東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その2【GFT契約者限定】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その2【GFT契約者限定】
契約済みさん [更新日時] 2015-12-01 03:56:28

入居まで暫く期間がありますが、色々と情報共有しましょう。
ここでの唯一のルールは、「荒らしにはスルー」。
宜しくお願いします。


【物件概要】
所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通: JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩10分 、JR山手線京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅 徒歩11分 、都営浅草線・都営三田線「三田」駅 徒歩10分
都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅 徒歩14分 、新交通ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~120.11平米
売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物、伊藤忠商事、伊藤忠都市開発清水建設
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518215/


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/



こちらは過去スレです。
GLOBAL FRONT TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-08-25 01:55:33

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

GLOBAL FRONT TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 341 匿名さん

    芝浦小まで歩かせるのは可哀想なので、私立を検討してます。

  2. 342 働くママさん

    337さん
    購入前に検討しなかったのでしょうか?
    幼稚園や小学校にこだわるのであれば、みなさん購入前に学区や幼稚園バスなどにお調べでしょうし、気にされてない方は学区に編入されると思いますよ。

  3. 343 入居予定さん [女性]

    >>341さん
    芝浦小、遠いですよね…。かなり遠いですよね。私立も検討中ですが、やっぱり通いやすさ重視になってしまいます。ありがとうございます。

    342さん

    返信ありがとうございます。もちろん購入前から色々考えています。
    我が家は小学校入学まではすこし時間があるので、参考までにみなさまはどうするのかお聞きしたく質問させていただきました。

    幼稚園でも小学校でも、やっぱり子供にとっては同じマンションに同じ学校のお友だちがいると楽しいと思ったまでです。

    小学校が当然芝浦小が多いですいね、学区ですから。
    芝小に行く予定のお子さまはやはり少ないかな…

    ご意見ありがとうございました。

  4. 346 匿名さん

    >>345
    私の子供は5年後に小学校に通うことになるのですが、
    それまでに区に要望して芝浦1丁目6の学区を芝小学校にできないか
    お願いしようと思っています。
    おとなりの1丁目の5までは芝小学校が学区ですし、学区外の小学校のほうが
    かなり遠い場合は認められることもあるようです。

  5. 347 匿名

    >>346
    確かに距離ありますね。
    我が家は芝小学校と芝浦小学校の学校公開日に参加し、公開日だけではわからない部分もありますがどちらがうちの子供達にあってるかみて、芝浦小学校にすることにしました。
    といっても、学区が芝浦小学校なので、希望選択制度を使ってもほぼ芝小学校にはいけませんが。

    うちは活発な男の子なので、通学路には距離はあっても人工芝のグランドや校舎の広さなどをみていいなと思いました。
    芝小学校はグランドは校舎の屋上になります。この点だけでも違いがありますし、学習については、芝小学校が力を入れてるなど、ほんと多種多様です。
    ぜひ学校公開日などいかせることをお勧めします。

  6. 348 匿名

    マンション近くから、芝浦小学校までの都営バスもありました。芝浦小学校はバス通学を認めてますので、雨の日などはバス利用もありかと思います。

    以前芝浦小学校の分校を作るという話もありましたが、まだ議会などではでてませんね。

  7. 349 入居前さん

    現在の住まいは芝浦アイランドです。
    小学生のお子さんは多数いらっしゃいますが、芝浦小が6割強、残りが私立という感じですね。私立は、制服でわかる範囲では、幼稚舎、東洋英和、学習院など。
    芝浦小は、都会にある割にはクラス数も多いし、教育熱心な家庭が多いので、お子さんもあれ?という感じの子はいません。学校や先生に関して悪いうわさも聞いたことがありません。
    とはいっても、うちは子育て終了世帯なので、あまり詳しくはないのですが。

  8. 350 入居前さん [男性 30代]

    ちょっと怖いニュースですが

    横浜のマンション傾く… 建築基準法違反の疑い 三井不動産が販売
     三井不動産などが販売した横浜市内の大型マンションで、建設時に必要な地盤調査の一部をせずに別のデータを転用するなどして基礎工事を行った可能性があることが14日、分かった。マンションが傾く事態となっており、国土交通省は販売元の三井不動産レジデンシャルと施工主の三井住友建設に原因究明を指示した。建築基準法違反の疑いがあるとみて、横浜市とともに調査を始める。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000513-san-soci

