東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス杉並方南町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 方南
  7. 方南町駅
  8. シティテラス杉並方南町
買い換え検討中 [男性] [更新日時] 2024-05-20 13:44:34

シティテラス杉並方南町について知りたいです。

駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。


所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他 
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
   サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

総戸数:298戸 
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造  地上6階建、
      サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上11階建 
     (建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建) 

[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス杉並方南町口コミ掲示板・評判

  1. 3201 匿名

    >>3200 匿名さん

    資料請求だと金額は分からない気がします。
    すみふは価格表とか、モデルルームに行ってももらえない位なので、資料には入ってないかと。。

    ここの価格スレに価格表ありますよ。

    まぁ言えばくれるかもしれませんが。

  2. 3202 匿名さん

    コンクリート打ちっぱなしって、すぐに汚くなるのが気になります。
    みなさんはあまり抵抗ないですか?

  3. 3203 匿名さん

    今どき流行らないよなー、とは思うね。これでいい、という人が買えばいいんじゃない。

  4. 3204 匿名さん

    自分も劣化気になります。10年も経つとこんな感じみたいです。
    外壁には使用しないで欲しかったですね。

    1. 自分も劣化気になります。10年も経つとこ...
  5. 3205 匿名

    >>3204 匿名さん

    これはヤバい。

    何年かでメンテナンスとかしないんですかね?

    一応マンションの顔ですよね。
    さすがに修繕積立金とかで、綺麗に保つようにするんじゃないかと思いますが、、?

  6. 3206 匿名さん

    >>3204
    確かにこういう風に汚れるんだけどさ、高圧洗浄するだけで簡単・安価に
    綺麗になるのがメリットだよね

  7. 3207 匿名

    バルコニー(柵の外側)とかも年4?位で清掃入るらしいんで、それなら平気なんじゃないですかね?

  8. 3208 匿名さん

    外壁のメンテナンスって、足場を組むのにかなりお金がかかると聞いたことがあります。
    頻繁には洗浄も難しいのではないでしょうか?
    お金をかければいいんでしょうが、修繕費がかさんじゃいそうな気がします

  9. 3209 ご近所さん

    近くに住んでるけど、宗教は全く気にならないな
    ただ、バラックはほんと気になると思うよ
    ここの建築が始まったときに、こんなとこ(バラックの真横)に高級マンション建てるなんてアホじゃないかと思ったもんw
    結構売れてるのかな?バラック気にならない人の方も多いんだね

  10. 3210 匿名

    バラックの不動のセルシオが無くなった!と思ったら、違う車停まってた。

  11. 3211 匿名さん

    >>3208

    打ちっ放しコンクリート外壁は高圧洗浄機で簡単にできますし足場が不要です。
    上から吊るして水をかけていくだけだからです。

  12. 3212 匿名さん

    むき出しコンクリートって、劣化が早そうだけど・・・

  13. 3213 匿名さん

    コーティングするから問題なし。
    汚れたらクレヒャーでOK。

  14. 3214 匿名さん

    >>3212

    剥き出しって言っても何もコーティングせずにそのまま裸じゃないから。
    サイディングやタイルを貼り付ける(前提の施工)前の状態、じゃないよw

  15. 3215 匿名さん

    でも、8年くらいで塗装しなおさないとだから、建てるのにはコストダウンかもしれないけど、結果的にランニングコストはかかりそう。

  16. 3216 匿名さん

    >>3215

    ランニングコストはタイルばりよりもかからないんだけど。
    あとさ、ランニングコストっていうけどマンションって結局一定額の管理費払っていくだけの話で正直あんまり関係ないよね。
    戸建で自分の裁量、タイミング、選択によってやるならランニングコストやメンテナンス容易性ってのも指標の一つだろうけど
    マンションの場合は国の税金垂れ流しと同じバジェットありきの修繕計画をしてるんでね。

