東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-09-22 21:23:30
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part5です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SP...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%...

公式

[スレ作成日時]2015-09-04 10:41:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part5

  1. 328 匿名さん

    >>327
    土嚢ってなんのために?
    今回の港区品川区の避難勧告は、一部のこぐ限られた家の崖崩れリスクによる避難勧告だからね。
    これだけ治水されてるのに、まさか氾濫とか思ってないよね。

  2. 329 匿名さん

    世田谷区内には土のうステーションが設置してあります
    羨ましいでしょ♪

    http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/141/562/d00133548.html

  3. 330 匿名さん

    >>326
    自慢できるようながポイントね。
    立地より先ずは建物ね。

  4. 331 匿名さん
  5. 332 匿名さん

    >>323
    ほんとそう、内陸駅近に住んでるとかの妄想は必要ない。

  6. 333 匿名さん

    海の上なのに何で洪水の心配してんの?
    しかし、江東区内地の日頃の汚れが今回の雨で海に押し寄せそうだね

  7. 334 匿名さん

    >>332
    頑張って陸に這い上がろうね

  8. 335 匿名さん

    ネガちゃん頑張れ〜!

  9. 336 匿名さん

    まぁたしかに、今日は洪水だの氾濫だのの話題は不謹慎だな。
    ポジネガ双方とも、これくらいで痛み分けにしといたら?

  10. 337 匿名さん

    土嚢の話で盛り上がるって平和やんか♩

  11. 338 匿名さん

    >>337
    確かにw

    こういった知らない人と盛り上がれるってほんと幸せな世の中!
    日本ならどこに住んでも別に失敗なんかじゃないよ!

    同じ日本さ!

  12. 339 匿名さん

    一理ある。
    こんな匿名の場で喧嘩したがるやつは対面だと喧嘩する根性ない根暗くんが多いはず。

    自分も対面では人にガツンと言えないタイプなので分かる。
    すなわちここでのストレス発散は平和の証拠。

  13. 340 匿名さん

    314、336の言うとおり行方不明者まで出てるわけだから、皆様節度ある対応を

  14. 341 匿名さん

    内陸高台のタワーに住むべきですね。
    異常気象で、河川沿いと海岸と低地では、水難事故の心配を常にしなければならない時代です。

  15. 342 匿名さん

    >>341
    あなたは日本には住めないよ。

  16. 343 匿名さん

    342

    日本の低地エリアしか知らない、湾岸の中の買わず

  17. 344 匿名さん

    山田君、343に座布団一枚差し上げてw

  18. 345 匿名さん

    追い出したら?笑

  19. 346 匿名さん

    もう、単なる妬みにしか思えないよ(笑)

  20. 347 匿名

    >>341
    それって青山や白金台、六本木、愛宕のタワーや、富久クロスのこと?

  21. 348 匿名さん

    それだと同じ予算なら、ものすごく狭くならない?

  22. 349 匿名さん

    >>347
    さらっと富久いれんな。
    さすがにその土地と並列は無理アルだろ

  23. 350 匿名さん

    湾岸買うなら、バリ島買った方が大儲けできるぞ。

  24. 351 匿名さん

    >>350
    今はフィリピン

  25. 352 匿名さん

    バリ島は、まだバブル4合目。まだまだ上がる。

  26. 353 匿名さん

    何で環太平洋火山帯の島諸の地域の話が出て来る?

    世界的に巨大地震も火山の噴火(巨大地震と火山の連動は殆ど定説になっている。)の多発、さらに海水温の上昇による長期的異常気象の頻発など。

    あのエベレストでさえネパールの地震で動いたほどだし。

  27. 354 匿名さん

    今日も埋立地タワーは、揺れてるのかな?

  28. 355 匿名さん

    >>350
    バリに住んでも会社まで交通費が掛かりすぎるから無理。

  29. 356 匿名さん

    >あなたは日本には住めないよ。
    埋立地に住むと、こういうことしか言えなくなってしまうのでしょうか?
    企業が埋立地を開発してるのは、買ってしまう人がいるからです。
    もし海に水没しても、支援金を要求しないでくださいね。次の震災で日本は本当に借金大国になってしまう。
    買わなければ、企業も危険な場所にマンションは建てなくなるはず。

  30. 357 匿名さん

    湾岸地域って安全なんだよ。

  31. 358 匿名さん

    バトル板を拝見したら?
    カネしか意識せず、日本は災害列島と言う意識がまるで無しの人が居るから。

  32. 359 匿名さん

    >>356
    大丈夫?日本はとっくに本当の借金大国だよ。

  33. 360 匿名さん

    >>356
    妬んでるの?うちらを心配してるの?どっち??

