東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワーレジデンス大塚((仮称)北大塚計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 北大塚
  7. 大塚駅
  8. ザ・タワーレジデンス大塚((仮称)北大塚計画)
いつか買いたいさん [更新日時] 2011-03-08 02:17:51

中央商事不動産、三菱地所住宅、東京建物東京急行電鉄藤和不動産と5社共同のプロジェクトのようです。北大塚とかなり便利な立地なので注目しています。
何か情報を知っている人がいれば、投稿よろしくお願いします。


売主:東京建物株式会社 三菱地所株式会社 中央商事株式会社 東京急行電鉄株式会社 藤和不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:未定



googlemap:http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%...

【タイトルを公式物件名に変更し、スレッドの内容を一部追加しました。 2010.09.17 管理人】



こちらは過去スレです。
ザ・タワーレジデンス大塚の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-11-27 17:54:24

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワーレジデンス大塚口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    ディスポーザーだとオプションで付けられる…とかそういう問題ではないですものね。結構設備は充実しているのに何で付いていないんでしょ?

  2. 402 匿名さん

    ほんと、なぜディスポーザーをけちったのか?
    せめて、24時間ゴミ出し可能ならいいんだけど。

  3. 405 匿名さん

    床暖房とかエアコンは付いているでしょうか?
    ちょっとわからなかったもので、教えてください。

  4. 406 匿名さん

    やっぱり、アウルにしようかな。

  5. 407 匿名さん

    >405
    間取りにも床暖房の記述がないんですよね。
    エアコンも謎。
    免震とオール電化なのはわかるんだけど…。
    どんなものが標準装備されているのかわかる方いらっしゃいますか?


  6. 408 匿名さん

    タワーレジデンスにふさわしい充実した設備と仕様って、HPには書いてありますが
    床暖房とか謎ですよね。
    詳しくは、資料請求してね!ってことなんでしょうかね。

  7. 409 匿名さん

    床暖房がないわけないと思うけど。
    床暖房、ミストサウナ、ディスポーザーはいまどき標準でしょう?

  8. 410 匿名さん

    ディスポーザーの有無は、高級マンションかどうかを分ける一つのメルクマールだと思う。
    ここが低級マンションだとは思わないけど、不便に加えて、資産価値上もマイナスだな。

  9. 411 匿名さん

    >>408
    設備についてはつい最近更新されたばかりだし、HPの記載通りという気もしますねえ
    MRのオープンもまだ来年だし、未定な部分もあるのかな?
    ともあれ現状のHPを見る限りではちょっと魅力に欠けますね、あとは価格次第という感じでしょうか

  10. 412 匿名さん

    まだ資料請求しても詳しい設備内容についてはホームページより詳しいことは送られてこないきがします。私はもうちょっと待ってみようかなと考えています。

  11. 413 匿名さん

    ここから程近い「福中皮膚科クリニック」の評判を教えてください。

    季節の変わり目に肌がボロボロになってしまうので、

    良い皮膚科が近所にあるとうれいしな…と思いまして。

    宜しくお願いします。

  12. 414 匿名さん

    床暖房、浴室乾燥機は付いてるかまだ決まってないんですね?

    オプションでつけるってことなのかな・・・

    ここってオール電化ですよね?
    オール電化なら床暖房は付いてると思いますが・・・

  13. 415 匿名さん

    電気の浴室乾燥機って昔のものは洗濯物が乾くのに8時間とかかかっていたけど、
    最近のは性能大丈夫?

  14. 416 匿名さん

    洗濯物の量や季節の兼ね合いで誤差はあると思いますが
    パナソニックの浴室乾燥機だと2kgの衣料を乾かすのに2~3時間らしいです
    ここの乾燥機はどこのメーカーになるんでしょうね

  15. 417 匿名さん

    うちはオール電化のタワーですが、浴室乾燥一晩で洗濯物カラカラですよ。思ってたよりも性能がアップしてた。

  16. 418 匿名さん

    浴室乾燥って使えないと聞いてたんですが、
    ちゃんと使えるんですね!
    電気代がすごくかかったりはしないのでしょうか?

  17. 419 匿名さん

    オール電化なのでミストサウナはガス式だから無理でしょうね。 ディスポーザは配管を微生物のいる汚水マスに通さないと成らないので、別途設備費がかかるし、維持費がかかる。 でもスケルトンインフィル構造なので配管そのものはそう難しくはないはずだと思います。 ぜひほしい機能でしたね・・・素人考えですが・・・。

  18. 420 匿名

    413

    福中皮膚科は友達にいいよーって紹介されて二度位肌荒れでいきましたよ

    院長も優しい方でよかったです。

  19. 421 匿名さん

    ここの設計は、三菱地所設計だね。
    貴重。
    住戸間の大梁もないようだし。
    本郷パークハウスみたいなものかな。

    期待大。

  20. 422 匿名さん

    >>418さん
    普通の部屋の暖房をつけるのより金額はかからないと聞いた事があります。
    私もそれを聞く前は浴室乾燥機と聞くとすごく高そうなイメージがありました。

  21. 423 匿名さん

    >>418
    電気式だと1時間で20~30円程度と聞いたことがあります
    この物件はオール電化なのでもう少し安いのかもしれませんね

  22. 424 匿名さん

    >>421

    梁といえば、昔見た日暮里駅前タワーはキッチンとリビングの天井高が同じですっきりしてたな。

    日暮里なのに高いと思って止めましたが、今思えば安かったのかな?