  9. 351 契約済みさん [男性 30代]

    内覧会時はビー玉が必須ですね。

  10. 352 内覧前さん

    マジでびびる…
    三井でも信用できないなんて…

  11. 353 匿名さん

    みなさん、内覧時は要注意ですよ。

  12. 354 契約済みさん

    おそろしいね。
    データ転用とか悪意がありすぎる。

  13. 355 匿名さん

    本当ですね。
    ニュースで報道されたマンションの住民は本当に気の毒ですね。

  14. 356 匿名さん

    三井は書類さえ整っていれば良いという体質のようです。住民一人一人が目を光らせるしかないね。

  15. 357 契約済みさん

    リセールに響きそうだな。
    今までは、三井の物件か!なのがこれからは、あー三井だからやめておこう、みたいな。

  16. 358 匿名さん

    ま、そこまでにはならないにしても、今回の件で三井ブランドが棄損されたことは確か。

  17. 359 契約済みさん

    株価を見ると、三井住友建設や、旭化成は大変なことになっているけど、
    三井不動産は、不思議なことに今回の件で株価は大きく下げていないので、
    さほど影響はないと考えています。
    これが別の三井物件に波及すると話は違ってきますが・・・。
    「人の噂も75日」であることを願っています。

  18. 360 契約済みさん

    結局、デベの品質管理では、この手の問題は防げないということなのかな。
    三菱地所レジもグラン南青山高樹町で問題を起こした後もHPでチェック・アイズという独自の品質管理をアピールしているし。
    業界全体の問題なのかも。

  19. 361 契約済みさん

    実際には、今回の問題としては旭化成の問題で、三井住友建設もレジデンシャルも関係なさそうですね。
    まぁ、デベとしては関係あるのですが。。

  20. 362 契約済みさん

    >>361
    思いっきり関係あるでしよ。というか、デベの責任。だから、デベ社長が建て直し、買い取り会見してるでしょ。

  21. 363 入居予定さん

    >362

    361は、原因の点を言っているのでは?
    実際には、そこの住民じゃなければ、原因が何だったか?方が関わってきますから。

  22. 364 契約済みさん

    三井からGFTについては施工上の問題が無いということを報告して頂きたいです。

  23. 365 契約済みさん [男性 30代]

    調査などで引き渡し日が延期されたりしませんかね。

  24. 366 契約済みさん

    そろそろ内覧会がはじまると思いますが、早い人はいつ頃なんでしょうね。
    自分は来月頭ですが、今月末の人もいると思います。

    差し障りのない範囲で写真をアップしてほしいところですが、ここだと部外者も茶化しに来るので契約者向けのクローズドな掲示板とか準備したほうがよいんでしょうかね?

  25. 367 契約済みさん [男性 30代]

    個人的には、ここにアップしてもらって問題ないかなと思ってます。

  26. 368 入居予定さん

    >365

    要は、旭化成が絡んでいるかどうか?ですよね。
    まあ、こちらは清水建設なので絡んではいないと思いたいですが。

  27. 369 契約済みさん

    >>364
    同意です‼︎
    引渡しが遅れても、三井は施工について調査し、契約者に公開すべきです。

  28. 370 契約済みさん

    旭化成が絡んでいるかどうか、三井は契約者に対して1日でも早く書面で通知すべきと思います。

  29. 371 契約済みさん

    市役所が動くまで、東北大震災の影響と、しらをきってた三井。
    きちんと杭が支持層まで打ち込んでいるかどうか、明確にして頂きたいです。旭化成かどうかより、要はそこだと思います。

  30. 372 契約済みさん

    >>371
    その通りですね。
    旭化成云々ではなく、ディベロッパーの品質管理の問題であり、他社でも起こりうることだと思います。
    モデルルームで貰ったクオリティブックを再度読み直して見ましたが、工程毎に三井不動産の担当者が現地でチェックすると書かれています。それにも係わらず何故今回の問題が起きたのか、また今後の対応について報告して頂かないと安心出来ません。

  31. 373 匿名さん

    旭化成建材は杭打ち用の地盤調査だけでなく、45本のコンクリート強度も偽装してたらしいよ。さすがにここまでヒドイ会社は中々ないと思います。旭化成ブランドは、技術力あって信頼性があるというイメージだったから驚きの実態ですね。

