東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3
物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 141 匿名さん

    >>133
    BRTってただの快速バス。
    駅だなんておおげさだな。バス停だろ?

  2. 142 匿名さん

    >>138
    橋は金かかり過ぎじゃないですか。距離もあるし維持費も半端ありませんよ。実現可能性はゼロ。ララポ側のメリット考えてもとてもペイ出来ない。橋作らなくても車でどうせいくだろうし。勝どき東とDT程度の距離ならまだわかるが。

  3. 143 匿名さん

    >>140

    質悪っ!

  4. 144 匿名

    >>141

    海外の例ですけど、こんな感じで完全に駅ですよ。BRT駅が駅でないならゆりかもめの駅も駅とは呼べない感じでしょうか?
    湾岸BRTのクオリティについては不明なので、出来てみないとなんとも言えませんが、ゆりかもめ級には使える乗り物として登場するのではないでしょうか?

    1. 海外の例ですけど、こんな感じで完全に駅で...
  5. 145 匿名さん

    >>144
    これは専用道路を走る場合だが、今回のは一般道にレーンを設けるんだよね?
    そうしたら地平だし、イメージはこんな大掛かりなものじゃなくて路面電車の電停みたいな感じだよ。
    晴海は駅がなくて交通インフラがしょぼいから、BRTを鉄道みたいなものだとイメージさせないとマンションが売れないからそう言うんだろうけど。

  6. 146 匿名さん

    >>144
    基本的に勘違いしてる
    専用線があるのはモノレールとかLRT
    BRTは単なるバス
    もちろん信号を操作したり連結したりで、一般のバスよりも大量且つスピーディな輸送が可能で、
    インフラ工事がほぼ不要で低コストなメリットがある

    >>138
    矢切の渡しか小木のたらい舟がいいとこだと思う

  7. 147 匿名さん

    BRTも専用線ありますよ。湾後BRTは恐らく専用レーン無しでしょうけど。
    専用レーンは海外では導入事例が多く、日本でも震災後に東北のローカル線がBRT切り替えしたのは専用線ですね。写真のような高架は流石に珍しいですが日本にも名古屋で高架タイプが導入されています。LRTだって世田谷線のような車道と分離した専用線もあれば、広島や熊本のような車道を走る市電もありますよね。それと同じで、要はどの程度インフラ投資するか次第です。
    ちなみに市電タイプのLRTはBRTと輸送力に差はなく、初期投資に見合わないという分析もあります。

  8. 148 匿名さん

    オリンピック、パラリンピック開催に向けて、スマートエネルギーをアピールする燃料電池バス、車いすがスムーズに乗れるバリアフリーなバスが必須なので、まずは工期が五輪に間に合うようなシステムになるでしょう。

    形が具体的に現れてきた第二環状、豊洲市場を見て、こりゃ専用レーンはないなと感じました。
    まずは、豊洲市場が開場しない事には、始まらないのかなあ。

  9. 149 匿名さん

    いいマンションなりそう、頑張れ! 三井

  10. 150 匿名さん

    >>148
    追加です。
    車いすや障害者がスムーズに乗降できる、段差を解消するステーション作り、わざわざPASMOを取り出さなくても通過出来るゲート作りも必要かと思います。

  11. 151 ルパン四世

    MRに行ってみたら、本当に白いテープで隠してありました。
    興味ある方は行って、はがしてみてください、そこの下には
    三井不動産レジデンシャル」「三菱地所レジデンス」「住商建物
    の文字があります。バカだね(笑)自ら証明して、この書き込みを
    見る暇があるなら、現場のくい打ちを監視しなさい!
    今日も背広を着た、営業マン風の方が入っていったので、この3社での
    MRオープンも間近ですね。

    1. MRに行ってみたら、本当に白いテープで隠...
  12. 152 匿名さん

    剥がしちゃダメだろw
    器物損壊罪でアウト!

