東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3
物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 12201 匿名さん

    オリンピックで晴海が全国区
    →選手村がチープで安い仕様→晴海の中でPTHやクロノが地域一番マンションで今の価格維持+~+30/坪

    →選手村が高いゴージャス仕様→選手村タワー@450→PTH@400

    いずれにしても選手村のおかげでここは安泰だと思う。

  2. 12202 匿名さん

    北向きでも、北西や北東などのDW付き角部屋は2面採光の為とても明るい。
    採光は窓の大きさが非常に重要、直射日光とはまた別物。
    南向きの方がそれにプラス明度が加わるのでさらに明るいのだが、直射日光ゆえのデメリットがあり、あとは好み次第。

    ただし、完全北向きは明るさ面ではアウト。

  3. 12203 匿名さん

    >>12199 匿名さん

    お、ゴメンゴメン。確かに君の言う通りだね。
    誤解を受けるね。タワマンでも低層マンションでも、北向きでも南向きでも、側にある建物次第だね。勝どきザ・タワーの抜けてる向きはサイコーだし、抜けてない向きは僕の好みではない。
    低層とか高層の話ではなかったね。
    まぁ許しておくれよ。

  4. 12204 匿名さん

    北西の西陽は最低だし、
    北東の東陽は太陽高度低くて眩しいのでカーテン開けてられない。
    南の光は太陽高度が高いので部屋の奥まで日差しが入ってくることはない。

  5. 12205 匿名さん

    >>12201

    悩みのない人生で楽しそう。

  6. 12206 匿名さん

    結局タワマンってものは、向きより眺望が資産価値を左右するからなぁ…。
    ここは南東が両方を満たしてるので問題ないけど、北向きが眺望一番のところなんて結構あるからねぇ。一概に言えるものではないのだよ。

  7. 12207 匿名さん

    >>12205 匿名さん

    そういうネガは知性のかけらも感じない。今日はティッシュ配ってて、雨に降られたから同情はしますが。

  8. 12208 匿名さん

    選手村に3000戸供給されるおかげでここは値上がりします。あちらが安いとこちらを欲しがり、高いとこちらを欲しがります。
    3000戸供給してくれるおかげでここは安泰です。

  9. 12209 匿名さん

    勝どき月島豊海に大量供給されるおかげでここは値上がりします。あちらが安いとこちらを欲しがり、高いとこちらを欲しがります。
    大量供給してくれるおかげでここは安泰です。

  10. 12210 匿名

    >12160

    って言うか、本気で聞きたいんだけど、今まで日本の歴史上で同じ地域にタワマンがボコボコ建って、その前からあるタワマンの価値がだだ下がりした例ってあるの??
    人が増える地域で資産価値が下がるロジックがどうしてもわからん。
    誰か教えて下さい。

    例があるのであれば、私も腹をくくります。

  11. 12211 検討板ユーザーさん

    >>12210 匿名さん

    災害起きたら終わり
    東日本大震災で何をみたんだね?

  12. 12212 匿名さん

    都の調査によれば湾岸エリアって都内でも震災に最も強いエリアの1つだけどね。

  13. 12213 検討板ユーザーさん

    >>12212 匿名さん

    あんだけのことあったのにまだ政治家や官僚や御用学者の言うこと聞いちゃうんだ
    35年間大震災あるかもしれないし、ないかもしれない
    埋立地タワマンが被害にあうかもしれないし、あわないかもしれない
    けれどもリスクは出来るだけ減らすべきでしょ
    もう一度言いますよ、政治家や官僚や御用学者の言うこと聞いてはいけません

  14. 12214 匿名

    >>12211

    勇気を持ってレスしてくれたのは感謝するが、読解力はあなたのこれからの人生に必要だ。出直してきてくれよ。頼むよ。

  15. 12215 匿名さん

    >>12213

    貴方が住んでるエリアと比べてみると良い。

    地震に関する地域危険度測定調査 地域危険度一覧表(区市町別)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

  16. 12216 匿名

    >>12213

    可哀想な人だ。今まで政治の恩恵を受けたことが無いらしい。
    政治の恩恵を受けたことが無いのであれば、今後も政治的に良いポジションになることは無いよ。搾取される側のポジションでお気の毒だ。

    政治的に恩恵を受けられる立場になった方が幸せだよ。
    お気の毒に。。。

  17. 12217 匿名さん

    実生活でストレス溜まってませんか?

  18. 12218 検討板ユーザーさん

    >>12215 匿名さん

    日本語通じてないな


  19. 12219 匿名さん

    比べたくないよね。

  20. 12220 検討板ユーザーさん

    >>12212 匿名さん

    ということで敷地内に液状化した過去があるマンションを買うのか、、、
    東京に大震災あったらもっと液状化することくらいわかるよね?

  21. 12221 検討板ユーザーさん

    >>12219 匿名さん

    それ建物密集してる戸建のエリアが火災や倒壊で危険って結論でしょ
    湾岸エリアが低く出るのは当然

  22. 12222 匿名さん

    >>12220

    液状化も踏まえた結果が以下。

    地震に関する地域危険度測定調査 地域危険度一覧表(区市町別)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

  23. 12223 検討板ユーザーさん

    >>12222 匿名さん

    液状化のってないよね

  24. 12224 匿名さん

    >>12223

    ちゃんと液状化を踏まえてリスク評価したと書いてある。
    よく読みましょう。

  25. 12225 匿名

    >>12221

    びっくりした。地震が起こったら一番安全なのが木造戸建密集地帯から離れている地域だと言うのが常識だと思い込んでた。
    湾岸地域でマンション地帯の安全性に疑念を持っている人がいるとは想像もつかなかった。
    火事が起こって隣が燃えているのに為す術がないような地域のリスクは、僕は耐えられない。
    隣人のリスクへの無神経さを許容する心の広さは持ち合わせていない。

    それだったら、建物として火災リスクのないタワマンがファーストチョイスだ。

    災害の面で木造戸建をチョイスする神経は理解できない。

    災害の面以外で選ぶのであれば良いですよ。漆喰とかね。

  26. 12226 検討板ユーザーさん

    >>12224 匿名さん

    君ね、液状化で検索すればいくらでもわかるから検索してきな
    タワマンが出来てから一度も湾岸エリアは大震災を経験していない
    経験していないことを大丈夫だなんて政治家や官僚や御用学者がいくら言おうと説得力皆無だよ

