東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワーレジデンス大塚((仮称)北大塚計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 北大塚
  7. 大塚駅
  8. ザ・タワーレジデンス大塚((仮称)北大塚計画)
いつか買いたいさん [更新日時] 2011-03-08 02:17:51

中央商事不動産、三菱地所住宅、東京建物東京急行電鉄藤和不動産と5社共同のプロジェクトのようです。北大塚とかなり便利な立地なので注目しています。
何か情報を知っている人がいれば、投稿よろしくお願いします。


売主:東京建物株式会社 三菱地所株式会社 中央商事株式会社 東京急行電鉄株式会社 藤和不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:未定



googlemap:http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%...

【タイトルを公式物件名に変更し、スレッドの内容を一部追加しました。 2010.09.17 管理人】



こちらは過去スレです。
ザ・タワーレジデンス大塚の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-11-27 17:54:24

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワーレジデンス大塚口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    古奈屋さん、おいしいですよね。
    美味しい食べ物やさんが多いですし、
    自転車があれば結構遠くまでいけるのがいいです。
    休日買い物も楽しめそうです。

  2. 202 匿名さん

    >>197
    パトカーはそんなにサイレン鳴らさないのでは?
    救急が近くにあるとはうるさいですけどねぇ・・・。

  3. 203 匿名さん

    アウルタワーは消防署の近くだから五月蝿そうですね。

  4. 204 匿名

    救急車のサイレンって遠くでなってても家まで聞こえてきますもんね…
    まぁ一瞬ですが、敏感な方にはイラっとするかも

  5. 205 匿名さん

    >203
    スレ違い、アウルのスレでどうぞ。

  6. 206 匿名さん

    逆に考えると救急病院、警察署、消防署が近所に揃ってるのは安心感あるね
    一生にそう何度もお世話になる訳じゃないけど(笑)

  7. 207 近所をよく知る人

    救急でも統一教会ですが

  8. 208 匿名さん

    クリニックも小児科から内科・耳鼻科その他諸々一通り近場に揃っていますね。大きい救急病院があるのも安心ですが、ホームドクター的なクリニックが各科あるのも安心です。

  9. 209 匿名さん

    一心病院は統一教会系ではなく、創業者や院長が信者で職員達の中にも信者が多いというだけです。
    病院の中には文鮮明が書いたものが展示してあるとか・・。

  10. 210 購入検討中さん

    少し気になるのが、大塚って低地の地域ですよね。。
    水は低きに、ではないですが、水害なんかは大丈夫なんでしょうか。

    ゲリラ豪雨なんかはどこでもあるとは思いますが、元々低地なのも
    ちょっと気がかりです。。

  11. 211 匿名さん

    >>202
    地域によって違うと思います。警察署の近くに住んだことがありますが、たまにウウ~って音ならしてましたよ。
    消防署のように頻繁にならすことはではないでしょうけど、思っている以上にならすと思います。
    ただ。警察署の近くっていうのはやっぱり安心感があっていいですよね。また、静かな場所に感じます。
    それだけに、サイレンがなった時はうるさく感じるかも…。

    >>210
    元々低地な部分では何も言えないですが、警察署というのは、比較的高地にあるそうです。
    警察署が近いのであまり心配してなかったのですが、マンションのところは低地なのでしょうか?

  12. 212 匿名

    警察署は大丈夫だけど…何故かこの敷地だけが…。豊島区のハザードマップ見てみれば!ウソじゃないから。

  13. 213 匿名さん

    208
    お勧めの皮膚科ってありますか?私は花粉の影響で春・秋はお肌がボロボロなんです…。

  14. 214 匿名さん

    花粉症なら内科行った方がいいよ

  15. 215 匿名さん

    花粉症なら耳鼻科でしょ。

  16. 216 匿名さん

    日曜日、ルジェンテの近所で、TR大塚のチラシをお姉さんが配っていた。北大塚対南大塚の仁義なき闘い。

  17. 217 匿名さん

    >213さん
    大塚北口皮膚科がおすすめです。
    先生が一つ一つとても丁寧に説明してくれます。

  18. 218 匿名さん

    >209さん
    創業者や院長が信者なら、病院のカラーが教会一色なのは明白ですよね。
    まさか治療・入院中に勧誘されるような事はないでしょうが、
    意識的に避けてしまいそうです。

  19. 219 匿名さん

    このマンションもそうなのですがHPを見ると「会員募集」ってありますよね
    こういうのって登録するとメルマガみたいなのが届くんですか?
    この物件の情報だけを送ってくれるなら嬉しいけど、余計なメールや郵便物もいっぱい来ちゃうのかな?

  20. 220 匿名さん

    >>219
    先行説明会に行けたりします。あとその会社の別のマンションの情報も来ますよ。郵便でもメールでも…。

    本当に欲しいマンションなら先行で説明受けて、検討する時間が長くもてるのはいいですけど、

    余計な郵便物はちょっと…ですね。

  21. 221 匿名さん

    ここは売主が5社(中央商事不動産、三菱地所住宅、東京建物東京急行電鉄藤和不動産)だから
    郵便物の量が半端ないだろうね。。

  22. 222 匿名さん

    >219さん
    我が家もマンション購入に向けて、各気になる物件のいろんなサイトで会員になったことがあります。公式サイトからだと簡単に申込できるし、資料請求するだけで、自動的に会員になっているところもあるくらい。メルマガも届くのですが、それよりもメール便での案内が多いです。こういう案内は、例えばマンション購入後でも届きます。我が家の場合、マンション購入後1年後に同じ会社から新しいマンションの案内が届きました。先行案内として。

  23. 223 近所をよく知る人

    警察の前は以前はゲリラ雷雨的な雨では膝くらいまで水ついてたよ。
    下水の排水能力を超えていたみたい。
    3年ほど前に一帯の下水工事してからはなくなった。

  24. 224 匿名さん

    >223さん

    詳しくありがとうございます。

    ちなみに地盤なんかはどうなんでしょうか?

  25. 225 近所をよく知る人

    一番低いところは川だったみたいだから
    結構深く杭を打たないといけないようです

  26. 226 匿名さん

    会員になってリストに載ってしまえば、郵便物はしばらく届きますよね・・・・。
    以前うちもマンション買ったばっかりなのに、売主から新築マンションの案内が届いたのにはビックリしましたが。。。。。

  27. 227 匿名さん

    免震構造についての質問なのですが
    例えば一度でも大きな地震が来ると耐用年数が大幅に縮まるようなことってありますか?