    あともっと現実に即した話をいえば、世の中市場原理が働いてるからコンクリ打ちっ放しが現代において
    橋にも棒にひっかからないならとうに市場から消えてる。言い換えれば市場に残ってるってのは未だ競争力
    を有する優位点があるわけであり需要があるからだよ。
    外観上の好みはあるだろうからそこは自分の判断で決めたらいいと思うけど、くだらないコスト話はしても意味ないよ。
    仮にメンテナンスフリー、半永久っていう素材であってもマンションではその分安くなるのではなく関係なしに洗浄して
    補修するっていう名目でやるから。入居者が支払う金額にはほとんど変わりなし。
    というよりも、そういう「管理、メンテナンス」を一定額支払うことで気にしなくていいのがマンションの戸建に対する優位点
    なんだけど。いちいち、機械式はメンテナンス費用がー、外壁はー、ディスポの浄化槽がーっていうことを気にするような人は
    戸建にいったほうがいい。マンションに向いてないよ。個人で決められない=個人で考慮したところで全く無意味。
    マンションってのは集合で住まうが故に和集合で規約や管理が行われる傾向にあるのでどうしても冗長というか過剰になる。
    ただ、そこを無視して毎月支払える妥当額を設定してそこは気にしなくていいようにしてとにかく問題なく平穏に快適生活が
    できるのがマンションの特徴なんだから。
    旅館とかホテル泊まりに行って、このホテル築何年だ?配管清掃大丈夫か?床上、床下どうなんだ?って気にしないよね、普通。
    あれと同じ。そんなのはちゃんとやってくれてる視野やるだろうということで棚上げ(その代わりにお金払う)。気にしない。
    気になって気になってしょうがない、なんでも自分が納得いくまで調べて納得いくようにしたい人はマンションではなく戸建に
    いくしかないよ。

  17. 3217 匿名さん

    少なくともマンション市場ではコンクリ打ち放しはほぼ「消えてる」状況では?

  18. 3218 匿名さん

    建てる側はランニングコストより建設費や客が食いつきそうな施設かどうかが重要だからなー。
    買う側がランニングコスト考えて購入を決めるのはいいことなんじゃない?
    気にするなら戸建てにしろって横暴な気がする。

  19. 3219 匿名さん

    そっか?良いとか悪いとかの話ではなく単に無意味だってことでしょ?

  20. 3220 匿名さん

    >>3217
    どこが?つねにあるよ

  21. 3221 匿名さん

    >>3218

    話がずれすぎ。誰もランニングコストを気にする必要がないとはいってない。君のいうランニングコストってのは
    一体どこの範囲までを含んでいるんだい?
    今ここで話題になっていたのは「コンクリート打ちっ放し」という外壁がその他の外壁材質と比較してのランニングコストに限った
    話。が、すでに説明したようにそこに意味はないと行ってるだけの話。管理を外部委託する時点でそんなものは溶けてなくなる話。
    機械式駐車場だって同じ話。これがあるから+500円月額負担が増える、とか逆にないから-500円になる、とかそういう話じゃもはや
    ない。
    逆に聞きたいが外観の好みを除いて「コンクリ打ちっ放し」であることに対するランニングコストの問題がそれほど懸念していて大きい
    と思ってるならそれが住民の修繕費にどう影響を及ぼすのかきちんと数字で語ってくれないかい?語れるものなら。
    当然比較があってのことだから、ここの外壁が、タイル貼りとかサイディングだった場合と比較して数字だしてみてよ。
    それだったらここを検討している人+コンクリ打ちっ放しであることのランニングコストに懸念を持ってる人の参考になるよね。

  22. 3222 匿名さん

    >>3220
    ほう。では具体的に教えてもらおう。
    現在販売中の首都圏マンションで10件ぐらい挙げてもらおうかな。すみふの2件はもちろん除外ね。
    (でもコンクリ打ち放しマンションがありふれてるんだったら、ここのウリが1つなくなるね)

  23. 3223 匿名さん

    外壁材で盛り上がってますけど、住んでから気になるもの第1位はトイレのようです。
    やはり毎日使うものですし機能性も大事ってことなんですかね。
    一般的にはTOTOが採用されてると高級、それ以外なら普通ってことらしいのですがここだと
    TOTOが採用されてますか?

  24. 3224 匿名

    >>3223 匿名さん

    ここはリクシルですよ。
    タンクレスは当然として、何故リクシルを選んだのか謎です。
    ケチらなければ良かったのに。

  25. 3225 匿名さん

    >>3224
    リクシルですか... 悪くてもINAXだとおもっていただけにちょっとそれはショックです。
    でも本当に謎ですね。なぜリクシルなんでしょうか。。。

  26. 3226 匿名

    リクシルとイナックスは一緒じゃないすか?

