- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
1000を超えたので作ります。
最近少々ガス派が押し気味かな?
オール電化の巻き返しを期待します。
誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2009-11-26 00:46:20
1000を超えたので作ります。
最近少々ガス派が押し気味かな?
オール電化の巻き返しを期待します。
誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2009-11-26 00:46:20
まぁ、メリットが例示されても否定前提だもんな。
「それをメリットとして評価し、選択している者がいる」
という事を理解する気がないんじゃ、比較論なんてポーズでしかない。
実際、電化のメリットが否定されたら
『否定する事で優位を主張するな!そっちのメリットを示せ』だもん。
どうしろとw
今時の住宅で燃焼ガスを発生させるガスファンヒーターって
一体、ガス派はどんな住宅に住んでいるんだか。
FF式であれば、蓄熱やヒートポンプ式の床暖が視野に入ってくるだろうしね。
外気温と同じくらい寒い部屋なのか?
理想ではなく現実で話しているからです。
ほとんどの電気床暖房に蓄熱やヒートポンプ式の床暖が導入されているわけではありません。
電気暖房の多くは非ヒートポンプにより行われています。
燃焼ガスのガスファンヒーターに比べFF式の普及数はごく少ない。
理想もしくはこだわりの自分環境が基準ですか?
>>343
そりゃ、まだ多くは断熱性、気密性が低い、住宅中心ですからね。
ガスファンヒーターや、灯油式ファンヒーターのシェアが高いのは当たり前。
最近、作られている住宅は、高高住宅が中心ですからね。
エネルギーを消費する空調から、以下にエネルギーを消費しない空調に変わってきているでしょう。
従来の住宅でもリフォームするのであれば、暖房器具の選択は自由ですよ。
ヒートポンプ式や、蓄熱も視野に入ってきます。
>理想もしくはこだわりの自分環境が基準ですか?
暖房自体、個人の選択や感覚なので人と比較しようが無いのでは?
単にガスファンヒーターの性能を比べたいのであれば、
同じ燃焼ガスを発生させる灯油式ファンヒーターなのでは?私は使いませんが。
>電気暖房の多くは非ヒートポンプにより行われています。
現在最も普及している電気暖房はエアコンだろうに。
>『否定する事で優位を主張するな!そっちのメリットを示せ』だもん。
電化のメリットを否定しても良いってば。
ただしケチつけっぱなしになるのではなく、そこから「比較するとガスの方が優れている」に
繋げることができるものならば。
否定されたということはその点でガスの方がいいってことだろ。
立ち上がりどころかエアコンは床面近辺を温めるのが苦手だよ。
較べてみると
<ガスヒーター>
・立ち上がりが早い
・ガス派曰く、快適(そのうち根拠が出てくるだろう)
・厳寒地区でも効率が落ちない
<エアコン暖房>
・ランニングコストが安い(高効率)
・安全
・ガスFF式に較べイニシャルコストが安価
・夏は冷房として使える(1台2役)
ということ?
>各種ヒートポンプと各種非ヒートポンプで比較すれば非ヒートポンプが圧倒。
意味が分からないのだが? 数(率)のことを言っているの?
電気暖房の主流はエアコンだよ。間違いなく。
ハロゲンヒーターなどの電熱器具は今はスポット暖房として特化しつつある。
(これはこれで価値がある)
>エアコンの中で立ち上がりが早いに過ぎず、ガスとは比較できるレベルにありません。
どの位ガスと立ち上がりが違うかソースがあれば希望。
東京程度の気候では速暖機能が無いエアコンからもすぐに暖気が出るから、厳冬地区での性能を知りたいな。
エアーポンプは外の熱を取り込む仕組み。
冬はガスが良くても、晩秋・春先はエアコンのほうが効率(ランニングコスト)がいい。
氷の張る日に無理してつけるとCOP1すら下回るけど。
>>359
開放式のファンヒーターは、換気が必要です。一概に1/3になるとは言えないでしょう。
ガスファンヒーターは、ガス栓が必要な為、設置箇所は限られます。
全部屋、ガス栓がある住宅は見た事がありません。
マンションや最近の戸建てでは、リビングにすらガス栓が無いのが一般的なのでは。
どうしても、他の暖房器具に頼らざる負えないのではないでしょうか。
エアコンを否定される方がいますが、エアコンを暖房器具としては使わないと言う事でしょうか?