  28. 228 匿名さん

    免震構造自体には自分は詳しい訳じゃないですが…

    今住んでいるマンションは、以前震度5強の地震が来た後に大きな免震のメンテナンスをしていました。

  29. 229 匿名さん

    大塚という地名がピンとこなかったのですが、地図を見たら巣鴨の近くなんですね。
    2~3回とげぬき地蔵様に行ったことがあるので商店街の様子はだいたいわかります。
    友達に聞いて行ったのですが、おみくじが良く当たるそうです。
    おみくじの言葉も優しい言葉が多くて気持ちが救われるとか。
    お年寄りが多い街というのも本当でした。しかも皆さんとてもお元気で。
    年取ったらあのあたりに住んでもいいなと思ったのを思い出しました。
    でも、年取ったらタワーには住めないかな。

  30. 230 匿名さん

    お年寄りの人にとってはタワーマンションはちょっと抵抗があるかもしれませんね。
    マンション自体抵抗がある人も多いとテレビでみたことがあります。

  31. 231 匿名さん

    会員登録は、契約後に登録解除もできるのかな?と
    今調べてみたら、ほとんどの不動産業者でダイレクトメールの発送停止ができる
    ページがあるみたいですね。
    つい面倒くさくて放置しちゃうんだけど…。

  32. 232 匿名さん

    230さん
    確かに、お年寄りの人にとってタワーマンションってちょっと抵抗があるんじゃないかなって思ってしまいますよね。でも、マンション自体に抵抗がある人ばかりではないと思いますよ。昔に比べ、今のお年寄りの方は、一軒家ではなく、マンションを選ぶそうです。一軒家だと自分で手入れをしなくてはならないけれど、マンションなら、積立金さえ払っていれば、修繕してもらえるからだとか。あと、セキュリティ面でも一軒家よりマンションの方がいいと考えられる方も多いようです。

  33. 233 購入検討中さん

    >223
    膝ぐらいまで水、ですか。
    ここは地下には何ができるんでしょうか?
    ゲリラ豪雨のことを考えると地下は少し心配ですね。

  34. 234 匿名さん

    >>231
    私も同じくです。ダイレクトメールの発送停止ができるページがあるなんて
    はじめてしりました。
    ダイレクトメールや電話攻撃で正直困っています。

  35. 235 匿名さん

    > 230 マンション自体抵抗がある人も多いとテレビでみたことがあります。

    まあ、人それぞれですが、私の周りの年寄りは、マンション転居希望者が多いです(一戸建て居住者の60台後半以降という限定で)。

    それも、駅に近い、近くにスーパーがある物件の低層階ですね。

    鍵を1カ所かければ出て行ける。階段が無い、買い物が近い、電車にすぐ乗れる(まあ、どれも歩きたくないんですよ、膝とか腰が痛くて)。

    (目が悪くなって、運転が怖くなってきて)車所有をやめても駐車場の敷地が無駄にならないし、泥棒が入るのも、今時のまともなマンションならどう考えても一戸建てよりも難しいでしょ。

    遠くが見えるほど、目が良くないから眺望とか興味ないし、エレベーターが壊れた時の事を考えて4階までなんて意見もありました、安いしね。

    私はこの年寄りから直接聞いた意見って、どれも説得力あるな〜って思ったんですけど、一戸建てが良いというお年寄りの意見というのも、是非、その理由を聞いてみたいです。

  36. 236 匿名さん

    最近はお年寄りの方もタワマンに住まれる方増えてますよね。
    大塚辺りだとお年寄りの方も住みやすいのではないでしょうか?
    駅からも近いし、警察も近くにあって治安も悪くないですからね。

  37. 237 匿名さん

    もし私が歳をとったら、マンション暮らしが気楽でいいですね。
    戸建は外壁や屋根などのメンテナンスがめんどくさいです。
    ここはオール電化だし、火を扱う事での火災の危険も少ないと思います。
    歳とると消し忘れ等、火の元の確認があやしくなっちゃいますし。

  38. 238 匿名さん

    >231
    >今調べてみたら、ほとんどの不動産業者でダイレクトメールの発送停止ができるページがあるみたいですね。
    ダイレクトメールの発送停止ができるんですね。メールアドレスを変えるわけにはいかなし、それは助かります。でもそれって、そのマンションの公式サイトでないと停止できないとかそういうことはないのでしょうか?もう完売してしまったマンションだとサイトも閉鎖されてしまっているので…どうなのかなって思いまして。

  39. 239 匿名さん

    >>236
    年配の方には住みやすい土地かもしれませんね、都バスや都電も便利に使えるし。
    近くに巣鴨があることもそうですが、大塚近辺は駅から少し離れると意外と落ち着いた雰囲気なんですよね。
    逆に年配向きじゃない部分は坂道の多さかな。

  40. 240 匿名さん

    オール電化はお年寄りにはよさそうですね。
    鍋やヤカンを火にかけて忘れてしまう心配もなさそうです

  41. 241 匿名さん

    >>238さん
    登録解除は物件のサイトではなく、売主のサイトで行う事になります。
    タワーレジデンスの場合は、資料請求の際に東京建物三菱地所
    中央商事と東急電鉄と藤和不動産、それぞれの友の会入会の有無を
    選択する事になりますが、退会時は選んだデベのHPを個別に訪れて
    退会手続きをすることになります。

  42. 242 匿名さん

    お歳をめした方々に、人気の出るタワーマンションになるのかな。
    たしかに、オール電化なら危なくなさそう。
    間取りが、1LDK~4LDKって幅があるから、
    結局、購入者の年齢も幅がありそうだけど。

  43. 243 匿名さん

    そういえばここはオール電化なんだね
    住宅エコポイントつくのかな?

