匿名さん
[更新日時] 2019-07-10 10:11:12
高級住宅地岸町のいけだ旅館一帯で15階建137戸の中規模マンション再開発です。駅までは徒歩5分ほど。
1階には店舗(旅館が再入居?)が入るようです。
三菱の浦和タワー、野村の駅前再開発タワー、住友常盤1丁目マンションが比較対象となりそうです。
完成:平成30年11月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目28番1(地番)
交通:JR京浜東北線・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン(JR高崎線・JR宇都宮線)「浦和」駅(西口)より 徒歩7分
[スレ作成日時]2015-09-09 17:30:41
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目28番1(地番) |
交通 |
京浜東北線 「浦和」駅 徒歩7分 (西口) 東北本線 「浦和」駅 徒歩7分 (西口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
137戸((事業協力者住戸26戸含む)※他に管理室、事業協力者店舗各1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2018年12月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主・販売代理]ミサワホーム株式会社
|
施工会社 |
川口土木建築工業株式会社 |
管理会社 |
三菱地所コミュニティ株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・パークハウス 浦和岸町口コミ掲示板・評判
-
1007
マンション検討中さん
マークスさんはもうなくなったので、比較すべきでないですよね。5000以内でいいのないかなぁ、、、
-
1008
匿名さん
>>1006 検討板ユーザーさん
ヴェレーナは残り一戸で、興味あるなら早めに見てきた方がいいかもね。
-
1009
マンション検討中さん
>>1008 匿名さん
たしかに。
ヴェレーナならば思い切った値引きをしてるらしいし。お得かもですね。
-
1010
匿名さん
ヴェレーナ値引きあるかな?なかったらここと価格同じくらいだよね。
-
1011
マンション検討中さん
>>1010 匿名さん
ヴェレーナは最初以外ほとんど値引き販売みたいですよ。そもそも値引前提価格だし。
そんなヴェレーナ比較されてもねー、、、
-
1012
マンション検討中さん
>>1011 マンション検討中さん
いや、結局値引きなかったよ。
-
1013
口コミ知りたいさん
-
1014
マンション検討中さん
>>1013 口コミ知りたいさん
ヴェレーナ関係者の妄想でしょ
全く同レベルでは無いよね
-
1015
匿名さん
ヴェレーナとの違いと言えば駅距離とディスポーザーの有無ぐらいで、質は大して変わらないと思います。ヴェレーナは間取りの工夫やデザインに凝ってオシャレなイメージはありますね。ここは良くも悪くも、オーソドックスで普通なマンションに見えます。
-
1016
マンション検討中さん
-
-
1017
匿名さん
>>1016 マンション検討中さん
郊外の低価格マンションよりは仕様は高いけど、浦和はどこのマンションも仕様が高いので、ここも浦和では普通の仕様です。
-
1018
匿名さん
パークハウスは浦和の中でも仕様が高いですよ。
前の書き込み見るとだいたいわかると思います。
-
1019
匿名さん
-
1020
匿名さん
>>1019 匿名さん
えー。
自分で調べたりしないんですか??
天井が高いだけじゃないですよー。
最低限のことは自分で調べたらいいと思います。
-
1021
匿名さん
>>1020 匿名さん
たとえば、マークスになくて、このマンションにあるものってなんでしょう?特に大差ないですよね。
-
1022
マンション検討中さん
-
1023
匿名さん
ほかにありませんか?ないのでしたら、やはり大差なしだね。
-
1024
匿名さん
>>1021匿名さん
>>1023匿名さん
ベンツSクラス、BMW7シリーズ、レクサスLSを駐車でき、悪戯されないタワー式の駐車場!
-
1025
マンション検討中さん
それぞれ違いはあるものの、その違いを大きいと感じるか軽微と感じるかは個人の感性ですので、違いを挙げた上で大差ない/あるを議論してもしょうがないですね。議論するなら、どこに差異があるのか、ではないでしょうか?
検討者として、その様な議論は非常に参考になりますので、大歓迎です。
-
1026
匿名さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件