  23. 425 匿名さん

    以前大塚駅に駅ビル(アトレ)が出来るという話を聞いたのですが
    詳細をご存じの方いませんか?

  24. 426 匿名さん

    あまり具体的な情報は知りませんが、公的なものでは豊島区JRに出した要望書があるようです。

    http://www.city.toshima.lg.jp/kugikai/ikensho/18748/019520.html

  25. 427 匿名さん

    大塚アトレは検索したら、ブログで平成24年度に開業と書かれている方がちらほら…
    できたら本当に嬉しいですね。

  26. 428 匿名さん

    駅が周辺がもっと大きくなったら人の流れが変わるでしょうね。
    アトレができたらベンリになりそうです。

  27. 429 匿名さん

    豊島区も差をつけるなあ。

    東池袋駅周辺は税金を投入して、区役所を移転してまで再開発。
    大塚周辺は金を出さずに要望書。


    東池袋の方が発展しそう。

  28. 430 匿名さん

    >>428
    それほど大きな駅ビルじゃなさそうだけど
    田端駅にあるアトレくらいの物が出来たら相当便利ですよね
    なにより少し暗い雰囲気の大塚駅前が明るくなりそう、楽しみですね

  29. 431 匿名さん

    アトレは入っているテナントがいいなーと思う店が多いので
    できたら本当に嬉しいです。
    買物もますます便利になりますしね。

  30. 432 匿名さん

    アトレの中に保育施設も入るってうわさがありますね。

  31. 433 匿名さん

    駅ビル関連ではこんなのも見つけました。

    http://www.jcp-toshima.jp/kugihoukoku/honkaigi_toron/1002mori.html

    敷地規模は約3,000平米。
    12階建て高層建築物。
    敷地は、東西はホテルベルクラシックの境界線から都電ホーム近くまで。
    南北は、南口自由通路出口のラインから歩道近くまで。

  32. 434 匿名さん

    >>432
    共働きの家庭には嬉しい話ですね
    このマンションくらい駅から近ければ送り迎えも楽だし
    ただこの辺は保育園少ないから入るのが大変そう、定員が100名規模でもあっという間に埋まるでしょうね。

  33. 435 周辺住民さん

    上山手って宣伝は何って感じ。大阪の地名みたいなキャッチつけても、武家屋敷はあっても、立ち並ぶほどなかったし、山の手ですらありません。だから山の手の落ち着きや上品さなんて一切ありません。昔は巣鴨村巣鴨新田といって田畑ばかり。都電の巣鴨新田駅あります。基本的には低地ですが、坂の上り口で、若干高くなっていたかも。山手線が近い。****施設も近い。大規模スーパーとかありません。警察暑が正面にあるから犯罪はないかも。大塚は***も風俗もある場末だけど。その辺気にしないなら悪くは無いかな。ただ警察の並び周辺は寂れた印象があります。

  34. 436 匿名さん

    435さんが指摘されている施設や風俗があるのは存じていますが、
    自分は子どもがいるわけではないのであまり気にせずにいます。
    そう思うと山手線沿線でちかも駅近物件はなかなかいいなと思うのです。

    駅ビルの問題も色々あるのですね。
    できるのは確かにありがたいですが、地元商店街と競合しないような業種というのも確かに大切だと思います。

  35. 437 匿名さん

    確かに池袋パルコを越える規模っていうのはどうなんだろう…

  36. 438 近所をよく知る人

    山手線では寂れた駅ですね。
    その寂れ具合が大好きですよ。
    騒がしいのは隣にいくらでもありますから。

    地元商店街は反対ばかりして丸ノ内線駅を逃した大罪あり。
    南口が広いのはその計画があったため。
    店主も年取って閉店するとこ多いね。

  37. 439 匿名さん

    >>438
    遠くまで行かないと大きな街が無いというなら話は別ですが
    隣に池袋という街がある上で地元が寂れているというなら意外にメリットと考える人は多いかも
    かと言って不便な場所という感じは全然しませんしね。

  38. 440 匿名さん

    >438
    丸の内線の駅の計画が大塚にあったのは知りませんでした。
    あったら確かに便利なのに~。
    駅の新設は地元商店街にもメリットがありそうなのになぁ。

  39. 441 近所をよく知る人

    くだらない理由だよ。
    銀座にお客とられるからって・・・
    どんだけ銀座に対抗出来る商店街なん?

  40. 442 匿名さん

    wikiより引用

    「大塚駅」
    山手線の駅は、同線(品川~新宿~赤羽)から分岐して常磐線を結ぶルートの開業により設置された。当初の計画では、目白から分岐し、現在の文京区大塚(現在の東京地下鉄丸ノ内線新大塚駅付近)を通るルートであり、大塚の地に駅が置かれるはずであった。しかし、後に池袋からの分岐に変更されたため、計画時の駅名のまま現在の位置に開業した。本来、当駅周辺は「巣鴨」(巣鴨村)である。大塚駅前に巣鴨警察署があるのもこの理由による。しかし、駅の開業後は駅名に合わせて次第に「大塚」と呼ばれる様になり、1969年住居表示の実施に伴い実態に合わせて現在の「南大塚」「北大塚」の地名となった(駅名から地名が変更された例としては他に「代々木」「新小岩」などがある)。
    第二次世界大戦前は花街もあり賑わっていたため、大塚に地下鉄が乗り入れる予定であったが、大塚駅一帯は低地で、地下鉄を通す技術が難しかった事もあり、実現しなかった。その代わりとして、当初大塚駅を設置する予定であった、南の高台に東京地下鉄丸ノ内線の新大塚駅が開業している。

  41. 443 匿名さん

    サンギョウチはシンドいね

  42. 444 匿名さん

    >>409
    >>床暖房、ミストサウナ、ディスポーザーはいまどき標準でしょう?
    確かにディスポーザーくらいは標準でついていて欲しい。
    いまどきミストサウナはないにしても、床暖房やディスポーザーくらいは
    標準で設置されているところが多いですよね。
    公式サイトに何の記載もないということは設置されていない可能性もありますよね。
    オプションの可能性もあると思いますが…。

    >>414
    浴室乾燥機はついているみたいですよ!

