- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2015-10-31 16:29:28
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都品川区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京サウスゲート計画<15>
-
789
匿名さん 2015/10/21 01:26:56
食肉市場の重要性について、否定的な人はいないでしょう。
論点が、差別だの、肉の質など関係のないところに
ずらされ歪められています。
議論の軸とすべきは、
品川駅に隣接した場所の立地が
生産性の観点からみて、適切かということだけです。
終戦後、
まだ畑もあった、杉並や日暮里、白金などの都市化が進み、
都内に分散していた食肉処理場を
まとめて品川の埋め立て地に置いた意味はありました。
その理由は、
戦前の軍事施設で国有地だったことで移設が容易だった。
周りに余り人が住んでいなかった(都営住宅が出え来たのも後です)
その当時、家畜輸送は、鉄道が主で、
品川の軍事施設跡の引き込み線をそのまま使えたこと
などが理由だと思います。
現在家畜の搬入はトラック輸送に変わりました。
鉄道輸送はなく。駅のそばにある必然性はありません。
築地市場が豊洲に移転するように、
多少離れ得tも、流通の不具合はありません。
以前、大田市場開設時に移転予定(現野鳥公園)がありましたが
家畜輸送ルートとなった、大田区住民の強い反対で潰れました。
ただ、その後湾岸道路や羽田トンネルが開通するなど、環境は激変しています。
この20年で急速に港南の人口も増えてきました。
当初は想像も出きなかったことです。
たぶん移転によっての不具合は、食肉市場で働く人の通勤が
品川駅前から、どこに移転しても不便になるというだけでしょうが、
1時間以上もかけて通勤する一般労働者からみると、
やっぱり役所的というか、ぜいたくな悩みです。
-
790
匿名さん 2015/10/21 02:11:13
>>788
報道されてる駅の長さ1kmというのは侵入部を含めた設計全体のことであって、
人が乗り降りするプラットホームの長さは400m程度。
新駅のほうにホームをずらしてしまうと、品川駅からかなり歩かされてしまうことに。
もう少し情報を調べてから発言しましょうね。
-
791
匿名さん 2015/10/21 06:18:50
>>790
リニアのホームは新幹線ホームの直下に作られるようなので、ホームの北端は環状四号線延伸部越える辺りまでだと思います。
せっかく車両基地が開発されるわけですから、リニアと新幹線のホームの北側にアクセスできる改札を別に作ると便利でしょう。
新駅からも改札へ向かってデッキが整備されるでしょうね。
改札は品川駅北口広場の北側に出来るかもしれません。
-
792
匿名さん 2015/10/21 09:03:32
>>789
あそこに食肉市場を残す(数年前に近代的に改築したばかり)理由はなんらかの利権があるとか思ってしまうよな。
築地が豊洲に移転するのに品川に食肉市場を残す理由はない。
-
793
匿名さん 2015/10/21 12:10:58
>>789
>>792
築地場内市場が移転される理由は、土地の相対的狭さ等により、効率的な市場の運営管理が困難になってきたからです。
食肉市場はそうではありません。
物流という側面でも今の場所が効率が悪いということもありません。
駅のそばにある“必然性”がないとおっしゃいますが、どういう施設なら必然性があるのでしょうか?
商業施設や公共施設など不特定多数の人々が利用する施設でしょうか。
オフィスやマンションは必然性がありますか?
いずれにしろ何処かに食肉市場が必要です。
元あった場所が開発される度に移転され、近くに駅のない辺鄙な場所に移転を繰り返すのでしょうか?
利権ということですが、現状食肉市場で就労することをためらう人々が一定数いる以上、そこで働く人々が、住居面などである程度優遇されるのは仕方のないことでしょう。
おおっぴらではない暗黙の了解。
世の中利権だらけですし、なくせばいいとかそんな簡単ではない。
女性が現実には社会的に男性よりも不利な点が多いので、均衡を取る目的で様々な女性優遇が存在し、
多くの人がそれを許容している現実。
米国のアファーマティブアクションも似た側面を持ちます。
789さんはなぜ移転したほうが良いとお考えでしょうか?
文章から推測すると、食肉市場が“嫌悪施設”であるからという理由ではないと思いますが。
NTTのオフィスがそこあるように、食肉市場市場がそこにあってはいけない理由。
それは何でしょう?
