住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-09-24 12:45:59
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577378/

[スレ作成日時]2015-09-07 21:40:34

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】

  1. 751 匿名さん

    >>741
    価格や広さ関係なく順位付けしてるならただの戯言。駅5分75平米マンション、駅10分95平米建て売り、バス20分110平米注文戸建とかなら価値観次第だけど、どれだけ凝った設計でも注文は選ばない。

  2. 752 匿名さん

    >>749
    >お金出せば高級住宅が買えますよ。

    やっぱり前にまとまったやつじゃん。
    1億出さないとみじめな戸建しか買えないから、

    8000万以上 戸建
    5000-8000万 マンション
    5000万以下 戸建
    3000万以下 マンション(戸建売ってない)

    だね。

  3. 753 匿名さん

    >>750

    そんなのマンション派の俺も戸建選ぶぞww

  4. 754 匿名さん

    庭がない家で子育て?
    ストレス溜まりそう、子供もかわいそう
    自転車やベビーカー置かず
    騒音に気をつけてね

  5. 755 匿名さん

    いずれ実家は相続するだろうから、つなぎでマンションでいいと思ってる。一生住むつもりはないかも。老後はまたどちらに住むか新たに考えればいいし。永住必至でマンション買う人いるんでしょうか。

  6. 756 匿名さん

    永住を考えると大半の戸建てって実はバリアフリーじゃない事に最近気付いた。
    車椅子とかになったらバリアフリーのためにリフォームするのかな?

  7. 757 匿名さん

    子どもが出て行くまでは確実に戸建て。万一自分や嫁が車椅子になるんだったら老人ホームやマンションにすると思う。まあ70、80でも階段余裕な人もいるし、40年後そうなったら考えるかと。
    できるだけ子どもに土地は残してやりたいけど、そうなったら仕方ないね。

  8. 758 匿名さん

    >>756
    実家は一階だけでも70平米あるから別に困らないけど。
    逆に70平米位のマンション見たけど、廊下やトイレが狭くて、車椅子とか入らなそうって思った。

  9. 759 匿名さん

    >>754
    >庭がない家で子育て?
    ストレス溜まりそう、子供もかわいそう

    ほとんど家で過ごすの?
    ストレス溜まってるよ、もっと外に出してあげて!

  10. 760 匿名さん

    マンションだから家に引きこもってるんです

  11. 761 匿名さん

    また理解力無いやつが混ざってるな

  12. 762 匿名さん

    >場所にもよるだろうけど、都内は遠くまで行かないと子育てには向いて無いな。

    杉並区の道路は狭いところが多く、こみいってて最悪。
    田んぼのあぜ道がそのまま道路になった感じ。
    他の区の道路見たら驚くよ。

  13. 763 匿名さん

    田舎ばっかり比較するのは予算がないから。

  14. 764 匿名さん

    >>762
    他の区の道路って例えば何区の道路は整備されてると感じました?

  15. 765 匿名さん

    南区かなぁ

  16. 766 匿名さん

    >>764
    江東区の湾岸が整備されてるよ

  17. 767 匿名さん

    >>765さん
    個人的にウケました。西区もいいですよ。
    >>766さん
    マンション生活なら確かに湾岸良さそうですね。最近価格上がっちゃいましたけど、湾岸は整備されてるし、何よりマンションライフが楽しめそうですね。ありがとうございます。

    戸建ては戸建て地域、マンションはマンション地域、この視点はありですね。

  18. 768 匿名さん

    東京東部の区民はマンションでも危険だね

  19. 769 匿名さん

    >768
    >>東京東部の区民はマンションでも

    都区内の荒川の堤防は10m、もっと上流の市町村は堤防が低い。そっちのが危ない。
    マンションの1Fは少し危ないが、地中の硬い層まで何十本も杭が打ち込んでるから

    流される危険も有る一戸建ての方が危ない。

  20. 770 匿名さん

    豊洲のキャナリーゼは足立ナンバー

  21. 771 購入検討中さん [男性 40代]

    >762 江東区などの下町は戦時中B29の絨毯爆撃で町いったいが地権者もろとも灰になったからな。碁盤目上に区画整理された訳。

  22. 772 匿名さん

    江東区はせっかくの道路を引きなおせた筈なのに、用途地域を間違えたのか
    閑静な住宅地とは程遠い住宅過密地になった。
    一低住50/100地域もない、もともと下町の工場地帯かな。
    江東ゼロメートル地帯とか言われて海抜が低いから、
    湾岸の埋立地と同様、地盤と水害のリスクにさらされる。
    マンションが最適の地域です。

  23. 773 匿名さん

    近年でも野川・仙川が氾濫して浸水被害あったり
    世田谷とか郊外の周辺区は、治水に難がある地域が多い

    http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/141/557/d00020100_d/fil/moj...