やはり、ガスファンヒーターの比較で言えば、灯油式ファンヒーターが妥当と思われますが。
でも最近のマンションは灯油禁止だからね。。。
でも最近(昔?)のマンションはリビングのガス栓すらありませんからね。。。
ということでランニングコストでもエアコンが有利なんだけど、ガス派から異論はある?
>開放式のファンヒーターは、換気が必要です。一概に1/3になるとは言えないでしょう。
換気が無くてもエアコン以下の効率じゃん。
イニシャルコストもランキングコストも高いのでは厳しいな。
最初からガスファンヒーターを標準で入れてる新築マンション、都内には無いよな。
北海道とかにならあるだろうけど。
関東地方程度の気候では不要。
まぁ、以前のレスで夏の朝に風呂桶に水を張っておけば、
水の温度が30℃ぐらいになり省エネだって言っていたガス派が居たぐらいだから、
気密性、断熱性の視点はガス派には無いのでしょう。
そんな人たちが高級物件云々を語るとは、滑稽ですね。
数字を見れば、高級(億超)物件の割合も変わらなかったというありさま。
理由無きオール電化否定、それがガス派の得意わざ。
結局、条件を重ねて特定の状況で比較しないと電気のメリットがない。
ガスに対抗するため特殊な環境を構築して比較するのが電気。
エアコンは知らないが、エコキュート(エアーポンプ)の性能調査では通年でCOP値の半分を出せなかったように、エアコンではなおさらCOPは現実離れするだろう。(過去スレに首都圏での調査結果のリンクがあったはず)
快適さとコストを両立させるガス。
快適さ用の環境で快適さを比較し、コスト用の環境でコストを比較するのが電気派。
エアコンで立ち上がりの速さを求めるんだったら
東京ガスのTESエアコンになるわな。
>>371
>結局、条件を重ねて特定の状況で比較しないと電気のメリットがない。
>ガスに対抗するため特殊な環境を構築して比較するのが電気。
特定の状況で比較していないのが
2.5kwのガスヒーターと1kwの電熱ヒーターを較べる事ですか?
開放式のガスヒーターを使用できるはそれなりの環境でで使用しいていると言う事。
ガスファンヒーターの比較で言えば、灯油式ファンヒーターが妥当でしょう。
マンションや高高住宅で使用する考えすら無いと言う事。
>快適さとコストを両立させるガス。
燃焼ガスを発生させるガスファンヒーターが快適とは思わないのですがね。
要は高級マンションや高高住宅では能力的にオール電化で十分。
(これらに欠点の多いガスが通っている場合はそういった効率面以外から採用している)
それ以外はガス併用が適しているということです。
だいぶ電化派の小鼻がふくらんで来た感じがするな。
これだけ表向きの「優位」が出揃っているのに、シェアが低いのは何故なんだろう。
ガス床暖房派の俺はオール電化はありえんわ。
だってガス器具はタダで手に入るけど、電化設備は結構なお金を払わないと手に入らないんだもん。
儲け代を減らすようなことはしたくないし。
「非寒冷地仕様のヒートポンプが寒冷地で使われる」という特定の条件下でしか熱効率を比べたくないガスファンヒーター。
効率の話になると電気による暖房はヒートポンプしか存在しないことにする電化派。
快適さの比べ合いになるとオイルヒーターや即時的なヒータ複数によるメリット(ガスではブレーカが落ちる)に変わる電化派。
複数ヒータでも即時稼動できる大きな電気容量を自慢した(10Kv超え)矢先には、ガスの欠点にガスと電気の基本使用量の2重支払いを挙げる電化派。
その都合よさに感服。
電化派はFF式ガスの熱効率が8割だとかわかってる癖に、何故エアコンの電気効率をカタログのCOP値にしたがるの?
COP値の2/3~1/3以下になることはわかっているでしょ?
確かに外的環境に影響されるのでxx%ダウンと明記することは難しい。
だから現実にはありえないカタログ値を使うの?