-
794
匿名さん 2015/10/21 12:32:13
>793 食肉市場市場がそこにあってはいけない理由。それは何でしょう?
歩道の上にカラスがクワエテきた、牛の目玉が落ちていた。
あまりにグロテスクなその有様に、もう勘弁して欲しいと 心から思った。
だから、食肉市場は港南から出て行って欲しい。
-
795
匿名さん 2015/10/21 13:52:33
>新駅の近くにも改札が設置されるはずです。
>改札口設置の費用は、いずれにしろ相対的に低い
いつも断言されてますが、すごい自信なのでお伺いします。
リニアの専用改札と専用通路が必要ですが、新駅から専用通路を掘るんですか?専用デッキ?
セキュリティチェック要員も、新駅に必要ですね?
改札の隣に発券カウンターも必要ですね?
新駅は10~15haの開発ですが、駅舎自体は神田駅クラスの小型駅です。
神田駅前も10haの大規模開発をするので新幹線の改札口が東京駅から伸びると思います?
-
796
匿名さん 2015/10/21 14:27:14
>>793
食肉市場としての利用は品川駅前という立地に対して最有効使用ではないからね。
そこにあってはいけないということではなく土地の利用形態として最適ではないということです。
築地も最有効使用ではなかったので建て替えではなく移転したし、移転先の新豊洲や豊洲も発電所や造船所が最有効使用ではなくなったから再開発されたのです。
-
797
匿名さん 2015/10/21 14:38:55
>>793
NTTのオフィスの場所は元々は沖電気の工場でしたよ。大崎の駅前も明電舎の工場だったし、恵比寿ガーデンプレイスもサッポロビールの工場です。食肉市場も郊外に移転するのは自然な流れかと思いますが、公の施設でありながらこの状況で築地のような移転の議論もされず建て替えがされるなど特別扱いされるのはやはり利権があるからとしか思えませんね。
-
798
匿名さん 2015/10/21 14:50:59
>>795
私は新駅周辺からわざわざ品川駅駅舎経由でリニアにアクセスする必要はなくするだろうと申しております。
電車で新駅に来た人は、一度新駅の改札を出て歩いてリニアの改札に向かいそこを通りリニアのホームへ向かうと思っていますが、もしかして、新駅で途中下車せずに(改札を出ずに)リニアの改札を通ることを想定なさっていますか?
それはないと思います。
乗り継ぎのための途中下車の特例はあるかもしれませんが。
-
-
799
匿名さん 2015/10/21 15:03:54
港南エリアに都営アパートが多いのも食肉市場が関係してるの?
教えて偉い人
-
800
ゆりかもめ住民 2015/10/21 16:01:07
遅かれ早かれ食肉市場はトラック輸送に適した郊外に移転するでしょう。ただしすぐではないと思います。
私が考える適地としては2つあって、1つは丸太輸入の減少で使われていない新木場の貯木場を埋め立てた土地、もう1つは老朽化している大井火力を廃止した跡地です。いずれも湾岸線と中央環状線へのアクセスが良いので立地としては理想的です。
-
801
匿名さん 2015/10/21 16:21:50
>>798
やはり意味不明です。
新駅で下車なんかせず、山手線で品川駅に行けばいいのです。
品川駅に着いたら、そこがリニアのチェックインカウンター。ゲートは1か所が効率的です。
なんで新駅で降りて、そっちからリニアに乗ろうとするんですか?
しかも、新駅はJR東で、リニアはJR東海ですよ?
-
802
匿名さん 2015/10/21 16:23:38
西武が宿泊予約を取ってないから建て替えするだろうと自信を持って書いた人なんでしょうね
-
804
匿名さん 2015/10/22 05:52:10
/駅のそばにある“必然性”がないとおっしゃいますが、どういう施設なら必然性があるのでしょうか?