  27. 12227 匿名さん

    >>12226

    貴方の意見の方が説得力なし。

  28. 12228 匿名

    >>12225

    可哀想な人だ。君はいつも政治的に搾取される側の人なんだね。
    権力の側についた方が幸せだよ。
    頑張って共産党でも応援してるが良い。力なき声は無力だよ。
    残念だったね。

    私は御用学者でも官僚でも何でも良いが、権力の進む方向に流れを任せる。それが庶民の知恵だと思う。

  29. 12229 匿名

    あ、 >>12226 だった。間違えてしまったよ。すまなかったね。

  30. 12230 検討板ユーザーさん

    >>12227 匿名さん

    君は液状化マップをよくみた方がいいよ

  31. 12231 匿名さん

    液状化を踏まえた倒壊リスクの方が気になる。

  32. 12232 匿名

    >>12230

    液状化では人は死なない。建物の倒壊と火災で人は死ぬ。君も生き残るといいね。もう少し家族のことも考えたほうが良い。同情するよ。

  33. 12233 検討板ユーザーさん

    >>12232 匿名さん

    勝手に私の住んでる所透視しないでもらえるかな?埋立民さんよ

  34. 12234 匿名

    >>12233

    一気にレベルが低くなるな。反論はロジックで頼むよ。残念だよ。

  35. 12235 検討板ユーザーさん

    >>12234 匿名さん

    なんで私は家族のこと考えてないと分かるんだね?


  36. 12236 匿名

    >>12235

    ゴメンゴメン。ロジックと言う日本語がわからなかったんだね。
    君の住んでいるところに興味はないよ。すまなかった。

    液状化マップにこだわっているようだから、液状化では人は死なないし、建物の倒壊と火災で人は死ぬことを皆さんに知ってもらいたかった。別に君のことを否定したわけでも、君の住んでいるところを否定したわけでもないんだよ。
    そう思わせたんだったら僕のミスだね。すまなかったよ。許しておくれよ。
    君の家族思いは十分に通じたよ。

  37. 12237 マンション検討中さん

    普通のOLでも買えますか?年収350位。
    頭金1割あるよ。って場合。

  38. 12238 匿名さん

    >>12237 マンション検討中さん
    年齢は?
    30超えてたらやめたほうがいい

  39. 12239 匿名さん

    >>12237
    まずは旦那探して二人で買った方が良いかと。年収の10倍超のローンはきつい

  40. 12240 匿名さん

    >12237
    一般論ではまあ無理だな
    ただ女性ならではのイレギュラーな収入が加算されれば何とかなる
    結局銀行が貸すか貸さないかっていうさじ加減次第
    最近蛇口を締めつつあるって話だけどローンさえ通れば後は返すだけ
    手取り2、30万の普通のOLさんが高層1LDKでも買って都心の夜景を見下ろしたらオシッコちびるだろうなw
    頑張って欲しい

  41. 12241 口コミ知りたいさん

    >>12236 匿名さん
    液状化で人は死なない、の論拠が不明確。
    液状化でマンション倒壊する可能性もあるんとちゃうか。
    やり直し。

  42. 12242 匿名さん

    >>12241 口コミ知りたいさん

    タワマンより中低層や木造が倒壊する可能性の方がよっぽど高いのでは。加えて火災リスクもありますからね。
    あと、内陸部だからといって液状化が発生しないと言うわけでもありませんよ。

  43. 12243 検討板ユーザーさん

    他の地域よりずっと長い地中のマンション支柱が液状化でどうなるかなんて人類経験してないんだから予測のしようがない
    傾いたらマンションは終わり、誰も保障してくれない

  44. 12244 匿名さん

    世の中に絶対安全はないけど他のエリアと比較したら相対的に安全じゃないですかね。

  45. 12245 匿名さん

    >12244
    安全の質が違うと思う
    湾岸の最新タワマンに住んでる限り、倒壊したり圧死したり焼死したりってのは考え難い
    災害拠点に指定されてるエリアもあるし、有事の際には船での後方支援等も考えられてる
    共同溝含めて人工的にかなり災害を想定した対策はなされてると思う
    木造住宅密集地のほうが危険極まりないって意見も当然ある

    ただマンション敷地内は安全でも周辺が液状化してインフラ破壊されたらどうしようもないし、
    先の浦安然りで風評含めてそのダメージは計り知れない
    最悪地盤沈下で海に帰ってしまう可能性も絶対無いとは言い切れない
    これはもう埋立地の宿命でどうしようもない

    個人的には前者寄りでとりあえず命さえ助かれば建物(借金)はいいかな?と割り切ってる
    ただ月島や門仲から葛西に至るまで、周辺を散策してると、
    昔は明らかに海岸線であったであろう地名やその名残りがあって背筋が寒くなることはあるw

  46. 12246 匿名さん

    >>12245 匿名さん

    晴海の災害拠点は、大火の避難用だったはず。空き地を無くしていったら避難場所も無くなる。

  47. 12247 匿名さん

    水辺のある生活って癒される。
    で、災害にも強いエリアなので言うことなし。
    もちろん、絶対安全はないけどね。

  48. 12248 通りがかりさん

    >>12237 マンション検討中さん

    毎月のローンにいくらまでまわせるか計算して考えること。
    管理費とかもあるから。
    銀行が貸すから買うというのはバカのすること。
    いくらいいマンション買っても普段の生活費に窮するようでは話にならない。

  49. 12249 匿名さん

    年収350万ならローンと管理費、修繕積立金の合計で10万が限界では?
    それ以上になるようなら、いづれ風俗で働くことになるよ。

  50. 12250 匿名さん

    >>12237 マンション検討中さん

    1割って、いくらの部屋を考えていますか?