  27. 3227 匿名さん

    LIXILとINAXはトイレ部門が同じになったんですよね
    まぁそれはともかくINAXのトイレは結構ひどいよね

  28. 3228 匿名さん

    トイレのメーカーなんてあんまり気にしてなかったんだけど、
    調べてみると、たしかにTOTOのほうが全然いいみたいだね。
    汚れ方とか、水はね、ウォシュレットの当たり方とかは全然違うとか。

  29. 3229 匿名さん

    人気があるにはやっぱ理由がありますよね。

    ここの設備はまぁまぁ良いんですが、トイレだけは気になりましたね。

  30. 3230 匿名さん

    細かすぎるマニアックな話で盛り上がってますね。
    しかもネガティブな盛り上がりで。
    人気マンションの宿命ですかね。

  31. 3231 通りがかりさん

    話題がトイレ…そんなにみなさんトイレを気にして選ばれてるのですね。僕はトイレで判断はしないですね、タンクレスであれば何でもいいです笑 そんな重要なことかな笑

  32. 3232 匿名さん

    安っぽいからな。

    まぁ蘆花公園のキャビネット?タイプよりはマシだけど笑

  33. 3233 匿名さん

    トイレって買うときはほとんど気にしないんだよね。それより立地とか眺望とか間取りとか価格とか階数とかそう言うところがきになるし、トイレ自体マジマジと見る人っていないから。トイレ=汚い=用がない限り入らないってことでMRとかはもちろん内覧会でも正直ちゃんとみてない。脳内で完全にスルーする。
    が、買って実際に住んでから一番大勢が気になってしまうのが「トイレ」だよ。
    理由はいくつかある。
    1つは部屋の中でトイレはたった一つしかない。来客時も含めてね。最も見せたくない場所、風呂、トイレ、寝室と1、2を争う
    のがトイレ。が、トイレだけはどうしようもない。どれだけ綺麗に争うがトイレはかったときに全てが決まる。これがフラストレーションになる。
    2つ目は、リフォームするか?と言われてもテレビやパソコンと違って変更がめんどくさい。トイレ自体気に入らなければ別に自分で新しいものを買って置き換えることはできる。が、そこまでやるか?っと言われると大勢がしない。費用対効果を考えるとどうしても手が止まる。配管等の工事が必要な場合もあるし手洗い場がついてないとかだとそう言う面も気にしないといけないからだ。
    そうするとほとんどの人が現状を使うことになるがこれがずっとフラストレーションがたまることになる。
    3つ目はわざわざ分譲マンションを買うことで「あー、新築かうってこういうことなんだねー、こりゃかうわー」って実感できるの場所ってのが実はトイレと風呂だけである。ってのはもうここ20年、ほとんどマンションなんてかわってない。リビング、各居室なんかは
    新しいものを買おうが中古を買おうが賃貸だろうがほとんど変わらない。なぜなら中身(家具やレイアウト等)は自分のセンスで決める話であり、それは箱物を変えたところでかわらないからだ。スマホやパソコンを新型に変えたところでやることがからないのと同じ話である。別に目新しさはない。買うまでは勝手にワクワクしてるが買って見るとなんら目新しさなどない。
    そんなかで、唯一、これは買ってよかった!って思う一番実感できる、しかも長く実感できるのがトイレと風呂である。これらは自分の家具等でどうにかするものではなく、ほとんどが「デフォルトの美(買った状態)」で決まる話だからだ。

    っていうことでトイレと風呂はこだわっておいたほうがいいぞ。長くなってすまん。

  34. 3234 匿名さん

    でもここは確かトイレの床、タイルだよ。

    まぁなおさらTOTOにしとけば良かったのに、、、となるね。

  35. 3235 匿名さん

    そう、トイレは大事だ。うちはTOTOだが、トイレスペースが小さくて、もっと大きいトイレ空間の家を買えばよかったと後悔している。

  36. 3236 マンション検討中さん

    なんで方南町の駅前はバラック街なんでしょうか?

