- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
1000を超えたので作ります。
最近少々ガス派が押し気味かな?
オール電化の巻き返しを期待します。
誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2009-11-26 00:46:20
1000を超えたので作ります。
最近少々ガス派が押し気味かな?
オール電化の巻き返しを期待します。
誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2009-11-26 00:46:20
電力会社の排電を制約付きで買わされてるわけだからな。
エコキュートもIHも技術としてはいいものだと思うが、
自分達にとっては排電なのに、他を排除すれば安くするというような考え方で
システムを押し付けるところが何ともふざけた話。
>自分達にとっては排電なのに、他を排除すれば安くするというような考え方で
別にガスを排除しなくても深夜電力を使いたいのなら深夜電力割引ありますよ。
>システムを押し付けるところが何ともふざけた話。
押し付けではなく、個人で選択可能。
オソヨー、別にガスとたいして変わらない電気の床暖房があるのに、冬限定の床暖房の場合しか勝負にならないって、ヘイヨウ人が負けを認めてんのと一緒ですね。
そもそも比べてるのが、「オール電化(床暖房なし)」と「ガス併用(床暖房あり)」で話をしてるんだもん(笑)
まあ、今のレス状態は、同条件の「オール電化(床暖房あり)」で話はまともにできないみたいだし、
特にマンションでは断然多い「ガス併用(床暖房なし)」ということは最低ということになっちゃうね(大笑)
>>696
何だか鼻息の荒い人みたいだが、その一ヵ月後の君の大好きな北海道新聞でもやはりオール電化なんだよね(笑)
「二〇〇八年度の道内新築住宅のうち、オール電化住宅が約半数を占めたことが北海道電力のまとめで分かった。このうち一戸建てではシェアが七割を突破した。灯油高騰の影響に加え、電化メニューの豊富さもあって一戸建てではオール電化志向が一段と強まっているようだ」
http://sumai.hokkaido-np.co.jp/kiji/20090508_01.html
ただし、記事や君が言うようには札幌の戸建もオール電化が倍増だけどマンションだけは、確かに併用が多いよ。
でも、それは他の都会と同様、ただの給湯の設置スペースの問題だけの理由で、仕方が無いのでガスになってるっていう感じの記事なんだよね(大笑)
まあ、これからは戸建自体が厳しくなっていくので、北海道のガス併用もリフォームでどんどんオール電化にされちゃうのかな!?
(ガス併用のマンションは安心していいよ。構造的なことで基本、給湯だけはガスで我慢するしかないからね)
アーア、君のせいであの寒い北海道でも、ガスは必需品ではなくなってきていると、これで証明されちゃった・笑)
しかし、ガス派からどんな物件がお勧めなのか実例はいまだに挙がってこないよね。
ああ、立地がよくても郊外・地方と同レベルで肝心のガスが「中級機器以下」のがあったか(笑)
ま、その上、定借物件のガス併用は都心に多いからそんなもんでしょ。
マンションでのガスなんてものは。
http://qa.mapion.co.jp/qa4146240.html
我が家は、オール電化住宅です。
しかし、比較的寒冷地なので寒い日は灯油併用です。
今後、値上げされるようならどんな対策を取りますか?
薪ストーブに変更するとか?
これが寒冷地オール電化の現実ってことだよ。
×これが寒冷地オール電化の現実ってことだよ。
○これが寒冷地オール電化のサンプルってことだよ。
日本語は正しく使いましょうねww
>これが寒冷地オール電化の現実ってことだよ。
いや、『断熱性の低い物件の現実ってことだよ』でしょうね。
>>749
オール電化マンションだと灯油ストーブ、石油ファンヒーターなどは禁止だよ。
それでも北海道でもオール電化がシェアを拡大している。
寒い、寒い言ってる人はオール電化が原因ではなく、マンションの構造が問題なんだよ。
オール電化ということで寒いのだったら寒冷地でオール電化は増えない。
>>747 AHOや、寒冷地ではいまだにガス併用で灯油使用の方がダントツ多いというのに(笑)
あの極寒の北海道の暖房のエネルギー消費量は灯油(58%)、電気(28%)、ガス(12%)のくせに、
それこそがガス併用の現実ってことだよ。
寒冷地でガスを使ってる家ぐらい、ほとんどガス床暖房にしてから偉そうに言うべきだね。
>>749
>オール電化だと、灯油ストーブが必須みたいですね。
現実の沢山のガスヘイヨウ人の方が、冬は電気・ガスがあるくせに灯油ストーブまで使ってるけどね(大笑)
全部使って、それこそ全然エコじゃないだろ。
しかし、ここのヘイヨウ人が住んでいる物件は、断熱材が入ってないのかと思うぐらいの勢いだね。
全国のガス併用物件は、いかに断熱性が低いのかがよく分かる(哀)
>>752
経済性? 使えばだけど冬にしか使わないガス床暖房とたいして変わらない。
寒冷地や超寒い日などはガス床暖房も敷き詰めて、経済性を無視して全面ONにしないと、結果、意味無いし(笑)
そもそも、経済性を語るなら春夏秋も含めてトータルの機器等でで話すべきだね。
床暖房だけで経済性を語るとは情けない。
君はその暖かく暑い季節でもガス床暖房を使うのかもしれないが(大笑)
エコキュート床暖房なのだけど、年を追うごとに次々高効率の製品が出るね。
30%以上の効率向上って、ガス器具では到底望めない値。
将来性やこれから選ぶ人にとっては良い点でもありながら、なかなか買うタイミングをつかみずらいところがあるな。
数値ばかりに惑わされないほうがいい。
重要なのは熱源としての発熱量。特に起動15分が勝負。
742
>別にガスを排除しなくても深夜電力を使いたいのなら深夜電力割引ありますよ。
それじゃオール電化扱いにならないんじゃないの?それに現実問題として深夜電力だけじゃ
実際使いたい普通の生活時間帯はタイマーで電源切れてるし、追い炊き等も使えない。
>>システムを押し付けるところが何ともふざけた話。
>押し付けではなく、個人で選択可能。
だったらオール電化にするのにガス配管が残っていてもかまわないと思うけど。
両方のライフラインがあってユーザーが好みに応じて選択できるのがベスト。
それから使う時間帯もエネルギー源が電気しかないんだから
全時間帯で他の一般契約より安くなければおかしいとおもうが
現状は電力会社の都合まかせの料金システムのこと。
>>758
あなたはガス併用でもオール電化扱い(電化上手契約)にしたいって事?