  13. 153 匿名さん

    スレ違いで申し訳ないんだけど、
    背広と表現するような年齢層の方が、
    こういった支離滅裂で犯罪紛いの文章を必死でタイプしてるかと思うと泣けてくる・・・

  14. 154 匿名さん

    逮捕の予感。

  15. 155 匿名 [男性 50代]

     杭工事不良は嘘ではないと思う、しかし、八ヶ月とはいかにも長すぎる、
    何か公表出来ないことがあるのかも、私も想像では、温泉か石油が噴出した
    のだと、いっそう温泉付きマンションはどうだ(アパか)、仲井さんがいる
    マンションなら中国人に受けそう。「おもてなし・・・」

  16. 156 匿名

    >>146

    あなた、本物のBRT見たことがないのでは?

  17. 157 匿名さん

    >>151
    背広ともはやアラフィフでも言わないから、50代半ば以降の人?
    マンコミ利用したりするんだね。

  18. 158 匿名さん

    >>156

    問題は今回導入されるBRTが海外で言われるようなBRTなのか、都バスに毛が生えたレベルなのか
    現段階では何ともいえない、ということだと思います。

    少なくとも高架の専用線は導入されないので、名古屋のゆとりーとラインのようなものにはならないですね。

  19. 159 匿名さん

    ろめんでんしゃみたいに普通の道路に設けた専用レーンを走るバスでしょう。連接かもしれませんが。
    駅なんてたいそうな施設を作るのは無駄ですから電停みたいな停留所ができるだけですよ。

  20. 160 匿名

    >>158
    156ですが、今回のBRTについては専用路線は2019年の導入時にはなしと既に公表されていますよ。連接バスについてはディーゼルエンジン、単独タイプは全車水素燃料電池。前者の導入台数は確か20台(?)に対して後者は60台だったと思います。大半の車両には当初は連接タイプは採用されないので、晴海・豊洲支線は水素燃料電池タイプでしょう。
    という事は、ヒノ&トヨタが開発している、セミ自動運転、優先信号制御のタイプが入ってきますので、路面駅まで含めて全てパッケージングしてくるかと。
    実際の使い勝手は始まってみないと未知数ですが、メルボルンのトラム(猛烈に便利です)のような乗り物になると良いなと思っています。

  21. 161 匿名さん

    メルボルンのトラムは乗ったことある。
    トラムはどこの国でも短距離移動なら便利だよ。
    東京のBRTも埋立地の中なら車も少ないから渋滞もないし、便利な乗り物になるな。

  22. 162 早く買いたい

    BRTはウイーンとかクロアチアのザグレブのようだと、お洒落だね。
    でも、三井はやっぱり隠したんだ。横浜の経験はどうなったの?
    白いテープを剥がすと逮捕?・・・見に行きたい!
    剥がすと三井が器物破損で告発? ありえない!反応しすぎ。
    スレ違いって、三井の他のスレの担当?
    今夜、剥がして元に戻せば問題ない?
    隠したのが事実だとすぐにばれるよ。天下の三井さん。

  23. 163 匿名

    5分に1台以上のペースで来るのなら、ララポまで歩いて行って帰りはBRT乗って帰って来る買い物の仕方は楽しそうですね。人道橋が出来ればなお良し。

  24. 164 釣り名人 [男性 60代]

    教えてあげよう。知る人は知っている。
    この前のキャナルでシーバスが釣れることを。
    日本広しといえど、高層マンションの前でシーバス釣りが楽しめるのはここだけ。
    ほかでも釣りは出来るが、対岸まで200メートル以上、ルアーで楽しめるのは
    ここだけ、季節が来るとプロアングラーがぼちぼち、僕が釣り情報誌に書くと
    殺到するからここだけの話、ルアーでマグロを狙いたい御仁は是非ここで練習。
    東京湾をバカにしてはいけない、イカ・タコ・マグロ・鯛なんでも釣れるクジラもたまに、
    お台場前はキスの漁場だ、ゲートブリッジの海浜公園ではなんでも釣れる、もうすぐ隅田川に
    鮎がやってくる、子供たちに釣りをさせよう、魚にも感情がある、生けるものは命のやり取り、
    液晶ゲームから離れさせよう。

  25. 165 匿名さん

    釣り禁止じゃなかったっけ?