  34. 361 匿名さん

    324
    コウちゃん(34)は池袋だよ。
    生足と胸元を毎日見れるだけでも幸せです。
    転売した者はいないよ。資産価値安泰です。

  35. 362 匿名さん

    ニュース見たけど、こりゃ低地の資産価値大暴落だね。亜熱帯になると無理だわ。

  36. 363 マンション投資家さん

    現代日本の最高の工学技術を駆使した タワマンは、絶対に安全です。
    気象災害が続く今の東京で、安心して住めるのは、タワマンだけです。
    遥か空の高みから地上を見下ろしながら、タワマン住める私は、幸せ者です。

  37. 364 匿名さん

    >>362
    避難勧告発令された地域調べてみな。

  38. 365 匿名さん

    高台でも冠水してるんだね。。。水捌けの問題?

  39. 366 匿名さん

    内陸は危険なんだね。

  40. 367 匿名さん

    なんか、ネガが騒ぐ度に湾岸の安全性がバレていってしまうのだが。。。

  41. 368 匿名さん

    湾岸の問題点は色々あるけど、一番大きいのは塩害でしょ

  42. 369 匿名さん

    今度は塩害? 災害はもうネタ切れってことか。

  43. 370 匿名

    住めるなら高台をお勧めします。低地は万国共通で敬遠されますから。

  44. 371 匿名さん

    >>370
    外国行ったことある? たいていの国で中心的な市街地があるのは海岸、河岸、湖岸だよ。

  45. 372 匿名さん

    タワマンが安全なら内陸も同じこと。

    足立、江戸、江東、葛飾は、低地水害エリア。

    ただそれだけ。

  46. 373 匿名

    >>371
    ドックランドが高い世界の都市ってどこさ?

  47. 374 匿名さん

    >>373
    海岸、河岸、湖岸沿いにある世界の代表的な都市

    東京、ニューヨーク、ロンドン、パリ、ベルリン、ローマ、モスクワ、上海、広州、ロサンゼルス、ソウル、ジャカルタ、マニラ、デリー、ムンバイ、リオデジャネイロ、バンコク、インタンブール、カイロ、ブエノスアイレス、バクー、その他多数

    逆に聞こうか。海にも河にも湖にも面してない大都市ってどこだ?

  48. 375 匿名さん

    もうひとつ追加。上に挙げたような都市は、ほぼ例外なく水辺に近い場所の地価が高い。その分かりやすい例は、上に書き忘れたドバイ、ヴェネチア、サンフランシスコ、ブルージュ等。

    反証待ってるから。

  49. 376 匿名さん

    >>373
    有名なのは、パームジュメイラだね!

  50. 377 匿名

    >>375
    これは説得力ある事例だな。
    イッポン!!!

  51. 378 匿名さん

    >>374
    括りが大きすぎでしょ(笑)
    東京にも湾岸と内陸があるように、他の都市にも湾岸(埋立地)と内陸では大きな差があるズラよ。
    埋立地ドックランドはどこも安いよwww

  52. 379 匿名

    >>375
    全部埋立地じゃないよね?海岸の丘の上って感じだよね。サンフランシスコとか坂だらけじゃん。東京の湾岸に坂あったっけ?

  53. 380 匿名さん

    >>378
    >>379

    埋立地の話はしとらんよ。もともとは >>370

    > 住めるなら高台をお勧めします。低地は万国共通で敬遠されますから。

    から始まってる。埋立地に限定とか勝手に話を作らないように。

  54. 381 匿名さん

    >>378
    ドバイのパームアイランドはとってもお高いよ。

  55. 382 匿名さん

    >>378
    シンガポールは埋め立てたベイエリアが高級一等地だよ。

  56. 383 匿名さん

    シンガポールは国土が極端に狭いから例外でしょ。やっぱり埋め立て地はお金持ちには人気ない。

  57. 384 匿名さん

    オランダは厳密には埋立地というより干拓地だが、堤防に囲まれており全土がほぼ低地、海抜マイナスの地点も多い。それでもアムステルダム、ロッテルダム、デン・ハーグをはじめ栄えている都市は決して少なくない。17世紀には世界最強国のひとつであったことは有名。

  58. 385 匿名さん

    >>383

    > 埋め立て地はお金持ちには人気ない。

     具体例プリーズ

  59. 386 匿名さん

    >>383
    ドバイもオランダも○○だから例外でしょ、って言って、例外だらけにするつもり?
    適当な自説を吹聴してるんじゃねーよ!