    横浜だけたまたまということはあり得ない。少なくても担当してた5人のチームは日常的に偽装していたのは間違いない。

    感覚的には、杭打ち用の地盤調査は3分の2くらいやって大体同じ値のときは、残りもだいたい同じだろうと高を括って改ざんで済ます。コンクリート強度はコスト削減のため、毎回のごとく薄めて作って改ざん。これがチームだけでなく会社の体質だとしたら救いようはない。

    旭化成建材が関わったマンションは3000戸に及ぶようです。引渡前までに該当会社が関わってないか、また他会社であっても偽装や不正がないかを改めて調査してもらうのは、これだけ世間を騒がせている以上当然ことかと。

  32. 374 匿名さん

    横浜のマンションの話題が熱を帯びていますが、冷静にGFTを考えましょう。

    GFT一帯はその昔の埋立地、地盤としては「強固」とは言い難い地域です。

    http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/

    だからこそ大手のデベ、施工会社を選んで購入したのも理由のひとつではないでしょうか。
    基礎工事には特に配慮した設計、品質管理であること、私は三井と清水建設を信じたい。

    我々との契約当事者は「安心」「安全」を公言している三井代表者まさにあの方です。
    GFTに関しても何らかの方法で「安心安全」を形で示してくれるでしょう。


  33. 375 契約済みさん

    >>374
    「でしょう」では不安です。
    東芝、東洋ゴム、VWと、今や大手でも不正があることは明らかです。
    改めて調査した結果を報告して欲しいです。
    三井不動産レジデンシャルのコールセンターに電話して、その旨を伝えました。部屋番号を聞かれましたが、言う必要を感じなかったので、言いませんでした。

  34. 376 契約済みさん

    電話をして確認。東洋テクノとの由。

    http://www.toyotechno.co.jp/


    詳しくは内覧会で、とのこと。

  35. 377 契約済みさん

    内覧会でって、もうすぐですよね。
    それまでに東洋テクノは不正をしていないことをチェックできるのでしょうか。
    三井不動産が改めて確認するには、それなりの時間を要すると思うのですが。

  36. 378 契約済みさん

    心配なら内覧会や引渡の書類にサインしなければいいんじゃないですかね。

  37. 379 匿名さん

    当方は内覧会に業者を帯同させる予定です。まぁそもそもこの問題の前で、こんな状況は想定外でしたが。

    実際のところは不確実でしょうけど、説明を受けてそうした外部業者から見て違和感ないか聞いてみて、紙での報告も求めようかと考えてます。疚しいことがなければだせるでしょうし。

  38. 380 匿名さん

    >>374

    念のため、補足します。
    構造説明会に出席した方なら、ご存知だと思いますが、GFTの地盤は強固に分類されるものです。

    http://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/yureyasusa...


  39. 381 契約者さん

    >>379

    内覧業者を同行させたところで、構造上の問題は分からないと思いますが。

  40. 382 匿名さん

    物自体は実査出来ないけど、建築士だから彼らの説明に変な内容が無いか位はわかるのではと推察していますし、当方も一応不動産関連をかじっているので知り合いにも相談、確認して、紙でのエビデンスもらおうと考えてます。

    最悪なんかあっても、エビデンスあればシラ切りにくいでしょうし。

  41. 383 契約済みさん

    当方も書面でのエビデンスを要求します。

  42. 384 契約済みさん

    普通に説明責任ありますよね。

  43. 385 匿名さん

    結局のところ、実際のブツ見ない限り先方からの説明ベースになりますし、実物見たとしても、専門家じゃないとホントにわかりませんから、かくかく然々説明した内容の紙を貰って、後日なんかあったら(あまり考えたくないが)そのエビデンスを元に責任追及する位かなあ。今の時点では。

  44. 386 契約者さん

    ここであーだこーだ言っても時間の無駄なので契約者のホームページから三井に問い合わせをしましょう。
    電話とメールでの問い合わせが可能です。

    http://www.31sumai.com/personal/

  45. 387 匿名さん

    >>374

    皆んなナーバスになっているんだから適当な事を書き込まないでください。

  46. 388 匿名さん

    設計が完璧でも、ポイントはそのとうり施工されているか、定められた手順に沿って施工されているか、
    施工中の品質管理、オーディティングが重要。
    今回は場所打ち杭71本と説明されています。”かくかく然々説明した内容の紙”とは具体的には
    下記のようなレポートになりますかね。