  51. 12251 匿名

    >>12241

    そんな可能性の低い話をされてもなぁ。。。
    このマンションは建物部分は液状化対策されてるからね。

    私は木造戸建よりも湾岸タワマンの方が安全だと思っている。
    そう思わない人がいても特に気にしない。ゼロリスク志向の人もいるからね。

    って言うか、湾岸タワマンが倒れるくらいの地震が来たら、東京は壊滅状態だよ。
    それで死んでも仕方ないわな。

  52. 12252 検討板ユーザーさん

    >>12251 匿名さん

    倒れなくたって傾いたりインフラが崩壊したら終わりだよ
    先の東北の被害ですら液状化の被害が出た以上、関東で大震災があったら被害は未知数
    何度も言われてる通り倒壊、火災のリスクと液状化のリスクは別

  53. 12253 通りがかりさん

    >>12247 匿名さん

    お疲れ様です。水曜位、しっかり休みましょう。

  54. 12254 通りがかりさん

    >>12244 匿名さん

    晴海は湾岸でも海抜が低いエリアですよ…湾岸の中では危険エリア。

  55. 12255 匿名さん

    >>12252 検討板ユーザーさん

    だから、そんな大地震が来たら湾岸タワマンだけじゃないから。
    木造戸建は全滅でしょ。

    そんな意味無い仮定の話されても。。。
    私、ネタにマジレスしてしまっている???

  56. 12256 検討板ユーザーさん

    >>12255 匿名さん

    だから液状化とインフラ崩壊のリスクは他の地域より高いと言っているんだが
    日本語読める?
    山の手で液状化ありますか?
    倒壊や火災の話してるんじゃないんで悪しからず

  57. 12257 匿名さん

    https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/hakata-hall3?utm_term=.gadRZ0M...
    死傷者が出なかったから言えることだけど、左側のセブンの画像が大好きw

    ヤバい怖いと思った人は湾岸向かない
    日本の建築技術凄い、杭ハンパないと思った人は湾岸向きw

  58. 12258 匿名さん

    液状化より、倒壊、火災の方が心配。

  59. 12259 マンション検討中さん

    >普通のOLでも買えますか?年収350位。

    銀行て今マックス年収の10倍まで借りれるから3500万円借りて頭金10パーセント出せるとしても3900万円程度が限界。ここのマンションの最低価格が4300万円なので単純に考えれば厳しいです。

    ただ、こういうのって難しいのは、その人の生活が見えないからね。服にどれぐらいお金を使うのかとかで全然状況が違う。知り合いで、年間100万以下しかお金を使わないやつがいたり、このへんは人それぞれかな。

    どちらにしても、もっとお金を貯めないといけませんね。

  60. 12260 マンション検討中さん

    >液状化より、倒壊、火災の方が心配。

    液状化なんて心配したことない。→すぐに直るだろう。
    倒壊も心配したこともない。→ここが倒壊するぐらいなら、他にもっと倒壊しまくるだろう。保険もあるし。
    火災も心配したこともない。→戸建てやアパートよりははるかにいいだろう。保険もあるし。

    ただし、ミサイルだけは怖いな。これだけはどうにもならん。保険も適用されない。

  61. 12261 匿名さん

    18戸でしかも次は9月・・・

    おそらく三井さんは確実に住不さんと同様の長期高値販売にシフトしましたね。
    20戸強/月ずつ売っていけばオリンピックまでにちょうど完売でしょう。

  62. 12262 マンション検討中さん

    >>12261 匿名さん
    18戸しか売らないのではなく、18戸しか要望が入らなかったのでしょう。
    寂しいですね。

  63. 12263 評判気になるさん

    18戸販売って・・・・
    私の希望住戸はいつになるのやら・・・・

  64. 12264 通りがかりさん

    >>12261 匿名さん

    デベに早く売る理由が無いからね。
    土地が高いし、建築コストも掛かるから、
    新しい計画立てるより、今あるもの高く売った方が良いんでしょ。

  65. 12265 匿名さん

    買う方からすると安くなった方がいいけど、オリンピック過ぎるまでは無理だろうな。
    これで有明が値上げしたらこっちに流れるだろうし、今までの住友のやり方見ればたぶん値上げするだろうし。

  66. 12266 通りがかりさん

    >>12265 匿名さん

    有明の客は流れないんじゃ無いかな?ここは永住地志向だから資産性度外視の人が対象だし…

  67. 12267 通りがかりさん

    >>12262 マンション検討中さん

    竣工完売が目標の三井にとって大失敗かな?
    そもそも長期販売想定のスミフと違って最期に投げ売りあるかも?

    この物件に関しては待ちもありかな。
    三井は、最後はアンダーで値下げするからね。一期の購入者は涙目かな(笑)

  68. 12268 匿名さん

    >>12258 匿名さん
    液状化は23区全滅だよ。

    1. 液状化は23区全滅だよ。
  69. 12269 匿名さん

    一期は高くて条件のいい部屋から売れてるから、待ってるとと買えなかったよ。
    高くて良いものから売れていくのが資本主義の基本だよ。
    売れ残った条件微妙な部屋は2年すれば安くなるかもしれないけど、
    一期で買った人はそもそもそんな部屋を買おうなんて夢にも思ってない人、いい部屋が欲しい人だから、涙目になる理由が全く無いよね。

  70. 12270 通りがかりさん

    >>12268 匿名さん
    程度の違いがあるから、こんな印象操作目的だけの画像出しても何の反論にもなってないよ。
    関東ローム層が出来てから積み重ねてきた年代知ってる?

  71. 12271 検討板ユーザーさん

    次期以降販売予定価格表が今日届いたが、一応350戸くらい販売済になってるな

  72. 12272 通りがかりさん

    >>12269 匿名さん

    値下げの程度の問題かな?
    物件の平均成約価格が下がるようだと中古になった時に抱える含み損が増えるからね。

    確かに駅遠買う時点で資産価値関係ない人が多いなら関係ないかもね?

    でも高い金出して買っても『あそこのマンション値下げして安かったよね』とかマウンティングが好きな湾岸住民に言われるのはヤダな。

  73. 12273 通りがかりさん

    >>12269 匿名さん

    一期で買った人って・・・自分じゃ無いんだ。私の様に値下げ待ちでも無い様だし、三井さんお得意の営業ポジさんかな(笑)

    お疲れ様です。

  74. 12274 匿名さん

    >>12273 通りがかりさん
    特に営業ポジではないかと。全く部屋のタイプに拘り無ければ、値下げするまで待ってても良いと思います。予算にあうお部屋が見つかるといいですね!