  43. 445 匿名さん

    >444
    HPに表示されていないということは通常搭載されていない可能性高いですね。
    床暖房は必要ないかなって思ってますがディスポーザーはほしいな。

  44. 446 匿名

    うちは逆。築浅マンション住まいですが経験上床暖房は欲しいけどディスポーザーはいらない。
    ディスポーザーはやはり管理費にはねるし、ディスポーザーに入れたらいけないものは結局生ゴミ扱いだし、2回壊れて業者呼んだことあり。なら各階ゴミステーションがあれば十分。毎日回収してくれるから臭いも篭らない。
    床暖房は埃を舞上げないし足元から暖まるのは本当に快適です。

  45. 447 匿名さん

    446さん
    我が家にもディスポーザーはついていますが私もあまり必要ないのでは・・・と思っています。
    4年前のものなのでディスポーザーを可動している時は常に水をだしっぱなしにしていなくては
    ならないし、中はあまり掃除が行き届かないので不衛生な気がしてしまうし・・・
    おっしゃる様に生ゴミすべてができるわけでもないですからね。

  46. 448 匿名さん

    >各階ゴミステーションがあれば十分。

    そうそう!
    例えごみが多くても捨てるのが面倒じゃなけりゃ
    全然大丈夫なんだよねぇ。

    我が家はディスポーザ有りで、もし無かったら無いで
    構わないけど、各階ごみ捨て場がもし無くなると超困る。

  47. 449 匿名さん

    高いお金出して購入するんだから、ディスポーザー無しを妥協したくないなぁ。こればっかりは、後で欲しくなったからといっても、お金出しても後付けできないし。
    生ゴミだって、毎日ゴミステーションに捨てに行くのもちょっと面倒。

  48. 450 匿名さん

    今のディスポーザーは全ての生ゴミを処理できるわけではないし、
    修繕金が跳ね上がるほうが嫌。

  49. 451 匿名さん

    ディスポーザーはいらないな。
    各フロアーのゴミ捨て場がある方が便利。
    郊外マンションの専業主婦はやたらと欲しがるのけど不思議。
    床暖房は標準で付いていて欲しい。

  50. 452 匿名さん

    ここはローコスト路線の物件になるのかな。
    管理費・修繕積立2百円台前半/㎡
    坪単価280くらいかな?

  51. 453 匿名さん

    地所設計、山手沿線でその坪単価なら
    人気になるね。

  52. 454 匿名さん

    ディスポーザーがないことを営業さんが必死に正当化しているんですね。

  53. 455 匿名さん

    ディスポーザー不要と書きましたが営業じゃありませんよ。

  54. 456 匿名さん

    他社の営業さんが、ディスポーザーを押し売りしてるだけです。

  55. 457 匿名さん

    タワマンは、ディスポーザー有りで、且つ、各階ゴミ出しが基本。

    結局、この程度の基本性能が無いことが納得できるぐらい物件価格が安いか、管理費が安いかどうかがすべて。

    価格も、管理費も同じならある方が良いに決まってる。

  56. 458 匿名さん

    低仕様ゆえ、低価格・低維持費に期待ですね。

  57. 459 匿名さん

    >ディスポーザー有りで、且つ、各階ゴミ出し
    リーマンショック前に設計されたものはそういうが多いが、
    管理費と修繕金はかなり高くなる。

    今の景況を考えると、タワマンもランニングコストを
    抑えるのは当然。

    景況を考えないバブリーなタワマンは売れ残る。


  58. 460 匿名さん

    つまり、価格、管理費、修繕積立金が他のタワーマンションよりは間違いなく安くなるということですね?

  59. 461 匿名さん

    有明とか大井町あたりのタワーマンションでも、各階にゴミステーションとディスポーザーですよ、今時この程度の仕様をバブリーなんて言わないでしょ。

  60. 462 匿名さん

    そりゃ、あるより無いほうが安いよ。
    最初に、無理に安く設定してたり、駐車場100%埋まるの前提で
    見積もるようなデベもあるから
    一概に比較は出来ないけどねw

  61. 463 匿名さん

    200戸そこそこだと無いのが普通でしょ?

  62. 464 匿名さん

    うちはまだ安い賃貸住まいなので、ディスポーザーなんてついてませんが、大掃除がまにあわず、とりあえず排水口のヌルヌルの掃除と換気扇のそうじをしました。これだけでもすっきりです。
    ディスポーザーがついていたとしたら、細かくなった生ごみは下水に流れるわけですよね。排水管がつまったりしないのでしょうか。詰まり防止の薬品を流したりしてたら環境汚染にもなりそうですね。
    ああ、行く年来る年が始まってしまいました。
    来年は良い年になるといいですね!

  63. 465 匿名さん

    ザックリとした価格帯くらいは早めに出してほしいな
    なかなか検討も始められない。
    事前案内会への参加を予定されている人って居ますか?

  64. 466 匿名さん

    >465さん
    どっかに出ていませんでしたっけ?

