東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3
物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 1048 匿名さん

    >>1043
    そうですね。本格運行が選手村開発後ならかなり厳しいです。

  2. 1049 匿名さん

    >>1047
    水素だと上部にベンチレーション用の管を出しますよね。それが高層マンションの方に流れてくると考えるだけで嫌です。

    水素燃料電池自動車そのものは1台あたりの水素搭載量もたかが知れていますし10年で廃車するようなものなので気になりませんが、車庫となると恒久的に相当量の水素が入ったタンクと大型車両が複数台常時置かれることになります。

    数十年の間にたった1回でも水素火災が発生した途端に資産価値暴落ですよ。
    たかだか表定速度15km/h程度のBRTで得られる価値と比較すると相当マイナスです。

    本格稼働したら早急に有明に車庫を完全移設して欲しいです。

  3. 1050 匿名さん

    >>1049
    もうこのスレ見るの辞めて、他のエリアを探しなよ

  4. 1051 匿名さん

    >>1049
    晴海はやめて、他探しなよ

  5. 1052 匿名さん

    ガソリンスタンドが1Fに入ってるビルがいっぱいあるくらいだから、そんなに心配する必要ないんじゃないかと。
    あえてネガして、人気下げようとしてるのかな?まあ、販売前からネガすることもないかもなんだけど。
    KTTの申し込み前のときも、老人ホームマンションとかネガの声が大きかったけど、結局大人気だったから、ここも人気物件になるのかな。

  6. 1053 匿名さん

    ネガの大半は業者か他物件買って後悔してる輩のお慰みですから、真面目に取り合う必要もないですね。

    明日には地下鉄がどうなるか発表され、近日こちらも販売開始するでしょう。
    その価格と売れ行きがタンクや車庫もひっくるめたこの場所の資産価値。

    楽しみですね。

  7. 1054 匿名

    >>1053
    明日地下鉄のことが公表される根拠は?

  8. 1055 匿名さん

    >>1054
    え、知らないんですか?
    まあ、正確には明日夕方か明後日あたりと思われる、、、って感じですけどね。

  9. 1056 匿名

    >>1055
    知りません。根拠はなんなんですか?

  10. 1057 匿名さん

    >>1052
    ガソリンと水素とは別だから。水素タンクの上にビル建てた例を教えてほしい。

  11. 1058 検討者

    >>1056

    http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000105.html
    ↑これのことだと思いますよ
    そんな問い詰めるような書き込みではなく、知らないので教えてください、というようにした方が余計な争いの種にならないと思うのですが…

  12. 1060 匿名さん

    まぁ、湾岸地下鉄は落ちるのほぼ確定だから。

  13. 1061 匿名さん

    >>1049ですが、ネガるつもりは毛頭なく(車庫ができたからといってデベが値付け変えるとも思えないですし)、純粋に懸念しているだけです。
    BRTがLNGや軽油を燃料とするなら近くに車庫を作っても何ら文句ありませんし、近くに車庫を作らないなら水素燃料電池でも何ら文句ありません。

    ガソリンスタンドやCNGスタンドのように数十年に及ぶ取扱実績があって東日本大震災も乗り越えてきた施設ならほぼ全てのハザードを想定し安全対策が取られていますが、水素は東日本大震災後に取り上げられ始めた「実績の殆どない燃料」である上に、取扱もLNG等と比べても面倒です。更に、運行会社の京成バスも水素燃料電池バスの大規模運行実績はないですよね。

    東京マラソンのルート変更をみても、今の知事は湾岸エリアに思い入れは何らなく社会実験エリア程度にしか考えていないように見えますし、イメージだけで余計なものを押しつけられることを危惧しています。
    しつこいですが、水素燃料は生成過程を見ればクリーンでも何でもないです。二酸化炭素も排出しますしエネルギー自給率向上にも寄与しません。

    …とギャアギャア騒いでも計画は残念ながら変わらないでしょうから、とにかく
    ・車庫周りの安全対策をとにかく過剰なまでに徹底して欲しい
    ・本格運行が始まったら速やかに有明等周辺に住宅がないところに車庫を完全移設して欲しい
    この2点を祈るばかりです。

  14. 1062 匿名さん

    都は晴海を水素社会のモデルケースにしようとしているので、
    水素エネルギー関連に懸念があるなら、ここを含めて晴海はやめておいたほうが良さそうですね。

    東京五輪の選手村を「水素タウン」に
    http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20150104-OYT1T50106.html

  15. 1063 匿名さん

    こちらも

    動き出す「水素社会」 2020年東京五輪で燃料電池の普及加速へ 新国立競技場にも導入
    http://www.sankei.com/premium/news/160118/prm1601180014-n1.html