  75. 12275 通りがかりさん

    >>12262 マンション検討中さん

    思った以上に不人気ですね…地上波のニュース出て、遊園地みたいなモデル造って、ディズニー風味謳って月18戸・・・

    中古の資産性どころかオリンピックまで完売出来るかも怪しい…
    湾岸初の大コケタワーに成らない事を近隣住民として願うばかりです(笑)

  76. 12276 匿名さん

    浜松町 のゴクレタワーみたいに長期好評販売中のタワーもあるから別に。

  77. 12277 匿名さん

    >>12275 通りがかりさん

    1期で350戸だと不人気ですか?
    残り3分の2ですし、入居までまだ2年以上ありますから、ゆっくり売っていくのでしょう。

  78. 12278 マンション検討中さん

    残り700戸捌くのは、かなりキツイ。

  79. 12279 匿名さん

    こういうコンセプトで売っていくマンションって、新鮮味があってこそだからねぇ
    好きな人は最初に飛びつくけど、そうでない人は見向きもしない
    年月が経ってライバル物件が多くなると埋もれていく

  80. 12280 匿名さん

    このスローペースだと後半は値下げするでしょうね。急がずのんびり待ってた方が吉。もう2年以上待ってるし(笑)

  81. 12281 匿名さん

    買った人は実はコンセプトで買ったわけじゃないね。高い南、上層、角が売れてるんだから、単に中央区タワマンの適正価格とみてるってことだろ。コンセプト層中心なら、安い部屋から売れるだろ。共有部分使えればいいわけだから。
    現実的には、今後も条件いいとこから徐々に売れてオリンピックまでに完売だろーな。

  82. 12282 通りがかりさん

    どこの物件でも買いに来る人はいるから。
    12279さんが言うのは集客の話だと思う。

    コンセプトで売る物件は、始めのインパクトで一気に集客して刈り取る事が出来ないとジリ貧になるでしょ。
    集客は良かったのに始めの見せ値が高過ぎたんでしょ?あわてて下げても後の祭り。

    ここはスミフみたいに長期販売出来ないよ。
    三井は選手村始まるから、そこまでに捌かないと人員的にもキツい。もともと竣工売りするデベじゃないし最終期に大幅値下げもあると思う。
    だから待ちもあり。

  83. 12283 匿名さん

    選手村タワーは売り始めるの早くて4年後でしょ?。入居2024年夏ですよね?

  84. 12284 匿名さん

    第1期 369戸供給御礼!に変わってますね

  85. 12285 マンション検討中さん

    また 供給戸数 笑

  86. 12286 周辺住民さん

    >>12282さん  <ここはスミフみたいに長期販売出来ないよ。>
    同じ晴海のDTは毎週数組の入居があるみたいで、早くに入居した人は
    共用部を余裕で使えるし、空き部屋の管理修繕費はスミフが払ってくれてるので
    むしろ竣工後長期販売はありがたい。

  87. 12287 匿名さん

    三井は在庫少な過ぎるから、竣工売りに徐々にシフトしつつあるみたいだな。
    住不商法の良いところ(笑)に気づいたんだろう。

  88. 12288 匿名さん

    三井は勝どきにトリプルタワーが控えてるのに長期化させるとは思えない。

  89. 12289 匿名さん

    >>12285さん
    不動産販売代理会社が、売主達に「供給ありがとうございました!」とお礼しているだけです。
    何でそんな御礼を買手である一般消費者の見るHPに掲載するのか? 販売代理会社の勝手でしょ!

  90. 12290 eマンションさん

    >>12289 匿名さん
    供給できたのも、買いたいというお客さんがこれだけいたからということで、お客さんへの御礼ということじゃないですかね(笑)

  91. 12291 匿名さん

    湊も豊洲もチャレンジ価格で売り切って、勝どきや選手村も5年以上先だし、
    長期化と言っても上記同様竣工前後に売り切る算段なんじゃない?
    デベとユーザーの我慢比べだねw
    郊外型では苦戦や値引きも伝え洩れてきてるけど、
    富裕層に刺さる物件は概ね好調みたいだし、三井は妙な在庫も抱えてないし、
    ブランド力は頭一つ抜けてるし、値引きについてはあんまり期待しないほうがいいと思うよ
    期を跨いでの微調整ぐらいはあるかもしれないけどね
    ここの価格が出た時に単純に立地差考えるとドトールは一気に加速するんじゃないかと思ったけど、
    そうでもないみたいだから案外検討者も冷静に見極めてるのかもねw
    予算に余裕があって物欲が上回ってる人はさっさと買ったほうが精神的にも良いと思うけど、
    カツカツだったり迷ってる人は高維持費の駅遠マンションなんか買っちゃダメっていう分かりやすい物件

  92. 12292 匿名さん

    >勝どきにトリプルタワー
    それは4-5年後。逆にこの2-3年間は大したのないよ。だから3年かけてオリンピックまでに売れれば問題ないでしょというか今のままだと三井は在庫少なすぎ。ひょっとして住不並みに値上げすらありうるのでは?

  93. 12293 匿名さん

    三井がスミフ様の真似をするとは、もう世も末だ。

  94. 12294 匿名さん

    相場が過去対比割高だけどこのぐらい売れてれば値下げとかはしないんじゃないかな?
    消費者からすると安い方がいいけど、三井のほうには安くする理由はないよね。
    住不の売り方はやり方汚い気はするけど、一企業としては利益追求してるだけと言われればそうかと思う。

  95. 12295 検討板ユーザーさん

    グロスの安い南東と北ばかり売れて残りの部屋がどうも魅力的に見えない
    1LDKは間違いなく値引きあるはず

  96. 12296 匿名さん

    まあここはここの良さがわかった人に少しずつ売れればいいと思うよ

  97. 12297 口コミ知りたいさん

    >>12295 検討板ユーザーさん

    駅遠1LDKなんて、そもそも需要が無いからね…部屋割りで余った所に造っただけでしょ…最後まで残るか業者に買い取らせて再販に回しての取り合えずの完売御礼パターンですね(笑)

  98. 12298 マンション掲示板さん

    結論ここは待ちで他を探して無かったら、戻って来ても大丈夫って事?