  37. 3237 匿名さん

    方南町だからね…

  38. 3238 匿名さん

    >>3235
    そうだよね。マンションはトイレ一つしかないのでやっぱりある程度の広さが必要だし便器もこだわって欲しいね。20年は
    つかうことになるのだから。

  39. 3239 匿名さん

    後ここはアルコーブが無いのも気になるかな。
    テラスCは若干あるっぽいけど、でもほぼ無いに等しい位だし。

  40. 3240 匿名さん

    アルコーブはいらない。

  41. 3241 匿名さん

    http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2015-09-15

    マンション検討してる人なら、この人を知ってる人もそこそこいるのでは、、、

    まぁ参考までに。

    アルコーブ無しは、究極のコストダウンですと。

    ちなみに、、
    アルコーブ(アルコープ)とは、壁面の一部をくぼませてつくった空間のことで、マンションでは主に、共用廊下から少し後退させた各住戸の玄関前部分のことをいいます。
    ドア開閉時に部屋の中が見えてしまうのを防ぐ、プライベートに配慮したつくりといえます。

  42. 3242 匿名さん

    アルコーブなんてあっても旨味がないからなくていいですよ。
    それに欲しい人はそういうマンションにいけばいいだけかと思います。

  43. 3243 匿名さん

    無いよりあった方が良い。

  44. 3244 通りがかりさん

    粗探しがすごいなー。そんなに色々こだわるのであれば、マンションじゃなくて注文住宅にしたらいいのにー。

  45. 3245 匿名さん

    無いよりあった方がいいって言うだけで、粗探しってすごいな。
    営業か購入者なのかな?

  46. 3246 匿名さん

    すみふの守護神みたいなやついるな笑

  47. 3247 匿名さん

    守護神は、3216とか3221とか3244とか?

    コンクリート打ちっぱなしでも、トイレがTOTOでなくてもあまりに気にしないけど、
    ランニングコストやメンテナンスを考えても仕方がないという意見は、どうにも信じられん。
    管理費も修繕積立金も毎年毎年住人の管理総会で決めることだからメンテナンス性やランニングコストは重要なはず。

  48. 3248 匿名さん

    トイレはやっぱりきになるけどね。言ってることは理にかなってる。

  49. 3249 匿名さん

    ここの南欲しいけど、高いんだよねー。
    7000万位なら買いたい。

  50. 3250 匿名さん

    7000って。。。そんな価格じゃあしょぼいマンションですらかえないよ。

  51. 3251 匿名さん

    ここの東とか西の低層なら買えるっしょ。

  52. 3252 匿名さん

    7000じゃ買えないよ。7000万円台なら7999万円も入るけど。

  53. 3253 匿名さん

    ごめん、んじゃ7100万。
    東の低層はこれで買える。

  54. 3254 通りがかりさん

    東の3〜1Fが7,100万ぐらいだから、西の低層は7,000切りそうだよね。

  55. 3255 匿名さん

    >>3253
    な、7000じゃ買えないだろ。

  56. 3256 匿名さん

    >>3255 匿名さん

    でも西の低層は6998万かなんかじゃない?

  57. 3257 匿名さん

    >>3256
    いや、そんな安い部屋ないし。

  58. 3258 匿名さん

    スーモに67㎡位で6998万ってあったんだけどなぁ?

  59. 3259 匿名さん

    >>3258
    そんなのない。

  60. 3260 匿名さん

    方南町でこれかぁ・・

    都心で買えないのも致し方ないね・・

  61. 3261 匿名さん

    >>3259 匿名さん

    あなたは営業の方?
    知ってるなら、西の低層の値段教えてください。

  62. 3262 匿名さん

    >>3261
    7000万円で買えるお部屋はありません

  63. 3263 匿名さん

    >>3262 匿名さん

    だから、いくらか聞いてるんだってば。
    知らないのかな?
    知ってたらいくらか言うよね。

    というか、ノースは7000万でお釣りくるけどね笑

  64. 3264 通りがかりさん

    価格スレだと67平米の東で7000万ですね。

  65. 3265 匿名さん

    あっ危ないですよ!
    ちゃんと正確に言わないと、7000万で買える物件はありませんとかまた言い出すので。
    7080万と正確に言いましょう。

    の割に、西とか南の低層階の正確な値段は教えてくれないんだよな。

  66. 3266 周辺住民さん

    昨日、モデルルームを見てきました。
    モデルルームだけにやけにゴテゴテしていましたけど、東向きで67㎡、階数は
    忘れましたけど、3LDKで6,800万くらいでした。
    スミフの担当者は当時よりも値段を下げているとも話していました。
    コスパは高そうです。

  67. 3267 匿名さん

    ここの価格スレより下がってますね。

    7000万では買えないと言ってた人は何だったんでしょ?