    ①杭に使用した鉄筋と鉄筋組み作業のチェックシート、検査記録。
    ②現場打設直前のコンクリート品質管理データ及びコンクリート試験片の強度測定記録。
    ③測定したすべてのN値データ
    ④マットスラブ下のコンパクション密度
    ⑤マットスラブの鉄筋作業、コンクリート作業の品質管理データ
    ⑥建設中の工事全般に関わるクオリティオーディティングの記録。
    ⑦施工中の写真、映像記録、等など

    これ位をスペシャリストに照査・確認していただければ安心できるのではないでしょうか。
    設計図書、竣工図書は閲覧できることになっています。これらの重要書類は竣工図書の一部の筈。
    そうでななければ余計に売り主にこれら記録の開示を求めたい。
    藤林社長が公言している””安心”を担保して頂けることこと確信します。

  47. 389 契約済みさん [男性 30代]

    旭化成建材の杭データ偽装問題 告発した住民に敬意 マンションの資産価値を守る鍵
    http://sennich.hatenablog.com/entry/2015/10/17/174930

  48. 390 入居予定さん [男性 50代]

    来年入居予定ですが、このニュースを聴いてDPにメールしました。
    契約してから営業担当者に基礎工事や現場施工進捗状況の報告及び現地見学の有無を確認しましたが明確な回答無く現在に至りましたが当時は、2005年の姉歯事件があり、建築基準法も改正され、DPも大手なので安心かと思いました。現在の居住地は同じ高層マンションですがDPは野村でしたが工事進捗情報の公開や現地での工程確認見学の機会もありました。
    三井不動産レジデンスはDPとしてGFTに対しても、なんらかの説明責任があると思います。

  49. 391 匿名さん

    旭化成建材が杭打ちした建物は全国に3000もあるらしい、そのうちマンションがいくつあるのかは不明ですがかなりの数には間違いないし、実際かなりのシェアがあり都内の有名マンションも数多く杭打ちした模様。

    万が一、この物件の杭打ちが旭化成建材だった場合は必ず、引き渡し前までのボーリング調査とコンクリート数値の不正がないか調査証明してもらったほうがいい、必ず!

    なぜかといえば、東洋ゴムが使用された免震タワマンは沢山ありますが、公表はされていません。ただし、中古で売る際には必ず重要事項で説明が義務の状態のため、該当マンションは現在、買い手がいなくて全く取り引きが成立しない状態とのこと。東洋ゴムの免震ゴムは基準を満たしていない低性能ゴムなので当たり前の話で、旭化成建材のように技術的にできることをやらずにデータを偽造したのとは正確が異なりますが、中古売買時に大変なネックになる可能性があります。

  50. 392 契約済みさん

    >>391
    杭の施工業者は旭化成建材じゃない旨、三井の営業から回答がありましたけど。
    ここに書き込んでる暇が有ったら三井の確認した方が良いのでは。
    それとも部外者ですか?

  51. 393 契約済みさん

    施工業者の問題は当然だが、一方施主としての工事監理者としての機能不全がないか、問われるべきでは?
    問題提起した案件を「震災の影響」と一蹴、根拠ない結論を出されては、社会的弱者の我々消費者として困るっしょ?

  52. 394 契約済みさん

    >>393
    同じ様な内容が前のスレでも書き込まれてるよ。

  53. 395 契約済みさん

    書き込みの内容がループしてますね。
    その熱い思いを三井にぶつけてみたら?
    http://www.31sumai.com/personal/

  54. 396 契約済みさん

    あら、そうですか。
    いちいち全て遡って読まないスタンスですし、華麗にスルーして下さいよ。

    資産価値に直結で、契約者にとって重要案件ですよ?
    多少のループは許容でしょ?
    短気の人が多いのかな。

  55. 397 契約済みさん

    >>396
    資産価値に重大な影響があるのは同意ですが、その思いをここに書き込んだだけでは何も変わらないので、直接三井にぶつけた方がいいよ。
    http://www.31sumai.com/personal/