  60. 387 匿名さん

    みんな、そんなに >>383をいじめるなよ。

    いま、涙目になりながら地理の参考書ひっくり返して必死に探してるんだからさ(笑)

  61. 388 匿名さん

    海に近い低地にタワーが建ってるという意味では、一番分かりやすいのはホノルルのワイキキビーチかな。これならさすがに地理を猛勉強中のネガくんでもイメージつくだろう。
    オアフ島には内陸に山も台地もあるけど、さて海辺とどっちが高いと思う? それとも、これも例外か?(笑)

  62. 389 匿名さん

    >>383
    お前本当の馬鹿だな。

  63. 390 匿名さん

    最近のこのスレ、ただの湾岸購入者の為の慰めスレになっちゃったね。
    物件の話しようぜ

  64. 391 匿名さん

    >374
    若干、言ってることが変ですよ。

    ドバイの海に突き出したパームジュメイラは、住宅用に開発されてますが、
    東京湾のように工業地帯だった埋立地にタワマン作って喜んで住んでるのは世界でもまれですよ。
    ニューヨークでも、チェルシーなんかが工場跡地だけど、廃墟を生かした観光地にしてるだけ。
    土地が高いのはマンハッタン島の中央部、パークの周辺です。
    沿岸地方じゃなく、海からちょっと上がったところが、人が求める場所です。

  65. 392 匿名さん

    マンハッタンの中央部。バリバリ内陸。
    http://matome.naver.jp/odai/2138580018902797901

    湾岸工業地帯の再開発チェルシー。最近頑張ってるけど、それなり。
    http://view.tokyo/?p=18527

    同じニューヨークの格差さね

  66. 393 匿名

    ニューヨークは一般的にはアッパーサイドが高級住宅街。
    ミートパッキングエリアは10年前くらい前にソーホーやノリータが俗っぽくなってきて、ジェフリーを筆頭にショップやレストランが出来たりファッション系展示会が開かれるようになった街。
    住むところじゃないよ。
    今じゃお上りさんしかいないよ。

  67. 394 匿名さん

    高台は残りわずか、急いでね。

  68. 395 匿名さん

    >>391
    >>392
    また論点ずらしでしょうか? 元工業地帯とか関係ないですけど。今話してるのは、>>370

    > 低地は万国共通で敬遠されます

    が正しいかどうかです。

    それとマンハッタンの中で格差がどうとかいう感覚が分かりません。幅4kmしかない上ぎちぎちにビルが建ってるのに。ちなみにその理屈で言うと、海抜が低くて低級なのはウォール街ということになりますね。

  69. 396 匿名さん

    >>383
    あれ?国土の広さの問題じゃなくて、埋め立ての地盤を問題視してなかったっけ?
    大変だね、あれこれ状況変わって。

  70. 397 匿名

    >>395
    正しいのでは?
    だって高台と比べてメリットないもん。

  71. 398 匿名さん

    >>397
    では実例を挙げてください。「万国共通」と言ってるので、少なくとも低地が避けられてる例を10例ぐらいお願いします。

  72. 399 匿名さん

    >>398
    まあまあ、頭冷やして。
    掃きだめスレで顔真っ赤にしても体に悪いだけですから

  73. 400 匿名さん

    >>399
    いやいや、楽しませてもらってますよ。ここ見て何度失笑したか分からない(笑)

  74. 401 匿名さん

    それにしてもさ。ワールドカップやらオリンピックでリオの海岸風景、一度くらいみんな見てるだろうに。コパカバーナビーチの映像見て、水辺の低地が敬遠されてるとかどうして考えられるかね?
    だいたい日本人の感覚で外国を測ろうというのが間違ってる。コパカバーナにしてもワイキキにしてもそうだけど、景観をぶちこわす防波堤なんてないでしょ?日本人とは感覚が違うんだよ。低地がどうの言ってる人は、パームジュメイラ行ったら落ち着かなくてビクビクするんだろうなぁ。

  75. 402 匿名

    歴史文化のある街と新興バブリー低地は分けて考えないといけないと思いま〜す。

  76. 403 匿名さん

    客観的に見させてもらったところ、
    このディベートでは400さんの勝ちですね。

    ブレない論点と事例ベースの説得力がちょっと他の方々の頭の良さを圧倒してますね。

    知識なんてネット上の議論なんていくらでも検索できますけど、論点の捉え方や伝え方などは頭の良さ出ちゃいますからね。

  77. 404 匿名さん

    >>低級なのはウォール街ということになりますね。
    そうですね。
    一度行ったことがある人ならわかるでしょう。
    裏道に入るとヤバい感じが。

  78. 405 匿名さん

    ここは晴海や勝どきの話をするところなのにえらく話飛躍してますねー!