  44. 244 匿名さん

    >241
    ご丁寧にありがとうございます。登録解除は個別に訪れて 退会手続きを行わなくてはならないんですね。面倒ですね…。いろいろなマンションを比較したいなって思っていますが、何か所か登録してしまったら大変なことになりますね。友の会入会など特典があるかななんて思ってしまいますが、登録は控えるようにしないとですね。

    ホームページの外観・共用部の紹介が新しくなっていたんですね。内廊下、ゲストルーム、パーティールーム、ラウンジ、ウェルカムテラスについてはまだ詳しい情報は見られないようですが。

  45. 245 匿名さん

    >>243
    特に書いていないのでつかないんじゃないかなぁって思います。住宅版エコポイントの付与のある物権はトップページに目立つように書かれていますし。

  46. 246 匿名さん

    タワーレジデンス大塚は、エコポイント付いて無いんですね。
    残念。

    だったら、山手線内側のアウルタワーの方が、高級感もあって良いかもしれませんね^^
    50階を超えるタワマンは稀少みたいだし。

  47. 247 匿名さん

    湾岸のタワーの方がおしゃれですかね?
    たとえば豊洲とか。

  48. 248 匿名さん

    オシャレという概念を大事にする人は大塚は選ばないでしょうね
    最寄の繁華街である池袋もオシャレという感じは無いですし。
    ただ落ち着いた環境と利便性はけっこういいと思います。
    個人的には自転車でサンシャインシティに行ける距離なのが嬉しいな、あそこは便利なんだけど
    池袋駅から歩いて行くと結構距離があるんですよね。

  49. 249 匿名さん

    ここはタグキー採用でエントランスから玄関前までタグを持っていればハンズフリーで入れるそうです。
    高齢の方には嬉しい機能かもしれないですね。
    今住んでいるマンションで「鍵どこやったかしら…」というお年寄りをよくエントランス前で見かけるので余計にそう感じてしまうのかもしれませんが。

  50. 250 物件比較中さん

    落ち着いた場所に住みたいなら、アウルタワーよりも大塚の方がよさそうですよね

  51. 251 匿名さん

    アウルタワーの北西向きは、眺望が素晴らしいのに、坪280万円からあって、お買い得みたいですね。

  52. 252 匿名

    アウルタワーそんなに安いんですか?
    低層で眺望×とかではなく?

  53. 253 匿名

    高速や幹線道路に囲まれてるから、アウルは却下。

  54. 254 匿名さん

    アウルタワーを買える人が羨ましいです。
    特に北西をお買い得価格で手に入れた人は先見の明がありましたね。

    まあ、ここも捨てたもんじゃないとは思います。

  55. 255 匿名さん

    再開発中の場所にできるマンションなどは将来的に地域がどんどん便利になる楽しみがありますが
    そういう場所ってちょっと落ち着きがなく苦手です
    この辺は変化や利便性の向上を多くは望めない場所だと思いますが
    自分としてはそういう地域の方が落ち着くんですよね、現状でも十分便利だし

  56. 256 匿名さん

    大塚が便利?大塚に、百貨店、家電量販店、24時間スーパーはあるのかい?
    交通も山手線は遠回りだから、不便。メトロの方が便利だよ。

  57. 257 匿名さん

    私は大塚は十分便利だと思いますが、

    それぞれの通勤・通学先によるところも大きいでしょうね。

  58. 258 近所をよく知る人

    大塚は便利です。
    百貨店や家電量販店はすぐお隣の駅行けばいくらでもありますから。
    住むのにはそういった喧噪は必要ありません。

    24時間営業のスーパーが無くても店じまいしたスーパーの横を通って玄関に行くよりはいいですよ。

  59. 259 匿名さん

    少し出ると何でもあるので便利、とする考え方ではないでしょうか。
    住むにはデパートやら量販店は近くにないほうがいいという方はたくさんいると思います。

    周辺の売り出し中のマンションに比べてこちらは落ち着いた住民層になりそうですね。

  60. 260 匿名さん

    真面目な検討者の皆さん、アウルを称賛して掲示板を荒らそうとするアウルのネガさん達は、基本スルーでお願いします。イチイチ反応すると、ネガさん達の思うつぼです。

  61. 261 匿名さん

    アウルにとっての池袋駅はあくまでも徒歩可能圏であって、普段使いの最寄りは寂れた東池袋駅ですよね。
    最寄り駅の繁栄度を比べたら、大塚>>>東池袋でしょう。
    資産価値上も、山手線>>>有楽町線は異論無いところだと思います。

    実際に生活する上でも、有楽町線は本数少なくて不便です。特に夕方〜夜の通勤時間帯は酷いもんです。
    逆に、山手線は、駅着いたらすぐストレス無く電車が来ます。
    この利便性は代え難いものがあると思っています。

  62. 262 匿名さん

    249さん
    エントランスから玄関前までハンズフリーで入れるなんて便利ですね。まだお年寄りではないですが、私もよくカバンの奥に入れてしまった鍵をエントランスで探すことが多いので、便利だなと思いました。タグキーはどこに入れてても大丈夫なのでしょうか?例えば、カバンの奥に入ってしまっていても大丈夫なのかな?

    259さん
    少し出ると何でもあるので便利。本当にそうですね。落ち着いた住宅地に住みたい方に向いているのかもしれませんね。となると、年配の方には住みやすいという意見にも頷けます。

  63. 263 匿名さん

    >>261
    電車の場合混雑具合に目が行きがちだけど、本数も大きな要素だね
    その点で山手線は言うこと無し
    隣の駅が便利な繁華街で地元は少し寂しいけど落ち着いた感じというのは良いかな

  64. 264 匿名さん

    249さん
    それは便利ですね!
    タグキーはスイカのように財布に入れたまま使用できる
    カード型のものしか知らないのですが、
    ここの鍵はどういうタイプなんでしょうね。
    今HPを確認してみたら、アクティブタグキーを採用するのは世界初って書いてありますね!

  65. 265 匿名さん

    「共連れ検知」は、知人と一緒に帰宅する場合でも、アラームが発動しちゃうんですか?

    「共連れ検知」機能について、よくご存じのかた教えてください。

  66. 266 匿名

    朝の山手線は事故でよく止まるけど、ここだと別のどの駅に行くのもかなりかかるけど再開まで待つしかないですか?

  67. 267 近所をよく知る人

    今年朝の通勤時間帯に大塚駅で人身があって大変だった
    渋谷方面へは都電に乗り換えて雑司ヶ谷で副都心線へ
    東京駅方面だと5分歩けば地下鉄丸の内線新大塚駅がある
    御徒町なら南口から都バスで1本
    いくらでも逃げ道はあるよ

  68. 268 匿名さん

    ここ坪いくらくらいでしょうか?
    大塚のマイナー感で、多少はリーズナブルになるのかな?