  99. 12299 匿名さん

    晴海通りのファミマとサイゼリヤの壁を取り払って、ワンフロア全体に、スーパーが入ると良いんですけどね。
    ここは商圏人口を問われると厳しいものがあるけど、あの位の規模なら何とかやっていけないかな?
    賃料が高いかなぁ。

  100. 12300 匿名さん

    月島の再開発タワマン建設、3物件も動き出して来ているし、ここが出来上がってくる頃には、
    注目は月島にいっちゃってる覚悟は必要かも。
    これらはとにかく便利な立地なので、パークタワー晴海がどこまで頑張れるか興味はあります。

  101. 12301 匿名さん

    >結論ここは待ちで他を探して無かったら、戻って来ても大丈夫って事?
    ここは投資で買う物件ではないからこの質問自体がナンセンス
    良い部屋があって住みたいなら申し込まないと、条件悪い部屋になるだけ。

  102. 12302 匿名さん

    >12299
    無理だってw
    豊洲や月島勝どき住民が橋超えてくる訳ないし、
    マーケットが完全に限定されちゃうからね・・・
    トリトン内に二店舗もあるんだから贅沢言わないの!
    可能性があったとしても、まいばすけっとクラスの小規模スーパーでしょう

  103. 12303 マンコミュファンさん

    北の高層階を売りに出していないのは前に何が出来るかまだわからないからで、タワーでなければ展望が確定するからすぐに値上げするだろうって営業の人が言ってたよ

  104. 12304 マンション掲示板さん

    >>12301 匿名さん

    いや、皆様の論調を総合判断すると売れてないようなので…
    三井は最終期に大幅値下げする事もあるし急いで損する可能性の高いマンションみたいなので。

  105. 12305 匿名さん

    >>12290さん
    そういうのは登録申込御礼と言います。この場合は当然買手への御礼。申込ありがとう、と。
    供給したのは当然売主なので、販売会社が供給に感謝しているとしたら、感謝の対象はもちろん売主。

    で、何か悪いことでもありますか? ないですよね。

  106. 12306 匿名さん

    >>12303
    隣、どうしたいんだろうね?
    一応三井系(今は蜜月ではないかも)のコンクリ屋だったはずだし、
    当然三井とデキてるもんだと思ってたけど・・・
    売りたくなくて定借にでもするのか開発に関わりたいのか、
    入札で1円でも高く売りたいのか五輪やインフラ含めて行政の出方待ちなのか・・・
    入札でイケイケの業者が落札したら目一杯建ててくるだろうし、
    土地面積から同じ規模(40階超)のタワマン建てられるのかなぁ?

  107. 12307 匿名さん

    >>12305 匿名さん

    新築マンション買ったことのない人なのかな?

  108. 12308 匿名さん

    たぶんそうでしょうね。

  109. 12309 匿名さん

    ていうか、なんでそんなに待つのかわからない。ここは投資には向いてない。価格高めだし、ランニングコストも割高。住むにも駅遠いってネガもある。

    当然、それを知った上で、ここ買ってる人は自分で住むかセカンドでいい部屋確保したい人が多いから、南や角の高層から売れてるよね。

    2年待ってると安くなるかもしれないけど、そうするとどんどんいい部屋からなくなるし、仮に安くなっても長谷工の仕様の越中島が5-7階で270-290程度なんだから、300以下なんてほとんどないと思うけどね。

    逆に言えばそこまで安さにこだわるなら越中島の2Fとかしかないと思うよ。

  110. 12310 検討板ユーザーさん


    だいたい供給御礼なんか奇妙なワード使うから、こういうシッタカが現れるんだよ笑

    住友の供給ナンバーワン!と同じですね。

  111. 12311 匿名さん

    >>12307さん
    ??? なんか関係あります???
    供給は供給であって、売主しか出来ないことですけど(登録申込でも、契約でもないので)。供給に御礼をしているとしたら、売主への御礼ですよね?

    いや、こういう詐欺まがいな表現が横行している業界だということは理解していますよ、常識として、もちろん。

  112. 12312 匿名さん

    単純に、ここ中古で買いたいですか?
    新築だから人気なんですよね?

  113. 12313 匿名さん

    >>12311 匿名さん

    あっ、やっぱり買われたことないんですね。
    実際に購入してみないと理解しづらいところをご存知ないようでしたので。
    恥ずかしいのでもうやめといた方がいいですよ。

  114. 12314 名無しさん

    >>12313さん
    そうなんですね。知りませんでした。
    恥は忍びますので、では具体的に教えてもらえますか?

  115. 12315 匿名さん

    >>12314 名無しさん
    自分で学びましょうね。

  116. 12316 匿名さん

    木密地域怖いね

  117. 12317 匿名さん

    >>12315さん
    そうですか、残念です。

    でも、まさか「まだ登録申込や契約があっただけで、売れたわけじゃないから供給なんだよ」とか営業員みたいなこと言わないですよね? 浜離宮の表現は登録申込御礼ですから、三井の表現上のポリシーとかでもないですし。

  118. 12318 匿名さん


    中央区の浜離宮を、港区のマンションにつけるのは表現上のポリシーですか。

  119. 12319 匿名さん

    >>12315 匿名さん

    しょうもないやつたな

  120. 12320 マンコミュファンさん

    >>12306 匿名さん

    どうしたいのかはわかりかねますが、少し前にここの土地の謄本を確認したところまだ小野田の所有になっていました。引き合いは多いものの具体的なことはまだ何も決まっていない、そんなところでしょうか。

  121. 12321 匿名さん

    供給御礼が一番コンプライアンス的に問題ない、固い会社ですよね。
    契約とか登録済みとかのように煽ってる感ないし。
    浜離宮300戸申し込みって、9か月かけてですからね。そりゃ登録申込御礼にしてももうローンも固まって頭金も振り込んで誤差出ても数戸でしょ。
    こっちは1か月で350、しかも1000戸以上であることを考えれば、常に浜離宮の3倍のキャンセルとかローン落ちとか発生する。5-6戸ぐらいは決済借入不可も十分ある。
    それなら供給御礼って使うの、きちんとした会社で親切だと思うけどね。

    ていうか、なんでそんなにこの言葉にこだわられるのか不明ですわ・・・

  122. 12322 匿名さん

    引渡しがまだだから、完売とは言えないのでは?
    だから、供給って表現になる。

  123. 12323 匿名さん

    意味なく言葉にこだわっている奴はレストランとかに行って食う前に金払わせろとか、
    吉野家に行っていや俺は食券買わない後払いにしろだとか、
    一見の店に行って付けにしろというとか、そんな感じですか?

