東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3
物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 1089 匿名さん

    地下鉄は、環2でも晴海通りでもなく、みゆき通りだよ。
    銀座での駅設置と、銀座以東の地下構造を考慮するとみゆき通りがベスト。
    そして、中央区が当初提唱していたLRT・BRT路線とも銀座〜築地間で整合する。

  2. 1090 匿名さん

    >>1088
    だからトリトンも含め既存の人はターゲットじゃないって。
    今通勤に使ってるお金が右から左に流れるだけ。
    そうじゃなくて新しいお金を生むことに意味があるんだよ。

  3. 1091 匿名さん

    >>1089
    今回で銀座から東京になったのでみゆき通りはないかな。

  4. 1092 匿名さん

    晴海は4丁目も開発余地を残していることを忘れてはいけない。

  5. 1093 購入検討中さん [男性]

    東京、銀座、築地、晴海の動線考えてみ
    晴海通り直下以外ないよ

  6. 1094 匿名さん

    うん。やるなら四丁目の晴海大橋付近が最適だろうね。勝どき東や選手村タワー、ドトール、晴海タワーズの基礎杭を避けるルートは晴海通りが最適で、五輪後の開発余地も念頭にすると、四丁目だろう。二丁目は、地下道でBRTターミナルと接続ではないか?

  7. 1095 匿名さん

    >>1094
    この辺の地理と開発計画に詳しくないみたいですね。
    4丁目という意見は初です。
    まず、4丁目はないでしょうね。

  8. 1096 匿名さん

    >>1093
    まさにその通り。
    東京や銀座からの人の流れを考えたら、晴海通りを通すのが一番無難ですよね。

  9. 1097 匿名さん

    まぁ、普通に考えると環状2号線の下を通して豊洲新市場まで抜けるんでは?
    まぁ、個人的には晴海通り下でトリトン前に出入口というのもありがたいが…。

  10. 1098 匿名さん

    環2派の人たちは、銀座から築地にかけてのルートをどのように考えているんですか?
    築地までは晴海通りで、隅田川の下で曲がるルート?
    それとも、銀座から南下して、中銀カプセルタワーあたりから環2の下に入るルート?

    いずれも合理的ではないように思えます。

  11. 1099 匿名さん

    >>1098
    分かった分かったじゃあ晴海通りね。
    そう思ってここを買ってちょうだいな。
    自分は今の段階で金額のせてきたら買わないな。

  12. 1100 匿名さん

    環2はすでにBRTがあるので、環2はBRT、晴海通りは地下鉄、と考えるのが普通でしょう。

  13. 1101 匿名さん

    今回の答申は「国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクト」
    MICEやカジノを念頭に考えると...
    ビックサイト止まりではなく、台場のあたりまでYOU一気に整備しちゃいなよ!

    中央区が助成して整備するとしたら住友商事の言うことには耳を貸すっしょ!
    あと晴海4丁目と2丁目の空地に誘致したいっしょ!
    住民税も良いですがやはり法人税の方が美味しいっしょ!

    と妄想を楽しんでみる

  14. 1102 匿名さん

    >>1093
    考えたけど新市場は無視?
    環2通って汐留の下を曲がって東京駅まで総武線快速と並走する感じは?
    そうなると銀座の駅は日比谷、有楽町あたりかな。

  15. 1103 匿名さん

    >>1101
    住商の法人税なんて大したことない。
    それよか築地あたりにでかいオフィスビル建てて、もっと大きな企業を誘致した方がいいでしょ。
    そもそも住商っていつまでも晴海にいるかな?

  16. 1104 匿名さん

    >>1100
    既に?まだないよ。開通もしてない。

  17. 1105 匿名匿名

    >>1101

    一緒にイェー!と叫んでふと、
    住友商事の言うことには耳を貸す」
    とはどう言う意味で?

  18. 1106 匿名さん

    >>1095
    交番の斜め向かいのことなんだが、四丁目だと思ってたよ。あの辺の開発計画って、すでに上がってたかな?

  19. 1107 匿名さん

    >>1102
    晴海通り派ですが、銀座〜晴海は晴海通りを進み、晴海〜豊洲間の晴海運河に差し掛かったら新豊洲方向にカーブして、新豊洲から環2通りの下を進むと予想しています。
    実際、東京都の資料でも途中からカーブしています。

  20. 1108 匿名さん

    今回の答申のポイントは東京メトロは全くやる気がないって点でしょ。
    事業者いなけりゃ進まないよ。

  21. 1109 匿名さん

    >>1106
    自己レスだか、三丁目交差点の真下に作れるなら、それが一番確実か。交差点の四方に出口つくれるから、どこの地域からもアクセスは良くなる。しかし、BRTルート上だから、工事の車線規制考えると、どうかな、と思う。