  68. 3268 通りがかりさん

    東6800万ですか!!7000万切るとだいぶお値打ち感でますね。
    いいところを挙げるならば、丸ノ内支線、始発駅、徒歩1、2分、大規模、駅近の割に静か、住宅街、スーパー近い、新宿近い、タクシー範囲、ディスポーザー、ベランダミニシンク付き、、、結構いいマンションだよね。もちろん懸念材料もあるわけだけどね。

  69. 3269 匿名さん

    7000万円を切るのは3LDKではなく、1LDK+2Sなのではないでしょうか?
    マンションホームページの物件概要を見る限りそう見えます。

  70. 3270 匿名さん

    1LDK+2Sって実質3LDKでしょ。67平米あるみたいだし。
    ただ2室は日当たりの問題かわからんが居室扱いできないのでS(サービスルーム)扱いってことでしょう。
    まあ条件のいい部屋ではなさそうだけど。

  71. 3271 通りがかりさん

    前にこのスレで指摘されてましたけど、既に最初売り出した頃より価格を下げてるみたいですからね。スミフは基本的に徐々に上げてくるけど、さすがに高過ぎて徐々に下げてるパターンなんでしょう。
    ここが気になってる人は引き続きチェックしておけばもっと安くなる可能性もあるかもですね。

  72. 3272 匿名さん

    ま、ここに関しては早まらないほうがいいってことですね~

  73. 3273 通りがかりさん

    今、物件概要を見てみましたが、スミフの販売ってほんとわかりづらいですね。先着順なら先着順でまとめれば良いのに。とりあえず先着順は19+6戸の25戸で、これから第三期なんですね。

  74. 3274 匿名さん

    東のエントランスに近い方ですかねー。
    あの辺の部屋だと、西からの日が当たらなそうだから、Sになりそうですよね。

    下げてくるという事は、結構苦戦中なんですね。

  75. 3275 匿名さん

    本当に値段下げているのですか?
    1LDK+2Sは3LDKと比較して、日当たりや窓の有無等の条件が異なるので、最初から6000万円台後半という価格設定だと理解しているのですが。

  76. 3276 匿名さん

    ここは階別の価格差はいつものスミフらしくほとんど無かったし、スミフは条件の悪い部屋でも販売が好調なら値段下げないし、場合によっては上げてきますからね。さすがに平均単価400弱はやりすぎだったんじゃないですかね?

  77. 3277 周辺住民さん

    3266です。

    確かに3LDK+N+2WCでした。
    玄関入って左右に6畳と5畳の洋室、窓は廊下に向かってありました。
    つまり西側に窓がある感じになります。
    担当者曰く(真に受けませんが)今後は値上がりしていく可能性もあるとか。

  78. 3278 匿名さん

    >>3277 周辺住民さん

    7000万で買いましたけど、その時も今後上がるって言ってたんで、まぁ無いですね。
    人気が出れば別でしょうけど、下げてるって事は、そこそこ焦り始めてるんじゃないですかね?

  79. 3279 匿名さん

    スミフは完成在庫が積み上がってますからね。
    この後も有明とか大規模開発が続いてるで体力があってもこのままとはいかないんでしょう。

  80. 3280 匿名さん

    方南町の最近の大規模物件は
    ここの住友と
    環七沿いの三井
    数年後に建つ野村だね
    マンション建設は杉並区の他のところよりは盛んていうイメージ

    駅前あたりもなんだかんだできれいになりそうな気はするけど

  81. 3281 匿名さん

    方南町の地価上がると良いな。
    丸ノ内線の方南町⇔池袋が出るようになると価値上がるのかな?

  82. 3282 匿名さん

    上がる上がる

  83. 3283 匿名さん

    最近売れ行きどーなんですねー?
    モデルルーム行った人いないですかね?

  84. 3284 匿名さん

    6698万て物件概要に出てるね。
    1LDK+2Sで。
    7080万より下げないって言ってたから、予定通りだとしたら、営業マンの嘘だな。
    次期の販売価格は見せないし、そこが上がると嘘をつき安心させ契約をさせる。
    まぁ営業マンは知らなかったで通せば問題ないわけで。
    卑劣なやり方だな。

