ここは、広さを重視している点は、共感できます。
80平米に家族を押し込めるのは、少なくとも(若干なりとも高級を歌うのであれば)やめるべき。
ところで、このすぐ近くのマンションで火事がありましたね。
火の用心です。
渋谷→日赤のバス、本数もメチャクチャ多い上に、日赤からでも10分かからない位で着くので凄く便利ですね。
おまけに、最初乗って驚きだったのが、渋谷でて、六本木通りから右折した途端、凄く緑豊かな綺麗な街並みの中を走ること。
バスも意外といいのですか。
あまりバスに乗ったりする生活じゃないとわからないことなので教えていただいてありがたいです。
意外とこの辺り、緑があったりするんですよね。
もっとアスファルトだらけかと思いきや。
意外性もあっていい街だと思いますよ!
この価格帯でハイサッシュじゃないし、バリアフリーでもない。
それでも良しとして買うのは海外からネットの画像だけで購入を決める層だとしても不思議ではない。
このスレの前の方にもインドネシアで広告が出ていたとあったし、内装の趣味からしてもそんな気がする。
でも、だからと言って不確かな情報はだめですけどね。
東急リバブルは海外でも支店開設したりして積極的に販売してますからね
http://www.livable.co.jp/corp/tcn/
本土や香港あたりの人に売ってたりする場合もあったりはするかもしれませんね。
不確かなことは言えませんので可能性の話ですが..
どの駅からも若干遠いけど、常陸宮邸周辺の空気感は都心では希少。豊かな緑があり、不特定多数が出入りする公園や美術館ではなく、すぐにマンションになる可能性もある個人の邸宅でもないところが良い。多少の不便を我慢する価値はある、と思った人が購入しているのでは。
どう考えても高いですよね!
常陸宮邸の緑の借景があるといっても、メインエントランスから結構遠いですし、
北向きなので日照に問題がありますね。
坪単価は300万円〜500万円が妥当ですね。
いや、隣人が麻布広尾に住んでいるようなアジアの方でも、全く気にしません。
ただ、爆買いされて、民泊に利用されても嫌だし、爆買いされた物件なんて、適当な時期にポイ、と投げ売りだよ。
海外経験もない、英語もしゃべれないダサい純日本人隣人よりは、リッチーな外国人の方が多い方が嬉しい
広尾や麻布に比べ、外国人にそれほど人気のあるエリアではないのでは?
外国人半分以上とかはあり得ない
最終8戸。
あと少しで完売です。
どうなっていくのでしょう。
6月上旬に販売が始まりますが、
抽選になる可能性もとても高い、ということなのかしら。
どうなのでしょうね。
ここまで販売が順調だったことを考えると
可能性が高いのかな。
自分の理解が正しければ「購入者に外国人投資家が多い=居住者に外国人が多くなる」ではないと思うのだが。
投資家はまさに「投資家」なんで、基本的に自分では住まないでしょ。
しばらくはエージェント使って賃貸で回して、値上がりしたら物件を売って利益を上げる。
所有者が外国人だからって、エージェントが入るんだから賃借人が外国人になる可能性が高い訳でもないと思う。
ただ、オーナーが外国に居住していると、もし管理費を滞納しても回収が困難だとか、もともと長期所有の意思がないから、長期修繕計画に協力的ではない可能性もある、とか、そのあたりが外国人投資家所有物件のリスクだと思っているのだけど、理解が間違っていたら教えてください。
海外の投資家にしてみたら、この価格なんてバーゲンセールみたいな感じでしょうね。
ある国のようにオリンピックを機会に、市内のマンションが中国人によって買い漁れる
なんてことにならないといいのですが。
83さんが書かれているとおりかな。
貸し出したりするということになるのかな。
資産として持たれているということもあるでしょうし。
どういう雰囲気になってくるのか。
ここだと賃貸ありきで購入すると、もともとの初期費用が高くなってしまうのでは?
ブランズ渋谷常磐末の東4丁目はオウム真理教本部があった場所で、店舗の入れ替わりも激しく、自殺者も多い窪地ですよ。
気運を機にする方は、窪地はやめましょう。
あんなV字の窪地は特に。
運気を気にしない方も、大雨の後は大変ですよ。
だから、本物件は、あらかじめよい部屋は取られているわけですよ。事業主はまんまと、某外資不動産サービスに言われるがままに、この手順で販売を行った。業種は異なりますが、銀座の老舗百貨店が、インバウンドを超重視するあまり、国内の富裕層顧客が離れてしまった話は有名なわけで。
そうなんですか?
英語ページが設定されているのでどういうことなんだろうなぁとか、
おそらく外国人向けというのもあるのかなとは推測されますけれど…。
資産として持つのならば悪くないんじゃないでしょうか。
不動産の場合は立地ありきなところが大きくなってくると思われますのでね。
今は先着順販売になっています。
今後はゆっくりとこのまま値下げせず販売していくのでしょうか。
確かに英語のページもあり、外国人オーナーさんがいるのだろうかと思いましたが
外国で先に販売されたとは知りませんでした。
外国人オーナーさんがいらっしゃると、外国人が多く住むようになるのか、
それとも賃貸に出されて日本人が住むのか、どちらになるのでしょう?