  56. 398 内覧前さん [男性 30代]

    こっそりと写真を取れました、共有しますね。

    1. こっそりと写真を取れました、共有しますね...
  57. 399 内覧前さん [男性 30代]

    フロント

    1. フロント
  58. 400 内覧前さん [男性 30代]

    フロント1

    1. フロント1
  59. 401 内覧前さん [男性 30代]

    学習室

    1. 学習室
  60. 402 内覧前さん [男性 30代]

    ランジ

    1. ランジ
  61. 403 内覧前さん [男性 30代]

    展示室

    1. 展示室
  62. 404 内覧前さん [男性 30代]

    郵便室

    1. 郵便室
  63. 405 内覧前さん [男性 30代]

    停車口

    1. 停車口
  64. 406 内覧前さん [男性 30代]

    エレベーター

    1. エレベーター
  65. 407 匿名さん

    やはりここ素敵だね。内覧会とかもうやってたんだ。眺望凄いんじゃなかった?みせて

  66. 408 契約済みさん

    最近のネガティブな話題を吹き飛ばす、良い写真ありがとうございます!!

  67. 409 契約済みさん

    写真ありがとうございます!不法侵入じゃないですよね...?

    正直ベースでいえば、ウッドの壁材が若干チープに見えるのでもう少し濃い目でもよかった気もします(好みの問題ですね、すいません)。
    日中の雰囲気も楽しみです。

  68. 410 契約済みさん [ 40代]

    これはテンション上がりますねー!!

  69. 411 契約済みさん [ 40代]

    >>409
    確かに、私もゲストルームや80Jのモデルルームの壁の色で勝手にイメージしてました。

    1. 確かに、私もゲストルームや80Jのモデル...
  70. 412 契約済みさん

    盛り上がっているところでご報告。

    杭打ち業者の東洋テクノについて、ツテを辿って色々調べてみました。

    詳細を言うと色々まずいので、ザックリとした報告ですが、恐らく大丈夫かな、と。

    この会社は非上場ながら、この業界ではトップ企業で技術力に定評があるとの事でした。真面目な姿勢の会社とも。

    実績として国会議事堂や某メガバンクの本店、大学校舎、大手企業の本社、原発建屋の施工事例(杭打ちのね)あり。大規模タワマンの施工事例も多く、清水との取引も相応あるようです。

    財務、業績も問題なさそう。

    そもそも、非上場企業でメガバンクが株式持っているのってそんなに無いでしょうね。金を貸しているだけよりも遥かにコミットが高い。

    因みにこの業界の大手はあと2者ありますが、旭化成は入っていません。


    もちろん、どんなに優れた会社でも、このGFTが初めての失敗事例になる可能性はありますが、ここでダメならある意味諦めが着くかも知れません(苦笑)。

    冗談はさておき、という訳なので、三井不さんにはしっかりと紙ベースでご説明頂きたいと思います。後日何かあった場合の証拠になりますし。

    いずれにしても、三井不の不誠実な対応と思われていることが横浜事例でヒートアップしている要因なのだという理解をしていただきたいですね。

    先ずは、内覧会を落ち着いて待ってみましょうか。取り敢えずその説明を聞いてから、ゆっくり判断してみようかと思います。

    それにしても良い写真ですね。もう内覧会が始まっている???

  71. 413 契約済みさん [男性 30代]

    内覧会の様子ですかね。
    こっそり ということは、基本写真撮影は禁止されてるんですか?

  72. 414 契約済みさん

    内覧会が始まっているなら、施工について、どのような説明があったのでしょうか?

    もしかして、写真を撮られたのは関係者の方かな?

  73. 415 契約済みさん

    >>409
    確かに、チープに見えますね。
    学習室も、狭いとは覚悟してましたが、やっぱり狭そう(≧∇≦)
    その他は概ね予想通りかと。

  74. 416 契約済みさん

    今日はプレス向けのお披露目会じゃないですか?
    ラウンジの写真の奥にスーツを着た人が何名か写ってますし。

  75. 417 契約済 [男性 50代]

    ご意見ありがとうございます。
    私は入居予定者ですが、三井不動産レジデンシャルに対しご指摘頂いた資料を要求したいと思います。ちなみにNo.388さんはその道の専門家ですか?