それは無理だわ。
オールの意味を良く考えよう。
>実際使いたい普通の生活時間帯はタイマーで電源切れてるし、追い炊き等も使えない。
これは意味が分からない・・・
夜間以外電気が使えないわけじゃないんだし。
>だったらオール電化にするのにガス配管が残っていてもかまわないと思うけど。
>両方のライフラインがあってユーザーが好みに応じて選択できるのがベスト。
オール電化に使いもしない配管工事なんかしたら価格に乗せられるだけだと思うけどね。
戸建てで裕福な人は両方備えつけてもいいんだろうけど、普通はいないだろう。
>それから使う時間帯もエネルギー源が電気しかないんだから
>全時間帯で他の一般契約より安くなければおかしいとおもうが
>現状は電力会社の都合まかせの料金システムのこと。
時間帯ではなく1日もしくは1ヶ月の請求が安くなればいいじゃない。
758って笑えるネタをわざと提供してるの?
電気とガスを併用して使うのがあなたの好みであり、あなたにとってはそれがベストの選択なわけでしょ~?
でも電化派は家庭生活においてガスはもう必要性ないと思ってるんだよ。
それで快適かつ光熱費がぐっとお得にもなってる。
あなたは書いてる内容がホント意味不明だし。
そもそもオール電化の内容などを誤解してるのは文面からよくわかるよ。
環境税が課税される以降はより電化派はガス派より光熱費がお得で割安になるし。
電磁波を余計に浴びるせいか分からないが、オール電化派は常に自分の考えが正しくないと不安になり、
意見が違う人を罵倒するようになってしまうようだ。
オール電化のマンションに住んでも、そうはなりたくない。
<IHに関して>
健康被害は無いよ。
加えて言うなら危険性は確率の問題。
なので大丈夫。
というより、ガスコンロに較べた場合、むしろ安全。
>加えて言うなら危険性は確率の問題。
え?
運が悪いとやられちゃうって事ですか?
運が悪いとやられちゃうのはガスコンロ。
経年で不完全燃焼が起きる機器に当たってしまったり、数回重大な事故が起こって後にその機種はリコールになるから。
ガス機器のリコールはとっても多いし、問題があれば即重大な事故になりうるので、ユーザーもよく点検すべき。
>ガス機器のリコールはとっても多いし、問題があれば即重大な事故になりうるので、ユーザーもよく点検すべき。
オール電化にすると、点検不要になるのでしょうか?
ガスの点検って在宅していないといけないのが嫌。
>今更飽きずにまた電磁波ネタ投下したんだ。
電気とかガスとかに関係なく、電磁波ってやっぱり恐いよね。
今、目の前にあるPCとかポケットの携帯とか・・・
「ガスVSオール電化」で扱うネタではないかもしれないけど、電磁波の恐ろしさについてはちゃんと情報が欲しいですね。
じゃ、別な掲示板でどうぞ。
773 ならばネットを見たりカキコミするのも恐いんじゃないの?
君はパソコンや携帯持つのをやめておけばいい。
このスレで扱うネタではないと解っているなら
お呼びでないカキコミも控えればいい。
>夜間以外電気が使えないわけじゃないんだし
よく読みなよ。読解力無いな。
オール電化ではなく深夜電力のみの割引のシステムしらないの?