  69. 269 ご近所さん

    清和小学校まで通学路は、閑静な住宅街。
    この小学校は、豊島区の中では、確か一番人気があった。
    大塚は、開成中、筑波大付属などに通うのにも便利なので、教育熱心な人も多い。
    病院は、都立大塚病院が近くてよいと思う。

  70. 270 近所をよく知る人

    清和小学校でもPTA役員を決めるのは大変だった
    それと教育熱心は違うと言えば違うかもしれないが

    大塚病院は紹介がないと診て貰えない
    町医者が手に負えない時に行く高度医療提供病院
    風邪ひいたからと行くのは一心かな
    大塚病院より近くて便利です

  71. 271 匿名さん

    265さん

    「共連れ検知」は私もいろいろと調べてはみたのですが、正直よくわからない…。

    各人タグを持っていれば問題がないようですが、実際はMRで聞くのが一番でしょうね。

  72. 272 匿名さん

    265さん
    会社によって異なると思いますが、共連れ検知採用マンションで
    友人が一緒の場合は、鍵を持っている人(マンション住人)が
    入館時にキー操作して通過人数を設定し、一緒に中に入れるようです。

  73. 273 ご近所さん

    アドレスが都心として認知されていない豊島区という点と
    前々から風俗街が気になるので娘がいる当方はやっぱり見送りにしました。
    夜に大塚駅北口に行ってみましたが、物凄く猥雑な雰囲気でした。
    子育てファミリーには不向きだと感じてしまいました。
    やっぱり文京区にはこだわりたい。というのが本音です。

  74. 274 匿名さん

    確かに風俗街の存在は気になるところです。
    ただ大塚に住んでいたとしても「風俗に行こう」という目的でもなければ用のない場所というか
    ある意味別世界なんですよね無ければ何よりなのですが。

  75. 275 近所をよく知る人

    嫌味な書き込みですね。

    このマンション近所に住んでかなりになりますが
    夜にわざわざ北口商店街へ行く用事はありませんでした。
    ある一角が駅のすぐそばにあるので懸念されるのはわかります。
    そして、連れ込みホテルも駅からの通学・通園路にありますから
    どうぞ見送ってください。

  76. 276 匿名

    272様
    詳しくありがとうございます。そういうシステムなら安心ですね。こちらもそうなるといいですね。

  77. 277 匿名さん

    文京区いいですね。憧れます。
    豊島区の中で選ぶんだったら、東池袋ですかね。
    利便性は抜群なのに、再開発も予定されて、伸び代があるのがポイント。
    有名進学校も近くて、文京区に近い印象です。

  78. 278 匿名

    豊島区なら巣鴨や駒込でしょ。
    文京区とも接してる。
    街の雰囲気もよい。
    東池袋はうーん、って感じ。

  79. 279 文京区民

    > 277 有名進学校も近くて、文京区に近い印象

    勘弁してくれ。

    あんたは東池が向いてるよ。

  80. 280 匿名さん

    大塚以外の話題は別スレでお願いします。

  81. 281 匿名さん

    タワーレジデンス大塚の近くにはラブホテルしかないね。
    その点、アウルタワーだったら椿山荘が近い。あの庭園を公園代わりに利用できるのが楽しみ。

  82. 282 匿名さん

    > アウルタワーだったら椿山荘が近い

    あまりにレベルが低くて面白いから調べてみたよ。

    ここから椿山荘まで直線距離2km

    東池から椿山荘まで1.7km

    確かに大塚と比べたら東池からの方が近いよ。

    そのかわり東池からはもっと近いとこにラブホ街があって、ここは日本かと思うほどに中○人が山のようにいるけどね。東池って、(センカク)って読むんだっけ?、西から攻めてこないように防御頼むね。アウル(センカク)にはたくさん入っちゃってる(購入しちゃってる)と思うけど。あいつら(●●が好きなように)高い建物好きだからね。西池のはせこ―にみたいになるから楽しみにね。

    おまえ埼玉県民だろ、土地勘なさすぎ。

  83. 283 匿名さん

    調べていただいてありがとうございます。
    そうですね。MRが待ち遠しいです。

  84. 284 匿名さん

    271さん  272さん

    調べていただいてありがとうございます。
    会社によってやりかたがあるんですね。
    安心しました。
    MRが待ち遠しいです。

  85. 285 匿名さん

    >267
    5駅4路線利用可能の強みですね。
    プラス、バスも使えるなら臨機応変に対応できそうです。
    中央線ほどじゃありませんが、山手線も事故が多いですよね・・・。
    ちなみに私は山手線の遅延状況が携帯から確認できるメーリングリストに登録してます。

  86. 286 匿名さん

    >>282
    センカク、西池のはせこ―の意味がわからないので教えてください。

  87. 287 匿名さん

    アウルタワーには、埼玉県民が沢山いそう。
    彼らにとっては、池袋は乗り換えターミナルという憧れの場所。
    他の地域に住む人よりも池袋の価値が高いのでしょう。
    といってもアウルタワーから山手線池袋駅までは徒歩30分近くかかるらしいけどね。

  88. 288 匿名さん

    >287さん
    アウルだと徒歩30分もかかるんですか。
    東池袋から有楽町線で乗ったらもう少し早いんじゃないですか?

    ここからだと山手線ホームまで5分、2分電車を待ったとして、池袋駅までの乗車時間2分。
    9分みとけば池袋に着きますね。
    JR利用なら、ここが便利ですね。

  89. 289 近所をよく知る人

    いくらアウルネガでも嘘はいけません。
    確かに副都心線池袋駅までなら30分「くらい」かかるかも。
    JR池袋駅ならホームまで13分かな。

    とにかく、大塚駅は駅についたら即ホームですから便利です。
    南口のアトレが出来たらもう少しお洒落な街になるかもです。
    家族で行けるレストランが無いのが惜しい。

  90. 290 匿名さん

    山手線はよく遅延しますよね。事故後の復旧は早い方だと思いますが・・・

  91. 291 匿名さん

    >>289
    大塚駅にアトレができるんですか?初耳なので驚きました
    具体的な完成予定日とかご存知なら是非教えて欲しいです

  92. 292 親と同居中さん

    とにかく、大塚駅は駅についたら即風俗ですから便利です。
    南口に風俗が出来たらもう少し猥褻な街になるかもです。
    家族で行ける風俗が無いのが惜しい。

  93. 293 匿名さん

    >清和小学校まで通学路は、閑静な住宅街。
    >この小学校は、豊島区の中では、確か一番人気があった。

    人気があるのは確かですが、
    正確な情報をいいますと、
    豊島区の人気ベスト3は
    1位:目白小(豊島区目白)
    2位:仰高小(豊島区駒込)
    3位:駒込小(豊島区駒込)
    です。
    次のランクになるでしょうか、清和小は。

  94. 294 匿名さん

    風俗なら大塚が便利。
    アウルタワーから一番近いラブホテルまで3分かかる。
    タワーレジデンスからアペルトまでは2分もかからない。

  95. 295 匿名さん

    このエリアの坪単価は320万円~ぐらい?

