- 掲示板
アンチさんが釣れて面白いので、2回目いくよ~。
エキスポランド跡地の商業施設開発や郵便局、類農園や美作といった特色のある生鮮食品マーケット、カフェなど、サービス施設が周辺に充実し、人口も順調に増加。地方再生が叫ばれるほど疲弊が激しい、いち地方都市の大阪にあって、この順調な発展ぶりの理由は何なのか、煽りなしで真面目に考えたい
[スレ作成日時]2015-09-12 23:19:00
アンチさんが釣れて面白いので、2回目いくよ~。
エキスポランド跡地の商業施設開発や郵便局、類農園や美作といった特色のある生鮮食品マーケット、カフェなど、サービス施設が周辺に充実し、人口も順調に増加。地方再生が叫ばれるほど疲弊が激しい、いち地方都市の大阪にあって、この順調な発展ぶりの理由は何なのか、煽りなしで真面目に考えたい
[スレ作成日時]2015-09-12 23:19:00
139さんがそう思えば箕面新町にすればいいんだよ。
みんな予算や勤務地、家庭事情が違っててその条件の中で自分の価値観にあう場所を買うんだから、他人が選んだ場所を否定するのは無意味だよ。
それに現在の地価は調べりゃわかるが将来の地価なんて誰もわからないよ。
いやわかるという人は株で大損をするタイプだから気を付けた方がよい。
不動産は買って終わりじゃない。予算や勤務地、家庭の事情から売りたくなる時もある。その場合、将来の地価を予想しておくのは大事なこと。
将来の地価なんて誰もわからないからこそ139みたいに今ある情報から予想をたてて考察するんです。
ほら、こうしてる間も数年前に買った彩都のマンションをもう売りたいんだけど売れなくて困ってる人がいるんでしょ?
そういうことです。
やまぶきの交差点が大渋滞?
今はなないろ公園駐車場の場所が変わって出口も変わったから渋滞なんてしないけど、、、。
一体何ヶ月前の出来事を昨日と勘違いしてるんだい?病院紹介してあげたほうが良さそうだな、、、。
それか余程の田舎住まいで車数台並んだら大渋滞か(笑)
じゃあ149さんはどこに買ったのかな?
よかったら教えてくれないかな?
優秀な149さんのことだからお金に糸目をつけず住環境、資産価値ともにそろったパーフェクトな場所だろうから、私のようなサラリーマンには参考にならんかも知れんが勉強のために教えてもらえないだろうか?
この辺のマンション買う人は、賃貸の家賃と差ほど変わりない支払いで買えるからと考える人もいるよね。転勤や戸建て購入やランクアップのマンション購入で買い替えても金額的にはあまり負担にはならないかも。
まあ、一生住もうと考える人とは全く考えがちがうからね。
人口増加数で考えれば、小野原、森町と比較しても発展。店舗等の商業施設数で考えれば、森町以上小野原以下の発展。
世の中の基準は数値。個人の感想はブログでも開いてイイねでも押してもらって満足しておけば良い。
友達がいないから、こんな所に個人的な主観を書き込みをする。
因みに人口が増えて発展しない街って具体的にどこにあるのか教えて欲しい。
低いレベルの数値で比較してなんの意味があるの?
俺は底辺ではないと言い張っも、大しても意味はないよ。
要は、現状ですら坪50万未満程度の土地には未来が無いと云う事。
小野原、彩都、森町みな同じや。
反論の余地がないから沈黙してるのではないの?
暇だとか、かき回すとか、負けdogの遠吠えみたいな事を言わないで
内容について反論をすればどう?
まあ、反論出来る程の見識がないからこその遠吠えだろうがね。
わからんよ。これから化けるかも。
株も上がりはじめてから買うのが一番ダメなパターンよ。
きみ、株は必ず儲かると思ってるタイプだろ?もしやパチンコもそうだと思ってるかい?
まあきみの金だから自由に投資でも何でもすればよいのだが。
>>189
http://www.tochidai.info/osaka/minoh/
彩都周辺含む不便な場所は全滅だな。
土地価格の2極化が進んでいる典型。安い土地しか買えないとしゃーないよな。
部外者だけど何だか面白いから中立的な立場で検証してみると
彩都は公示価格が出ていないみたいだから路線価を根拠とした議論になっているのか?
ニワトリさん?の主張は、路線価が市場価格と類似するからここ数年の路線価の見直しで土地価格が下落。
住民さんは、ニワトリさんの根拠で行くと購入時の価格より現在の市場価格が上回るから根拠が間違っているとの主張。
先ずはニワトリさんの根拠を採用し、路線価を見ると見直しされて下がっているのは間違いない。先ずは通常使われる計算手法で考察。
昔から売り出されていて売れ残っている土地を彩都 分譲で検索すると大阪ガスガーデンスクエアで1区画売れ残りの土地があるのでこれを使用。
すると現在の市場価格は98000円÷0.7×3.3=坪462000円が現在の市場価値。この土地の売り出し時の価格は坪410000円よってニワトリさんの根拠は間違っている。
0.8であれば、ほぼトントン。まあ普通の住宅用地と供されているのであれば0.7を使うケースが圧倒的に多いですが。
そもそも路線価から土地評価するのはド素人だけだがね。住民は市場から不当に高い評価を得て余分な固定資産税を払っている形。それ以上にこんなど素人に絡まれているのに同情する。
ちょっと訪問してみましたが、すごいですね。
あなた方は何のために彩都をけなしたり、擁護したりしてるのですか?
こんなところで、頑張って論じて、何か満足感がえられるのでしょうか?
実勢価格と、路線価等公的機関が発表している地価には結構タイムラグがあるよ。
実際の取引価格は下落傾向なのに資産評価が上がると言う様な事もある。
また、路線価の評価にしても、同じ道路の土地の場合、北向き物件と南向き物件では
広さが同じなら課税価格は同じだが、それを換金する場合は同じではない。
路線価なんて税金を獲る為の適当数字。
不動産価格の話をするなら直近の売買事例でないと大して意味はない。
税金対策でタワーの上層階の高額マンションが好まれるのは、眺望等の価格上乗せ分
を役人は勘案しないので、税務上の価格と実際の価格に差が出るから課税面で有利と言う事。
普通、同じ間取りでも最上階と低層階では価格が違うが、課税対象額は同じ。
考え方としては、土地の持分と部屋の広さ(コンクリートの量?)が同じだから価格も同じ
と言う事なんやろな。
いずれにしても彩都あたりなら、普通の人であれば相続税の心配をする事はないと思うよ、
心配する程地価が上がる事は決してないわ。
まあみんないったん落ち着こうぜ。体勢を整えよう。
地価が高い=発展しているは間違いないが、彩都を選ぶ人にとっての発展は身近に必要な施設が揃ってくることなんじゃないかな。
高層ビルができたり移民が来たりなどという発展を求めちゃいないんだよ。
それぞれの価値観を尊重した上での議論じゃなきゃただのケンカよ。
結局、森町と小野原西は地価が上がってて、彩都だけが地価が下がってることに、マトモに反論できる意見はないってこと?
そんな事じゃ〜、スレタイトル変更だよ。
『なぜ箕面のニュータウンの中で彩都だけが地価が下がっているのか、真剣に考えてみる』