>効率の話になると電気による暖房はヒートポンプしか存在しないことにする電化派。
現代の住宅のメイン暖房(居間等の暖房)の主流は間違いなくヒートポンプエアコンだよ。
電熱ヒーターで過ごしているのはワンルームの学生くらいかな。(今や学生寮もエアコンは当たり前だろうが)
他のスポット的な電気暖房は電化、ガス併用問わず使われていて、それはガス暖房器具が小出力(例えば1KW位)を苦手とすることにもつながりがある。
>快適さの比べ合いになるとオイルヒーターや即時的なヒータ複数によるメリット(ガスではブレーカが落ちる)に変わる電化派。
どの電化派? そんなの居るならレス番あげなよ。
>電化派はFF式ガスの熱効率が8割だとかわかってる癖に、何故エアコンの電気効率をカタログのCOP値にしたがるの?
それはカタログ値だからだろ。
FF式ガスの熱効率が8割というのもカタログ値。(←実効値と勘違いしてたようだが、実効熱交換値は更に下がるよ)
カタログ値で較べるならカタログ値同士で較べないと、基準がわからなくなるからね。
>>333のように基準をごちゃ混ぜにして自分に有利な方向に向けようとしているわけではないよ。
ちなみにエアコン仕様書の暖房出力欄には、標準(非寒冷地)仕様の場合、外気温2度での暖房性能値も載ってるよ。
(これも良好な値で元々5位あるCOP値も1程度しか落ちていない機種が多い)
それは失礼。
FF式の効率は知らない。
エアコンは外部調査による実績値では概ねCOPの2/3~1/3以下を示している。
高高住宅に住んでいない貧乏人には燃やすだけという実績値に近いガスファンヒータ一択でしょうね。
実効ではどうかと考えると、、、(考えるというか、エアコンの方は実験値を解説)
ガスFF式(2.5kw)では カタログ効率80%:26円/h 実効70%(こんなにいくかわからないけど設定):36円/h
エアコン(2.5kw)では カタログCOP5:15円/h 実効COP3(厳し目に設定):25円/h
新潟大の赤林教授の実験ではエアコン暖房COPは1.8〜6.7(サンプルとした複数の家庭それぞれの平均値)を記録し、
その中でも3〜4が実効COPの主帯のようである。
(家庭に直接本格的なカロリーメーターと新開発の簡易測定器を持ち込んで長いサンプルでは3ヶ月も測定を行った実験。)
尚、外気温は新潟だけあって一桁前半という環境が多い中での実験だったことを補足。
外気温が1度未満でも9を超えるCOPを実験記録する家庭がある一方、ある特定家庭でのみCOPが低いという結果が得られてたことが驚きだったな。使い方や各家庭のエアコン機種によるのかな?
(実験の目的がCOPの簡易測定方法の開発なので、COPが低い家庭の原因は考察に入れられていなかった)
失礼
上記投稿
>ガスFF式(2.5kw)では カタログ効率80%:26円/h 実効70%(こんなにいくかわからないけど設定):36円/h
↓
スFF式(2.5kw)では カタログ効率80%:31円/h 実効70%(こんなにいくかわからないけど設定):36円/h
の間違いでした。
*ただいまガス派のみなさんがエアコンを購入中です。
しばらくお待ちください。
開放型暖房機器からの排気による室内汚染について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/12/60ic3100.htm
・燃焼状態が良好であっても室内の二酸化窒素濃度は15分程度の短時間で短期暴露の指針値を上回った。
・1時間に2分間の窓開け換気では、二酸化窒素濃度は数分間で元に近い濃度に戻った。
・換気量を多くすると、二酸化窒素濃度は3分の1程度となったが、燃料使用量は2倍に増加した。
・エアコン等を主暖房とし、開放型暖房機器は寒冷日に補助的に使用することで、
開放型暖房機器単独で使用した場合に比べて室内の汚染物質濃度は大きく下がります。
最初の室内をすばやく暖めるたい場合、燃焼ガスの発生も無い、
セラミックファンヒータとエアコンの併用が理想的かもしれませんね。
二酸化窒素がたった15分の運転で0.5ppmを上回るガスファンヒーター。
尚、この濃度は環境基本法に定められる環境基準の10倍にあたる濃度である。
最近の圧倒的劣勢をうけ、電化派からはガス派の絶滅を危惧する声があがっているが、どうよ。