外国人が所有していたとしても、賃貸に出すとか投資目的の場合が多くなるのだろうか。
実際に借りて住む人達がどういう人達になっていくのかというのも
見ていかないとならないポイントなのではないかなと思いました。
値段が値段です。
デベ側も広く買ってもらえるように、景気の良さそうなところからという戦略だったのか。
金持ちケンカせず、の精神でやっていけるとベストかもしれません。
今って部屋番号と価格の詳細が公式のトップに掲載されているのですね。こういうのって高級物件ほど出さないものだと思っておりましたので意外だったかも。
駐車場の確保ができるという話ですが、希望者があまり多くなかったということなのでしょうか。
ここだと車を持つ方が多くなってくるものだと思っておりました
販売がよくわからないなぁと感じておりましたが海外で先行販売があったからなのですか。
ここは均一価格にしていたとしても
そうなったらそうなったですごく高めの価格に設定してくるでしょうから
売れ方はどうなのかなぁと思いました。
それにしても駐車場が空いているのはなんだかもったいないですね。
2台目ももしかしたら行ける?
駐車場がまだ使えるんですか ここって基本的には皆さん車を持たれるのかと思っておりましたのでどうしてなのでしょうか。普段タクシーみなさん使われているのでしょうかね?駅までだって決して近くないですし、ここを買う人はそもそもどれだけの割合が電車使って通勤されるのだろう?という風にも思うわけで…。ただ車必須の人にとっては朗報と言っても過言ではないかもしれないですね♪
この通り沿いはブランズの影響もあり更に新しいマンションの建築が増えてきましたね。通り沿いにはお洒落な飲食店もあり、なんたって青山と2016年一番人気の恵比寿を結ぶ通りなので更に洗練されたお店やマンションが建てば、もしかすると、資産価値が化ける可能性を秘めた立地ですね。
東アドレスであろうが、東アドレスなりの資産価値が上がる可能性が高いという意味です。高額物件なのでそう簡単に売り切れるとでも思ってるのですか。素人考えですね。僻み根性丸出しでみっともないったらありゃしないw。
この方、パークコート檜町でも問題コメントしてて問題になってましたよ。買えもしないのに、色々なスレ覗いてはクレーム残しているようです。皆、正体分かっているようですけど(www)。^ |( ̄3 ̄)|
都会のシンボルが見える景色は毎日を癒してくれるのでは
ちょっと立ち寄ってみさせてもらったけれど間取りが広すぎちゃう・・・。
販売スケジュールが先着順なのがいいですね
抽選だとショックが大きいですから
住まいも縁ですけれどなるべく希望に近い物件は購入したい!!
あと2戸。
ここだとそもそも抽選になるような感じじゃないんじゃないかな…価格帯的に誰も彼もが買うことができるというわけでもないですので。
今ならば駐車場が確保できるとか。既に契約された方は駐車場使われない方のほうが多かったのでしょうか。
ここだと皆さん持たれるのかと思っておりましたものですから意外でした。
避難ハッチの位置が上下階と同じ位置になっていたのが理由みたい。消防法にひっかかちゃうからね。
でもね~『155』・『159』の状態は無いよね~。
鉄筋切っちゃってるし。
これが、東急不動産の億ションです。
ちなみに、この現場から徒歩10分の場所が下記のURLのコア抜き現場だからね。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140205/650390/
写真の施工ミスは、ただの施工ミスとはいえるレベルじゃない。
現場監督のミスだし、コンクリート打設前の監理者検査がお粗末に事務的に行われている証拠だ。
避難ハッチの様に、大きいものの位置をを間違えるという事は、
この写真のミスは、氷山の一角で、もっと大きな斫りやコア抜きも行われているのかもしれない
建物は、ただの造形物ではないし、作ればいいものでもない。
この建物は、マンション。
人が、安心・安全・長く暮らすものであることを忘れてはいけない。
「ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町」最高値3億5千万円、最多価格帯は1億4000万円という超高級マンション
全ては下記のマンコミュの投稿から始まりました。
鉄筋切らないと非難ハッチの位置をずらせないですよね?