  22. 1110 匿名さん

    地下鉄できたら、BRT廃止でしょうね。

  23. 1111 匿名さん

    >>1106
    NTT都市開発が、交差点4丁目角地を所有していて、時期を伺っていると思います。

  24. 1112 匿名さん

    ネガ材料が少なくなって、気づいたら環2推しと水素ディスぐらいしか残ってないですもんね。

    大変ですね。
    せいぜい頑張って。

  25. 1113 匿名さん

    >>1105
    住友不動産から住友商事への話
    →アニキ〜地下鉄なんとかしてよ〜
    住友商事から住友不動産への話
    →ヨロシクゆってやっからよービシっと在庫売り切れや、ついでに都有地やら選手村跡地やらも話つけてくっからよ

    てことで財閥系が動くと妄想してみる

  26. 1114 匿名さん

    開発という面でもあまり将来性ないし、それなのにマンションの数だけは多い晴海
    ダブつきそうですね。

  27. 1115 匿名さん

    開発という面では晴海より港南や天王洲あたりの方が将来的には有望かもね。
    あちらは物件の供給少ないものの意外にお安いですし。

  28. 1116 匿名さん

    天王洲 笑
    もはや憐れみすら感じます。

    オリンピック決まった時もこんな雰囲気だったな〜

  29. 1117 匿名さん

    1113
    住友本社の流れを汲む住友不動産のほうが住友商事より上だぞ。

  30. 1118 匿名さん

    天王洲笑

  31. 1119 匿名さん

    国交省が鉄道6路線「整備優先」の方針

    http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=4651883

    湾岸では予想通り豊住線だけが整備優先のA1のようですね。

  32. 1120 匿名さん

    中央区は何せ2年で検討してますからね。構想段階で熱度が低い、ってそりゃそうだろって感じですね。

    この勢いで終始採算を武器に是非事業化をまとめて欲しいもんです。

    それまでは環2派も晴海通派も、いったん握手して機運を高めようじゃないですか。

  33. 1121 匿名さん

    今回の答申に、ランク付けはありません。

    また、地下鉄構想と言っても「つくばエクスプレスとの一体開発」なので、東京メトロが事業主体になることもないでしょう。
    したがって、路線経路も単純な日比谷線延伸での晴海通りということもメトロが参加しないのでありませんから、まったく分からなくなりました。むしろ、TXを東京駅延伸後、そのまま線路沿い(外堀通り)にすすんで有楽町を過ぎて新橋手前でカーブして環2に沿わせる方が現実的かもしれません。(晴海通りは、日比谷線が邪魔になる)

    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016040890070028.html

    https://www.decn.co.jp/?p=65881

    http://tabiris.com/archives/2030-tokyo/

  34. 1122 匿名さん

    いつも週末になると天王洲推しの人が現れる不思議

  35. 1123 匿名さん

    >>1120
    どっち派とかはどうでもいいですよ。
    自分とこに近いにこしたことないだけで、地下鉄が計画されるか否かが
    重要。
    私は、100%くると思ってます。間違いなく晴海に駅が出来ます。
    多分現状を分かってる人は何故そう思うか理解できると思います。
    そして1121さんの見解が極めて現実味を帯びてるかと。
    都営や営団はありません。
    つくばエクスプレスとの接続とはこれまで情報も出てませんでしたが、
    見てピンときましたね。なるほどね!と。

  36. 1124 匿名さん

    たしかに新東京駅が丸の内側ではなく八重洲側になれば、外堀通りをまっすぐすすんで新橋手前でカーブというのが地下構造物との関係で納得感ありますね・・・

    晴海通り沿いの有力な論拠が日比谷線を東銀座~築地間で分岐するというものでしたから、TX絡みで進むのであれば、リセットして考えた方がよいかもしれません。

  37. 1125 匿名さん

    >650
    予想通りや

  38. 1126 匿名さん

    >>1122
    なぜかドトールだけは荒らされない不思議

  39. 1127 匿名

    >>1121
    湾岸地下鉄の事業主体はTXを運営する首都圏新交通社ということでしょうか?
    あそこに地下鉄掘る技術やノウハウがあるとは思えないんですが、都営もメトロもやる気のない中で、地下鉄を掘ったことない会社がそこまでやろうとするのか疑問です。

  40. 1128 匿名さん

    >>1127
    秋葉原のTXの駅からもう地下なんですが。。。

  41. 1129 匿名さん

    TXは多くの地下区間がありますよ。秋葉原から北千住、北千住から青井、つくばなどです。
    そもそも地下区間なんて全国に死ぬほどありますし、建設ノウハウはゼネコンが保有してますから仮に新規で地下鉄やるとしても全く問題ないですよ。中途で他社から技術者引き抜くでもよいし、なにより事業認可する国交省にその手のスペシャリストがいますから杜撰な計画は認可がありません。