駅が公共施設である以上、その利便性を享受する人の数が多い施設が良いと思います。
ましてここは交通の要所である品川駅ですから再開発の意味は大きいと思います。
もちろん、品川駅周辺に不足している商業施設が出来れば、その意味は大きいものになると思います。
私はむしろ、多目的ホールとか美術館などの文化施設が出来るといいと思っています。
戦前には日本最初のスケートリンクも近くにありました。
同じ意味でNTTの本社は敷地の効率も悪く再開発が必要だと思います。
川崎駅も東芝が移転してラゾーナが出来てイメージは変わりました。
港区の再開発アンケートも、こんな重要な課題は避けて、何がサウスゲートかと思ってしまいます。
/いずれにしろ何処かに食肉市場が必要です。
その通りだと思います。別に辺鄙なところに置けと言っているわけではありません。
たとえば港南4丁目の港湾地区に港湾施設と連携した案は出来ないのかと思います。
駅からバスで連絡するのです。
現在の建物はいくらでも有効活用できると思います。食肉の歴史博物館を残してもいいと思います。
/現状食肉市場で就労することをためらう人々が一定数いる以上、
そこで働く人々が、住居面などである程度優遇されるのは仕方のないことでしょう。
気持ちはわかりますが、反発を受けそうですね。
-
805
匿名さん 2015/10/22 06:48:22
-
806
匿名さん 2015/10/22 08:21:59
飛行機が上空を飛べばこの辺の地価は下がるだろうから
食肉市場に合う土地になるんじゃないかな
-
807
匿名さん 2015/10/22 08:46:07
住所にならって「港南駅」がシンプルでいいんじゃない。
-
808
匿名さん 2015/10/22 09:19:23
>>801
リニアに乗る目的のみで電車に乗っていらっしゃる方の殆どが、新駅で降りずに品川で降りてリニアに乗り換えるでしょうね。
しかし色んな人がいます。
例えば、千葉の方が名古屋に旅行に行くとします。
再開発エリアで少し遊んだりショッピングしたりした後に、リニアに乗るという人もいるでしょう。
その人が再開発エリアからリニアの改札に向かうとき、複数の経路があったほうが便利と思いませんか?
現状では新幹線のホーム北側に改札を設けることはできませんが、再開発により容易に北側改札を作れるわけですから作ると思いますよ。
そしてその北側の改札は新駅に比較的近いので、新駅方向からも便利にアクセスできるようになるでしょうね。
というか、周遊性をを謳っているわけですから、新駅、品川駅在来線、リニア、新幹線、その他エリアの様々な施設が行き来しやすいように設計されるんじゃないでしょうか?
品川駅の現状の改札だけだと今後不便じゃないですか?
混雑しそうだし。
恐らくエリアの魅力が増せば途中下車する人は増えると思いますしね。
>しかも、新駅はJR東で、リニアはJR東海ですよ
だから何でしょうか?
-
809
匿名さん 2015/10/22 10:49:28
-
810
匿名さん 2015/10/22 11:04:35
>>807
シンプルだけどそれはないな、、、、。
へんなカタカナの名前に落ち着くのではないか?JRが再開発する新しい街の名称と同じ名前になるだろう。シオサイトみたいな、、、、。
-
811
匿名さん 2015/10/22 11:36:43
変なカタカナの駅名でもいいし、しばうら新都心とかでもいい。
とにかく2020年までの新駅開業を確実にやりとげてほしい。
「高輪駅」に固執する老害商店主共は、一定年齢以下の高輪住民にとっても害悪でしかない。
-
812
匿名さん 2015/10/22 12:12:49
>>788
>>新駅の近くにも改札が設置されるはずです。
>>791
>>改札は品川駅北口広場の北側に出来るかもしれません。
>>808
>>そしてその北側の改札は新駅に比較的近いので、新駅方向からも便利
「新駅から近い」という表現が、書き手と読み手との感覚のずれに気付かないと。
キャピタルマーク~シーズンテラス~港南口~つばめグリル~高台といった風に散歩してる人なら、
「近い」かもしれないが、新駅から品川北口広場予定地までは、完全にタクシーの距離。
大深度から地上出口までの空間を作るのは大変なのに、北口では閑古鳥でしょう。
妄想は自由だが、無理だろうね。
-
813
匿名さん 2015/10/22 13:45:34
>>812
私はその距離ならタクシー使いませんね。
まあ人それぞれでしょう。
リニアは大深度だから出入口を作るのは費用も労力も相対的に多く掛かる。
複数の改札を設けることは費用対効果の観点で蓋然性が低い。
従ってホーム北側に出入口は設けないだろう、ということでしょうか?
