東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<15>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<15>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-31 16:29:28
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
14.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2015-08-24 03:42:44

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<15>

  1. 284 匿名さん

    港南は買ってはダメ
    買うなら芝浦だね

  2. 285 匿名さん

    芝浦は買ってはダメ。買うなら品川駅を控え、生活環境も整った港南だね。

  3. 286 匿名さん

    飛行機低空通過ルートは港南の上だから、芝浦のほうがマシ。
    高輪の上でもあるけど。

  4. 287 匿名さん

    飛行経路に正対しているか、同じ建物でも反対側にあるかで、かなり状況は異なると予想。港南は西側、高輪は東側、芝浦は南側が問題か?

  5. 288 匿名さん

    私も278さんに同感です。日本のような災害大国で湾岸開発を進める意味が分かりません。  
    重要な施設や住居を集中させればさせるほど危機感を抱いてしまいます。

  6. 289 匿名さん

    >>287
    港南は2丁目はどっちの航路も真上だから完全にアウト、1,4丁目も隣りで200メートルだからまあうるさいだろう。

    芝浦は真上にはなく、一番港南よりの4丁目の一番近い場所でも950メートルくらいとかなり離れてるから基本的に関係ない。

    高輪は二本の航路のまさに挟まれた真下。港南より多少高度は高いだろうが影響は大だね。

  7. 290 匿名さん

    でも芝浦は新駅も遠いしリニアも来ない

  8. 291 匿名さん

    >>289
    高輪は、土地自体が
    港南よりも標高が高いので飛行機に近くなるのを忘れています。

    >>290
    芝浦は、お化けトンネル側の新駅出口なら港南と大差ない。
    田町駅がJR羽田新線の停車駅になる可能性がある。

  9. 292 ご近所さん

    9月9日午後2時40分、高輪4丁目1番に 港区が、土砂災害に関する避難準備情報を発令しました。

  10. 293 匿名さん

    >>291
    高輪より運河エリアのほうが着陸の高度が落ちて地面に接近していることを忘れています。

  11. 294 ご近所さん

    対象地域の方は、気象情報を注視し、心配な場合、危険だと思う場合は、迷わず、自主避難施設へ避難するか、又は、頑強な建物の2階以上に避難してください。

  12. 295 ご近所さん

    高輪台の避難施設は、ご存知と思いますが、白金台4丁目8番5号「白金台いきいきプラザ」です。

  13. 296 匿名さん

    >>291
    新駅は港南、芝浦いずれも既存のマンションから最短でも10分以上はかかるし、開発はあくまで高輪側なので駅近になる恩恵を受けるマンションは高輪、三田アドレスの一部のみ。しかし、真には開発区にできる港南アドレスのタワマンが最強。

    ただ芝浦は徒歩圏内に田町駅西口再開発、西口駅前商店街再開発、竹芝新開発、浜松町再開発、田町駅東口再開発が控えている。また、浅草線だけでなく、三田線ゆりかもめも利用でき、羽田新線の唯一の途中駅になる可能性もあり新駅より交通利便性は高い。

    品川は周囲がオフィスビルとホテルに囲まれ、駅近マンションがVタワーと品川側の長谷工マンションしかない。Vタワーは航路直下で高度は最も低い港南だし、騒音リスクは高い。リニアはできるが、あまりに完成が先すぎて待てない。見込みによる資産価値上昇の恩恵は受けるが、品川駅はコンコースが異常に長く、駅入口から改札、さらにホームまでは港南側からはゆうにプラス5分は時間がかかる。東北、北陸新幹線などは新駅田町のが近い。高輪側の駅前がイケてなさすぎ。山手線内に向かう電車がないなど、意外と不便。

  14. 297 マンション住民さん

    お化けトンネルは冠水しています。車は通れません。人や自転車は通れますがくるぶしまで浸かります。

  15. 298 匿名さん

    >>296
    あと東芝本社ビルの芝浦1丁目再開発を忘れているね。

    いずれにしろ、これだけ再開発計画が密集した地区は東京でサウスゲート地区しかない。どの地区も利便性と資産価値上昇間違いないよね。

  16. 299 匿名さん

    >>296
    田町は山手線京浜東北線が並走していて、乗り換えが楽なのも強いよ。それと京浜東北線の快速が止まるのも強い。
    多分新駅には京浜東北線の快速は停車しないから、実質山手線の1路線しか使えないだろうね。

  17. 300 匿名さん

    >>299
    京浜東北は、むしろ新駅に止まって、田町に止まらなくなりそうだけどねー、駅の重要性が相対て近々品川駅>新駅>田町駅な事を考えると。

  18. 301 匿名さん

    >>299
    乗り換えが楽って田町最寄りの人にはあんま関係ないね。
    まあ同じホームでどっちかきた方に乗るってのはあるけど山手線単独で十分だしね。

  19. 302 匿名さん

    >>300
    地下鉄2路線乗り換えがあり、羽田新線停車の可能性がある田町の快速停車を取り上げて、乗り換え路線がなく品川駅までデッキで繋がり、そもそも乗車時間が1分しかない新駅に快速停める理由はないんじゃないかな。