  26. 166 匿名さん
  27. 167 匿名さん

    >>162
    警察に告発されちゃうよ

  28. 168 匿名さん

    まさか坪410とは・・・
    都心区は本当に高くなりましたね

  29. 169 匿名希望

    >>168
    ゲゲゲ…。どこの情報ですか?

  30. 170 匿名さん

    すこし前に話題になっていた郵便ポスト、新調されていたよ。三井だけでした。

  31. 171 匿名さん

    郵便ポストのことはわからないけど、三井単独から三井・三菱・住商のJVになったのは事実ですよ。平均410万円、自分も目を疑いましたが、本当のようです。

  32. 172 匿名さん

    情報はどこで見られますか?

  33. 173 匿名さん

    >>171
    坪410は高い!
    地下鉄のプラスでしょうか

  34. 174 匿名さん

    400超えるのはプレミアム住戸だけですよ。

  35. 175 匿名さん

    むしろ400なら安く思えてしまうのだが。。。

  36. 176 匿名さん

    お隣のティアロが平均坪単価285万円という格安価格にもかかわらず苦戦して、販売開始から2年余りかけてやっとこの前完売したばかり。
    クロノ購入者としては、ここが高く出れば出るほど資産価値が連れ高になってありがたい。

  37. 177 匿名さん

    >>175
    400で安いと本気で思うなら、どう考えてもティアロを280で買うべきだったね。
    ま、ただの煽りだろうが。

  38. 178 匿名さん

    ここで坪400で安いとか、目利きの悪さにも程がありますね…

  39. 179 匿名さん

    市況が違う時代と比較してもね。
    ティアロも割りと時間かかったけど入居一年前には完売してるから苦戦してるように見えるけど余裕とも見える。1~2年前時点で割安感も割高感もない妥当な価格だったのかな。

  40. 180 匿名さん

    たった数年でここまで高くなるとは思いもしませんでした。三井物件で言えば浜松町が500超え、中央湊が440、豊洲が320なので、晴海の410も今の市況からすると妥当に思えてしまうところが怖いです。

  41. 181 匿名さん

    建築計画の看板の表示から、飲食店が消えたのはマイナス?それとも、プラス?

  42. 182 匿名さん

    今の時代なら400万は安いと思うよ。
    相場は変わってきてるよ。

  43. 183 物件比較中さん

    いやいや、どう考えてもこの地域で400はあり得ない
    でしょ。
    ここしか住むとこがないならですが。
    冷静に考えても、この地域の供給数からみても
    価格に踊らされてますね。

  44. 184 匿名さん

    平均400は普通に考えたら有りえない価格ですが、住まいサーフィンの沖式時価が坪430は何かの間違いですかね。
    超ポジティブに考えて地下鉄が晴海通りに来たとしても2路線直結のキャピタルゲートがせいぜい坪400程度の評価なので、坪400はどう考えても厳しいと思いますが。

  45. 185 匿名さん

    こんなもんだと思うよ。
    豊洲でさえ340万超えてきてる。

  46. 186 匿名さん

    みなとみらいなんか普通に400万超えてるし、武蔵小杉すら350万の時代だからな。

  47. 187 匿名さん

    隣のティアロとは、発売時期が2年以上間隔が空く事になり、価格を比較するのは、意味がなくなりましたね。

    三井側が、月島駅そば月島ディアスタの売り出し価格を参考材料にしたら怖い事になりそうです。
    駅には近くて便利ですが、共有施設、眺望もほとんどない物件11階南東73㎡が、9300〜9500万円台です。もし、これが売れてしまったらどうするんだろう?
    この物件より安く出すのか同じ位で出すのか、いかがでしょう?