まあ私もただの妄想です。
断言口調が気に入らなかったようで、申し訳ありませんでした。
-
814
匿名さん 2015/10/22 14:17:22
>>810
私もそう思います。
たぶん広場などの公共物の名前がつくんじゃないでしょうか。
ロンドンのレスタースクウェアみたいに。
例えば品川スクウェア駅や高輪スクウェア駅、港南スクウェア駅、港スクウェア駅とか。
もしくはサウスゲートスクウェア駅、サウスゲート広場駅とかどうでしょうか?
長過ぎますか?
-
-
815
匿名さん 2015/10/22 15:06:03
リニアに乗る人は、カートをがらがら引いてたりするのに、
なんで新駅から品川駅まで1駅乗ればいいのに、ガラガラ大変な思いをするのかわからない。
品川駅改札を出て新幹線改札に向かう今のシステムでも結構面倒。
新しい北口なんかに改札を設けて金をかけるより、
品川の中央口に大型の高速エレベータを数基備えなえて、一か所集中で一気に人々を大深度に送るべき。
実際に、そうなるでしょうね。
-
819
匿名さん 2015/10/22 15:38:07
-
824
匿名さん 2015/10/23 23:50:23
今日は、待ちに待った 港南食肉市場祭りだ。
秋田牛、無料で食べさせてもらいに行くかな。
あ~~、港南に住んでてよかったw
-
825
匿名さん 2015/10/24 00:40:17
おはようございます。また食べ物の画像を撮って来てくださいw
-
826
匿名さん 2015/10/24 00:47:43
>>824
ですね。港南といえば食肉!
食肉といえば品川ですもんね!
-
827
匿名さん 2015/10/24 00:52:51
-
828
匿名さん 2015/10/24 02:17:43
-
829
匿名さん 2015/10/24 16:42:58
>810
サウスポートとか?確かに山手線にカタカナの駅名はしっくりこないですね。
港南だったらうれしいけど、マイナー過ぎるので「芝浦」に一票。
-
830
匿名さん 2015/10/24 22:56:20
JRは、混乱を避けるために 似た名前の駅を造らないという社内不文律がある。
JR根岸線に「港南台駅」が既にあるから、「港南駅」は無理だろうね。
「芝浦/港南駅」はありそうだけど・・・
-
831
匿名さん 2015/10/24 23:24:30
-
-
832
匿名さん 2015/10/25 05:26:04
まあ特に問題ないから芝浦にすればいいんじゃない?
周辺の住民同士でゴタゴタとかあるのかもしれないけど部外者的にはわかりやすくしてほしいよ
-
833
匿名さん 2015/10/25 05:26:09
だからリニアは品川終点ではなく羽田まで伸ばしてほしい。将来リニアが北に延びる時も羽田発、品川、東京、上野経由にしてほしい。
-
834
匿名さん 2015/10/25 06:26:03
>>832
既存の土地の名前はつけないんじゃないかな。
車両基地跡地が再開発されたおりには何らかの名前がつくはずで地主であるJRは当然ながら駅名は新しい街にゆかりの名前のものになるに違いない。よって高輪、芝浦、港南といった既存の地名をシンプルにつける、ということにはならないだろう。
-
835
匿名 2015/10/25 07:04:05
港南住民ですが、駅名は「高輪」がいいのではないかと。
山手線の駅名は由緒正しいものが相応しい気がします。
-
836
匿名さん 2015/10/25 07:38:23
-
837
匿名さん 2015/10/25 08:59:31
-
838