    それで店が10-13時のお客さんは100人の大盛況とか発表すると
    私はまだ待ってる。まだ食ってるから人数カウントするなとかそういう文句。

    で、店がクレームに嫌気さして今日は100皿出ましたねとか言うと
    100皿出したけど破棄されたのとか間違いオーダーなのあるから100皿出ましたは表現として
    おかしいとまたまたクレーム。

    何が楽しいんだか。



  124. 12324 匿名さん

    くだらない

  125. 12325 匿名さん

    >>12317 匿名さん

    浜離宮は先着順でてますね。こっちは出てないですね。
    この違いはどう捉えられていますか?

  126. 12326 匿名さん

    くだらない言葉遊び談義はそういうスレ作って別でやってくれよ。

  127. 12327 匿名さん

    >>12321さん
    買いを煽るつもりがないなら「●●御礼」とかそもそもHPに書かないですよ(笑)。

    「供給御礼」って
    http://1manken.hatenablog.com/entry/2015/10/09/120000
    >「426戸」は「契約戸数」ではなく、あくまでも「供給戸数」。すなわち、これまでに売り出した戸数を意味している。必ずしも契約に至った戸数を示しているわけではない。
    http://aokitrader2.com/sign-up-sold-out-truth#i-5
    >わたしが笑ってしまったのは、「おかげ様で800戸供給御礼!」というパターンです。


    >『供給御礼』って紛らわしいんだよなぁ~。
    という扱いの言葉なんですけど、皆さん意外とピュアに営業員の言葉を信じるんですね。

    おっしゃる通り、コンプライアンスの観点からさすがに嘘はつけないですから、登録申込がなかったのであれば、買いを煽るには供給という言葉でないと駄目です。その意味では、さすが大手の安心感があります。

    ちなみに、登録申込の「誤差」って何ですか? 登録の申し込みがあっただけなのでそもそも実際の契約締結や売買取引の有無は問わない表現ですけど、数え間違いをしている可能性ってことでしょうか?

  128. 12328 匿名さん

    >買いを煽るつもりがないなら「●●御礼」とかそもそもHPに書かないですよ(笑)。
    検討している側からすると、これがないと、残り何戸あるかわからないんだけど。大丈夫ですか?

  129. 12329 マンション検討中さん

    >>12320 マンコミュファンさん

    どうすれば、謄本が確認できるんですか?

  130. 12330 検討板ユーザーさん

    いずれにしても350戸くらいは売れたんでしょ
    まずまずの滑り出し

    売れた部屋が偏ってて残りの部屋は問題がありすぎだからこれからが問題だけど

  131. 12331 匿名さん

    なんか一人凄い憲法9条の解釈がお得意なような方がいるみたいだけど、スタンス的にはこのマンションは買わないみたいだからいいかな。
    管理規約の言葉の定義だけで20年ぐらい費やせそうですね。

  132. 12332 匿名さん

    >>12328さん
    え、そうなんですか?
    同じパークタワーであすと長町のHP見てみましたけど、トップページには「ご登録御礼」とだけで、何戸かは書いていませんでした。
    パークコート一番町もパークコート上前津に至っては、何も書いてなくて残りが分かりませんでした。

  133. 12333 匿名さん

    つまり、ここは残り戸数がわかりやすくて親切なマンションってことですね。

  134. 12334 匿名さん

    〇〇戸登録申込御礼の場合だと、登録申込みの取り下げがあったら、そのたびに戸数を変えないといけませんからね。検討者への配慮とあわせて事務の手間、コンプライアンスを厳密に考えた結果、〇〇戸供給御礼という表現がいちばん妥当で、残り戸数も分かって最適と考えたのではないでしょうかね。

  135. 12335 匿名さん

    三井不動産ネガスレを作ってそこでやってほしいね
    であすと長町とかもパークコート上前津とか少なくともここの検討と何の関係もない・・・

  136. 12336 マンション掲示板さん

    >>12327 匿名さん

    もう売れてないで良いじゃ無いですか。
    色々理由つけてますが売れてないのを誤魔化す表現が答えです。
    これ以上は、イジメになりますから話題変えましょう。

  137. 12337 マンション掲示板さん

    法務局行けば直ぐ。
    まあ不動産屋はネットで取れる所、多いけど。
    わざわざ、そんな事するやついないから晴海の営業でしょ。本当は決まっているのにネットにデマ流してるなら悪質ですね。

    普通に考えればマンションでしょ。

  138. 12338 匿名さん

    売れてるだろ

  139. 12339 マンション検討中さん

    北側はタワーマンションらしいですね。

  140. 12340 匿名さん

    なんかここを売れてないことにしとかないとおかしくなってしまいそうな方が多いのでしょうか?
    なんで?1か月で浜離宮以上の戸数出てるのに。

  141. 12341 匿名さん

    例えば、
    350戸供給御礼!で、契約戸数が100戸、残り150戸には誰も手を付けていないってのもあり得るの?

