住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-09-24 12:45:59
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577378/

[スレ作成日時]2015-09-07 21:40:34

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】

  1. 201 匿名さん

    エビデンスって言いたいだけやん笑

  2. 202 匿名さん

    択一を一択と書くあたりが…
    まあ、あれですね。

  3. 203 匿名さん

    >>197

    世界同時株安でこの世の終わりか!みたいなニュースもよく見るけど、2012年以降という視点で見るとすごく上がってるし、テレビの情報なんて信用できませんよ。

  4. 204 匿名さん

    今回の鬼怒川の氾濫事故だが、鬼怒川には危険な所に殆ど堤防が無かったらしい。
    一部の住民から反対があったのに、ソーラーパネル設置の為に川の高さを2m低くする

    工事を認めてしまったらしい。海沿いに加えて川沿いの堤防がどの程度かも調べる
    必要があるね。今回の鬼怒川の事故は人災と言ってもいいね。

    廻りの木造の戸建ては跡形もなく流されたのにコンクリートの戸建ては殆ど何事も
    無かったかのように壊れてないね。

  5. 205 匿名さん

    鬼怒川温泉のホテルの一部が倒壊したけど、平屋だっけ?

  6. 206 匿名さん

    安くても川沿いや湾岸の低地の軟弱な地盤には住まない事。
    いい土地に、耐震強度の弱いマンションより丈夫な家を建てればリスクは減る。

  7. 207 匿名

    都合悪くなると逃げる戸建てさん健在だね(笑)
    それとも戸建てさんはずっと同じ人なのか??

  8. 208 匿名

    >>201
    意識高い系(笑)の戸建さんw 捨て台詞言うしかないw

  9. 209 匿名さん

    >>192
    >その程度じゃ説明も無理でしょう。
    御苦労さま。

    相手の理解力不足と言う人は己の伝える力が無いことに気付かない。

    これ豆な。

  10. 210 匿名さん

    流されなかった戸建ては、そこは過大に評価されるべきだけど
    建て替えを検討していると言っているように住める状況ではなくなっている。
    ではマンションだったらどうだったのかというと
    やはりエレベーターなどの機械設備が使い物にならないので住むことは難しいと思われる。

  11. 211 匿名さん

    >>565
    http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1502/13/news098.html

    治安の悪さワースト1、世田谷だよ
    足立区はランク外になったみたい

  12. 212 匿名さん

    世田谷の戸建は安心だよ
    引用
    東京 世田谷区 ごみ屋敷対策で条例案
    世田谷区では、いわゆる、ごみ屋敷を巡るトラブルが相次ぎ、ことし7月現在、合わせて52件
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150908/k10010220731000.html

  13. 213 匿名さん

    >>210
    その前に命があることが大事。

  14. 214 匿名さん

    建物以前に避難することが前提になるので。
    命が大事だからこそ住む地域は重要ですね。

  15. 215 匿名さん

    土手の傍とか海抜ゼロの地域とか買わないでしょう。
    そこにマンションとかどんだけチャレンジャー。

  16. 216 匿名さん

    そうそう。山や川のそばなど普通は住まない。
    戸建、マンション以前の問題。

  17. 217 匿名さん

    戸建の弱さ露呈か。戸建に住むにはマンション以上に住む場所に神経擦り減らして選ばないといけない、ということ。

  18. 218 匿名さん

    今上映中のカルフォルニアダウン観たら怖いよ

  19. 219 匿名さん

    浸水したマンションの上のほうって
    何週間も閉じ込められて救助待つんだって
    無理だわ

  20. 220 匿名さん

    高層マンションなんて、エレベーター止まったり、エレベーターの中に閉じ込められたら籠城する事になりますね。こわいですね。

  21. 221 匿名さん

    足立や世田谷といった大きな河川沿いの、
    都内でも外れのほうは危ない場合もあるのかもしれませんが
    都心部は、首都機能維持のために整備されていて、かなり安全だと思います。

  22. 222 匿名さん

    専門家ですか?ソースは?

  23. 223 匿名さん

    普通にハザードマップ見ればいいのでは。

  24. 224 匿名さん

    世田谷や調布は多摩川周辺の低地以外は台地面が大半です。

  25. 225 匿名さん

    >>218
    観たけど怖くなかったよ
    天災時の被害ニュースは怖かったけど。

  26. 226 匿名さん

    >>219

    苦しい溺死より救助待つ方が良いんじゃない?