    予定価格は3,000万円台~11,000万円台(1,000万円単位)で、住戸面積が40.42平米~105.07平米。
    ざっくりと計算すると、坪当たり246万(最安値)~377万(最高値)ぐらい。

  65. 467 匿名さん

    坪300万円前後か。
    山手線駅近だから、近所のアウルタワーよりお買い得そう。

  66. 468 匿名さん

    3000万円台~(1000万円単位)なんだから、@246はないでしょうね。

    3500万円なら、@285
    3700万円なら、@302
    3900万円なら、@318

    価格帯がアウルタワーと同じなら、アウルタワーのほうが生活面、交通面ですぐれているので
    お買い得ですね。

  67. 469 匿名さん

    アウルタワーのほうが生活面、交通面で劣っていると思いますが。

  68. 470 匿名さん

    そもそもアウルタワーの話題はスレチですよ。

  69. 471 匿名さん

    そうそう。
    そもそも、山手線の物件と有楽町線の物件とを比較するのが間違い。
    格がぜんぜん違う。

  70. 472 匿名さん

    アウルタワーの方が便利だと思うんですが。
    お店もいっぱいあるし、大塚に住んでも池袋東口で買い物するんでしょ?

  71. 473 匿名さん

    東池袋に住んでるけど案外不便ですよ。

  72. 474 匿名さん

    2丁目、3丁目はそうだね。

  73. 475 匿名さん

    有楽町線は本数少ないし、遅延多発。
    アウルから池袋まで、歩くと遠すぎ。
    確かに便利でも何でもないな。
    山手線駅近に勝る要素が無い。

  74. 476 匿名さん

    ここは警察署前だから安全。

    アウルは消防署が近いから火事、救急の時には便利。
    サイレンがうるさいけど・・

  75. 477 匿名

    大塚にすんでるけど、結局池袋に出て乗り換える事が多いんだけど。
    山手線でも小さな駅は所詮はターミナル駅の接続用路線だよ。
    終電が遅いのは助かりますが。

  76. 478 匿名さん

    アウルタワーのネガはお引取り下さい。

  77. 479 匿名さん

    ハイハイ。でもOWLネタはスレチ
    好きな方を買えばよい

  78. 480 匿名さん

    アウルが良いって人が、どうしてこのスレに書き込んでるの?
    アウルが良いと思うなら、アウルを買えばいいと思うけど。

  79. 481 匿名さん

    全国区の池袋と、ローカルな大塚を比べるのが残念な感じだね。

  80. 482 匿名さん

    アウルは「東」池袋だろ。
    池袋駅は最寄りではない。

  81. 483 匿名さん

    結局のところアウルより便利っていうのは、生活利便性を無視した営業トーク。
    高くて買えませんが。

  82. 484 匿名さん

    ここは低仕様、低価格で出してくれるよ…
    きっとそう…

  83. 485 匿名さん

    低価格は無理じゃない?

  84. 486 匿名さん

    ディスポーザーを諦めても極端な低価格は無理でしょう。

  85. 487 匿名さん

    いたるところに、WEB広告のバナー貼っているし、タレントを使っていることから、
    結構な額の販促費を掛けているんでしょう。
    低価格は無理でしょうね。

  86. 488 匿名さん

    低価格は難しいですか…
    確かにここは山手線沿線で極端な高価格でなければ人気だとは思いますが。
    低価格でないなら販促費に使う経費でディスポーザー付けてほしかったな。

  87. 489 匿名さん

    >>487

    バナー広告はピアース中目黒とかでも、沢山出してるからまだ期待できるよ^^

  88. 490 匿名

    山手線沿い、駅近ですから低価格にはならなそうですね。

    みなさんの言う通り、ディスポーザーあるなしは影響が大きそう

  89. 491 匿名さん

    23階建ての低層
    ディスポーザー無し
    大塚駅が最寄
    近隣に飲食店少ない
    ターミナル駅まで非徒歩圏貧相な共用施設

    ざっと懸念材料を挙げるとこんなもん?
    高い買い物だから慎重に検討しないとね。

  90. 492 匿名さん

    アウルは山手沿線ではないからねぇ。
    幹線道路も多いし。
    ゴクレ+URだし。

    こことは比較になんない。

  91. 493 匿名

    デメリットがでるとすぐにアウルをやり玉に挙げるのは営業さんかしら。

  92. 494 匿名さん

    いえいえ、あなたこそ~。

  93. 495 匿名さん

    タワーレジデンスの検討者もアウルタワー契約者もお互いの物件を意識しているんでしょう。
    でも、タワーレジデンスの検討者がアウルと比較検討することは良いと思うけど、アウル契約者がこのスレに書き込むのはルール違反だと思うな。

  94. 496 匿名さん

    タワーレジデンスの営業さんが検討者になりすましているんでしょう。

  95. 497 匿名さん

    比較検討はいいけど、一方的に対象物件を蔑んでこちらの物件の優位性をあげつらうのは、民度が低すぎる。正直、ここでアウルの話はやめてほしい。荒れる元。
    それより、良い点と悪い点をあげて、それに見合った値段なのかを考えたい。

  96. 498 匿名さん

    アウルの契約者は自分のスレに戻ってほしいね。

  97. 499 匿名さん

    山手線の駅まで徒歩4分の立地の割には周辺が地味。
    それをどう感じるかは人それぞれなのですが、個人的には好印象ですね。
    地味と言っても周辺には必要最低限の施設は揃ってるし、隣には池袋もあるし。

  98. 500 入居予定さん

    >495さん、>497さん、>498さん、

    ちなみに、突然アウルの話をだしてきた>492はアウルのネガじゃない?ちっともアウルを誉めてないし。それとも他にアウルの契約者らしい書き込みでも?