  96. 296 匿名さん

    アトレなのかはわかりませんが駅ビルはできるみたいです、
    今年2月の区議会定例会での質問にありましたので抜粋して

    【区は、「相手と交渉中」として、これまで公表しなかった認可保育園計画を、昨年、第4回区議会定例会で、「大塚駅隣接ビルの中にJRが計画している」と公表しました。この公表で、噂されていた南口駅ビル建設計画が具体化していることが明らかになりました。】

    駅ビルも嬉しいですが、この場所に保育園ができるのはいいですね。
    いつごろ完成するのか楽しみ。

  97. 297 サラリーマンさん

    職場が新宿なのでJR板橋駅周辺とJR大塚駅周辺と両方行ってみたけど板橋駅周辺のほうがいいかなぁ?
    風俗店とか如何わしいホテルとかないし、建設中のプラウド板橋中にピーコック、駅前にデカイ生協とかパン店とかカフェがある。コンビニも多いし地下鉄(三田線)も利用できる。

    ただ大塚駅の近くには大手フィットネスジムが2箇所ありますね。
    大塚駅の内側が女郎街だとは知りませんでした。
    すごいボロボロの旅館みたいなのがあるからそのことですね。

    中野駅近くに建設中のツインマークタワーがいいと思ったのですが坪単価がメチャ高いのでこっちも検討してみました。
    ツインマークタワーのようにライブラリーとか音楽ルームとかゲストルームとかはザ・タワーレジデンス大塚にはないのでしょうか?

  98. 298 物件比較中さん

    >297さん
    パーティールームがあるみたいですね。

    ここってディスポーザーは付いていないんでしょうか?

    ディスポーザーがないほうがいい・共用施設が少なめのほうが無駄がない、と好む方もいるようなので

    考え方次第ですかね

  99. 299 匿名さん

    927
    自分は共用施設が色々とついていない方がいいなと思っています
    共用部の維持費も気になるので…
    こちらにはゲストルームとパーティールームがありますね。

  100. 300 匿名さん

    > 293 人気があるのは確かですが、 正確な情報をいいますと、 豊島区の人気ベスト3は

    すいませんが、この情報の根拠を教えてください。

    豊島区は隣接区域選択制のため、豊島区全体からどこが希望されるかという順位ではないため、豊島区全体での比較ができないはずです。つまり、人口が多い地域に人気の小学校が1つあればそこに集中します。

    逆に、豊島区で1番人気がある学校でも、豊島区に住んでいればどこでも行ける訳ではないし、その学校の周囲に人口が少なければそこを希望する人も少なくなります。

    ぜひ、この人気ベスト3の根拠をご提示ください。

  101. 301 匿名さん

    パーティルームは無くてもいいですねぇ。
    (個人的に)特に必要と思わない共用施設をつけるよりは、
    水回りや床暖房など、占有部の設備を充実させて欲しいと思うのは
    私だけでしょうか。

  102. 302 匿名さん

    パーティールームは、今やタワマンの標準施設。
    逆に言うと、パーティールームの無いタワマンは、タワーを名乗るべきではない。
    ここは、中層共同住宅大塚という名前がふさわしい。

  103. 303 匿名さん

    タワーマンションって、ゴミ置き場は各階にあるものですか?

  104. 304 匿名さん

    なんで、ディスポーザー付いてないの?
    最新タワマンで。
    生ごみにサヨナラした生活を一度味わうと
    手放せないけど。魅力激減。

  105. 305 匿名さん

    なんで付いていないだろう?
    200戸規模ならランニングコストも各戸あたりで問題にならないレベルに落ち着けると思うのに。

  106. 306 匿名さん

    公式のHPにも設備、仕様に関しての記述がないんですよね
    竣工は再来年だし、まだ完全に決定していないって事もあるのかな?

  107. 307 匿名さん

    この規模でディスポーザー無いって、あり得ないですよね。
    たぶんそれだけで、やめちゃう人がいるかも。

    >302さん
    パーティルームのないタワマンも結構ありますよ。
    合コンに使われたり、ろくな事がないですからね。

  108. 308 匿名

    パーティールーム私も要らないかな。やたら住民でない人が出入りしたり、使われてもセキュリティ上困りますし…

  109. 309 匿名さん

    パーティルームよりも、ディスポーザー、食洗機ですよね。
    タワマンには当たり前ということで、掲載されてないのでは?

  110. 310 物件比較中さん

    ディスポーザーは気になるところですね。
    ところで、こちら周辺の物価ってどうなんでしょうか。
    巣鴨辺りは物価が安いイメージなんですが。

  111. 311 匿名さん

    ディスポーザー完備なら搭載されているのではないでしょうか?

    部屋の間取りも変わっていますね。
    あまり、住んだことない間取りですが住みやすいのでしょうか

  112. 312 匿名さん

    搭載ってなんスカ?