  27. 227 匿名さん

    川沿いと湾岸埋めたて地を避けて、マンションより耐震強度の高い戸建てに住みましょう。

  28. 228 匿名さん

    >>226

    洪水のリスクの少ない地域に住む方が安心だと思います。

  29. 229 匿名さん

    マンションしか買えない場合
    しかも危険地域しか選べない場合は
    仕方ないよ

  30. 230 匿名さん

    「69政府機関の移転に42道府県が名乗り 省庁の抵抗を突破する政治の本気度」

    http://www.j-cast.com/2015/09/14245012.html


    これが実現すると地方の都市回帰にも一役買いそう。

  31. 231 匿名さん

    >>228

    いやいや、最初の>219の話が、洪水リスクのある場所の話をしてるだろ…
    戸建民は理解力無いの?

  32. 232 匿名さん

    違うよ、マンションのリスクを述べたまでです。
    勝手に曲解しないでね。

  33. 233 匿名さん

    >219のレスにしても、結局は戸建てもマンションも被害リスクのある地域に住むべきではないでしょ。

  34. 234 匿名さん

    地域の比較はそれ以前の問題。
    震災等々は他でやってください。

  35. 235 匿名さん

    確かに。
    天災の類は住む場所の問題であって、もはやマンションも戸建ても議論しても意味を成さない。

  36. 236 匿名さん

    >>232
    洪水リスクの話にいきなり入ってきて曲解するなも何も無いだろ…
    何言ってんだこいつ。

  37. 237 匿名さん

    おたくは行間を読んだり、空気をよむこともできないんですか。

  38. 238 匿名さん

    >>237
    一, 二行のコメ、誰がどの書きこみか分からん匿名掲示板で行間も空気も無いだろ。
    何言ってんだこいつ? コミュ障?

  39. 239 匿名さん

    まぁ、地名に谷とか沢とかついてるところは、良くないな

  40. 240 匿名

    >>238

    やっぱ戸建ては近所付き合い希薄だからコミュ症には最適だね。

  41. 241 匿名さん

    小さなマンションの小部屋でも、何十軒も何百軒も群れて集まれば、大きくなる。

    海の中で言うと、マンションはイワシの群れと同じだね。

  42. 242 匿名さん

    災害時に閉じ込められて
    パニックだろうな、マンション内で事件とかおこりそう

  43. 243 匿名

    >>241
    狭いマンション向けだけの話ね(笑)

  44. 244 匿名さん

    広くても狭くても、現代版長屋に変わりないでしょ。

  45. 245 匿名さん

    川沿いと湾岸埋めたて地を避けて、マンションより耐震強度の高い戸建てに住む。
    地震に弱いマンションは避けたい。

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/?P=7&rt=nocnt

  46. 246 匿名さん

    抜粋
    マンション1642棟の被災状況を発表。「大破0棟、中破26棟、小破283棟、軽微1024棟、被害なし309棟」
    建築学会の判定基準が「小破、中破、大破、倒壊」とした建物が、罹災証明書の認定基準では「全壊」と認定され得るのである。
    雑壁とエキスパンションジョイントは、壊れても良いところが壊れた
    築2年なのに補修費用が1戸当たり200万円


  47. 247 匿名

    >>244
    長屋(笑)
    相変わらず言葉の定義に拘るねぇ(笑)
    団地でも長屋でも言い方はご自由に。戸建てより快適で楽しい生活が出来る方が言い方よりはるかに良い。

  48. 248 匿名さん

    >>247
    余程苦しい戸建てで育ったんでしょうね。気の毒です。戸建ては上下左右にも気兼ねなく、陽当たりも良く快適ですよ。

  49. 249 匿名

    >>247

    戸建てさんは言い方くらいしかDisることないからだろ。リアルの方が大事だと思うけど。

  50. 250 匿名さん

    長屋に敏感ですネー

  51. 251 匿名さん

    長屋っていうと普通の日本人なら平屋だての共同住宅を想像しないか?

  52. 252 購入経験者さん [男性 40代]

    何にかと理由をつけて論破して、
    それで自己満足程度の優越感に浸りたい心理は、解らなくもない。
    しかし、この中学生レベルの苛めの様な言動は恥ずかしくないかい。

  53. 253 匿名さん

    ん?誰に苛められましたか?

  54. 254 匿名さん

    戸建さんたちが、上下左右に気兼ねがないとか、陽当たりがいいとか、マンションさんたちを苛めてるって事でしょうか。

  55. 255 匿名さん

    無能で実もないのに虚勢を張るからだよ。
    リアルでも同じなんじゃないの?

  56. 256 匿名さん

    まぁ、勝手にマンションに永住して、最期の時まで管理修繕費払い続けたらいいと思うよ。

    最期の時に、あぁ、今日も管理人さんが掃除してくれて、なんて最高の人生だったんだろうって心から思うんだろうね。病院から自宅マンションを思い浮かべながら。

  57. 257 匿名さん

    最近の管理人は掃除などしないよ。
    部屋で居眠りが仕事です。

  58. 258 匿名さん

    >>256
    最期の時にやっと初めて後悔するならもう充分。

  59. 259 匿名さん

    >>250
    >長屋に敏感ですネー

    ショボい長屋は嫌だけど、凄い長屋なら良い。

    戸建さんも狭いペンシルは嫌だけど、豪邸ペンシルなら良いでしょ?