  99. 501 匿名さん

    交通利便性、生活利便性を総合的に勘案すると、完全にアウルが優位なので、
    もしこの物件が特色を出すなら低設備(低仕様ではない)に基づく低価格、低ランニングコストを期待したいですね。

    近隣の物件を検討中で、コストより利便性をとる人はアウルを選ぶでしょう。
    できるならアウルより2割は下げてほしい。

    ディスポーザーはいらない、床暖はいらない、眺望もいらない、盆地で水害も関係ない、
    でも小さいながらも山手線駅近く、ターミナル駅隣、警察署の前でセキュリティーが充実。
    私のように、ただただ安く、安く!って人に向いていると思います。

    20坪@250以下でよろしくお願いします。

  100. 502 匿名さん

    坪250以下なら、一口乗ります。

  101. 503 匿名さん

    大塚で坪250以下はどう考えても無理だろ(笑)
    普通に坪320~ぐらいが妥当でしょ。

  102. 504 匿名さん

    大塚ごときで320が妥当とは。
    妥当の根拠がないですね。
    そんなに高くつかませる気ですか。

  103. 505 マンション住民さん

    三井が南大塚にパークホームズを売り出しますね。千川道路沿いですが。

    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/X0919001/

  104. 506 匿名さん

    >505さん
    総戸数39ということは、比較的小規模なマンションですね。住民全員が顔見知りみたいな住居を求めている人にはお勧めかもしれません。近くにスーパーもあるし、山手線と丸の内線の両方が使えるのはかなり便利です。買い物で池袋まで徒歩で行くにはちょっと遠いかもしれませんが、タワーに拘りのない人には一考かと。

  105. 507 匿名さん

    >>501
    山手線駅近くで低価格というなら
    設備的に物足りなくても食指が動く人は多そうですね

    この辺って意外に飲食店が充実してるし駅前の書店も午前1時まで営業してるので
    個人的には生活しやすそう。
    お洒落な雰囲気は皆無だけど、駅ビルが出来れば少しは変わるのかな。

  106. 508 匿名さん

    ・人気の山手線沿い
    ・大塚駅まで徒歩4分
    三田線の使える巣鴨駅も徒歩圏内
    ・隣駅は巨大ターミナル池袋
    ・少し時間があれば池袋へも徒歩で行ける
    ・巣鴨警察署前
    ・飲食店が充実
    ・あまり需要がないけど都電荒川線が使える

    ここの物件の立地は最高ですね。
    普通にもっと物件の値段を上げてもいいと思う。

  107. 509 匿名さん

    503と508はデベか?
    山手線っても大塚、頑張って歩いても巣鴨
    ・アドレスも大塚、しかも1丁目
    三田線使う用途がない
    良いのはお隣が池袋って事位じゃね?

  108. 510 匿名さん

    ここのマンションの立地は1丁目でも結構閑静な場所ですよ。
    池袋まで時間があれば普通に歩いていけます。坂が少し多くて大変ですが。
    ちなみに三田線を使う用途がないと思う人っていたんですね。

  109. 511 匿名

    >508
    >もっと物件の値段上げてもいいと思う。
    →上げたら誰も買わないと思うよ。
    山手線は便利だが大塚じゃ、人気駅は高くて買えないからって人が多そう。
    >503
    坪320~も出すなら他行くだろ。

  110. 512 匿名さん

    以前、住友がここより不便な立地にシティハウス南大塚を出しましたが、
    1億5千万円の一戸を残して売れたみたいですね。

  111. 513 匿名さん

    普通に値段を上げてもいいと思うよ。
    大塚アドレスを気にしない利便性を重視した金持ちから需要あると思うから。

  112. 514 匿名さん

    4800万円~1億8000万円ぐらいを希望

  113. 515 匿名さん

    未明にかけて営業の情報操作。
    値段が高い方が良いとは、これ如何に?

  114. 516 匿名さん

    512さん 南なら丸の内線が使えますからずっと便利かと・・・ かえってもう少し巣鴨よりだとよかったかな・・・

  115. 517 匿名さん

    「利便性を重視した金持ちから需要」だって。

    笑っちゃうよ。
    利便性云々語るんなら、ディスポーザーでも付けろって感じ。
    タワーでディスポーザー無いの不便だよ。

  116. 518 匿名さん

    ディスポーザー君がまた来たね。

  117. 519 匿名さん

    >>514
    私は4500万円~1億6000万円ぐらいを希望したいです。

  118. 520 匿名

    まるで営業会議。
    最安値の部屋から最高値の部屋まで、レンジで価格の希望をだすなんて、検討者チックじゃないね。

    営業がいくらで売りたいか書いているみたい。

  119. 521 匿名さん

    営業だらけの掲示板で何言ってるの?
    はっきり言ってまともな検討者は殆ど掲示板なんて見てない。

    あと此処は色々と便利な立地なのに安すぎる。もう少し値段上げてもいいと思う。

  120. 522 匿名さん

    そうですか、やはりここの営業さんが、値段をつり上げようと情報操作しているんですね。
    大塚なのに、高くておかしいと思っていました。

  121. 523 匿名さん

    便利な立地なので値段が高くても仕方ないですよね・・・

  122. 524 匿名さん

    ・人気の山手線沿い
    ・大塚駅まで徒歩4分
    三田線の使える巣鴨駅も徒歩圏内
    ・隣駅は巨大ターミナル池袋
    ・少し時間があれば池袋へも徒歩で行ける
    ・巣鴨警察署が目の前という貴重な立地
    ・飲食店などが充実
    ・大塚で閑静な立地
    ・巣鴨地蔵通りも徒歩圏内
    ・あまり需要がないけど都電荒川線が使える

    こんな便利な立地だから値段を上げられても文句は言えませんよね。

  123. 525 匿名さん

    4500万円~1億6000万円ぐらいを希望!