  76. 418 匿名さん

    >>417さん
    レビューして頂きうれしく思います。388は建築士でも学者、土木エンジニアでもありませんが、他人事ではないマンション傾斜問題を冷静に真摯に受け止め、つたない職歴から思いつく事柄を綴りました。

    日本の建設業は、とことん先端技術を追求、駆使して納期は守る、という世界的な定評はありますが、ややもすると非生産的行動と捉えられがちな安全管理、品質保証・管理、コンプライアンスと行った類の業務は、マネジメント力が発揮されにくい土壌にあると思います。

    国内においては、特に「工期」は熾烈な競争が存在します。

    しかし乍ら、実は作業時間の1日、1時間、1分1秒のショートカットが重大事故を引き起こしたり、莫大な収益圧迫ばかりでなく、取り返しのつかない「信頼失墜」をきたす最重要課題であること、今回の問題は売主はじめ、業界に携わる人たちを改めて目覚めさせた事例にほかなりません。

  77. 419 匿名さん

    GFTは幸か不幸か、予定を早めてほぼ完成、最終の建築確認検査が所轄行政機関により、まさにこの時期為されている(なされた?)かと思います。

    我々入居予定者が今できることは、売主に対し”検査合格“に奢ることなく、消費者の不安と心配が払拭できる品質管理・監査記録の公開と改ざんがない旨、ステートメントを求めることにあります。

    一段落したら、皆さんと共に更なる建設的な議論と情報共有を図りたいと思います。「東洋テクノ」に関する情報提供者、貴重な情報ありがとうございます。

  78. 420 契約済みさん

    全然違う話ですが、参考までに・・・

    アンジェリカ保育園に確認したところ、
    1階に入居予定のアンジェリカ保育園は、
    平成28年4月1日に、認可保育園としてオープン予定だそうです!
    詳細は近日中に港区のホームページにも出るそうです。

    入所は激戦になるかもしれませんが、
    利用する世帯としては、マンション内に保育所があると助かりそうですね。

  79. 421 契約済みさん

    みなさん行き過ぎには気をつけて下さい。
    三井施工物件がどうしても嫌なら手付放棄して解約するか、引き渡しを受けてからすぐ売却すれば済む話。三井としても話の分からない強行な人には手付倍返ししてでも解約して1割高く販売会社で売る方が簡単でしょう。
    この掲示板を見ると疑心暗鬼になって無理難題をあたかも正しいことのように扇動する入居者の方がいそうな事、その方達と一緒の管理組合であることの方が、私は業界最大手の三井よりも心配です。管理運営の際、問題があれば同様に主張されるでしょうから。
    GFTに関して三井には責任の所在を改めて書面で云々という方もいらっしゃいましたが、そもそも
    売主は10年の瑕疵担保責任を負っています。
    ララ横浜の方達には同情致しますが、事故に対して予防策を考えても事故はゼロにはならないものです。
    細かい事を詰めていった所で専門家でもないならば、良し悪しの判断をするのは難しいでしょう。それでも心配だから、最後にお尻をふいてくれる大手をみなさん選んでいるはず。
    まずは神経質になりすぎずに先方からの対応を待ってはいかがでしょうか。

  80. 422 匿名さん

    >>420
    認証ではなく認可ですか?
    タワマンの一階併設でそこまで大きくない敷地でなので認可の基準を満たすのは難しいと思うのですが… 認可になると激戦になるので、あまりいいニュースではないですね

  81. 423 匿名さん

    >>422
    認可ですね。
    激戦と言ってもGFT住民以外は余り申し込まないと思うので、それほどでもないかと。
    現状、港区は待機児童がほぼゼロ(数十人程度)なので、他の保育園に漏れた人は少人数です。
    新設保育園も多く、来年度は待機児童ゼロが予想されています。
    それと、仮に周辺住民が申し込むとしても、最近再開発敷地内に出来た保育園の方に申し込むのではないのでしょうか。
    あっちは駅近ですし。

  82. 424 匿名さん

    >>423
    再開発地区の保育園は他からの転園で新規はあまり受け付けないようです。
    確かにGFT周辺で子育て世帯がたくさん集まってくるイメージはないですよね。保育園併設が購入の決め手になったので、抽選落ちしないことを祈るしかないですね…