周辺住民さん 2015/10/25 13:17:24
別の港南住民ですが高輪はなんだか古臭くて嫌だな。
高輪住民はイメージアップでいいかもしれないけど再開発の恩恵にタダであずかろうとする気満々なのが気に入らないな。
高輪の商店街は新駅再開発でますます衰退していくのだろうけどね。
-
839
匿名さん 2015/10/25 13:30:11
-
840
匿名さん 2015/10/25 13:34:38
>>838
高輪より泉岳寺のほうが、由緒正しい響きだし赤穂浪士で全国区でいいのでは。港南はなしかな、だったら芝浦のが響きとイメージが良さそう。
あるいは、東京サウスゲートやらのカタカナ系だよね。モノレールやゆりかもめの駅みたいなネーミングだから、場末感と漠然感がでそうだけど。
-
841
匿名さん 2015/10/25 16:12:38
-
-
842
匿名さん 2015/10/25 18:04:52
[高輪駅]は絶対に止めてほしい。
「品川」と言えば、昔は高輪口周辺を指していたように思うが、今は港南口周辺を指すのであり、いずれにしても品川区北品川・東品川・南品川・西品川を指しては言わない。
それに比べれば「三田」はまだマシだが、三田駅の所在地で、名称に「三田」が付くマンションも多い芝5丁目を指すことも多い。(しかし芝浦までもを指すことはない。それは間に田町駅があり、芝浦の最寄り駅は田町だからである。)
「高輪」はどうか。まず「高輪」と言えば新駅周辺(再開発エリア)を指すようになるのは間違いなく、次に、名称に「高輪」が付くマンションが少なからず出てくるであろう港南3丁目や芝浦4丁目南部も「高輪」と呼ばれるようになる。(港南のマンションはほとんどが名称に地名の「港南」ではなく駅名の「品川」を使っているので、品川駅より高輪駅の方が近いところでは、マンションの名称には間違いなく「高輪」が使われるようになる。)
そして20年も経てば、「品川=港南」であるように「高輪=再開発エリア+駅東側」となってしまい、今の高輪は「駅の高輪ではなく住所高輪」とか「第一京浜西側高台の高輪」などと言わなければならなくなる。
(参考)不動産の表示に関する公正競争規約
(物件の名称の使用基準)
第19条 物件の名称として地名等を用いる場合において、当該物件が所在する市区町村内の町若しくは字の名称又は地理上の名称を用いる場合を除いては、次の各号に定めるところによるものとする。
(1)(略)
(2)当該物件の最寄りの駅、停留場又は停留所の名称を用いることができる。
(3)(略)
(4)(略)
-
843
匿名さん 2015/10/25 23:28:59
>842
つまり「芝浦アイランド」を「高輪アイランド」に名称変更しても 法的に問題ないと言うことですね。
らっきい~~♪
-
844
匿名さん 2015/10/26 01:54:59
駅ができるってそういうことだよね。
六本木の外れの六本木6丁目も六本木ヒルズができたため今やすっかり六本木=ヒルズのイメージとなっちゃったしね。
-
845
匿名さん 2015/10/26 03:09:50
>>843
高輪(高台)とアイランド(島)って相容れないね
-
846
匿名さん 2015/10/26 03:24:50
>>845
いや、相容れないとかそういう話しではないんじゃ。
新駅名が高輪なら、新駅周辺の芝浦、港南マンション名に高輪って名称を堂々と使えるって話しなんで。
-
847
匿名さん 2015/10/26 04:04:56
>西武HD社長:品川・高輪の再開発を検討-総事業費4000億円規模
もう少し詳しい情報はありますか?