    それと一緒。

  60. 260 匿名さん

    >243
    >狭いマンション向けだけの話ね(笑)

    都市のマンションは全部狭い。東京では平均専有が60㎡未満。
    戸建て床面積の半分しかない(藁)

    https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html

  61. 261 匿名さん

    たとえば荒川堤防決壊で8メートルの浸水、
    都心房はマンションでもやばい。

  62. 262 匿名さん

    千葉県で良かった。

  63. 263 匿名さん

    >>260
    >>狭いマンション向けだけの話ね(笑)

    > 都市のマンションは全部狭い。東京では平均専有が60㎡未満。
    > 戸建て床面積の半分しかない(藁)

    だから狭いマンション向けだけの話だろ(笑)
    全て60平米じゃなくて、平均なんだから。 広いマンション買えば良いだけ。

  64. 264 匿名さん

    >>261
    マンションに被害が出たら、戸建は…
    床下浸水くらいかな?

  65. 265 匿名

    >243,260,263
    こういうやり取り見るとホントに戸建てさんって話が理解出来ないんだと思う。行間読めとか空気読めとか言い出す始末。。。

  66. 266 匿名さん

    荒川が決壊したらマンションの低層階は壊滅

  67. 267 匿名さん

    低層界が壊滅しても、上階だと普通に住み続けるなんて事あり得ない。

  68. 268 匿名さん

    >ショボい長屋は嫌だけど、凄い長屋なら良い。

    マンション=長屋との認識はあるようだね。

  69. 269 匿名さん

    >マンション=長屋との認識はあるようだね。

    だから何でも呼んでくれて良いって(笑)
    それで気が済むならご自由にどうぞ。

  70. 270 匿名さん

    なんか最近戸建群劣勢だね。サークル、祭り、タイミング悪い水害から反論出来なくなって小学生の喧嘩っぽくなってる。

  71. 271 匿名さん

    >>270
    マンションの優勢さを微塵も感じないんですが、マンションのどこが優勢なのでしょうか。サークル、祭・・・?そんなコミュニティ、地域にないんですか?それで戸建て劣勢って、面白おかしい方ですね。
    水害がマンションに及ばないと? 1階が被災すれば、土台は心配にならないんでしょうか? サークルだの祭だの言っておいて、1階が被災したら知らんぷりなんでしょうか。

  72. 272 匿名さん

    >>271
    >マンションの優勢さを微塵も感じないんですが、マンションのどこが優勢なのでしょうか

    マンションの優勢さじゃなくて、単に最近のこのスレの流れですよ(笑)
    しかもたかだか最近1週間だけの。
    いちいち脊髄反射しなさんな。戸建は行間読めるんじゃなかったの?(笑)

  73. 273 匿名さん

    (笑)(笑)これ大人でも使う人いるんですね

  74. 274 匿名さん

    田舎者の私には、都内で戸建てって夢ですね~かっこいいです。
    都心部のタワーマンションとかも夢ですね~。

  75. 275 匿名さん

    >>273
    >(笑)(笑)これ大人でも使う人いるんですね

    オトナな戸建民は(藁)だよな

  76. 276 匿名さん

    >260
    >都市のマンションは全部狭い。東京では平均専有が60㎡未満。
    >戸建て床面積の半分しかない(藁)

    子供たちが巣立って郊外の4LDK(戸建)から1LDKや2LDKの駅近のマンションに住み替える人が
    多いのが現状らしいですよ。

  77. 277 匿名さん

    >全て60平米じゃなくて、平均なんだから。 広いマンション買えば良いだけ。

    23区内に戸建て並みに広いマンションなんてない。
    せいぜい70㎡台が最多。
    マンションの専有部は狭いものだから「広いマンション」はない。

  78. 278 匿名さん

    子供たちが巣立つ後長屋でもいいけど
    孫連れて来るには長屋は狭すぎ
    孫もよりつかなくなりそう

  79. 279 匿名さん

    >>277
    > 23区内に戸建て並みに広いマンションなんてない。

    新参者さん、ご参照のこと。


    --------------------
    No.774 by 匿名さん 2015-09-03 13:45:47 削除依頼
    結局、住む場所はいろんな事情があるということ。
    そしてここは地域を限定したスレッドじゃない。