普通深夜電力割引の対象機器は23:00-7:00までしか通電しないシステムになっている。
それじゃそれ以外の時間帯では追い炊き等もできないし不便だということ。
深夜電力を安く使いたいのに…という気持ちはよくわかったが、ガス会社はガス会社(の方針)で独自の床暖房割引をしているよ。
ましてや深夜電力は余っている状態なのだから、安くても買ってもらって使ってもらえば生産者、消費者、地球環境にとってもプラスになる。(理論的に納得がいく)
その点、ガス床暖房割引の方は単なるガス会社の戦略割引だからね。
公共性を考えた時に疑問が残るのはむしろこちら。
まあ、俺はそれについて何だかんだ言うつもりはないが。
>>777
限定が好きだねぇ。
深夜電力AとかBもしくは第2深夜電力を使いたいって事?
追い炊きしたいのなら、おとくナイト8にすればいいじゃん。
23時~7時までの料金は1KWあたり9.17円で深夜電力Bと同じだよ。
昼間は従量電灯Bで夜間は深夜電力Bを使いたくて、しかも昼間に追い炊きをしたいという事?
どれだけ限定での話なの???
電気以外でも、全てが自分に都合の良い契約なんてこの世にない。
>全てが自分に都合の良い契約なんてこの世にない。
だからそれが電力会社都合の制約なんだって。
783
>電気とガスを併用して使うのがあなたの好みであり、あなたにとってはそれがベストの選択なわけでしょ~?
だからあなたほんとに読解力無いな。
オレはどこにオール電化製品とガスを併用したいなどとはどこにも書いてないよ。勝手に解釈広げるなよ。
オレが書いたのは、ライフラインとして使う人間が好みに応じて選択できるようになっているのが
ベストと書いたのであって、オレ自身のベストとは書いた覚えは無いけど。
集合住宅ってのはオーナーチェンジは当たり前のように起こるし、入れ替わるオーナーが選択できれば
いいんじゃないってことだよ。あなたは自分ひとりの世界しか見えてないんじゃない?
オソヨー、アレ? 冬限定の床暖房自慢大会は終わったの?
床暖房はガスしかないと思ってる人がいて、オモローだったのに(笑)
で、電磁波ネタは不時着だったみたいだね(笑)
最近は併用の人でもIHコンロを使ってる人が多いから、知らずにヘタな煽り事を言うとその主婦なんかは
「ムッ!」っとするよ。
だから、最近のガス屋さんはコンロに関して電磁波ネタは少なくなったのかな!?(笑)
併用の人も自分のIHで健康被害なんてケチつけられたら、給湯器も電気にしちゃう可能性があるからかもね。
次は電気料金ネタかあ~。このスレにいるヘイヨウ人は元々どうせエコキュートや電温器とかを使ってないんだから従量電灯でいいだろうし、光熱費を言うならガス屋に「高い」って言うべきだよ。
君ら得意の妄想かもしれないが、ガスメーターにセンサー等をつけて
「深夜使用は倍の料金にしてもいいから、朝昼晩使用のガス代をせめて今の半値にして」...っとか!
そうすれば、少なからずガスも人気が出てくるだろうに(笑)
オール電化の料金体系はガス会社のものよりは遥かにまとも。
ピークカットをねらいとし、安い料金で深夜電力の有効利用を促進する一方、昼間がやや割高なオール電化の料金体系は、
昼間電力の使用を抑制する効果をもち、電力の昼夜平衡を奨めるための方策のひとつ。
(実際に食洗機や乾燥機の昼間運転を避け、深夜運転させるように配慮する心構えができる)
このような考え方、手法を、アルファベット3文字で、、、何て言うんだったかな。。。(追記求ム)
特定の器具の採用を前提とするのは、ガス会社の床暖房などの普及促進方策と同じ。
ただ、ガス会社の優遇策には「普及促進」以外に、前述したような全体に配慮した大義名分は無いけどね。
783だが、ちなみに760のレスは私ではないよ。
>オレが書いたのは、ライフラインとして使う人間が好みに応じて選択できるようになっているのが
>ベストと書いたのであって、オレ自身のベストとは書いた覚えは無いけど。
これまたおかしな事をおっしゃるもんだ。
ベストだけど、あなた自身のベストではない!?
じゃあ、誰に対するベストなの?
>集合住宅ってのはオーナーチェンジは当たり前のように起こるし、入れ替わるオーナーが選択できれば
>いいんじゃないってことだよ。
あなたは物件価格を完全に無視して話してるの?
まず、オール電化仕様で建てたマンションになおかつガス管を整備。
この段階で分譲価格は間違いなく上がる。
そうすると新築分譲時点で売れにくい物件になる。(使わない設備にどれだけの人が金を出すのだろう?)
その物件を売却しようとすると、その分を上乗せして売れるかどうかだけど、
おそらく売れない。
ガス併用にしろ、オール電化にしろ通常使用するのはどちらか1つ。
ガスが使いたい人にオール電化仕様はいらないし、オール電化を使いたい人はガスなどいらない。
両方付いてても生活上、片方しか使えないんだから、両方付いた物件より価格の安い基準が1つ
(ガス併用 OR オール電化)の物件におさまるのは当然の道理。
>あなたは自分ひとりの世界しか見えてないんじゃない?
残念ながら、私にではなくあなたの自身の事だと思うよ。