物件概要 |
所在地 |
東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番) |
交通 |
山手線 「大塚」駅 徒歩4分 都営三田線 「巣鴨」駅 徒歩8分 東京メトロ丸ノ内線 「新大塚」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
201戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上23階 地下1階(塔屋1階) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年05月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]株式会社日立アーバンインベストメント [売主]東京急行電鉄株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・タワーレジデンス大塚口コミ掲示板・評判
-
61
購入経験者さん
駅がきれいになったので前よりはずっと雰囲気は良くなってますね。
前の駅は汚いし、バリアフリーじゃないし、すごく嫌でした。
-
62
匿名さん
宗教施設の件ですが、この宗教は一見さんおことわりだったはず。
確か、内部信者の紹介がない限り入信させないので(「入りたいです」と申し出ても断られる)、
無差別勧誘やポスティングはないかと思われます。
この立地であれば治安はまず問題ないかと。
ネックはスーパーでしょうか。
いちばん近いよしやは食品が若干高かった覚えがあります。
あ、あと、知人に住所を知らせたときに
「あー、五反田・鶯谷とならぶ大塚ね…。じゃあ家賃も安いでしょう?治安は大丈夫?」
って反応が返ってくることがままありました。
この街が好きだったし、家賃も決して安くなかったので
なんとなくモヤモヤする思いをしていました。
今後再開発でもっと明るいイメージになってくれれば。
-
63
匿名
でも住むのには家族向けではないですよね…
単身者やDINKSだったら良い場所
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
64
匿名さん
昔の大塚駅は別として、最近の大塚駅ってそんなに暗いイメージないですけどね。
一般的なイメージは歓楽街的な感じなんでしょうか。
-
65
購入経験者さん
そうですね。
家族向けの立地ではないかも。
都営住宅は暗~い雰囲気ですし、都電の駅も微妙な感じ。
たまに変な人も見かけました。
裏手にある小さい公園のそばで鳩が惨殺されてたり。。。
-
66
匿名
自分はこの近辺に住んでいましたが、周りの大塚のイメージは
「風俗・ホテル・怪しい外国人の街」でしたね…。
実際に住むとそんなことないのですが。
豊島区近郊の方々には理解があるのでしょうが、
埼玉の奥のほうに住む方々は偏見バリバリでした。
ひがみもあるのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
67
ご近所さん
通り道にある1階がampmのホテルはその手の方が使われています。
確かに住宅街に突然ホテルがあったり妙な街です。
風俗に関してはかなり隔離されている感がありますので
そこへ近づかない限り普通の商店街です。
山手線なのに駅前の交通混雑がない貴重な場所だと思います。
駅からの距離を考えても良い物件になるのではないかと。
先立つものがあれば入居したいです。
-
68
匿名さん
>>67
確かに大塚に住んでいても普通の生活していたら通る事がない場所ですよね
「近くにそういう場所がある」という事に抵抗感があるならどうしようもないけど
気にしない人だったら存在自体忘れちゃうかも。
-
69
匿名さん
ウチはもう子どもが大きくなってしまったので、通勤・通学共に好立地だなぁと思っています。
小さいお子さんがいる方だと敬遠されてしまうかも知れないですね。
私も>68さんと同じ考えで購入を検討しています。
-
70
匿名さん
ピーター・バラカンって人はなぜ広告に出てるんでしょうか?
-
-
71
匿名さん
62さん
スーパーは距離で言うと「しまだや」が一番近いようです。
HPの写真だと、規模が小さな個人商店のようにも見えますが
価格の方はいかがでしょう?
「よしや」はダイソーと一緒になっているんですね。
価格は少し割高という事ですが、一箇所で必要なものが揃えば便利そう。
-
72
購入経験者さん
No.71さん
シマダヤは個人商店というほど小さくはないですが、
お店は狭くて買い物はしにくいです。
特にお子さんとかを連れてたら無理でしょうね。
通路も狭いし混んでいるため、ベビーカーはまず入れません。
価格は安めだったような気がします。
果物や魚類はよくここで購入してました。
節分の日には、恵方巻きを店頭で販売してて大盛況でしたよ。
-
73
匿名さん
-
74
匿名さん
よしやは少し高いけど、高いなりの品質なので他のお店と使い分けられたら良いお店だと思います
精米機やイオン水のサービスがあるのも嬉しいんですよね。
シマダヤが夜24時まで、よしやも23時までの営業なので仕事帰りでも使い勝手は良いですよ。
-
75
匿名さん
>73
ミドリの家ですね。
そういえば北大塚なんですよね>小林書店
>74
よしやは精米機まであるんですか!?
珍しいですね。
-
76
匿名さん
警察署が近くにあるのはパトカーなどの音が気になるかもしれませんがそれ以上に安心感が
ありますよね。
物騒な世の中でいつ何があるかわからないですからね・・・
子供のいる我が家にとってはすごく魅力的です。
-
77
匿名さん
>>56
私も、自転車はあった方が何かと便利かなって思います。駅までが近かったとしても買い物などにはあると便利ですものね。ここは駐車場の台数が少ないので駐輪場の台数にも不安がありますが、1戸に2台ずつあれば便利だよなって思いますね。
>>62
この宗教団体は一見さんおことわりなのですね。勧誘されることもないと思えば安心ですが、違う意味怖いですね。
>>74
シマダヤさんもよしやさんも遅くまで営業されているんですね。夜遅くなっても利用できるのは便利でいいですね。
-
78
匿名さん
-
79
匿名さん
子育て環境といえば、広い遊び場が無いんですよね。
豊島区には「こどもスキップ」という児童館のような施設があるそうですが
利用しているお子様がいる親御さんいますか?