    それなのに
    「そんなマンション/戸建ては都内には無い!」
    とアスペ的レスする奴がいるから会話が成り立たない。

    都内だけの話をしたいなら別スレに行けば良いのに人がいないから相手にされないなんて我儘な理由で紛れ込む奴がたまにいる。


    No.780 by 匿名さん 2015-09-03 17:54:37 削除依頼
    >>779
    774はこれからテンプレに入れた方が良いかもね。
    話が脱線する。

  80. 280 匿名さん

    新参者とは上からですね
    オタクは古参なんですか

  81. 281 匿名さん

    >>276
    逆に、子供がいない内や小さい内にマンション購入して、戸建てに買い替える人も多いんです。もっと住み替えが容易に出来たらいいんでしょうね。

  82. 282 匿名さん

    >都内だけの話をしたいなら別スレに行けば良いのに人がいないから相手にされないなんて我儘な理由で紛れ込む奴がたまにいる。

    マンションが狭いのは東京だけではない。
    どの都市も似たようなもの。
    どこかの田舎にやたら広い新築マンションでもできたのか?

    https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html

  83. 283 匿名さん

    >>280
    いきなり何の脈略も無く23区内に限定して荒らすことについてはツッコミ無し?

  84. 284 匿名さん

    >>282

    100平米以上のマンションあるじゃん。
    それに分譲、賃貸ごちゃ混ぜだし、50平米代以下は子持ちファミリーは買わないから、100平米以上も割合はもっと増えるよ。

  85. 285 匿名さん

    独身やディンクスはマンションに住むのもありかな。
    ファミリーはあり得ないよ。
    狭いし庭もない。
    子供がかわいそうだ。

  86. 286 匿名さん

    >279
    郊外限定でもないし
    自分次第でしょ

    郊外が好きなら郊外の話を書いて好きな人同士で盛り上がればいいのでは?
    邪魔はしませんよ

    古参様〜

  87. 287 匿名さん

    実際に、10年位前はマンションも80㎡以上だったけど、最近は70㎡前半が多い。子供2人いると狭い。1人っ子でも満足はできない。80㎡越えると急に高くなる。

  88. 288 匿名さん

    老人の中の頭が柔らかい人がマンションに住み変えてるらしいよ

  89. 289 匿名さん

    >>283
    都区内じゃないなら、価格的にもそんなに悩まなくても充分気に入った物件購入できませんか?
    都区内の価格だからこそ、マンションか戸建てかとても悩みます。
    荒らしではなく都区内の方が切実な悩みなんですよ。

  90. 290 匿名さん

    >289
    戸建にいくらお金を払っても電柱より頼りにならないよ〜

  91. 291 匿名さん

    >結局、住む場所はいろんな事情があるということ。


    事情=金がない 

    はっきり書けばいいのに

  92. 292 匿名さん

  93. 293 匿名さん

  94. 294 匿名さん

    都内の新築マンションや建売り戸建てはみんな狭いから注文戸建てしかない。
    広さと立地にこだわったら注文戸建。

  95. 295 匿名さん

    >>286
    郊外限定なんて書いてないよ藁
    勝手にそっちが後出しで場所限定しただけ。

    理解力ある?藁

  96. 296 匿名さん

    >>289
    都区内で悩んでるとか言ってるけど、実際悩んでるのは10区内でくらいでしょ?
    足立や練馬、葛飾なんてのは千葉埼玉と同レベルだから。

  97. 297 匿名さん

    >>291
    >結局、住む場所はいろんな事情があるということ。

    >事情=金がない 
    >
    >はっきり書けばいいのに

    実際その通り。
    7000万未満の予算なら都内ではクソショボい戸建しか買えない。もしくは名前だけ23区の辺鄙なところか。

    だから23区の辺鄙なところに戸建買うくらいなら郊外の100平米マンションにするしか無いんじゃない?

  98. 298 匿名さん

    うちはマンションから戸建てに買い換えました。1人目の子供が幼稚園に入る前にマンション購入。3LDKでしたが、ふた部屋はほぼ納戸のように使って、1LDKで充分快適でした。2人目が出来、上も大きくなって、さすがに狭くて、近くの4LDKの戸建てを購入しました。
    マンションを買って下さった方は、お子様がいなくて夫婦2人と小型犬を飼われてました。

    新たに購入した中古戸建てに住んでらした方は、相続で実家に戻られました。やはり近隣の方でした。

    子供達が独立して、夫に先立たれたらマンションもまた良しも思ってます。

    ほんと、私も住替えがもっと簡単だったらいいのにと思います。

  99. 299 匿名さん

    >>286

    っつか、そのコメント今月じゃんww

  100. 300 匿名さん

    郊外で100平米のマンション買うなら同規模の戸建買うかな。
    60/200もあれば結構広い家が建つし。
    5000〜6000万あれば、駅5分以内で都心にもアクセス良い駅で買えるとこもある。
    郊外で100平米のマンション買うメリットがあまり感じないなぁ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