  83. 425 契約済みさん

    418、419さんに賛成。
    421さんは売主サイドに思える。

  84. 426 契約済

    >>424
    認可の場合、抽選ではなくポイント制になります。詳細は区役所のホームページに載せてありますので必要な方はご参照ください。

  85. 427 匿名さん

    >>426
    同ポイントでは抽選では?
    都内で満点24点は当たり前なので、そのなかで抽選になるので激戦には変わりないかと

  86. 428 契約済みさん

    認可保育園となると専業主婦では利用できないですね‥。ちょっと残念です。

  87. 429 契約済みさん

    ほぼ横のシーバンス内部の保育園は比較的空きがあった気がしますね。無責任な事は言えませんが、GFTのアンジェリカが凄い倍率で。。。というのはそこまで心配しないでもいいかな、なんて位で構えてます。

  88. 430 匿名さん

    ちなみに新設保育園って結構融通が利くことが多いんですよね。
    新設保育園が出来たからと言って保育園を転園するご家庭は少ないので、開園当初はクラスに偏りがでます。
    例えば3,4,5歳児が少なかったりすると、通常はダメなんですけど、0,1歳児を多くして
    待機児童を減らすなどしてくれる場合が多いですね。


    港区は行政の子育て支援がしっかりしているので、GFTの保育園がなくても
    待機児童がほぼ解消されている地域ですし、GFTの保育園新設で更に余裕が出ます。
    あまり心配しなくても大丈夫なんじゃないでしょうか。
    GFTの保育園に入れなくても、最悪どこか別の保育園には必ず入れますよ。

  89. 431 匿名さん

    21日付の広報みなとにも認可保育園として、
    アンジェリカ田町保育園がリストアップされてますね。
    平成28年4月1日開設予定となっています。
    (既存のアンジェリカ保育園 田町園と紛らわしいですね…)

    2,3年前の話ですが、港区の認可保育園は、
    42点あればほぼ確実、41点だと抽選、という状況でした。
    昨年でも40点だとすべて抽選に落ちてしまったケースを複数、耳にしています。
    その年によって状況は異なりますし、保育園によって希望者の偏りもあるので、
    みなとパーク芝浦の芝浦港南支所で
    定期的に情報収集されることをお勧めします。
    ご参考まで。
    (ポイントの詳細は、港区ホームページをご覧ください)

  90. 432 匿名さん

    この方のblogを見ると、この数年で急速に待機児童は解消されているみたいですね。
    http://akiyanazawa.jp/港区のh27年度4月の待機児童数はh26年度より/

    4年前は超激戦だったらしいので、2~3年前とも状況はかなり違うかも知れないですね。
    希望の保育園に入園できるかはさておき、数的には待機児童ゼロになるだけのインフラは準備させているようですよ。

  91. 433 契約済みさん [ 40代]
  92. 434 契約済み

    平成27年4月以降の基準が改訂されたので詳細は港区のホームページをご参照ください。
    実態に関しては区の担当に聞いてください。

  93. 435 契約済み

    港区外から入居予定のものです。

    認可保育園の場合、港区外からの転入予定の場合は、それだけで-2点になると聞き、理不尽さを感じてます。昨年のケースでは、抽選落ちの可能性もあったということですよね。

  94. 436 契約済みさん

    42点とはどういったケースなのでしょうか?
    両親とも共働きだと40点にしかならないですよね。狭き門だと感じます。
    GFTの話でなくて申し訳ないです。

  95. 437 匿名さん

    >>435
    マイナス2点とはひどい。ショックです。
    これだとGFT住民のほとんどの方が入れないんじゃ?
    自分のマンションなのにひどすぎますね。

  96. 438 キャリアウーマンさん

    今日通りかかったら6階?の角部屋に電気が点いていて内覧してるの見えました。いよいよですね〜

  97. 439 匿名さん

    >>437
    半数は港区内からの引っ越しと聞いてますから、42点満点の人もいると思いますよ。

  98. 440 匿名さん

    港区は待機児童ゼロになったし、出産費用もかなりの高額まで面倒みるし、私学の幼稚園にさえ通学補助してくれるからほぼ負担なし。愛育病院も目の前だし、子育てには港区は都内で断然手厚いから本当にいいですよ。

  99. by 管理担当

  • スムログに「GlobalFrontTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