-
80
ご近所さん
>>78
はい、清和小学校です。
校庭が芝生です。
-
81
匿名さん
ここ、4線4駅利用可能なんですね。
都電荒川線の大塚駅前はHPに載っていないようですね。
-
82
匿名さん
駐輪場は一戸に2台は最低必要でしょう、駐車場が少ないぶん駐輪場にまわると期待しているのですが。
池袋や巣鴨の西友あたりは自転車がないと不便。
-
83
匿名さん
巣鴨や池袋の西友行くには電動自転車じゃないと上り坂はツライですね。
大塚は土地が低いですから。
-
84
匿名さん
こどもスキップは小学1年生から利用できるみたいですね
小学生以下のお子様が遊ぶ施設はあるのかな?
-
85
匿名さん
>>84
小学生以下のお子さんがお母さんと一緒に来るような小さめの公園は結構ありますよ
児童館のような施設だと東部子ども家庭支援センターというのが北大塚3丁目にありますね。
-
-
86
匿名さん
>83
そうなんですよね、大塚駅周辺はちょうどくぼんだように低地になっているので、自転車は電動アシスト付きをお勧めします。
-
87
匿名さん
>85
情報ありがとうございます。毎日の事となると小さな公園でも近くにあるといいのですが
ところで豊島区は子育て応援特別手当というのが廃止されたみたいですね。
子育てに関してもっと力を入れて欲しいな。
-
88
匿名さん
民主の子育て支援に逆行した動きですね。。
そっちを増やして他を減らして欲しいものです。
-
89
匿名さん
-
90
匿名さん
-
91
匿名さん
巣鴨のブリリアが300で完成前完売
それとどっこいかチョイ高じゃない?
-
92
匿名さん
-
93
ご近所さん
ブリリアって、散々テレビでいろいろ取材されたところですね。
氏素性はこちらの方がよろしいかと思いますが・・・
-
94
匿名さん
-
95
匿名
300はきるでしょう。安い部屋なら坪250位からあるんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
96
匿名
同感
@300を超えてくると大塚じゃなくても
山手界隈で良いタワマンはいくらでもある
-
97
ご近所さん
今日チラシが入ってきました。
ここって武家屋敷跡だったんだ。
-
98
匿名さん
この辺りって坂の方を上って行くと、高そうなマンションや大きな戸建てが結構ありますね。
-
99
匿名さん
過去に武家屋敷もあり、高台で大きな家も数件あるから昔お偉いさんでも住んでいた地域なんでしょうね。
-
101
匿名さん
地図を見てて思ったんだけど
路地を上手く抜けて行ったら巣鴨のとげぬき地蔵まで楽に行けそう
あそこの商店街って普段の買い物にも使えるのかな?
-
102
購入経験者さん
とげぬき地蔵まで、よく歩いて行ってました。
週末は人出が多いので、自転車よりも徒歩がおススメです。
ドラッグストアはたくさんあって便利です。
あとは個人商店が多い感じで、八百屋さんとかもありましたよ。
とげぬき地蔵の裏手にはカレーうどんで有名な古奈屋さんもありますね。
あと、大学芋の美味しいお店もあります。
-
103
匿名さん
とげぬき地蔵はすぐですが、日々の買物に使える店はありません。
八百屋はあっても魚屋肉屋は品揃えが悪過ぎ。
スーパーおすすめ。
-
104
匿名さん
普段の買い物に使えない訳ではないけど、なんせ混んでますよね
特に毎月4の付く日は縁日で、併せて商店街では特売も行われているので特に混みます
「毎日」の買い物にはちょっと使いづらいかもしれませんね。
-
105
匿名さん
ちょっと散歩に行ったついでに家に足りない物を買い足し程度には便利です>地蔵通り
この辺りはウォーキングをするのも楽しいですよ。
-
106
匿名さん
子供スキップは小学校の敷地内施設を利用した児童育成事業だったんですね。
学童クラブの子供と、学童に登録していない子供が一緒に遊べる場所でも
あるらしいです。
学童に登録していない子供の場合、料金はいくらくらいなんでしょう?
-
-
107
匿名さん
>83
駐輪場が機械式になった場合、電動自転車を所有するのは、結構たいへんですよね。
今はレンタサイクルというものが流行っているようですが、ここのマンションでもそういったものを
とり入れていただけると嬉しいですよね。
>106
学童クラブの子供と、学童に登録していない子供が一緒に遊べる場所というのも、
同じ学校の教室、校庭、体育館などになるんじゃないでしょうか。
利用料金も無料のようですよ。
-
108
匿名さん
>>106
形態としては児童館というより校庭開放の方が近いのかな?
遊び場としては最高ですよね、何かあっても職員室にいけば教師が居るでしょうし。
-
109
匿名さん
今の時代子供を外に一人で出すのも怖いですからね。
学校の校庭で遊んでいてくれれば安心です。
-
110
匿名さん
子供スキップって確か、靴とカバンを先生などに預けて遊ぶので
勝手に帰ることもないから安心ですよって聞いたことがあります。
働いてる親なら夕方まで子供を預けられるのは良いですよね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件