  20. 303 匿名さん

    飛行機ルートに関しては、高輪が一番の***な気がするね。
    今の環境との落差が激しい。
    高輪と港南の高度の差は大して無い上に、自慢の標高を差し引くと…。
    後港南は2丁目をかすめていくだけなのに対して、
    高輪はまさにど真中、真下だからねー。

  21. 304 匿名さん

    >>302
    新駅と田町では、駅前開発規模も重要度も段違いで有るのは
    世の中一般的な認識だと思うけど。
    羽田新線が田町に止まる説はあなたの妄想だよね⁈w

  22. 305 匿名さん

    >>300
    そりゃないよ。
    新駅は山手線京浜東北線が並走していないから、乗り換えるには階段登って、降りて、って事になる。
    不便極まりない。
    また、品川に近すぎて、快速止める必要性も少ない。
    加えて、他の方も指摘しているが、田町には地下鉄の乗り換えがあるから快速が無くなる事はない。

  23. 307 匿名さん

    >>304
    駅前再開発は田町もかなりの規模ですよ。新駅みたいに再開発の街づくりしたこないJR、一方田町は港区と三井三菱連合だから。

    田町は、NEC,森永、三菱自動車、長谷工の本社と慶応大学とあなたが思っているより重要な駅ですよ。

    新駅前なんて再開発エリア以外は住居と寺とHAPPY宗教の本部しかない、駅東口は水産センター、街としての深みないですよ。田町は西口も東口もしっかり街があるからね。乗り換えもないのに品川駅から連続で快速停めるとか妄想はわかるが可能性ゼロ。新橋と有楽町でさえ通過駅という厳しい事実。

  24. 308 匿名さん

    >>296
    品川駅北口広場ができると、高輪や港南などの周辺から駅ホームまでのアクセスが改善すると思います。
    特に新幹線、そしてリニアも北口からだと近いでしょう。

    開発区にできるマンションは田町駅よりの区画にできるようですね。
    品川駅は徒歩ではやや遠そうです。
    開発区内よりも、開発区に近いが道路や線路をを隔てた高輪や港南の方が、
    喧騒から離れられるという観点では優っていると思います。
    特に開発区外でそこに近ければ近いほど喧騒と落ち着きの両方を享受できる。
    飛行機がどうなるかで変わってくるとは思いますが。

  25. 309 匿名さん

    サウスゲートエリア外のネガとサウスゲートエリア内のポジの罵り合い、
    そしてサウスゲートエリア内の高輪、港南、芝浦の罵り合い。
    そんな掲示版になってますね。
    前からだけど。

  26. 310 匿名さん

    思います。でしょう。思います。思いますが。
    妄想の世界。

  27. 311 匿名さん

    たしかに有楽町、新橋にさえ止まらない快速を周りに何もない新駅に停めるとか凄い妄想だわ。

    新航路2路線ともガッチリ直上で自慢の高輪台地のおかけで港南2丁目以上の都内ナンバーワンの騒音に悩まされること必死の高輪先住民さんの妄想くらい許してあげたら。

  28. 312 匿名さん

    2分に1本の爆音飛行機で仲良く地価下落のリスクが高いのにね

  29. 313 匿名さん

    これが完成予想イラストね。環状4号線も完成している。

    1. これが完成予想イラストね。環状4号線も完...
  30. 314 匿名さん

    晴海の劣化コピーという印象

  31. 315 匿名さん

    このとき、このイラストの港南口地下にはリニア中央新幹線新品川駅が完成している。
    港南口駅前も再々開発されているだろう。

    1. このとき、このイラストの港南口地下にはリ...
  32. 316 匿名さん

    品川駅+新駅周辺地区と勝どき駅しかない晴海とは比べ物にならんでしょ。

  33. 317 匿名さん

    晴海ってデベがおのおのタワマン建てあってるだけの場所だろ。勝どき晴海とか交通利便性とか終わってる場所だし。商業施設は村跡地にちょこっと入るだけの。跡地も低所得者向けの都営住宅みたいになるだろうし。東京一の再開発密集地帯のサウスゲートは次元が違います。

  34. 318 匿名さん

    >>313
    初めて見ました。
    ソースおしえていただけますか?