  124. 526 匿名さん

    HPに池袋ショッピングマップが掲載されているくらいだから、
    池袋まで1駅と言うのは大きな売りなんでしょうね。
    時に、池袋まで歩いていく場合、何分くらいかかりますでしょうか。

  125. 527 匿名さん

    ここから池袋駅までだったら徒歩20分~25分は見ておいた方がいいのでは?

  126. 528 匿名さん

    バスに乗れば、すぐ。
    買い物袋抱えて歩くのはちょっと・・・。

  127. 529 匿名さん

    サンシャインで沢山買い物した時は都電で帰るのもいいですね。

  128. 530 匿名さん

    完全に営業スレになってる。
    まだ平均坪単価も判らない状態で、もっと高くても良いって言っている人は、既に値段知ってるってことでしょ。

  129. 531 匿名さん

    そうですか?私は営業でもない普通の一般人ですよ。

    価格帯は4500万円~1億6000万円ぐらいを希望します>営業さん

  130. 532 匿名さん

    この立地で最近のタワーマンションに装備される設備を諦めるなら、上層階で坪320が限界かな。坪350を超えたら、別の物件を探す。低層階で坪280が妥当。

  131. 533 匿名さん

    そうですね。安価で便利な立地に住もうと思う貧乏人が間違いですね。
    坪320以上が高いと思う方は北区や荒川区山手線沿いにタワマンが出来るのを待った方が良いと思います。

    普通に此処は利便性を重視した金持ちから需要あると思います価格を上げてください>営業さん

  132. 534 匿名さん

    ・人気の山手線沿い
    ・大塚駅まで徒歩4分
    ・大塚駅から都営バスも使える
    三田線の使える巣鴨駅も徒歩圏内
    ・隣駅は巨大ターミナル池袋
    ・時間があれば池袋へも徒歩で行ける
    ・巣鴨警察署が目の前という貴重な立地
    ・周辺は飲食店などが充実(大塚駅に駅ビルも出来る予定)
    ・大塚で閑静な立地
    ・有名な巣鴨地蔵通り商店街も徒歩圏内
    ・あまり需要がないけど都電荒川線が使える

    これだけの利便性が揃ってると価格帯を上げられるのも仕方ないですね。

  133. 535 匿名さん

    MRオープン前なのに、なんでこんなに必死なの>営業さん

    もしかして、いままでのマイナス面の投稿が全て図星?

  134. 536 匿名さん

    ・人気の山手線沿い
    ・大塚駅まで徒歩4分
    ・大塚駅から都営バスも使える
    三田線の使える巣鴨駅も徒歩圏内
    ・隣駅は巨大ターミナル池袋
    ・時間があれば池袋へも徒歩で行ける
    ・巣鴨警察署が目の前という貴重な立地
    ・周辺は飲食店などが充実(大塚駅に駅ビルも出来る予定)
    ・大塚駅の駅ビルに保育園も出来る予定
    ・大塚で閑静な立地
    ・有名な巣鴨地蔵通り商店街も徒歩圏内
    ・あまり需要がないけど都電荒川線が使える

    これだけの利便性が揃ってると値段を上げられるのも仕方ないですよね。

  135. 537 匿名さん

    ・人気の山手線沿い
    ・大塚駅まで徒歩4分
    ・大塚駅から都営バスも使える
    三田線の使える巣鴨駅も徒歩圏内
    ・隣駅は巨大ターミナル池袋
    ・時間があれば池袋へも徒歩で行ける
    ・巣鴨警察署が目の前という貴重な立地
    ・周辺は飲食店などが充実(大塚駅に駅ビルも出来る予定)
    ・大塚駅の駅ビルに保育園も出来る予定
    ・大塚で閑静な立地
    ・六義園も徒歩圏内
    ・物件の裏には巣鴨公園があり子供と遊べる
    ・都立大塚病院も近くなので怪我や病気も安心
    ・有名な巣鴨地蔵通り商店街も徒歩圏内
    ・あまり需要がないけど大塚駅から都電荒川線が使える