-
848
匿名 2015/10/26 04:17:19
>>846
まあでも港南のマンションはもともと「品川」を使えるからね。メリットはない。
恩恵があるのは芝浦の南側にこれから立つ数少ないマンションだけかと。
-
849
匿名さん 2015/10/26 04:21:50
西武HD社長:品川・高輪の再開発を検討-総事業費4000億円規模
Bloomberg 10月26日(月)10時2分配信
(ブルームバーグ):鉄道・ホテル・不動産の事業を手掛ける西武ホールディングスは、品川・高輪エリアで創業以来最大規模となる再開発プロジェクトを検討している。総事業費は4000億円規模となる可能性がある。高層化を求めて容積率の緩和についても、今後東京都などとも話し合いを進めたい考えだという。
西武HDの後藤高志社長は19日、ブルームバーグ・ニュースのインタビューで、プリンスホテルのある品川・高輪エリアに大規模な複合施設の展開を検討していることを明らかにした。リニア中央新幹線の始発・終着駅として交通インフラの拠点整備が進む品川について、「これから東京の表玄関になる」と述べ、「オフィスビル、商業施設、ホテルからなる複合施設を展開していきたい」と述べた。
-
850
匿名さん 2015/10/26 04:31:12
こう言うことらしい
(ブルームバーグ):鉄道・ホテル・不動産の事業を手掛ける西武ホールディングスは、品川・高輪エリアで創業以来最大規模となる再開発プロジェクトを検討している。総事業費は4000億円規模となる可能性がある。高層化を求めて容積率の緩和についても、今後東京都などとも話し合いを進めたい考えだという。
西武HDの後藤高志社長は19日、ブルームバーグ・ニュースのインタビューで、プリンスホテルのある品川・高輪エリアに大規模な複合施設の展開を検討していることを明らかにした。27年に開業予定のリニア中央新幹線の始発着駅として交通インフラの拠点整備が進む品川について、「これから東京の表玄関になる」と述べ、「オフィスビル、商業施設、ホテルから成る複合施設を展開していきたい」と述べた。
西武HDにとって、品川・高輪エリアは品川プリンスホテルなどプリンスホテル4件と、高級賃貸マンション1件を所有するなど拠点地域だ。品川は羽田空港へのアクセスの良さもあり、訪日観光客増加のメリットを享受しており、リニア中央新幹線が完成すれば、人の往来はさらに弾みがつく。一方、品川駅と田町の間にある操車場跡地でも、JR東日本が「日本のゲートウェイ」として新駅設置を含めて大規模再開発を目指している。
後藤社長は観光客の利便性を考え、20年東京五輪までは現在のホテル施設をフルに活用する考え。五輪終了後以降に再開発プロジェクトをスタートし、「27年には完成させたいと思う」と述べた。グループ最大規模の再開発プロジェクトの赤坂プリンスホテル跡地開発の「東京ガーデンテラス紀尾井町」(総事業費980億円)をモデルケースとし、後藤社長は再開発の面積と投資額について「4倍近くになる」と述べた。
14年度の西武HDの営業利益に占める不動産とホテル・レジャーの両事業の比率は約5割を占める。中でもホテル事業は所有と運営を一体化して展開している。後藤社長は「紀尾井町の再開発は所有し運営しているという強みがあったから、あれだけの大プロジェクトが短期間に出来た。ホテルを所有している強みをフルに享受している」と述べ、品川・高輪エリアでも迅速な意思決定が可能だと述べた。
-
851
匿名さん 2015/10/26 04:40:10
-
-
852
匿名さん 2015/10/26 05:07:09
>>851
2027年には完成させたいて書いてますやん。
-
853
匿名さん 2015/10/26 05:13:55
オリンピック後もこういう大規模再開発への期待値が周辺資産価値を下支えしてくれるでしょうから、良いことですね。どれだけ恩恵を受けられるかは今後の計画を要注目。
-
854
匿名 2015/10/26 05:35:21
JR再開発と合わせると膨大な面積ですね。
これで、品川の弱点であった商業施設が改善され、単なる乗換+ビジネス駅から、商業的に人が集積する未来が見えたような気がします。
JRと西武、どちらにブランド街ができ、どちらがやや庶民よりになるんでしょうか。あとは妄想ですが、港南側も水辺の再開発で欧州によくあるような小洒落たレストランが集まれば、品川周辺は完璧かな。
-
855
匿名さん 2015/10/26 06:01:23
>>846
いいけど高輪使いたいならアイランドは使わないでしょ。
-
856
匿名さん 2015/10/26 06:03:12
西武が高輪口再開発に公式に言及したのは初めてではないか?