  35. 319 匿名さん

    利便性のきわめて高いターミナル駅のすぐ近くに公園や緑もある住宅地がある環境なんて
    東京でもほかには無いでしょう。昼間は家にいない生活をしている人が大部分ですから、
    飛行機が飛んでも大きなマイナスポイントにはならないと思いますよ。

  36. 320 匿名さん

    このスレの芝浦住民は、かの悪名高い豊洲住民並みの
    都合の良い妄想で暴れまくり、サウスゲートの恩恵は
    周辺で一番少ないのにねー。

  37. 321 匿名さん

    まあ先物買いで未来を楽しみにするというのも価値観の一つ。
    俺は今満足できることが大事だけどな。
    バブル崩壊であらゆるプロジェクトが中止に追い込まれたことを考えると、将来の発展前提の価格はリスクありすぎるわ。

  38. 322 匿名さん

    港南は今が住みづらいんだよな
    山手線ホームまで徒歩15分ぐらいかかるし

  39. 323 匿名さん

    サウスゲート地区の今後をまとめるとこんな感じかな。

    1.新駅
     駅近になるエリアは高輪と三田の一部地域のみ。芝浦港南は10分以上かかるため日常の交通として使えるのは芝浦港南側はTBTくらい。真の駅近は再開発エリアの港南アドレスのタワマン2本のみ。鉄道屋のJRが初めての本格的街開発。

    2.リニア
     開通予定は名古屋までの暫定開業が2027年、大阪までの全線開通が2045年というまさかの30年後(俺死んでるかも)

    3.サウスゲート地区の再開発:ちなみにサウスゲートとは新駅のことではなく品川から芝浦までの地域を再開発してオフィス、商業、住居の新たな東京の中心とする計画のこと。

    品川駅周辺
    北口を作る。高輪口は再開発というより京急の駅舎を平地化するだけの計画しかいまのところない

    新駅周辺
     線路を整理して12ヘクタールの敷地を確保。ここに駅とオフィスビル、タワマンを作る再開発。2020年には駅のみ暫定開業。2030年までの街びらきを予定。

    田町駅周辺
     再開発案件が6件ある。

    国家戦略特区認定:田町東口再開発、芝浦1丁目再開発、竹芝再開発、浜松町再開発
    港区主体の再開発:田町駅西口・札の辻交差点周辺地区再開発整備、田町東口市街地再開発

    4.新航路
     高輪はほぼ全域と港南2丁目が新航路2本の真下という立地で2分ごとの爆音地帯となる予定。港南1、3,4丁目は真下ではなく影響は少ない模様。芝浦は航路からは遠く影響うけない。

  40. 324 匿名さん

    >>322
    まあその分コーナンは安かったから納得感はあるんだよね。

  41. 325 匿名さん

    >323

    新航路で品川駅港南口広場の真上が爆音地帯になるわけで
    港南口のイメージが悪くなるのは避けられない。

  42. 326 匿名さん

    高輪口は最も人が訪れ、外国人も多い。
    高輪口こそ真っ先に再開発すべきと思うのですが、先に伸ばしますね。
    京急の地平化が前提なんでしょうが、京急がごねてるのか。
    そもそも、ホームのスペースをどこに置くのか決まっているのでしょうか?
    どういう形で地平化するのか、情報が全然出てこない。
    また先日の素案でも建物の情報は一切なく、小出しにしてきますね。
    訳の分からないと漠然としたイメージ画像はありましたが。
    全体の開発のイメージがなかなか湧きません。
    実は当事者もまだ具体的にイメージを描けていないのでしょうか。

  43. 327 匿名さん

    >>326
    新駅もそうでしたが京急単体でやる話じゃないからどこが金出すかも含めてチキンレースの真っ最中でしょう。

  44. 328 匿名さん

    高輪口は、将来に地下鉄が来るでしょうから
    未確定のままでいいのでは?計画に柔軟性が残る。
    リニアで港南側に地下鉄を突き抜けられなくても、問題ない。

  45. 329 匿名さん

    >>328
    パシフィックホテルも当初は耐震性の問題で廃業建て替えって話だったのに、前回オリンピック招致失敗で道路拡張も無くなったらビジネルホテルになってワロタ。耐震性関係ねえじゃん。

  46. 330 匿名さん

    >>328
    地下鉄は環4に沿って新設される可能性高くないですか。
    駅は東西連絡橋の辺りに作られると思います。
    あそこに地下鉄駅があったほうがリニアや新幹線とも相互アクセスがいいですし。

  47. 331 匿名さん

    >>323
    分かりやすくまとめて頂きありがとうございます。

    まだ申請中かもしれないけど、
    札の辻も国家戦略特区の認定申請してませんでしたっけ?

    それとリニア駅ってどこかに入ってますか?
    港南口は確定と思いますが。

    間違っていたら申し訳ございません。

  48. 332 匿名さん

    第一京浜の泉岳寺交差点の京急ビル解体、高輪二丁目交差点、と新駅関係のアプローチは進んでいて、JRと京急とはがっちり組んでいますね。

  49. 333 匿名さん

    >>332
    そんな話聞いたことないのですが。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