    まぁ7080万の部屋よりは、条件は悪いんだろうけど、そこが上がるって言われてたとすると、やっぱ卑怯だね。

  85. 3285 匿名さん

    南阿佐ヶ谷の野村の地権者住戸が安く出てるのでこの値下げ程度では客は戻ってこないかな。

  86. 3286 匿名さん

    ここはなんでプラウドシティ阿佐ヶ谷と同じくらいの単価なんですか?支線で、同じとはおもえないのですが。

  87. 3287 匿名さん

    一般的に駅徒歩一分、大規模ってだけで相場より高く評価されるわけで
    プラウドシティ阿佐ヶ谷は駅徒歩一分ではないですよね
    まあどっちも高いし、狭いよね~~

  88. 3288 職人さん

    すいません。駅1分はわかるんですが、支線である以上、駅1分であることは相殺されるのではないでしょうか?
    そのへん、教えてください。逆にここが駅5分から7分だったら、七掛けくらいになってしまうのでは?

  89. 3289 マンション検討中さん

    すみふは相場より二割高いから

  90. 3290 匿名さん

    坪単価はプラウドシティ阿佐ヶ谷のが安いですよ。

    プラウドはこの近辺での物件の中では、広い方かと。

    まぁ広い分、グロスで高くなっちゃうから、中々買えない。

    方南町、始発だしここは駅近なのに静かで良いですよ。

  91. 3291 通りがかりさん

    阿佐ヶ谷ももちろんいいけど、ここも便利で静かでいいですよ。阿佐ヶ谷は駅まで行かないとスーパー等がない。ここは日用品、スーパーであればほとんど周辺で揃います。また阿佐ヶ谷は駅から近い部屋で5分だけど、遠い部屋は8分はかかります。だいぶ違いますよね。何を大事に考えるかなので、どっちがいいとは言えないですけど。

  92. 3292 匿名さん

    検討する方はそれぞれ目的が違いますし、主観が入りますのでいいんですが、どうしても支線と本線で同じ単価というのが納得できません。本線と支線の相場は一般的に格差がついています。住友不動産だから高いというのは、住友が高値維持政策をとっていて、それに消費者が黙ってついていっているのでしょうか?住友が相場を作っているのですか?すごいですね、住友は・・・。

  93. 3293 匿名さん

    同じでも納得いかないけど、こっちのほうが単価高いんだってば 汗
    まあすみふが割高なのはいつものことではあります。
    野村が、同じ単価であれば他のデベより必ず少し良い物件を売るのもいつものこと。より良い物件を売り続けなければいけない、体力の違いだと思います。

  94. 3294 匿名さん

    納得いかないのはそれでも売れてることにです。つまり、物がちがう(悪い)のに単価が高いわけですよね。普通はこれだけの戸数を考えたら市況も悪いし大失敗しますよね。一般的には後発ですし単価の格差を付けることのが普通なのに、つけないでも売れる根拠はなんでしょうか?住友不動産に体力があるというのは時間が解決するということですか?しかし、それだと買わされるほうはたまったもんじゃないですよね。

  95. 3295 匿名さん

    >>3294 匿名さん

    売れてるという事なら、それはそれでニーズがあるという事なんじゃないですか?
    売れてるという情報が正しいのであれば、、

    その値段でも良いと思う人が居るわけなので、始発駅、徒歩1分、利便性に納得して出しているのでしょう。

  96. 3296 匿名さん

    そうなんです。やはり始発駅1分は大きいと思うんです。そこでみなさんに質問です。住友さんは通勤時間帯の始発の本数はどのくらいと言ってましたか?まだメトロからは発表されてないですよね?

  97. 3297 匿名さん

    >>3296 匿名さん

    始発が何本というのは、すみふも言ってないですよ。
    始発が始まるってのも、メトロへのヒアリングですし、メトロもそれ以上のことは言ってないんだと思います。

  98. 3298 匿名さん

    >>3294 匿名さん

    買わされるってことはないんじゃないですか?
    値段が合わないと思ったら買わなきゃいいだけですし。
    個人的には支線でも始発(もしくは富士見町始発に乗り換え)で座って通勤できるなら、本線の座れない駅よりよっぽど使い勝手いいですね。

  99. 3299 通りがかりさん

    納得がいく、いかないは個々によって違うと思いますよ。この価格でもいいと思う(適正)だと思うから買う人がいるのでしょう。納得しなきゃ買わないわけで。買わされるという表現は違うような…納得しているから自分の判断で買う!のです。

  100. 3300 通りがかりさん

    先日見学に行きましたが、始発が何本かとはまだ未定だと聞きました。メトロからも直通になること以外、まだ発表されてないですしね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