  142. 12342 匿名さん

    あ、すみません。残り250戸でした

  143. 12343 検討板ユーザーさん

    >>12341 匿名さん

    ない
    今モデルルーム行ったら販売済になってるから

  144. 12344 匿名さん

    浜離宮よりも売れ行きがよいのは嫌って方がいるのか

  145. 12345 匿名さん

    >12340
    そういう詭弁はやめなよw
    総戸数が異なる上にあそこは地権者住戸が1/3を占めてるし、
    立地も価格も異なるんだから比較は無意味でしょ・・・

    ここは総戸数に対して一期1/3ってのは決して多くはない、少ないと言っても過言ではない
    二期三期と当然売れ行きは悪くなる中で、早期完売目指すなら半数は捌きたいところ

    ただ三井は周辺に売り物も在庫も抱えてないし強気価格が示す通り、
    スローペースも想定内って気はする
    市況が激変しなければ予定通り?引き渡し前後には売り抜きそう

  146. 12346 マンコミュファンさん

    >>12329 マンション検討中さん

    12337で書かれているように、不動産屋はネットで取れるのでしょうし、そうではない人も法務局に行けばすぐにとれます。

    ここに何が出来るかで特に北側は不動産価格が変動するでしょうから、色々楽しみですね。ないとは思いますが、地下鉄の新駅でも出来たら最高です笑

  147. 12347 匿名さん

    パークホームズ豊洲が700戸中、一期330戸で引き渡し前後の完売
    パークシティ中央湊は実質270戸分譲、一期で6割160戸供給、
    引き渡しまで8か月を残して完売

    パークタワー晴海1076戸中、一期で350~400戸供給予定
    戸数は頑張ってるけど割合でいくとかなり厳しい数字だと思う

  148. 12348 マンション検討中さん

    >>12346 マンコミュファンさん
    法務局に行けば、とれるんですね。ありがとうございます。

  149. 12349 匿名さん

    厳しい?
    この辺りでこの規模の物件はオリンピックまでは三井は何も持ってないし、在庫も少ないし、日本橋大成功でグループ業績順調だから、オリンピックまでに売れればいいという考えでしょ。つまりあと3年。今のペースでも2.5年で十分完売すると思うけど。
    厳しいっていうのは誰の考えなの?少なくとも三井は全くそう感じてないと思うよ。

  150. 12350 マンション検討中さん

    オリンピックの盛り上がりによっては晴海エリアの需要、人気が高まり価格が上げられる。数十年に一度の機会をみすみす逃すはずがない。うまくいかなければ値上げせず時間をかけて販売する。ただそれだけのこと。

  151. 12351 マンション検討中さん

    厳しいと思ったから直前で大幅値引きしたじゃん。

  152. 12352 匿名さん

    値引きではなく、価格調整な。他のマンションだってやる。

  153. 12353 マンコミュファンさん

    >>12348 マンション検討中さん

    12346です。わざわざありがとうございます。何処を買うにしても、良い物件に巡り会えるよう願っております。
    念の為、ちなみに私は晴海の営業ではありません笑

  154. 12354 匿名さん

    >>12348 マンション検討中さん

    法務局行かなくても登記情報提供サービス使えば見れますよ。
    https://www.touki.or.jp/TeikyoUketsuke/

  155. 12355 匿名さん

    有明が値上げしたら、ここも値上げするんだろうね。。。

  156. 12356 マンション検討中さん

    どうでしょう。住友は値上げしながら売るけど、三井はそんなことはないかと…

  157. 12357 匿名さん

    >厳しいと思ったから直前で大幅値引きしたじゃん。
    あれは割安感の演出ってやつだよ。三井がよくやるやつ。初めから織り込み済みだよ。

  158. 12358 匿名さん

    三井はそこまで価格は上げてこないと思います。でも有明はたぶん上げるので、こっちに流れてくるでしょうね。

  159. 12359 匿名さん

    高いといわれるが、今年の三井物件は、武蔵小山のタワーが本日情報出てて中層で450-60。
    後乃木坂、北仲とかはもっと上だろう。
    ここは三井のタワー内では最安値圏だよね。相場的には。

  160. 12360 匿名さん

    値上げしながら販売するんでしょうね。
    スミフと同じやり方

  161. 12361 マンション検討中さん


    近隣賃貸暮らしの為、パークタワー晴海を検討しつつ武蔵小山タワー狙い(待ち)だったのですが...。
    やはり晴海より坪単価が高いとの情報は間違いないですか。

  162. 12362 匿名さん

    >>12361 マンション検討中さん
    PTHの営業には相談していなかったのですか?武蔵小山の値段は、ざっくりのレベルですが、検討者には共有されていたかと。私は一次でこちらに決めましたが、どちらにしても良いお部屋が見つかるといいですね〜

  163. 12363 検討板ユーザーさん

    勝ちどきザタワーの新築 未入居買った方がいいんじゃない、ココ買うぐらいなら

  164. 12364 匿名さん

    勝ちどきザタワーってまだ売ってたの?

  165. 12365 匿名さん

    好みの問題で勝どきザタワーのような敷地パツパツ、お見合い、幹線道路沿いよりも、駅が遠くてもここの開放的な感じのほうが好きな人がいるってことでしょ。

    駅近のほうが資産価値が高いからといって我慢して住むよりかは資産価値気にせず好きなとこ住んだほうがQOL高いので、無理して勝どきザタワーに住まなくても良いと思いますね

  166. 12366 匿名さん

    駅遠いのも我慢だと思うけどね。
    眺望って3日で飽きるし。

  167. 12367 匿名さん

    飛行機の音もないし電車の音もない。音は我慢しないで済みそう。

  168. 12368 匿名さん

    眺望は飽きても開放感は飽きない。
    逆にお見合いの閉塞感は、毎日のストレスとなる。

  169. 12369 匿名さん

    >>12352 匿名さん
    ものは言いようですね(笑)

  170. 12370 匿名さん

    今日は3次の登録&抽選日ですね!
    出来レースなのかなぁ

  171. 12371 部外者

    勝ちどきザタワーの中古はいっぱい出ています。
    見学に行きましたが、窓なし部屋、間取りは悪い、梁が多く実質狭く使い辛い、収納少ない、敷地狭い、、、
    ファミリーで住むマンションではありません。
    どちらかと言えば、若干駅から遠くても、PTHがいいですよ。