  113. 313 匿名さん

    情報通りの設備だとちょっと物足りない感じはしますね
    交通の便は良いし、買い物などに関しても悪くない、後は価格次第なのかな~
    現状での注目度、人気ってどんなものなのでしょうね

  114. 314 匿名さん

    アウルタワーに比べると設備、人気ともに数段落ちる感じですね。
    アウルタワーの完売後にじわじわ人気が出てくるのではないでしょうか。

  115. 315 匿名さん

    306さん
    トップページに「設備・仕様、間もなく更新予定!!」と書いてあるので
    ディスポーザーについては間もなくハッキリすると思います。
    とりあえずオール電化と言うのは解かってるんですけどね。
    公式サイトに書いてありますが、パーティルームはちゃんとあるようですよ。

  116. 316 匿名さん

    ここから東京タワーって見えるのかな?HPのVIEWのページ内で見たとき見つけられなくって。スカイツリーは見つけられたんだけど。

  117. 317 匿名さん

    23階じゃたぶんだめでしょ。見えても先端だけとか。
    あまり眺望は期待できないんじゃないでしょうか。

  118. 318 匿名さん

    低層、大塚駅徒歩圏内、山手線外側のここに、眺望、利便性、資産価値を期待してはいけませんよ。

  119. 319 匿名さん

    警察署がすぐ側で夜の帰宅も安心な感じ。

  120. 320 匿名さん

    警察フェチにはたまらない立地です。

  121. 321 物件比較中さん

    警察所が至近距離なのは安心材料ですよね。
    ところでここってCMにタレントは使ってないみたいですね。
    たまにタレントを起用しているのを見ますが、その宣伝費が価格上乗せだと思うと
    うーん、とうなってしまいます。その点ここは好印象です。

  122. 322 近所をよく知る人

    警察が近くなのは安心かもしれませんが
    夏場に変死体が運ばれた日の臭気ったら・・・・
    東側が玄関ならもれなく漂います

  123. 323 匿名さん

    >>315
    私も見ました、更新が楽しみですね
    それにしても、こうタイミングよく公式HPに告知されると
    デベの方もこういう掲示板を見てるのかな~なんて思ってしまいます(笑)
    だとすれば雑談程度でもココに疑問、不満を書くのも無駄じゃないですね

  124. 324 住まいに詳しい人

    都心のタワマンに暮す者ですが今日の8:00頃近所のコンビニに朝食買いに行って驚きました。
    1階にエレベーターで下りたら目の前に小学生が30人くらい集まっていて保護者はオシャベリに花咲かせて
    静かにさせないんだよね。
    230世帯くらいあるマンションだからココに暮らす小学生も多いけれど半分以上は1階エントランスに暖房が効いているからって外から来た小学生と保護者(オートロックだが住人が開けてやるからどんどん入ってくる)

    せめて待ち合わせ場所はエントランス外にしてくれたら住人に迷惑かからないのに最悪である。
    この時間に外出することがなかったので今まで知らなかった。

    私は地方出身者なのですが東京の人ってお互いの家に招かないのですかね?
    休日でも子供たちはエントランスから2階に続く階段でボール遊びしたりとか2階のコミュニケーションスペースで大声でしゃべっている(保護者は付いているときと付いてないときがある。子供は住人ではなく外からの友達もいるようです)
    共用スペースなら何をしてもおかまいなしで親も注意しないしオシャベリに夢中。
    管理人が9:00以降にしかこないから誰も注意しないしこういう問題で迷惑している人っていませんか?

    大塚のタワーに暮しても同じ問題に悩むのは嫌だし管理のほうしっかりしてくれないかなぁ・・・

  125. 325 匿名

    東京出身者ですが、友人とその子供を家に招くことはありますよ。

    自分のマンションでやられると迷惑ですよね…

    管理人は24時間体制でいてほしいものです。

  126. 326 匿名さん

    ここも24時間有人管理という事にはなっていますが、夜間~早朝は警備員さんなのかもしれませんね。

  127. 327 匿名さん

    >>324さん
    私は東京出身ですが友人や子供の友人もよく家にきます。
    出身は関係ないのでは?
    家はまだ幼稚園の子供なので友達が来る事に関しては約束事はないのですが
    小学生はほとんどお互いのお家にはあまり行かない様にするという
    約束事があると小学生の子供を持つ人から聞いたことがあります。
    ですから寒い日などはどうしても共用部分に子供が集まってしまうのでしょうね。
    昔は寒くても外で平気で遊んでいたものです。

  128. 328 匿名さん

    無知ですいませんが、警備員さんと管理人さんだとどうちがうのでしょうか?
    どちらが良いなどあるのですか?

  129. 329 匿名さん

    >>324
    迷惑なら、管理会社を通して注意してもらったらいかがでしょう?
    エントランスで騒がれるのは私も迷惑だと思います。

    ちなみに私も都内出身ですが、子どものお友達親子はよく家に遊びにくるのでそういうのはごく1部の住民の方なんじゃないかと思います。

  130. 330 匿名さん

    ここのマンションと関係ない話なんじゃ…
    たまに非常識な親もいて、それがさも全体的にあるかというとそうではないですよね。
    大概の親って迷惑掛けないよう配慮してますよ。そもそも一切迷惑掛けない子育てしろとは
    世知辛いですね。

    ところで、ここって宅配の荷物が届いていると、エントランスドアを通過するだけで
    お知らせしてくれるみたいですね。

  131. 331 匿名さん

    荷物が届いているとお知らせしてくれるっていうのは便利ですね。
    ちなみに、お知らせってブザーがなったり、届いてますってメッセージが流れたりするんですか??

  132. 332 匿名さん

    >>331
    アクティブタグキーは色々便利そうだけど
    共連れ検知などは慣れないとアタフタしてしまう場面もありそう
    あと電池が内蔵されているらしいので電池切れで部屋に入れないなんて事があったら嫌ですね

  133. 333 匿名さん

    電池切れということもありますよね。
    電池交換が簡単に出来ればよいですね。あまりに電池が入っている蓋のネジが小さいと困ってしまうかも。

  134. 334 匿名さん

    >331 荷物が届いているとお知らせしてくれるっていうのは便利ですね。

    こんなのそこそこの規模のマンションならどこでもついてると思いますよ。わたしのとこは2001年築の80戸規模のマンションですがついてます。ちなみに、インターホンのとこに、宅配ボックスに荷物があるってランプがつきます。以前のマンションで、宅配ボックスに荷物をいれたというメモをポストに入れてもらうシステムのとこもありましたけどね。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/宅配ボックス

  135. 335 匿名さん

    MRの事前見学会って内容的には通常のMR見学と同じなんですかね。
    単に一足早く見学できる程度だったら慌てて予約入れることもないのかな?