  24. 774 匿名さん

    善福寺川もやばいよ、昨年氾濫してたし
    杉並も結構ある

  25. 775 匿名さん

    地下車庫は作らない方が良さそう

  26. 776 匿名さん

    高原の住宅地、山脈がスーパー堤防w

  27. 777 匿名さん

    埋立地の高層マンションw

  28. 778 匿名さん

    山の手なら海抜40m以上ある。
    河川敷や水場周辺を避ければ地盤も安定してるから水害リスクを軽減できる。

  29. 779 匿名さん

    >世田谷とか郊外の周辺区は、治水に難がある地域が多い

    東京の人なら周辺区を郊外とは呼ばない。
    郊外=都下。

  30. 780 匿名さん

    駐車場は遠いし、自転車も遠くに置いて歩かないと怒られる
    マンションは不便ですよ

  31. 781 匿名さん

    基本的に勘違いしている人(特に戸建て民)が多いから書くと、
    ここは都内スレでも関東スレでも無く、「全国板」。

    だから場所の話は基本的にスレチ。


    それでも分からない人がいるから基本的なNG例を書くと

    ✕ そんな値段じゃ都内に戸建て買えない
    ✕ 都内にそんな広いマンション存在しない
    ✕ 郊外にマンション買っても意味ない
    ✕ 郊外に注文建てるくらいなら都内で建売


    首都圏前提の話をしたければ別スレを建てて下さい。

  32. 782 匿名さん

    分譲マンションなんて都会にしかない
    全国版でも都市限定
    名古屋でも大阪でもいい
    都心マンションにこだわる上京した地方人が多いから東京中心になるだけ

  33. 783 匿名さん

    戸建がいいですね。
    人の気配が多すぎてストレス溜まりそう。
    マンションの人は呑気なんですか・

  34. 784 匿名さん

    別に都内に限った話じゃなきゃダメとは言ってないし、比較するのにはある程度地域を限定するのはいいのではないかと。じゃないと立地、広さがバラバラで余計に拡散する気がするけどなあ。

  35. 785 匿名さん

    >>781
    田舎の150平米のマンションの話と東京の100平米の戸建ての話じゃ、全く成り立たない。
    一般人が、問題なく広い居住面積確保できる地域なら、どちらでもお好きな方を購入すればいいと思います。

  36. 786 匿名さん

    >だから場所の話は基本的にスレチ。

    ではマンションの集団居住と区分所有権、狭い専有面積のメリットを論じてください。
    他に戸建てと住居としての差があればどうぞ。

  37. 787 匿名さん

    掲示板だし自由闊達に書き込めばいいよ
    仕切るやつはスルーでOK

  38. 788 匿名さん

    >>785
    > 田舎の150平米のマンションの話と東京の100平米の戸建ての話じゃ、全く成り立たない。

    それはその通りだが、既に今の状況で話が成り立ってないんだから一緒だろw

  39. 789 ビギナーさん [男性 30代]

    マンションは低層かタワーの選択肢なら、断然タワーだろう。
    タワーの理由は低層階に商業施設があったり、上層部には入居者専用のラウンジなど共用施設が充実している。1階に住戸を設けないため、水害や防犯上の問題も配慮している。眺望性、利便性、賑わいの連続性など低層では実現困難なものを、タワーでは実現している。低層マンションは共用施設が乏しいのに管理費や修繕積立金が高い、水害や防犯上の問題もある、新築のバス便はリセールバリューが低い、積極的に選ぶ理由がない。数少ないメリットは小規模な故に合意形成が図れやす、エレベーターを使わなくて済む、中古はバス便なら安く買えることか。

    戸建は木造だと、あらゆる災害に脆弱なので買う理由がない。店舗併用住宅で商売や教室を開くなり、終の住処ではなく将来サ高住に入居することを前提に戸建を買うのなら有りと言える。

  40. 790 匿名さん

    やはり戸建てが最強ってことですね。

  41. 791 匿名さん

    タワーは大規模だからスケールメリットはあるけど、修繕費は未知の世界の部分が多く、高区なっていくと考えておいた方がいい。

  42. 792 匿名さん

    高層階は疾病リスクも多いからな。

  43. 793 購入経験者さん

    タワマンは地震でエレベーター長時間止まると最悪。
    特に高層階は。3.11で既に懲りました。

  44. 794 匿名さん

    心臓疾患、呼吸器疾患、精神疾患
    ですね。
    流産も心配だそうです。

  45. 795 匿名さん

    どちらにせよ

    新築分譲マンションが発売されて無い街では
    自分で建てるしか無い

  46. 796 匿名さん

    >>789
    前半の高層と低層の話までは面白かったけど、後半の戸建てに関しての4行は全く説得力なし。

    高層マンションは災害時、消防車も届かないし、エレベーターも止まるし、弱い。修繕はまだまだ技術的に不安だし、気圧の違いや空中生活は精神的にも健康を保てるかどうか未知の世界。人間は空中で生活するように進化していない。
    マンションも1.2階が被災すれば、建物として補修が必要であり、上階は知らん顔というものでもないでしょう。

    戸建てはたかが二階なのでむしろ耐震性も高く作りやすい。

  47. 797 匿名さん

    マンションはお金で買えますが
    健康は買えないもんね
    マンションはやめておきましょう

  48. 798 匿名さん

    一つ質問なのですが、マンションで一部屋火事になると、建物自体の修復はしないのでしょうか。その部屋が火災保険で内装など修繕したとして、近隣は保険はおりるのでしょうか。
    戸建は各々の保険で各々修繕すると思いますが、マンションの場合どうなのか疑問に思いました。

  49. 799 匿名さん

    >>790
    >やはり戸建てが最強ってことですね。

    本当に最強の戸建に住んでいる人はこういうコメント書かない。
    ピンキリだから。

    こういうこと書いてる時点で、自分が人も呼べないみじめな戸建に住んでいることがバレバレ。

  50. 800 匿名さん

    >>786

    >ではマンションの集団居住と区分所有権、狭い専有面積のメリットを論じてください。

    メリット、デメリットって人によって違うってこと理解できる?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