  48. 188 匿名さん

    ドゥトゥールも400オーバーだしね。少しエリアは違うけど明石町の野村や東急は小規模なのに450~500でほぼ決まりみたいだし、最早中央区で300は望むべくもない。庶民が買えるのはKTTまでだったなー。

  49. 189 匿名さん

    シティハウス月島レジデンスも坪400万前後ですね。

  50. 190 匿名さん

    JVになったことで、高値追求は決定的とみるのが妥当ですね。。。
    この立地で@410程度ということなら、PHTか豊洲中古が大怪我せず済みそう。

  51. 191 匿名さん

    坪410はさすがに信じがたいです。1000戸規模で坪410って過去の物件振り返っても前代未聞では・・・。
    ブリリア目黒が660戸を坪600で高倍率蒸発させたこと考えると立地と条件次第では十分ありうるのでしょうが。BRT、地下鉄、レミコン跡地、都有地などのサプライズとセットなのかな。

    もしここが坪410なら、クロノは坪430、KTTは坪450、DTは坪480位が妥当ってことになるんですかね(笑)

  52. 192 匿名さん

    今から売り出すならその位なんでしょうね。

  53. 193 匿名さん

    暫くは中古の方がお得な時期になるんじゃないかな。
    おそらく、中古価格も新築に合わせて上がってくるから、今の内に中古買うのが賢いかもね。新築なら豊洲パークホームズが今の相場なら安いと思ふ。
    勝どきなら東京タワーズの中古かなあ?

  54. 194 匿名さん

    横浜の一件で市場がシュリンクしたら相場も一気にダウンでしょ。

  55. 195 匿名さん

    大体坪単価まだでてないしね。高層南向きは坪400かもしれないけど低層北向きはかなり安くなるんじゃないかな。といっても坪300ぐらい。

  56. 196 匿名さん

    高輪の新築マンションは坪800でも瞬間蒸発らしいから、400万といえばその半分、まだまだ行けるかもね。

  57. 197 匿名さん

    あとJVで高値チャレンジはあまり見たこと無いね。基本的に安全に売り切れるような値付けの印象です。

  58. 198 匿名さん

    高輪や赤坂桧町のような外国人もターゲットにする物件と基本バス便(自管理組合運行ですが)の本件とを比較して良いものか…

    中央区とは言ってもここは晴海ですからね
    地下鉄が通るとしても20年後かもっと先か…

  59. 199 匿名さん

    410なんて数値、DTを早く買わせるための風説流布だろ。

  60. 200 匿名さん

    もう、400位がこの辺りの相場になるのかもね。
    そもそも、今迄が安すぎたんだよ。
    銀座徒歩圏が普通のサラリーマンに帰るということ自体、普通は考えられないことだったんだと思うよ。

  61. 201 匿名さん

    410って数字は何処からきたものですか?

  62. 202 匿名さん

    謎です。

  63. 203 匿名さん

    勝どき、晴海は都心に近いのに激安のまま放置状態でしたから、いつか見直されて高くなるとは思ってました。
    日本橋あたりもずっと安いままですよね。

  64. 204 匿名さん

    >>201
    住まいサーフィンの評価額かと思われます

  65. 205 匿名さん

    >>203
    湾岸は街が形成される途中だから、日本橋は中小デベ中心の市場形成だったからですかね。(最近は大手がビックリ価格で出してきてますが)

  66. 206 匿名さん

    ということで、坪300が妥当ですね。

  67. 207 匿名さん

    @410は某書籍でも出てるよ。
    つまり、数万人には既知情報だね。

  68. 208 匿名さん

    公式サイトいつ再オープンされますか

  69. 209 匿名さん

    >>208
    BRTの事業計画策定と鉄道インフラの答申を織り込むため、たぶん年度明けの4月か5月じゃないでしょうか。

  70. 210 匿名さん

    もし晴海通りに地下鉄が通って駅が至近になれば、クロノティアロは大勝利ですね。唯一の弱点が補われて環境抜群でスペック最強のタワマンに。ここもBRTと地下鉄がホントに整備された後なら坪410有り得る気もします。内陸部にはないリゾート感や解放感を売りにする都心の駅近タワマンって意外にないですよね。
    まあ答申での優先整備認可だけではそこまで上げられないでしょうけど…