  136. 336 匿名さん

    デベによっては…ですが先行販売を行う所もあるので、どうしても欲しい方は事前見学会に行って先に情報を得るのも良いかもしれないですね。ここで先行販売を実施するかは判りませんが…。

  137. 337 匿名

    管理会社(東京建物アメニティサポート)は使い物にならない。管理費をドブに捨てているようなもの。。。。

  138. 338 匿名さん

    マンションは、立地と管理で資産価値が決まってきます。
    管理費は多少高くても一流の管理会社に一流の管理をお願いしたいものです。

  139. 339 匿名さん

    334さん
    宅配が届いているお知らせは、割と古くから採用されているシステムなんですね。
    アクティブキーを持つ事で、ドアの開錠や着荷のお知らせ機能が連動するという事でしょうか。
    鍵を鞄から取り出さなくていいのは便利ですねぇ。

  140. 340 近所をよく知る人

    駅に近いし、ここに住みたいな
    ずっとずっと上の階から実家を見下したい

  141. 341 匿名さん

    10階より上程度なら東京ドームくらいは見えるのかな、夜のドームって綺麗なんですよね
    もともと景観を期待するような物件ではないんだけど。

  142. 342 匿名さん

    ここってエレベーターの台数は十分確保されてますか?
    せっかくの山手線駅近マンションなのに、エレベーター待ちでイライラするのは嫌なので。

  143. 343 匿名さん

    いいですねここ。

  144. 344 匿名さん

    >>341さん
    私も夜の東京ドーム大好きです。また昼とは違った雰囲気ですよね。
    10階以上は方向的にみえそうですね。

  145. 345 匿名さん

    >>342
    200戸だったらエレベーターは3基くらいになるのかな~
    4基あれば朝の通勤時間とか余裕ありそうだけど管理費がねえ。

  146. 346 匿名さん

    エレベーター2基では、100戸に1基の割当になってしまい、一般的に、マンションとしては最低レベルになります。
    ここは、タワーマンションですから、3基は欲しいですね。

  147. 347 匿名さん

    エレベーターは確かに切実かも…高層階に住むなら特に。まだ詳しいエレベーター設置数については出てきていないんですよね?3基が妥当ですかね、ここは。

  148. 348 匿名さん

    エレベーターの数が少ないと、

    どこかのタワーみたいに、

    玄関からエレベーターまで1分

    エレベーター待ち5分

    エレベーター乗車1分

    エレベーター下車マンション玄関まで1分

    てなことになっちゃうよ。

  149. 349 匿名さん

    このマンションだと価格帯から考えて賃貸の部屋は少なくなりますかね。

    住民にとっては分譲が多いほうがいいでしょうからその点は安心でしょうか。

  150. 350 匿名さん

    設備関係の詳細がなかなか出てきませんね、床暖、浴室乾燥、ディスポーザーはほしいな。
    資料請求した方で、その辺の情報をお持ちの方が居たら教えて欲しいです。

  151. 351 匿名さん

    資料請求してもHPの情報以上のものは出ないかな…と思って今は様子見です。

  152. 352 匿名さん

    エレベーターで混むとストレスが多少なりともかかりますよね。
    3基はないとラッシュになりそうです。

  153. 353 匿名さん

    坪280くらいかな?

  154. 354 匿名さん

    ネガレスではないです。
    タワーの眺望に憧れていろいろ検討しているのですが、
    マイナー思考というか、なんだかいろいろ考えて不安になってしまってます。
    例えば、停電したらエレベーターとかセキュリティとかどうなるんだろうとか。
    ドアが開けられなくなったり、閉じ込められたらどうしようなんて。
    こんな自分は地面に近い家に住んだ方が良いですかね。

  155. 355 匿名さん

    タワーでなくともエレベーターが付いている建物はどこも(マンションでも店でも)そのリスクがあるような。

    モデルルームのオープンは1月中旬なんですね。

    直前までは大きな情報はあまり出ないのでしょうか?

  156. 356 匿名さん

    324さん
    このマンションどころか、この周辺の話ですらないですよね。
    毎日そう言う状態なのではなく、たまたまその日は
    特別なイベントがあったのでは?
    そして確かに小学生くらいだと、お互いの家ではなくマンションの共用部で
    走り回って遊びそうですね~。

  157. 357 匿名さん

    有楽町線の東池袋ですら坪310万円するんだから、山手線最寄りのここは坪330万円でしょう。

  158. 358 匿名さん

    早く価格が知りたいです。
    営業の方にそれっぽく聞いてみましたが
    濁されました…。

  159. 359 匿名さん

    324さん
    私の住むマンションでもエントランスのところで、
    小学生の子ども達と、その横で保護者のかたまりが
    朝から夕方までおしゃべりに花を咲かせています。
    こういうのは出身地はあまり関係ないと思います。
    管理人さんも保護者がいるから子どもに注意も
    しにくそうで・・・あまりいい感じではないですね。
    共用スペースなんだから話をしたければ、各家で
    話すべきと思いますね。このマンションではしっかりした
    管理人さんがついてくれるといいなって思いますね。

  160. 360 匿名さん

    坪330ですか。
    部屋によっては1億越える?
    気になりますね。

  161. 361 匿名さん

    この辺の相場はどのくらいですか?
    1時間1万位でしょうか?
    年齢的には30歳以上が主のエリアですよね?

  162. 362 匿名さん

    >>324さん
    この間友人とマンションに遊びに行った時にエントランスの階段のところで小学生が皆で階段一段一段
    に座ってDSをやっている光景をみました。そして共用部分のソファーにもみんな小学生がむらがってお菓子を食べながらDSをやっていてびっくりしてしまいました。友人に聞いた所毎日小学生のたまり場になっているとか。こういった事はマンション内で規約までとはいかなくても決めたほうがいいですよね。
    入居後組合で話あうべきだなと思いました。

  163. 363 匿名さん

    >>355
    HPもまだ作りかけっぽいですからね
    年末~来年くらいに具体的な情報が出てきたとしても、検討に使える期間が短いような気がします
    物件自体に魅力がないと、地域の情報を集める気にならないんですよね

  164. 364 匿名さん

    オール電化というものに馴染みがないので色々調べたのですが、やっぱり実際使ってみないとピンときませんね。
    安全で経済的というのはなんとなく理解できたのですが
    実際使ってみないと分からないメリット、デメリットなどがあれば教えて欲しいです。