    海外の海岸スレ作って議論した方がいいんじゃないですかね。

    私湾岸在住ですけどシンプルに雰囲気好きで住んでるなんですけど!
    近所の人も皆そうですよー!

  79. 406 匿名さん

    選手村が高級仕様になると勘違いしてる人が、頭がカーッとなっているのは、
    激安で出ると周囲のタワマンの価値が下がるからでしょうね。

    地震大国における工業用地用の埋立地の払い下げの土地に、ワイキキを引き合いに出すところなんか、
    まさに判ってないから液状化する埋立地を買っちゃうんでしょう。
    コパカバーナは地震がないけど、3.11では東北の地震なのになんと晴海に津波が来ている。

  80. 407 匿名さん

    そもそも選手村跡地が激安になると思うの?

    おめでて〜な(笑)

  81. 408 匿名さん

    3.11では、湾岸離れ酷かった。

    東京が揺れたら、浦安じゃすまない有様だろ。

  82. 409 匿名さん

    生活圏に、水物はこりごりですわ。
    何人死んでんだよ。

  83. 410 匿名さん

    >>408
    いつの話してますのん?
    震災からたった4年で晴海も浦安も人気実際に復活してますやんか。

    すなわち、地震が起こると直後は地価下がっても数年で戻るってことやで。
    この事実って3.11の例があるから分かりやすいと思うんだが!

  84. 411 匿名さん

    震源地の東北湾岸は価格戻ったの?(笑)
    次は東京の話でっせ。

  85. 412 匿名さん

    人気回復したのは五輪のおかげでしょ。
    五輪自体が問題だらけだから、人気は砂上の楼閣だな。いつ無くなるか分からない。

  86. 413 匿名さん

    >>411
    いやいや、東京直下で東北レベルの地震起こったとして、湾岸だけが打撃をうけると思う??

    内陸部も地価アウトに決まってるやん。

  87. 414 匿名さん

    >>412
    新浦安はどう説明する??

  88. 415 匿名さん

    >>414
    交通利便性でしょ

  89. 416 匿名さん

    >>415
    新浦安って京葉線しかないですけど!
    何が利便性高いの??

  90. 417 匿名さん

    >>415
    浦安駅と間違えてないですか?
    新浦安と浦安は全然違いますよ。

    そもそも浦安駅は3.11でもびくともしてない!
    勘違いしてる人多いけど。

  91. 418 匿名さん

    次は東京の話でっせ。

  92. 419 匿名さん

    >>416
    千葉にも丸の内にも埼玉にも行ける

  93. 420 匿名さん

    北区の十条銀座は、10円まんじゅうとか物が極端に安いです。あそこは関東大震災の時、湾岸沿いの住民が難民化して住み着き、できた街です。

  94. 421 匿名さん

    東京は、輸送網が絶たれると、1500万人を一晩しか養うことができません。犯罪が横行し逃げ惑うことになるのです。

  95. 422 匿名さん

    >>418
    413さんに論破されてるwww

  96. 423 匿名さん

    >>419
    利便性ってひとそれぞれだから何とも言えませんが一般的に利便性高いっていうのは複数路線が走っている場所のことを言います。

    そもそも京葉線で埼玉いけないですよね。

  97. 424 匿名さん

    >>415
    新浦安は交通利便性、湾岸はそうじゃないと。無理があるな。
    新浦安の人気エリアって駅徒歩圏じゃないこと知ってます?ネットじゃ分からない情報って沢山あるよ。

  98. 425 匿名さん

    >>423
    埼玉行けますよ、武蔵野線で。
    普通は新木場から有楽町線で行くのでしょうけど。

  99. 426 匿名さん

    >>424
    駅徒歩圏も人気ですよ

  100. 427 匿名さん

    >>403
    ネガに知識で負けることはないですよ。
    知識があったら稼ぐ力もあるはずで、そうなったらこんなとこでネガったりしてないでしょう。

  101. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,480万円・6,630万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

クレヴィア用賀

東京都世田谷区玉川台二丁目

5,300万円台予定~5,600万円台予定

1LDK

35.09平米

総戸数 51戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億588万円~1億2,488万円

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