    他にも、
    晴海 水素
    でググるといろいろ出てきますよ

  16. 1064 匿名さん

    水素って、結局、化石燃料から取り出すんじゃなかったけ?
    水素社会って意味あるのかな。

  17. 1065 匿名さん

    >>1061
    水素ステーションについて過度に擁護するつもりはありませんが

    >ガソリンスタンドやCNGスタンドのように数十年に及ぶ取扱実績があって
    >東日本大震災も乗り越えてきた施設ならほぼ全てのハザードを想定し
    >安全対策が取られていますが、水素は東日本大震災後に取り上げられ始めた
    >「実績の殆どない燃料」である上に、取扱もLNG等と比べても面倒です。
    >更に、運行会社の京成バスも水素燃料電池バスの大規模運行実績はないですよね。

    このご指摘を読む限り、『実績もない新しい技術はよく分からないし不安』と、
    ただただ不安を煽っているだけのように思えます。

    どんな新技術も最初は何も実績がありません。

    にも関わらず、『ガソリンやCNGは実績もあるので安全』という根拠で
    新たな技術である水素を否定するというのは如何なものかと。

    水素燃料の生成過程がエコかどうかという話は別の議論です。
    単純に、実績があれば安全、実績が無ければ非安全、という論理展開には
    かなりの違和感を感じます。

  18. 1066 匿名さん

    ありがとうございます。読売新聞の方、
    >過去に例のない大規模な実験となる見通し

    ということで、やっぱり文字通り「実験」エリアだったんですね…。

    正直なところ選手村の立地はそれ程良いと思えないので水素ステーションでも好きなだけ作れば良いと思うのですが、晴海二丁目近辺は月島にも豊洲にもアクセスが便利な場所なので、役人の遊び場にして欲しくないと思っています。

    仰るとおり、他のエリアを探すしかないのでしょうか…。都心3区で交通の便も実はそれ程悪くもなく、かつここまでの開放感と整備された街並を得られるのは本当に貴重なので残念です。

    しかし、燃料電池自体はエネファーム(燃料は水素ではなく都市ガス)のように既に実用化しているものがいくらでもあるのですが、天然なのか意図的なのか、それらの記事では燃料電池のメリットと水素の話とが混同して書かれてますね。

  19. 1067 匿名さん

    >>1066
    だから、さっさと晴海2丁目を諦めたほうが貴方の精神衛生上も良いと思いますよ。
    どんなにこの掲示板で書き込みしたって都の方針や計画は変わりません。
    晴海2丁目は、そういった新しい試みも含めて受け入れられる方、生活に取り込める方が住む街となります。

  20. 1068 匿名さん

    >>1065
    別に否定するつもりもないですよ。肯定するつもりもないですが。
    上にも書きましたが、水素燃料電池自動車が近くを走るのは何ら問題ないと思います。

    新技術の導入するにしても順序があって、高層マンション林立エリアで数千戸の住居の隣にいきなり水素給油基地を設置する前に、まずは密集度合いの少ないエリアで実績積むべきではないのか?仮に設置するならばコスト度外視してでも徹底的な安全確保が必要不可欠ではないか。何か怒ってから「想定外」とか死んでも言うな。
    というだけです。

    有明の、周りにマンションも何もない土地が一番の車庫候補地なので、そこに統一したら全て解決だと思うのですが…。

  21. 1069 匿名さん

    >>1068
    元々は中央区主導の企画だし、ベターな場所に都有地もあるし晴海ターミナルは仕方ないと思うけど?
    何で嫌悪施設を当面関係のない区外に設置できると思ったの?
    銀座のど真ん中に設置する訳にもいかないだろ?土地が余ってる僻地晴海がベストでしょw
    始発だけ豊洲に奪われて踏んだり蹴ったり感は無きにしも非ずだけど・・・

  22. 1070 匿名さん

    >>1069
    自己レスだけど、嫌悪施設ってのは撤回したい
    単体では嫌悪施設だけど、デメリットを上回る複合施設を期待したい

  23. 1071 匿名さん

    交通ターミナル徒歩1分て、それだけで坪20は乗せてくるでしょ。

    水素ひとつにしても、未来のエネルギーだとか言っていくらでもイメージ訴求できるし。
    要は仕上がりの洗練度とスペック。
    これだけ住居やオフィスがある場所で、水素は危険、とかいくら騒いでも「だから?」って感じでしょ。

    ゴミ処理場のまわりのマンションだって平気で売れてんだから。

    三井がどれだけ魅力的なプランを打ち出せるか。これにつきますなー

  24. 1072 匿名さん

    バスターミナル徒歩1分で坪20って。。。
    ただの車庫だからバス停の方がいいでしょ。

  25. 1073 匿名さん

    中央区の地下鉄構想、実現へ大きく前進。晴海駅早くできないかな。


    交通政策審議会答申に残ったらしいよ。
    読売朝刊9面

  26. 1074 匿名さん

    ふつーに考えれば豊住線より湾岸線だよね。
    豊住線は国際化には何の関係もないし。

  27. 1075 匿名さん

    ありゃー、
    やっぱり地下鉄来ちゃったみたいですね。
    坪50は上乗せですかね。

  28. 1076 匿名さん

    >>1073
    報道の通りなら首の皮一枚というか半歩前進だね
    既得権益者は地下鉄決定かの如くガンガン煽るだろうけどさw

    >>1074
    どっちが優先とか有益とかそういうことじゃなくて、
    結局誰が金を出すか?ってことだからさ
    いずれも鉄道事業者は全く乗り気じゃないのが現状だけど、
    豊住線は江東区が金を出す、ってところまでは漕ぎ着けてるからね