  165. 365 匿名さん

    HPがここの所まったく更新がないですよね。資料請求すれば新しい情報を得られるのかな、とも思ったのですが>358さんの書き込みを見ると、まだ資料請求でも新しい情報が出てこなそう。

  166. 366 物件比較中さん

    >364さん
    オール電化はやはり経済的であるとは思います。
    ただ、少し心配なのは有事の時にライフラインが電気だけになってしまうことですかね。。
    電気は復旧が早いとは何かで見ましたが…

    IHなんかには特に不便は感じません。少し火力が弱いかな?とは思いますが。
    毎日作る料理ぐらいなら、IHで十分ですかね。

  167. 367 物件比較中さん

    昨日の大雨で、こちら周辺の状況はどうだったんでしょうか?
    このマンションの辺りって低地だったようなおぼえがあるので気になりました。

  168. 368 匿名さん

    特にニュースでは見かけなかったですね>大塚駅前

  169. 369 近所をよく知る人

    ここは低地ですが、更に線路の南は低いですよ。
    巣鴨警察署前は下水の水はけが悪くて5年ほど前は
    よく膝あたりまで水がついてましたね。

  170. 370 匿名さん

    先日の大雨で浸水した場所は流れた落ち葉が排水口を塞いだ事が原因になってた場合が多いみたいですね

    大塚は確かに低地だけど、あの大雨でも特に被害が無かったなら
    水はけに関しては問題なしと思って大丈夫かな

  171. 371 匿名

    最近はIHでも火力が強いのが出てきてますよね。ここのはどうなんでしょうか?
    あと操作はしやすそうですか?

  172. 372 匿名さん

    362さん
    確かにマンションに小学生がいれば、友達を連れて共用部でDSやカードゲーム遊びに
    熱中するでしょうね。
    対策をとるにしても、どのような規約を作れば良いのか悩みませんか?
    管理人が「ここで遊ばないように!」と注意してくれるのかしら…?

  173. 373 物件比較中さん

    このマンションのHPを見ましたが、駐輪場やバイク置き場ってあるんでしょうか?
    駐車場には台数がありましたが、駐輪場が未定になっていたので気になりました。。

  174. 374 匿名さん

    >>373
    勿論あるとは思いますが、この立地だと1戸1台くらいの規模かな~と思っています。
    バイク置き場は良くて10台程度かな?あくまで予想ですが。

    周辺に坂道が多いので住むなら電動自転車をと思っているので
    出来ればラック式じゃなく平置だと嬉しいけど、ちょっと無理かな。

  175. 375 匿名さん

    ディスポーザーは無し。
    タワー&IHで、何よこの設備!
    ふざけたデベだ。
    将来、ディスポーザー標準化は必至。
    魅力激減。

  176. 376 匿名さん

    トイレがタンクレスだから許す。
    あとは坪280くらいならいいなぁ。

  177. 377 匿名さん

    タンクがあっても無くても、水を流す機能があれば十分。
    一方で、ディスポーザーが無いと生ゴミ処理に困るよ。
    タワーマンションのくせに冴えない設備だな。
    これで、坪300万円超えたら笑える。

  178. 378 匿名さん

    タンクあり、は下手すると水圧が弱いおそれあり。
    トイレ流すと、シャワー弱くなったり。
    300越えはないでしょう。
    周りの相場からして。
    ここが300越えてたら文京区にいくよ。

  179. 379 匿名さん

    ここは、プチバブル前に土地仕入れてるのでは?
    お求め安くなるのでは?

  180. 380 匿名さん

    タンクレストイレとディスポーザーどちらか選べるなら
    ディスポーザーだな。

    正直がっかり。

  181. 381 匿名さん

    アウルの完勝ですな。
    ここに期待していた方、残念でした。

  182. 382 匿名さん


    それはないw

  183. 383 匿名さん

    私も駐輪場はあまり多くなさそうだなって予想しています。
    駅が近いから自転車いらないかな…とも思うのですが
    休日に買物に行くときは便利なんですよね。

  184. 384 匿名さん

    場所柄、購入者層に中国人が多そうなのが気になる
    ここを買える層には非常識な人は少ないと思いたいが、何かとトラブルの素になるからなあ

  185. 385 匿名さん

    >>381
    アウルって2年目なのに、まだ4割しか売れてないんですよね。

  186. 386 匿名さん

    >385
    一度に大量に売ってしまうと、引き渡し日が集中して、円滑な引越しができなくなってしまう。
    引き渡し日が分散されるよう、販売をコントロールしつつ、相手を厳選して売っているから。

  187. 387 匿名

    トイレは後付けできますもんね。ディスポーザーは無理だから、それでこのマンション選ばれない方もいそうですよね。

    場所がいいのにもったいないな

  188. 388 匿名さん

    ディズポーザーは当たり前についているものだと思っていました。
    今から施設変更ってできないんですかね?

  189. 389 匿名さん

    >386

    と出し渋っているうちに、競合相手に客を取られて、売り損なう。

  190. 390 匿名さん

    小石川のPHもディスポーザーが無かったのでやめました。それでも売り切れたそうですが、ここは200戸だからなあ。

  191. 391 匿名さん

    そりゃあんた、文京区は別格ですよ。ディスポーザーとかのレベルの話じゃない。

  192. 392 匿名さん

    ディスポーザーにこだわっている方って結構いらっしゃるんですね。
    一度使うと無くてはならない便利なものになるんでしょうか。

  193. 393 匿名さん

    自炊しない人には必要ないかも。

  194. 394 匿名さん

    タワーだと各階にゴミステーションがありいつでもゴミを出せますよね。
    ディスポーザーがないということは、そこに生ゴミも大量に置かれ、特に夏は異臭と共に害虫が涌きそうで。

  195. 395 匿名さん

    ディスポーザー、1回使うとやめられませんね。

  196. 396 匿名さん

    ディスポ、ディスポ♪

  197. 397 匿名さん

    ディスポも匂うような…。

  198. 398 匿名さん

    ディスポーザーの話題をしつこく書き込んでいる奴らも匂うぞ。
    周辺浮浪者だらけのタワマン契約者の仕業じゃないか?

  199. 399 匿名さん

    >>398
    そのタワマンとは?

  200. 400 匿名さん

    えっ?
    タワマンなのにディスポーザーないんですか?
    それは不便ですね。
    せめて各フロアにゴミ箱はあるんでしょ?

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