-
857
匿名さん 2015/10/26 06:52:47
高輪プリンスも20年まで使うのか。
赤坂の投資を回収するまでカネがないのね。
-
858
匿名さん 2015/10/26 06:52:52
JRも西武も創業以来最大規模の再開発って、すごいですね。
-
859
匿名さん 2015/10/26 07:26:33
>>853
2020年オリンピック後のマンション価格が不安視されている時に、明るい材料ですな。
-
860
匿名さん 2015/10/26 08:35:10
>>852
リニア2027年って「目標」ですからねぇ。相当すんなり建設されての話。
リニアなしでは、ホテルが満室にならんです。西武の株主も203x年がよいかと。
-
861
匿名さん 2015/10/26 08:55:42
>>860
豊洲あたりの人かな⁈
そっちは既に頭打ちで、駅五分の財閥新築でも
販売苦戦して大変みたいだね。
五輪後に下がるのは、ほぼ確定だし。
寧ろ五輪直前には、再開発の進んだ有明に
追いつかれちゃうかもねぇ。
-
862
匿名さん 2015/10/26 09:00:05
>>860
すでに東京都心のホテルは訪日外国人でパンク状態。宿泊料金も高騰中。何も知らないんですね。
-
863
匿名さん 2015/10/26 09:07:44
>>862
金額が高いホテルなんかに多くの外人旅行客は見向きもしないよ。泊まるのより遊ぶのに金を遣うから。
だからビジネスホテル、カプセルホテル、旅館は大盛況だけど。
それに泊まるとしたらアキバ、新宿、六本木とか、外出時に近辺に色々あるところに泊まるよね普通はw
-
864
匿名さん 2015/10/26 09:14:41
>>863
ちゃんと新聞、ビジネス誌位見なよ。
あと、訪日客の支出に関する公的な統計もね。
そのレス見るだけで低いレベルが分かっちゃうので
書き込むなら気をつけた方が良いよw
-
865
匿名さん 2015/10/26 09:15:52
ホテルも何にも無い地域の人にあんまり言っても可哀相ですよ。
西武がなぜ4000億円も投資するかも考えも及ばないレベルの人なんでしょうし。
-
866
匿名さん 2015/10/26 09:17:21
2027年「までには」っていう企業が出した長期ビジョンに対して
リアルには2030年代になりそうという書き込みは、なんら不思議ではないが。
-
867
匿名さん 2015/10/26 09:17:28
笑笑 youは何しに日本へ?とか、air bnbが流行とかの情報ソースしか知らないんですね。
いま、仕事で出張するとき都心のホテルは訪日外国人で満杯で予約取るの大変ですよ。全然ホテルの部屋が足りてません。増してや空港の玄関口品川ですよ。大田区も対策に乗り出してますね。
-
868
匿名さん 2015/10/26 09:22:04
ここのポジさんは、環4が2020年完成とか来年に西武が建替えとか、10年早めで楽観視が激しいから。
報道を読み取る能力が不足してるというか、妄想というか。苦笑
-
869
匿名さん 2015/10/26 09:25:38
あっ ごめんなさい。何も無いことは無かったですね。
そういえば郊外型SCとかホームセンターとかありましたね。 笑
-
870
匿名さん 2015/10/26 09:29:56
>>868
報道を読み取る能力なんかより、地域の将来性を読み取る能力を(略 失笑
-
871
匿名さん 2015/10/26 09:36:06
>仕事で出張するとき都心のホテルは訪日外国人で満杯で予約取るの大変ですよ。
あれれ?出張するときシングルルームじゃないの?旅行客はツインやダブルだよ?
適当に書くからバレるんだよ、ポジさん。もっとリアルの世界で生きようね!
-
872
匿名さん 2015/10/26 09:41:01
品川プリンスホテルの今日のシングル空室
×でも△でもなく、空室に余裕がある○印ですね。明日も空室たっぷりです。
-
873
匿名さん 2015/10/26 09:41:37
>>868
14年度の西武HDの営業利益に占める不動産とホテル・レジャーの両事業の比率は約5割を占める。中でもホテル事業は所有と運営を一体化して展開している。後藤社長は「紀尾井町の再開発は所有し運営しているという強みがあったから、あれだけの大プロジェクトが短期間に出来た。ホテルを所有している強みをフルに享受している」と述べ、品川・高輪エリアでも迅速な意思決定が可能だと述べた。
再開発予定地は西武が単独所有しており、そこの運営も兼ねているので、再開発における煩雑で時間の掛かる手続きや交渉は必要なくなる。
従って迅速な意思決定が可能と社長自身が言っているのだから、遅れる可能性は低い。
-
885
匿名さん 2015/10/26 11:12:27
スレ落ち着いた良い流れだったのに
何だかいきなり、レベルの低いネガが増えた
と思ったら、誰かが豊洲スレに
西武の再開発のニュース貼り付け&自慢してましたわ。
あっちは、刺激して絡むと面倒なのに…。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件