  71. 211 匿名さん

    >>207
    こういう人が、価格に踊らせれるわけね。

  72. 212 匿名さん

    実際に出てたら某とか書かないだろ。
    高い高いと言っておいて、思ったほど高くなかった→お買い得だ!って煽る典型パターン。

  73. 213 購入検討中さん

    DTとか早く売るつもりはないようだよ。これを在庫と呼ぶ人もいるけどね。
    地価が上がってくるエリアだから、オリンピック間近まで売らないみたい。
    東棟の上層階は、まだまだ販売せず寝かせておくってさぁ。

  74. 214 匿名さん

    >>196
    瞬間蒸発も何もまだ価格も発表してないでしょ
    誰かが勝手に言った話がまかり通ってしまうんだから
    掲示板って怖いわ

  75. 215 匿名さん

    住まいサーフィンの予想坪単価がいま売ってるマンション特集の別冊ダイヤモンドに載ってるけど、そのページにでてるほかの地域のマンションの価格と比べても410は抜きん出てました。住まいサーフィンは何の根拠があったんでしょうかね。

  76. 216 匿名

    >>215
    誤植じゃないですか?
    湊が坪330とかで現状の市況とかなりかけ離れていますし。
    出なければ、BRT・商業施設隣接・数年後に地下鉄出口至近とかでなければ到底考えられません。

  77. 217 匿名さん

    住まいサーフィンの評価、確かに不思議ですね。
    すぐ隣のティアロが2015/3/20に91万/平米、2015/4/3にパークタワー晴海が125万/平米、2015/4/10にパークシティ中央湊が101万/平米の時価評価でPT晴海だけ突出しています。

    隣のクロノが坪330で29%値上がりの時価査定ですが、それより眺望も駅距離も条件悪いのに、坪410の評価は査定プログラムのバグとしか思えませんねw。ましてブリリア目黒、赤坂檜町ザ タワーなどの高額物件が売れまくる前の評価ですから

  78. 218 匿名さん

    >>216
    誤植じゃないんです。
    住まいサーフィンの公式サイトで検索すると同じ金額です。

  79. 219 匿名さん

    >>210
    地下鉄なんぞ、何年後の話…

  80. 220 匿名さん

    >>217
    クロノレジデンスと比べて、駅距離は、月島駅ならこっちのほうが近くなるので、どっこいどっこいだと思いますね。
    眺望は、クロノレジデンス>パークタワー晴海>ティアロレジデンスでしょうかね。

  81. 221 匿名さん

    >>219
    晴海住民の夢の中だけですよ。

  82. 222 匿名さん

    >>210
    地下鉄が計画されているのは晴海通りではなくて第二環状です。駅は選手村になると思うので、ここからなら、月島駅や勝どき駅の方が近いでしょうね。できたらの話ですが。

  83. 223 匿名さん

    地下鉄が、晴海通りではなくて第二環状なんて、何処で明記されていました?

  84. 224 匿名さん

    環状二号に地下鉄はほぼ不可能なはずです。勝どき高架の杭が地下深く潜っていることと大江戸線との干渉が原因です。逆に晴海通りは首都高晴海線の地下道と晴海通りのアンダーパスが計画されており、周囲の建築は全てそれを前提として作られています。ですのでそれを地下鉄計画に転換すれば環二のような問題もおきず、むしろうってつけです。しかもBRTが環状二号ですから分散考えると地下鉄は晴海通りしか有り得ません。利害が関係するので公表はされていませんが、中央区東京都の計画上では晴海通りでほぼ確定とみるのが妥当です。
    クロノティアロ、スカイズなどは地下鉄通れば恐ろしく完璧な物件になりますね。ここもその恩恵がありそうですが、まずは2月審議会待ちですね。

  85. 225 匿名さん

    地下鉄は南北線の品川延伸の方は出来るだろうけど、こっちはどうなんだろう?

