンだから有名な商業用施設や民間施設などが多い。

    ダンパー生産も追いつかないってなってる。
    2020年の9月まで最低でもかかるって。

    どこから優先していくのでしょうか。

    竣工楽しみしてたけど、次から次へとなんなんですかね。

  195. 33599 評判気になるさん

    >>33594 匿名さん
    ここは免震ですよ。連絡来たらその時はその時ですよ。どうしようも出来ませんから。

  196. 33600 名無しさん

    もうこの話やめませんか?タラレバばかり言ってても下向きになるだけです。せめてもう少し明るい話題にしましょう。地下鉄出来たら便利になりそうですね。

  • スムログに「パークタワー晴海」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