    これだけの利便性が揃ってると金持ちからも需要があると思うので価格を上げてもいいと思います>営業さん

  136. 538 匿名さん

    思い切って坪400ぐらいで出してみよう。

    俺は躊躇しないよ。

  137. 540 匿名さん

    余裕の坪400でしょう。
    新時代の幕開けです。

  138. 545 匿名さん

    ・人気の山手線沿い → 頻繁に近くを山手線が通ります。南側が線路なので、ベランダから良く見えます。電車好きにはもってこいのロケーション。でも、電車ウォッチングしない時は南側の窓は閉め切りかな。
    ・大塚駅まで徒歩4分 → 有名な大塚ピンク街も徒歩4分。仕事帰りのリフレッシュに最高。
    ・大塚駅から都営バスも使える → 上野や錦糸町までバスで一本。(電車使ったほうが早いけど。)
    三田線の使える巣鴨駅も徒歩圏内 → わざわざ三田線巣鴨駅まで歩くぐらいなら、丸の内線か山手線のほうが便利。
    ・隣駅は巨大ターミナル池袋 → 所詮ここは大塚ってこと?
    ・時間があれば池袋へも徒歩で行ける → 徒歩25分ぐらいかな。買い物した荷物を持って歩くにはチトつらい。
    ・大塚で閑静な立地 → 目の前の警察が24時間体制で監視してくれます。近くに宗教団体様もいらっしゃるので、別の意味で閑静です。ちょっとマイナスな点は、戸の近辺で一番低地にあるところ。ここからだと、どこに行くのにも坂を上ることになる。
    ・巣鴨警察署が目の前という貴重な立地 → 安心です。(先日豊島警察の目の前のマンションで殺人事件ありましたっけ?)
    ・都立大塚病院が近くなので怪我や病気も安心 → 大塚病院は紹介状がないとなかなか診療してもらえませんが。
    ・物件の裏には巣鴨公園があり子供と遊べる → ここの公園ならホームレスも安心。
    ・周辺は飲食店などが充実(大塚駅に駅ビルも出来る予定) → ホープ軒、吉野家、日高屋もすぐ近く。
    ・大塚駅の駅ビルに保育園も出来る予定 → 駅ビルができてからでしょ?できれば、駅向こうの南大塚保育園(認可)に入れてあげたいですね。園庭もあるし。豊島区内でも1,2を争う人気の園で、なかなか入れませんが。
    ・六義園も徒歩圏内 → 時間があれば、徒歩圏内。
    ・有名な巣鴨地蔵通り商店街も徒歩圏内 → 毎日曜は散歩がてら是非お参りに来てください。
    ・徒歩圏内の巣鴨にはスポーツセンターがあり水泳やサッカーやゴルフなどが出来る → 徒歩圏内ですが、どこに行くのも自転車が便利です。坂を上るのも良い運動になります。残念ながら、自転車置き場は一世帯あたり一台ですが。
    ・あまり需要がないけど都電荒川線が使える → これが一番侮れません。荒川線沿線は、本当に見どころが沢山。桜の季節には飛鳥山、小さいお子様には、荒川遊園。じっくりチェックすると、かなり楽しいです。


    これだけの利便性が揃って坪250なら、即買いですね。

  139. 546 デベ

    おいっ、もっと煽らんかい!まだまだ足りんぞ営業マン、インセンティブ減らすぞ!!

  140. 548 匿名さん

    タワーレジデンスの価格とアウル契約者の反応

    坪400万円→アウル契約者お祭り騒ぎ
    坪350万円→アウル契約者満面の笑み
    坪330万円→アウル契約者ちょっと残念
    坪300万円→アウル契約者後悔
    坪280万円→アウル契約者悔し泣き
    坪250万円→アウル契約者お葬式

  141. 549 匿名さん

    坪450万ぐらいなら即決でしょう。

  142. 551 匿名さん

    >>548
    どうしてそこでアウル契約者の話になるの?
    別物件の契約者のことは関係ないでしょ?

  143. 552 匿名さん

    坪400万円って高値を煽っているのはアウルタワーの契約者でしょ?
    スルーした方が良いと思いますよ。

  144. 555 匿名

    こんな素晴らしい物件はない。
    我々検討者が高くて当然だと思っているのです。
    いわば民意です。

    貧乏人と一緒に住みたく無いので、坪400万ぐらいでお願いします。
    でも、450万超えは勘弁してください。
    予算を少しオーバーしてしまい、嫁から小遣い減らされてしまいますので。

  145. 558 匿名さん

    「超便利な立地」とは思わないけど巣鴨が徒歩圏内なのは嬉しいな
    大塚にもスーパーはあるけど、普段の買い物は巣鴨の西友やサミットまで行くのもいいなと思ってます

  146. 559 匿名さん

    山手線駅近



    これだけでご飯三は杯いけるし、東池袋のアウルより立地は上だと思う。

  147. 561 匿名さん

    ここ、本物のアホがおる。

  148. 562 匿名さん

    ここの掲示板、本物の勘違い君がいる。
    もし、一連の書き込みが壮大なネガ行為だったら、完全に成功してる。

  149. 564 匿名

    ここが本当に坪400万円になったら他に決めて本当によかった。

  150. 566 住まいに詳しい人

    ここが450以下なら直ぐに申込書を出すべきです。好みの部屋がなくなりますから。

  151. 568 匿名さん

    坪400-450なんかで売られたら安すぎて即完でしょう。
    たぶん坪500超えと予想しますが。

  152. 570 匿名さん

    んーまぁ山手線の駅の歩いてほんとすぐの場所なので、ある程度はして当然では?

  153. 571 匿名

    とうとう500まで出たよw
    明日には600まで上がってそうだww

  154. 572 匿名さん

    運営さん、547,549,550,553,554,555,556をを代表する書き込みって、全て同一ですか?内容があまりにも似通っていて、一種の荒らし行為だと思いますが、御確認いただけますでしょうか?

  155. 573 匿名さん

    土地の仕入れ時期を考えると
    アウルより安いのは確実じゃないの?