  42. 1130 匿名さん

    わざわざ新橋あたりまで南下する理由がさっぱりわからんのですが。
    何かあります?「環2を通る」って以外に。

    区間に銀座は明示されてますので、その前提まで変えて話すのはさすがに無理があるかと。

  43. 1131 通りすがり

    湾岸地下鉄、TXとの乗り入れとは以外でした。
    漠然と京葉線、羽田アクセス線につながれば羽田⇔お台場⇔豊洲市場⇔銀座⇔東京⇔TDLラインができるなぁ、なんて妄想してましたが。
    TXは2005年8月開業で11年目に突入、開業前に2度需要予測を引き下げていましたが、蓋をあけるとはや5年目で黒字化、開業以来の累積損失も平成27年6月時点で10億を切ってますね。
    建設費は8000億~9000億、そのうちの80%が公的資金で10年~12年に償還期限なので、かなり身軽になってくるように見えます。
    メトロのように老朽化した設備置き換えやバリアフリー対応を抱えているわけでもないので、事業主体としては最善ではないでしょうか。
    TXには東京駅まで伸ばしてどうすんの?という議論があったようですが、銀座、豊洲、国際展示場、ひいてはその先の羽田まで接続されるなら、利便性についてとやかくいう人も少ないでしょうね。
    あとはコストですね。
    TX計画当初は秋葉原~東京駅間の2km工費が1100億の見積もりだったようです。
    東京駅~銀座区間は約2km、銀座~国際展示場区間は約5km。
    地下鉄1kmあたりの建設費は200~300億、最近だと160億くらいのようですが、湾岸地域の建設費はもう少し高くなるでしょうね。

  44. 1132 匿名さん

    >>1130
    新橋まで行って環2号で湾岸方面に延伸するとしても、数寄屋橋あたりを経由しますからそこに
    駅を作るはずで銀座経由という前提は崩れません。

    当然ながら地下鉄建設には既存の地上建築および地下構造が重要です。
    晴海通りとする場合、日比谷線ともろに干渉するため東銀座からの日比谷線延伸でなければ難しい状況でした。
    ただメトロが新線には乗り気でなく、日比谷線延伸の場合は有明から東銀座までの支線にすぎず、
    しかも東銀座での乗換前提で採算・事業性に課題があり、恐らく裏で調整した結果ダメだったのでしょう。

    東銀座から晴海通り下の可能性は限りなく低くなったと思いますが、
    TXを新橋まで延伸して環状2号という案も微妙な気がします。

    新橋近辺も負けず劣らずの地下鉄など密集地帯ですし、環状2号も汐留まで地下で
    その先も高架で地下鉄建設に適しているとはいいがたいです。

    個人的には外堀通り経由で数寄屋橋まで延伸し、みゆき通り下を通して勝どき橋まで延伸、
    その先は晴海通りという案かなと思います。築地跡地に近い駅を作れますし。
    ちょうど首都高晴海線を都心環状線に延伸する案が上記ルートに近く、それを地下鉄に転換するイメージですかね。

  45. 1133 匿名さん

    >>1130
    環2派の人は環状2号線に地下鉄通ることありきで考えてるから
    理由なんて全部後付っぽいよね

  46. 1134 匿名さん

    >>1133
    そういうレベルの低い話じゃないと思います。
    メトロじゃなくTX延伸となった時点で少なくとも銀座~東銀座までの晴海通り路線が厳しくなったのは事実です。
    根拠もなく環2ルートを否定するとそれこそ否定ありきで話しているように見えますよ。

    あとJR⇔りんかい線の羽田直結線がかなりの確度で前進しそうなので、
    湾岸新線が有明からりんかい線直結で羽田という話はなさそうです。

    りんかい線直通を視野にいれれば、晴海通り沿いでないと有明にてりんかい線の国際展示場駅に
    乗り入れるのが厳しい状況でしたが、その制限が無くなったのであれば環2ルートも有力な候補になります。

    ただ環2は環2でBRTルートと被りますし、どうなるかは全く不明なのが現状かと。

  47. 1135 匿名さん

    そうですね、晴海通りは銀座あたりでは避けなければいけないので、コストと通しやすさでどこから湾岸へ向かわせるかが興味あるところです。私も晴海住なので晴海通りは良いですが、環2まで逃げた方が通しやすいような気がしますし、選手村をかすめて新市場をかすめていくのかな、とも思います。いずれのルートでも晴海に駅ができるのは確実ですから、実現性のあるプランでお願いします。展示場でなくともテレポート駅での結節でもいいわけですしね。

     (ちなみに晴海通りの首都高晴海線予定構想は、深度など含めて地下鉄路線には転用できないと言われていたような気がします。)

  48. 1136 匿名さん

    >>1132
    およそ同感です。
    国も早く事業まとめたところから支援するスタンスですので、もし湾岸新線が実現するとしたら、それは首都高晴海線の転換が折り合えた場合かな、と思います。
    どらったらさんは片道一車線なら地下鉄も首都高も両方行ける、と仰ってますが。

    環2ルートも確かに捨てがたいですけどね。工期急ぐなら晴海通りを活用する可能性が高いかと。

  49. 1137 匿名さん

    まちましょう。とりあえず動き出すわけですから。

    TXは、東京駅延伸が悲願ですが、「湾岸新線とセットじゃなきゃダメだよ」と言われちゃったわけですが、お金もかかるしそれならいいや、ってならなきゃいいなと。

  50. 1138 匿名さん

    逆じゃ無いですか?
    湾岸まで伸ばせば採算に乗るから一緒にやるというのが主旨なのです。

  • スムログに「パークタワー晴海」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