  29. 1077 購入検討中さん

    ニュースでも報道あったみたいですね。
    http://tower-world.jpn.org/db/?p=3450

    まだ早いかもしれませんが、駅の位置なんかも気になります。

  30. 1078 匿名さん

    仮にトリトンあたりに晴海駅ができたら、坪400いくかもですね…

  31. 1079 匿名さん

    400万超えは普通にありそうですけど。。。

  32. 1080 匿名さん

    >>1075
    駅が選手村あたりだったら、坪50も上がらないでしょ。
    徒歩20分は掛かるよ。
    豊洲から市場前まで歩く感じ。もはや最寄とは言えない。

  33. 1081 匿名さん

    仮に地下鉄出来るとしても、残念ながらトリトンから2丁目方面に駅を作る事は極めて低いと思いますよ。
    あまり期待しない方が身のため。
    何故、誰のためにどこに持ってくるのが一番経済効果出るか考えたら分かるよね。
    悲しいが2丁目マンション群住人の為でないのは明白。
    そして、何故2丁目にBRTの車庫をもって来るか。よーくこれからの動きはを観察しましょう。

  34. 1082 匿名さん

    >>1081
    選手村にもターミナルはできるので、その意味もよーく考えましょう
    私は、経済効果を考えたうえで、地下鉄は晴海通り付近を通ると予想しています

  35. 1083 匿名さん

    >>1082
    自分の近所に駅ができてほしいのでしょうけど晴海通りはないでしょう。
    これは既存住民のための地下鉄ではなく、これからの住民のための地下鉄なので。
    選手村、豊海、あと市場も魚市場は環2より西側ですから、晴海通りだと途中駅が全く意味がなくなります。

  36. 1084 匿名さん

    中央区も未来の人には投資できても、過去の人には投資しないだろうな。
    既存住民のための路線って黒字転換するの大変なんだよね。

  37. 1085 匿名さん

    >>1084
    投資の基本ですね。環2だよね。

  38. 1086 匿名さん

    >>1082
    選手村に出来るとは一言も言ってませんよ。
    別にネガとかじゃなく、客観的に考えたら環2方面の辺り月島警察署近辺が妥当と思う。
    トリトン勤務者も勝どきから歩くより歩きやすいし少しは近くなるから
    新興開発住居人と勤務者を取り込み、新市場への導線も敷き易いのでは?
    晴海通りは高速出入口が出来る事からも可能性薄、更に2丁目は皆無。
    一般的な見方です。

  39. 1087 AAA


    駅はどこでもいい、出口近くにあればいい
    どうせ皆駅口までに歩く時間見てるし
    不動産の宣伝も

  40. 1088 購入検討中さん [男性]

    選手村の住民より、トリトンの労働者、商用の利用客の方が圧倒的に多いよ。
    二丁目は空き地にオフィスも出来るだろうし、選手村に駅設置は無いと思うよ

  41. 1089 匿名さん

    地下鉄は、環2でも晴海通りでもなく、みゆき通りだよ。
    銀座での駅設置と、銀座以東の地下構造を考慮するとみゆき通りがベスト。
    そして、中央区が当初提唱していたLRT・BRT路線とも銀座〜築地間で整合する。

  42. 1090 匿名さん

    >>1088
    だからトリトンも含め既存の人はターゲットじゃないって。
    今通勤に使ってるお金が右から左に流れるだけ。
    そうじゃなくて新しいお金を生むことに意味があるんだよ。

  43. 1091 匿名さん

    >>1089
    今回で銀座から東京になったのでみゆき通りはないかな。

  44. 1092 匿名さん

    晴海は4丁目も開発余地を残していることを忘れてはいけない。

  45. 1093 購入検討中さん [男性]

    東京、銀座、築地、晴海の動線考えてみ
    晴海通り直下以外ないよ

  46. 1094 匿名さん

    うん。やるなら四丁目の晴海大橋付近が最適だろうね。勝どき東や選手村タワー、ドトール、晴海タワーズの基礎杭を避けるルートは晴海通りが最適で、五輪後の開発余地も念頭にすると、四丁目だろう。二丁目は、地下道でBRTターミナルと接続ではないか?

  47. 1095 匿名さん

    >>1094
    この辺の地理と開発計画に詳しくないみたいですね。
    4丁目という意見は初です。
    まず、4丁目はないでしょうね。

  48. 1096 匿名さん

    >>1093
    まさにその通り。
    東京や銀座からの人の流れを考えたら、晴海通りを通すのが一番無難ですよね。

  49. 1097 匿名さん

    まぁ、普通に考えると環状2号線の下を通して豊洲新市場まで抜けるんでは?
    まぁ、個人的には晴海通り下でトリトン前に出入口というのもありがたいが…。

  • スムログに「パークタワー晴海」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