  172. 12372 部外者

    >>12366 匿名さん

    駅遠いのは慣れますが、眺望は一生ものです

  173. 12373 匿名さん

    歳を取ると歩くのが辛い。一生の内、晩年に分かる駅前タワマンの有り難み。

  174. 12374 御近所さん

    私は眺望よし環境よしの豊洲タワマンに住んでいます。
    毎日、部屋から見える運河、高層ビル街、キラキラした夜景に癒されています。
    仕事重視人間は駅近物件、
    人間らしさを求めるならPTHのように、少々駅遠くても眺望 開放感を重視する物件がいいんじゃないですか。
    人が選ぶ物件に駅遠いなど、他人があれこれいうことではないでしょう。
    私のマンションも同じように他人から駅遠い(11分)とさんざんイヤミ投稿されています。
    ここの検討版を見ていて、そういう投稿は不愉快に感じます。
    みんな価値観は異なるので、他人があれこれ言っても気にしなくていいですよ。
    ここはいい物件ですよ。

  175. 12375 匿名さん

    「美人(眺望)は三日で飽きる」っていうけど、
    美人でも毎日見てれば三日で「慣れる」ってのが正しいと思う

    ただ会う人会う人に「奥さん美人ですね」、
    来る客来る客に「凄い!絶景ですね」と言われ続ける優越感は計り知れない
    慣れや照れもあるだろうけど失ってみて初めてその重要性に気付くはずだよ
    全然ピンとこない人は他の部屋を選択すればいいだけだしね

    ちなみに駅遠も慣れる、毎日のことだからねw
    ただ資産価値に与える影響が小さくないってだけ
    資金的に余裕があって売る気も貸す気も全くない人は気にする必要はない

  176. 12376 匿名さん

    眺望も色々。少なくもここは、絶景ではない。絶景期待なら、選手村跡地マンションへ。

  177. 12377 匿名さん

    選手村なんて絶対高いじゃん。

  178. 12378 匿名さん

    貸せないとか言う人多いけど、ティアロの賃貸価格ぐらいは当然出るからさ
    「他より高くは」貸せないだけだよね。

  179. 12379 名無しさん

    皆さん仰る通り価値観はそれぞれですし、勤務環境、家庭環境もそれぞれ。
    うちは職住近接は必須で、買うタイミングもこれ以上あと倒ししたくないので勝どき東や選手村は待てませんでした。スケジュールも変更が入る可能性ありますし。やはりタイミングも重要。
    ま 勝どきザ・タワーやドゥトゥールもみましたが、買いたいというほどの思いにいたらず。
    こちらの開放感、間取り、何よりここに住んだら気持ち良いだろうなという気持ちになったのでこちらに決めました!

  180. 12380 匿名さん

    私も同意見です。
    環境重視。
    リゾートっぽい開放感があるのに銀座も近い
    面白い物件で気に入りました。
    購入する予定ですが、身の丈での予算なので北か西中層階狙いです。

  181. 12381 匿名さん

    >12379さん
    私もそれに近いです。
    ここは生活のために選ぶマンションではなく、
    マンションが生活を変えられる稀有な立地だと思います。クロノとか含めてすごくいいですよね。
    ディズニーで選んでもいいですが、本来はこの立地、環境を見て買う、通好みの、「上がり」のマンションだと思います。
    私の収入では間取りはほとんど選べませんでしたが、本当にここ買えてよかったと思います。

  182. 12382 匿名さん

    港区で内陸だけど、囲まれ感が強いです。湾岸だからこその開放感は計り知れない魅力があります。

    パークタワー晴海に対して、人それぞれ価値観は違うので、罵倒や煽る書き込みはいけませんね。

  183. 12383 マンション検討中さん

    北側は複合地。住宅地ではないからマンションとは限らないよ。複合地の場合は2割にしなければなりません。晴海二丁目の住宅の割合は土地計画で決まっています。

  184. 12384 匿名さん

    >>12382 匿名さん

    あなたの内陸マンションが囲まれ感強いだけであって全ての内陸マンションが同様ではありません。

  185. 12385 匿名さん

    内陸で囲まれてないマンションなんて、すげー値段が高いぞ。

  186. 12386 匿名さん

    >>12385 匿名さん

    パークコート千代田富士見とかグランドメゾン白金の杜とか
    ここと似たような坪単価で数年前に売ってたよね?

  187. 12387 匿名さん

    山手線外の武蔵小山でさえ囲まれ予定20Fも約450だからな。
    ここは大体眺望ネガあり300前半、ネガなし300後半
    グロス70で2000万違う。

  188. 12388 匿名さん

    数年前に勝った人は勝ち組かもしれないけど
    タイムマシンがないのに過去の比較しても無駄でしょう
    2025まで買わないならいいけど

  189. 12389 匿名さん

    数年前だったら、晴海ですら坪単価190と激安だった時代では?
    今売り出してるものと比べないと意味ないよ。

  190. 12390 匿名さん

    過去ばかり追うのは男性。女性は未来を見ます。
    恋愛と、似たものがありますね。

  191. 12391 匿名さん

    男女差別発言

  192. 12392 匿名さん

    なんでやねん

  193. 12393 匿名さん

    たられば、はなしね。今を生きろ!!

  194. 12394 匿名さん

    差別ではありませんよ。
    滑稽ですね。

  195. 12395 匿名さん

    ディズニー風の庭で恋愛を語るのもいいけどね。

  196. 12396 匿名さん

    男は名前をつけて保存する。
    女は上書きして保存する。

  197. 12397 匿名さん

    安く買えるのは今のうち。
    数年後には、坪単価600万円まで値上がりするよ。

  198. 12398 匿名さん

    この価格で買えないなら、近隣中古を買っておくべし。
    今なら格安で買える。

    1. この価格で買えないなら、近隣中古を買って...
  199. 12399 匿名さん

    駅遠は慣れません
    むしろ、新築入居の浮かれ気分が醒めてくるとだんだん苦痛になってくる。
    年齢が上がってくると身体的にもキツい。

    まあ、10年以内に売っちゃう気なら別ですが

  200. 12400 匿名さん

    https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20170806-00147993-hbol-colum...

    実際、平原さんの不動産投資仲間も複数人が同マンションに申し込みをしており、「当選すれば、しばらくの間ご近所さん同士で生活することになるので、今からみんなで実現する日を楽しみにしています」と、充実の湾岸ライフに期待を寄せる。


  • スムログに「パークタワー晴海」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