物件概要 |
所在地 |
東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番) |
交通 |
山手線 「大塚」駅 徒歩4分 都営三田線 「巣鴨」駅 徒歩8分 東京メトロ丸ノ内線 「新大塚」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
201戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上23階 地下1階(塔屋1階) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年05月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]株式会社日立アーバンインベストメント [売主]東京急行電鉄株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・タワーレジデンス大塚口コミ掲示板・評判
-
943
匿名さん
エレベーターもランニングコストがかかるので
沢山あれば良いっていうもんでもないのでしょうか?
どちらにしても朝は余裕ともって出ないと…ですね
駅から近いからそれはありがたいですが
-
944
匿名さん
非常用エレベーターとは火災時等に消火や救助のために使用するエレベーター。
高さ31メートルを超える建築物に設けなければならから設けてるわけで、
共同住宅だと普段でも使えるエレベーターがほとんどだと思いますけど。
因みに設置数は、
高さ31m超の部分の最大床面積の階の床面積が1,500平米以下は1台、
1,500平米以上は3,000平米以内を増すごとにプラス1台。
-
945
匿名さん
総住戸201戸ですが、全員が朝、同じ時間帯に家を出るわけではないので
エレベーターを果てしなく待つという事はないんじゃないかな?
非常用エレベーターは災害時に消火活動をする消防隊員専用となるものですが、
日常的にも使用する事はできるので心配ないですよ、きっと!
-
946
匿名さん
蚊は普段は冷暗所でじっとしてて、獲物が近寄ると飛んでいって血を吸うという習性の生き物です。なので強風にあおられたり、エレベーターに乗ったりして上層階に行くみたいですね。
最近は冬でも蚊がいる時があります。これは寒さに強く休眠しないチカイエカという種類の様です。
どっちにしろ蚊のぶーんという音が寝ている間耳元で聞こえてくるのは嫌ですね。
-
947
匿名さん
冬でも蚊がいるんですか!!
それは初耳です。
冬だからってもう安心できないんですね。。。
-
948
匿名さん
>>947
946さんのおっしゃるようなことも事実としてあるのでしょうけど、私自身はこの冬まだ一匹も蚊を見ていませんよ。去年の夏も窓を開けているときは網戸はちゃんと閉めていたので室内まで蚊が侵入してきたことは数度しかなかったですね、ちなみに今住んでいるのは道路沿いの4F部分で裏手にちょっとした緑があるので外に出ると蚊を含めた虫は多かったですね。最近の新築マンションに住んだ経験がないので、実際はどの程度かわかりませんが、そうとう少ないんじゃないのかな。
-
949
匿名さん
非常用のエレベーター、普段住民は使えないと思っていたのですが、
使えるという事で大丈夫でしょうか?
それならさほど心配しなくても良いかなと思います。
でも非常用だと低速だったりするのかしら?
-
950
匿名さん
>911
タワマンも超高層階になると、窓も開けられないくらいの強風が吹く時があります。
その為か、最近では最初から窓を開けることができないマンションも増えているそうですね。
音についても風の音というより外の音がビル風にのって大きく聞こえるときがあります。
でもテレビの音が聞こえない程という感じでもないですよ。
>918
高層になるにつれ、蚊は来なくなります。たまにエレベーターに乗って来ることもあるそうですが。
虫といえば、高層はゴキブリには出会わないですね。
-
951
匿名さん
高層階だとなんというか…風が巻く感じがありますよね。
部屋にいるとビュービューと強く聞こえる風音も
下に下りればちょっと強いかな?くらいなんだそうです。
知人の住んでいるマンションの高層階の部屋もやはり窓が開かないタイプです。
-
952
匿名さん
タワマンも高階層だと洗濯物は完全に室内乾燥になるのかな?
バルコニーには出られるでしょうが、洗濯物を干したら全て吹き飛んじゃいそうですよね。
そもそも、洗濯物の外干しは禁止されているものなのかな?
ウチ、2階建てでも春先の強風で物干し竿がはずれたりしているので怖いですよね。
-
-
953
匿名さん
タワーマンションの高層階は洗濯物干しは厳禁だと思ってました。
ここも例外ではなく。
洗濯物はもちろん自分自身も危なくないですか?
乾燥機を使おうと思ってましたけど、皆様はどうなんでしょう?
-
954
匿名さん
友人がタワマンではないですが20階建てのマンションの20階に住んでいるのですが、風が強い日は洗濯物は絶対外には乾かせないと言っていました。出かけていてちょっと風が強いなと思って家に帰ると
20階はすごい強さの風で洗濯物がすごいことになっているとか。
タワマンの上層階だともっとすごいかもしれませんね。
-
955
匿名さん
我が家は乾燥機を使おうと思っています。
自分の家の洗濯物で他の方にご迷惑をかけてはいけないので。
今私が住んでいるのは13階なのですが、
この高さでも洗濯物干しは慎重にしています。
外干しできる日は少ないです。
-
956
匿名さん
-
957
匿名さん
今住んでいる物件は浴室乾燥が付いているのですが、結構時間がかかるんですよね。我が家の場合は乾燥機の方が早いかな。昔のものと違ってぐしゃぐしゃにならないし。こちらの物件は設備仕様のページに浴室乾燥については書かれていないですね。どうなんしょう?
-
958
匿名
外干しできるかどうかは、マンションの管理規約によって違うから、できるタワマンもあれば、できないタワマンもある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
959
匿名
鉄道の近くとかは電車のトラブルに洗濯物がなると危ない場合は洗濯干しは禁止みたいです
-
960
匿名さん
>>956
浴室暖房乾燥機、ホームページに記載がないですが、どうでしょうね。ついているのでしょうか。
もしついていた場合、こちらのマンションはオール電化になるので、浴室暖房乾燥機は電気式に
なるんでしょうね。
>>957
我が家も浴室暖房乾燥機がついていますが、洗濯乾燥機よりも短時間で乾きますよ。
メーカーで違うんでしょうかね。
-
961
匿名
みなとみらいのように横浜の景観の為に洗濯物をベランダに干すことを禁止としているとこもあります、こちらのマンションはそどうかわかりませんが、、
-
962
匿名さん
これからのタワマンには各家ごとに洗濯物が干せる温室みたいな部屋を設けて欲しいです。植木も置けるようなサンルームというのかな。イスでも置いて星空見ながら一杯やれると楽しいだろうな。まだ計画も立ててないので空想とか夢が膨らむばかりです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件