まるで酷似した事態となってきたようです。
No.865
by 関電工 2013-12-07 00:27:19
よくこんなもん買うよね(笑) 現場の実態を知らないやつら多すぎ。
コア屋が常駐してるクソ現場。 部屋内もコア抜いてるで。
まあクズ中のクズ。 設備は関電工なんだが、やらかしすぎ。
地所は知らねえけど、鹿島もグル。 鹿島はやめな。
関係者でもないがもみ消しも何もしないので精々頑張って騒いで見れば 笑
現状まともに相手にすらされず、盛り上がりも何もないですが、
ここからが下請けアンチさんの腕の見せどころですよ。
楽しみにしてま~す。
世の中の仕組みをよく知らない方が多いことに閉口。。。
反論するならエビデンスを出さないと。
今回で言うなら写真がガセだという証拠、無理なら言いがかりということで一蹴、仮に裁判ならこうなります。
大人の懸命な対応に期待。ではがんばってください。
現場で、新築・改修で、鉄筋が出るまで斫ることはあるけど。
あの斫り方は、小さいヒビが入るから雨水とかの水は入りやすい所だと
引き渡して数年後に下の階に雨漏りとかするかもね。
ウォータージェットでやって欲しかったよね。
まぁ斫り方はどうでもいいとして、
私が一番気になったのは、ハッチを取り除いた後の写真が気になる
避難ハッチをわざわざ斫ったのに鉄筋が出るまで斫ってない
どんな処理したかわからないけどしっかり鉄筋の定着とってるのか?
そこが一番心配だ。
この写真が、初めての斫りではないだろうから
ちゃんと斫り後、ちゃんと鉄筋を配筋していることを祈る。
全く盛り上がらない話題ですね。これくらいよくあることですし、良いことではないですがこれで施工どうこういうのは無理がありますね。
三菱などとは流石に話の質が違いますので誰も騒ぎませんし、週刊誌などのネタになることもないでしょう。
このスレで騒いでいるのも実質一人の連投自演っぼいですしね。
またまたぁ〜笑
気にしてるから返事するんダヨん笑
今回の出来事、なんでもないと言い聞かせても、いや仮になにもなかったとしても、もやもやした気持ちは残るもんです、それが人間。
まぁ実際何もなかったし、私も何も見てないから。笑笑
気にせずお過ごしあそばせ^^
2戸先着順で残ってて、引き渡しを前に賃貸が一気に!!総戸数72戸でこの数は異常。
https://tokyorent.jp/search/vacancy/187676/
1階 1LDK 63.67㎡ 28.8万円
1階 2LDK 70.19㎡ 31.2万円
3階 2LDK 70.19㎡ 32.9万円
1階 2LDK 76.89㎡ 33.4万円
4階 2LDK 70.19㎡ 33.7万円
5階 2LDK 70.19㎡ 34.2万円
2階 2LDK 76.89㎡ 34.4万円
6階 2LDK 70.19㎡ 34.7万円
7階 2LDK 70.19㎡ 35.2万円
7階 2LDK 70.79㎡ 35.2万円
8階 2LDK 70.19㎡ 35.7万円
5階 2LDK 76.89㎡ 35.9万円
9階 2LDK 70.19㎡ 36.2万円
7階 2LDK 76.89㎡ 36.6万円
4階 3LDK 92.35㎡ 42.6万円
>>55
の話は本当だったようです。
投資用にという需要がかなり高いのだなぁと思いました。新築分譲で買うとイニシャルコストがかかりすぎるような気もしますが、それでも出している人が多いということはきちんと回収できるからと見ている人が多いのでしょう。
実需で最初は買ったとしても後から賃貸に出したりできるのでそういう点では資産製の高さって大切だなぁと思います。
10階の部屋からの眺めはすごく良いなと思います。今後、建物がすぐ近くに建ってしまう可能性っていうのはあるのでしょうか。
販売になっているのはMタイプだけなんでしょうか。
まだ他にあるのでしょうか。賃貸向けに一気に出てきているみたいで、あまりないのかなぁ。
部屋番号とお値段と両方公式サイトに出ていました。
あまりこういうところって、値段は公にしないものだと思っていたんですが。
意外。
でも、正直いくらなのかわからないと、動きようもないから
これはいいことなのかなぁ。
決して安い金額じゃないですしね
そもそも常に車移動だからその辺りは問題ない。10分以内って言っても徒歩9分だって実際結構歩くでしょう?駅徒歩数分でしょぼいマンションよりこっちの方が断然いいと思うけど。
賃貸ほぼ無くなりましたね。
駅近万歳な方は駅前にゴザでも敷いて住めばいいのに。ほんと使われる側の発想が抜けないのね。わざわざ来たこともない地域のスレに出張しないで、地方ご出身のお仲間たくさんの日本橋雑居ビルのスレにお帰りなさい。あなたの知らない価値観が生粋の東京山手出身者にはあるんです。
諸費用
インターネット定額料金:1836円/月、CATV定額料金:540円/月、コミュニティ形成費:300円/月、マンション・コンシェルジュ利用料:108円/月
ぼったくりみたいな値段設定だね
ブランズ渋谷常盤松。
常陸宮(昭和天皇次男、上皇陛下の弟)邸の正門前にある高級マンション。
決まった配達員でないAmazonメイト配達員がベコベコの軽ワゴンを路駐し、皇宮警察官の目の前を台車でガラガラ荷物してたら高層階に住む上級国民は、Amazonで買いものなんてするなって下層階の賃貸住民に激怒してるんでしょ。