    品川はニュース出た時メトロ職員ご前向きな
    コメントだったけど、湾岸についてはノーコメント。

  86. 226 匿名さん

    テレビのニュースで、舛添知事も地下鉄発言してたよ。
    選手村にタワマン2棟と駅直結だと思うよ。

  87. 227 匿名さん

    交通政策審議会でオリンピックのための新線建設は不要との結論が既に出ているので、選手村は既存の交通手段で対応となるよ、残念だけどね。

  88. 228 匿名さん

    >>227
    選手村じゃなくて選手村跡地マンションについてでしょ

  89. 229 匿名さん

    たかだか数棟のマンションの事情なんて・・

  90. 230 匿名さん

    建設現場には、たくさんのクレーンや重機があるのですが、進んでいるのかいないのかよく分かりません。
    そもそも三つの巨大な土管のような円柱物、あれは何でしょう?
    今までタワマン建設現場は色々と見て来ましたが、あんなものは初めて見ました。ずーっと置いてありますね。

    1. 建設現場には、たくさんのクレーンや重機が...
  91. 231 匿名さん

    >>224
    ちょっと古いですが、7月の日経系雑誌記事に地下鉄位置の予想があります。
    それによるとBRTの代わりと位置づけて、BRTルートと同じ環状2号地下を走るとしています。
    国際展示場でりんかい線、銀座で狭軌の日比谷・三田線等との乗り入れもありうるとしており、これは是非そうなってほしいところですね。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20150715/706313/?P=3

  92. 232 匿名

    オリンピック後、選手村に高層マンションと商業施設を出来る事を考えると環状2号あたりにできるのではないでしょうか?

  93. 233 匿名さん

    >>232
    整理すると、勝どき・晴海地区の居住地域への変化が加速度的に進んだためBRTでは賄いきれないと東京都も予想した。
    その結果、BRT構想は中止し、代わりにより輸送力のある地下鉄に計画を変えてきた、そんな感じかと思います。まあ一雑誌の予想なので、そう言う考え方をしている専門家もいるという事くらいに考えた方が良いかと。

  94. 234 匿名

    BRTと地下鉄では竣工時期が違いすぎるだろ

  95. 235 匿名さん

    時間軸でみるとBRT>地下鉄、輸送力でみると地下鉄>BRT。
    無論両方できるといいんだが、予算の制約もある事だしもし択一を迫られたらどっちかねえ。

  96. 236 匿名さん

    その日経の記事はかなり不正確かと思います。
    BRTは中止どころか、ついこの間リリースされた2020年オリンピックレガシーとして大々的に記載されていますし、内閣府の国家戦略である水素活用や次世代交通技術をふくんだ戦略プロジェクトとなって重要度が増しています。最近の記事ではBRTと地下鉄は併存前提で検討しているとの都側の回答もありました。そもそも事業者募って推進中なのに見捨てるなんて有り得ません。地下鉄は実現性もまだまだ未定ですし、普通に考えれば優先整備路線に載せつつ、BRTによる交通状況を見てから導入判断すると考えられ、最短で15年後の話と考えられます。
    また日経記事では環二沿いとは書かれていません。都の資料でも位置は環二とも晴海通りともとれるボカしたイメージ図になっています。その上で224の諸条件から地下鉄は晴海通りと考えるのが妥当です。

  97. 237 匿名

    まぁ そんなに力まなくてもいいのでは・・・
    いつ出来るか?出来ないか?わからないのに
    必至ですね。頑張ってください

  98. 238 匿名さん

    >>236
    迫力あふれる投稿ですね。
    勝どき・晴海地区の今後も続く人口増加を考えれば、輸送力の弱い大江戸線では早晩限界に達するのは目に見えているでしょう。一時的にはBRTで繋ぐにしても、恒久対策は地下鉄新線ですね。15年後と言わず早くやって欲しいものです。

  99. 239 匿名さん


    BRTって、過小評価され過ぎな気がしますね。
    個人的には、ちゃんと専用レーンなどが整備できれば、乗り降りのしやすさ等、便利だと思いますね。

  100. 240 匿名

    >>239
    そのとおりだと思う。ただ問題は現状では専用レーンの確保が難しいこと。沿線の人口が増えてくればそうなるかも。

  • スムログに「パークタワー晴海」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