  156. 574 匿名さん

    suumoに価格帯の記載が出てましたね。思ったよりも安かった。

  157. 575 匿名さん

    営業さんは早く坪380~の価格帯にして下さい。
    こんなに便利な立地を低価格で販売するのは非常識です。

  158. 576 匿名さん

    スマッチを見ている検討者の殆ども坪390万~を予想しているみたいです。
    http://www.smatch.jp/A030990066251479/market/

    と言う訳で営業さんは最低でも坪380万~の高価格帯にして下さい。
    高価格帯でも利便性を重視した金持ちから需要があると思うので大丈夫です。

  159. 577 匿名さん

    http://www.mec.co.jp/j/pdf/mec20101221.pdf

    住戸面積:40.42~105.07㎡
    予定販売価格:3千万円台~11千万円台(1千万円単位)

    ∴坪単価最低:245~346
     坪単価最高:327~377

  160. 578 匿名さん

    ここまで安くなると高価格帯で住友に分譲してもらいたかった・・・

  161. 579 匿名さん

    ここのデベは本当にアホだなぁ・・・
    こんな神立地に低仕様・低価格・貧乏人専用タワマンを建てるなんて考えられない。

  162. 580 匿名さん

    ああ・・・住友に分譲してもらいたかったなぁ・・・はぁ・・・最悪

  163. 581 匿名

    >573さん
    アウルタワーは、ゴクレが業界驚きの高値で落札したって噂ですからね。
    その分割高になるのは、やむを得ないでしょう。
    割高物件は、買った瞬間に含み損を抱えてしまうので、経済的にも気分的にも良いものではないですね。
    大塚は、東建と三菱ですから、極端に変な価格では出して来ないと思いますよ。

  164. 582 匿名さん

    三菱と東建は此処に関わらないで欲しかったのが本音です。
    住友と東急に高価格帯で分譲してほしかった。
    今頃アホデベは高値をつけなかった事を後悔しているでしょう。

  165. 583 匿名さん

    ・人気の山手線沿い
    ・大塚駅まで徒歩4分
    ・大塚駅から都営バスも使える
    ・あまり需要がないけど大塚駅から都電荒川線が使える
    三田線の使える巣鴨駅も徒歩圏内
    ・隣駅は巨大ターミナル池袋
    ・時間があれば池袋へも徒歩で行ける
    ・大塚で閑静な立地
    ・巣鴨警察署が目の前という貴重な立地
    ・都立大塚病院が近くなので怪我や病気も安心
    ・物件の裏には巣鴨公園があり子供と遊べる
    ・周辺は飲食店などが充実(大塚駅に駅ビルも出来る予定)
    ・大塚駅の駅ビルに保育園も出来る予定
    ・六義園も徒歩圏内
    ・有名な巣鴨地蔵通り商店街も徒歩圏内
    ・徒歩圏内の巣鴨にはスポーツセンターがあり水泳やサッカーやゴルフなどが出来る

    運営に削除されたためもう一度貼ります。
    これだけの利便性が揃っていて値上げされるのはほぼ確実ですよね。

  166. 584 匿名さん

    利便性を考えずにただ「アドレスが大塚だから価格を安くした」様な低脳なデベが値付けをしたのでしょう。
    アドレスやブランドを気にしない利便性を重視した金持ちがいることも分かって下さい。

    あと、今からでも遅くないので最低坪単価380万円~位に変更して下さい。
    高値を付けなかった事を後悔する前に・・・早く!!!!

  167. 585 匿名さん

    ここに変な書き込みがあると、同じ時間帯にアウルのスレにも書き込みがあるんだな。
    向こうは「都心駅直結は希少」だって。

  168. 586 匿名さん

    私はアウル関係者ではありません。
    そもそも山手線沿い以外は興味ない。
    まあ貴方はアウルタワーと対立を煽りたいだけなのでしょうけど。

  169. 588 物件比較中さん

    通りすがりです。
    なぜ高いほうがいいのですか?

  170. 589 匿名さん

    価格が高ければ理由なんてありません。
    周辺の住民や入居される方は民度の高い金持ちが引越し来て欲しいと思っているでしょうが。

    ただ私はこんなに便利な立地を低価格で販売するのを非常識だと思っているだけです。
    せっかくの貴重な土地の無駄遣い!

  171. 590 匿名さん

    ×価格が高ければ理由なんてありません。
    ○価格が高ければ良いと思う理由なんてありません。

  172. 591 匿名さん

    価格を安くして貧乏な**とかは引っ越してきて欲しくないですからね。
    やっぱり価格は大切だと思います。

  173. 592 匿名さん

    高価格帯で販売してもらえたら私も文句言いません。ただそれだけの事です。

  174. 593 匿名さん

    でも検討している物件が考えているよりも安いのは嬉しいよ。

  175. 594 匿名さん

    まあ貧乏な人には嬉しいでしょうね。

  176. 595 匿名さん

    584さんは「アドレスやブランドを気にしない利便性を重視した金持ち」なんですね。
    坪380~の高価格帯で販売されれば申し込みするけど、今のままでは買う気がないという事?
    それとも、はじめから買う気はなく、単なる客観的な意見を述べておられるのですか?

  177. 596 匿名さん

    私は元々此処を買う気なんてなく客観的な意見を述べているだけです。

    ただ私はこんなに便利な立地を低価格で販売するのを非常識だと思って書き込みをしているだけです。
    貴重な土地の無駄遣いを見ていて腹が立つのです。

  178. 598 匿名さん

    利便性を考えずにただ「アドレスが大塚だから価格を安くした」様な低脳なデベが値付けをしたのでしょう。
    まあ他にも理由はあると思いますが・・・。

  179. 599 匿名さん

    ここのデベは南大塚の丸ノ内線駅近に億ション建て、
    1億5000万円の1戸を残し売り切った住友さんを見習って下さい。

  180. 600 匿名さん

    結局はアドレスやブランドよりも利便性が一番大切という事なのです!

  181. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