- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
1000を超えたので作ります。
最近少々ガス派が押し気味かな?
オール電化の巻き返しを期待します。
誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2009-11-26 00:46:20
1000を超えたので作ります。
最近少々ガス派が押し気味かな?
オール電化の巻き返しを期待します。
誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2009-11-26 00:46:20
ウチは日中の消費電力、オール電化にしてから、おそらく減っています。
(オール電化にする以前の時間帯別データが無いので「おそらく」となって
しまいますが、計算上は確実です。)
オール電化にしてからは洗濯乾燥機や食器洗浄器を意識的に電気代の安い
夜間に使うようになったので、オール電化にしてから増えた昼間使用の電化機器
であるIHと、夜間使用に切り替えた電化機器(例えば乾燥機)の消費電力と使用
時間差を考えると後者の方がずっと大きいので、結構な量減っているはずです。
(まあ、IHは無意識に使っても「昼料金」ではなく「朝晩料金」の時間帯が多いのですが)
最近の食洗機や乾燥機は本当に静かなので、このような使い方をしている方は
オール電化には多い・・・というか、むしろ普通のことだと思います。
周囲の方にうかがうと、洗濯機ですら深夜利用でも問題がないですからね。
(建築仕様にもよるでしょうが)
ちなみにエコキュートは低温モードでも湯量が間に合っているので、深夜運転以外
したことがありません。
電力消費の大部分を占める産業用の電力需要は将来的にみても昼間使用が多い
ことが確実なので、オール電化のようなディマンドサイドマネジメント(DSM)の輪に
参加するのは地球環境にとっても確実に良いことですよ。
これはガス併用の方も意識すればできることです。(ピークカットに参加できます)
ただ、ガス併用の方は電気代が安くならないのが残念でしょうけどね。。。
>>833
「両方体験した」立場というのは、住まいをガス併用からオール電化に乗り換えて両方体験した立場という意味ですよ。
ショールームで見ただけではありません。両方とも長期間体験しての感想です。
ちなみに私は業務用厨房機器もガスと電気の両方とも経験しています。
プロの世界でも今時電化機器をバカにしている人は、逆にまわりからバカにされますよ。
(もしくはそんな人は融通が利かず使いにくいということで干されるか)
>燃焼しなけりゃ温暖化に影響ないと思っている短絡的な考えの持ち主。
>不必要な時間帯でも発電機を止められない発電所が出す大量の熱も温暖化源だから忘れないように。
そんな考えの人はガス派・電化派を問わず、もういないのでは?
むしろ貴方を見ていると全体でのエネルギー環境のことを考えていないのはガス派の方にも思えるのですが。
(他のガス派の人達には失礼な言い方かもしれませんが。)
ちなみに毎日地球に降り注ぐ太陽からの熱に較べれば、発電所が直接出す熱量なんでマッチの炎以下のもので、それが直接地球温暖化に関与するとは考えられていません。
もう少しお勉強しされることをお勧めします。
電気も熱から作り出されていることを知らない人がいますね。
発電所は電力需要が減っても蒸気の圧力容器の関係で発電を止めるわけにはいきません。
だから夜間も相当の余剰電力が出てしまうのです。
>発電所が直接出す熱量なんでマッチの炎以下のものでそれが直接地球温暖化に関与するとは考えられていません
だったら省エネだのデマンドだの言うのやめれば?
使い切れない熱が有効利用されるように電化電化って言ってるんでしょう?
それが無視できるっていうんだからなんか言ってることが矛盾している。
>>841
電力会社の稼働効率改善とエコを誤解している典型的なレスだな。
光熱費が安いからといってエコ的には何も改善などしてないよ。
現在、日本の電力需要は全時間帯で原発の発電量を上回っている。時間を変えても、光熱費が変わるだけで環境負荷は変わらない。
太陽のエネルギーと発電エネルギーをいきなり比較に出すのって何か話が飛んでない?
発電所が発電に使っている熱エネルギーが無視できるならCO2削減もCOP15も不要だよ。
>>843
>電気も熱から作り出されていることを知らない人がいますね。
>発電所は電力需要が減っても蒸気の圧力容器の関係で発電を止めるわけにはいきません。
>だから夜間も相当の余剰電力が出てしまうのです。
そんなことを今更解説しなくても。。。
私が>>841でも書いた通り、その夜間の余剰電力の利用を促し、昼間の電力需要を効果的に
抑制するのがオール電化の機器システムであり、料金体系です。
(ディマンドサイドマネジメントの手法のひとつ)
http://www.mri.co.jp/NEWS/column/today/2008/1189199_1634.html
昼間電力の抑制はその時点でのエネルギー消費減だけでなく、夜間の余剰電力の発生抑制
にもつながります。
>>842がどこにくってかかって来ているのかすら不明ですが、私の話になにか矛盾がありましたか?
>>発電所が直接出す熱量なんでマッチの炎以下のものでそれが直接地球温暖化に関与するとは
>>考えられていません
>だったら省エネだのデマンドだの言うのやめれば?
>使い切れない熱が有効利用されるように電化電化って言ってるんでしょう?
>それが無視できるっていうんだからなんか言ってることが矛盾している。
わからない人ですね。
発電所のことを考えた場合、地球温暖化の原因になっているのは大気中に放出される温室効果ガスで、
発電所から出る「熱」ではありません。
私はそのことを言ったのです。
もう一度言うと、地球温暖化を考えたとき、発電所から出る「熱」は無視できるレベルです。
(発電所から出る「熱」が影響を与えるとすれば、気候変動とは関係の無いレベルでの、温排水による
スポット的な海水温の上昇に伴う生態系への影響ですね)
温暖化を考えた場合、重要なのは放出熱量を減らすことではなく、発電所や家庭に設置されるガス器具
までを含めたトータルで放出される温室効果ガスの排出を抑制するなのです。
それにしても、これでは議論になりません。
ガス派のみなさんがこれまでこんな中途半端な知識で「オール電化はダメ」だなんて言っていたかと思うと、
こちらも正直言ってがっかりします。
>>843は何も解っていないようですから、ガス派の人からも指摘してあげてください。
>>845
>太陽のエネルギーと発電エネルギーをいきなり比較に出すのって何か話が飛んでない?
>発電所が発電に使っている熱エネルギーが無視できるならCO2削減もCOP15も不要だよ。
貴方もですか。。。
>>833が言った「発電所から放出される熱が地球温暖化に直接働きかけている」という間違った
投稿に対して、私は「太陽のエネルギーと発電エネルギー」を比較に出したのではなく、
「温暖化に実際に直接働きかけているしているエネルギー(例として太陽エネルギー)と、発電所から
放出される熱(>>833が言う温暖化の原因)」とを比較したのです。
話を大きく飛躍させたのは>>833。その話にあわせると、例として太陽と・・・の話になるのです。
意味、わかります?
その意味では
>発電所が発電に使っている熱エネルギーが無視できるならCO2削減もCOP15も不要だよ。
という発言も少し文章がおかしいですね。
なぜなら「発電所が発電に使っている熱エネルギー」と「CO2削減」とはつながりはあれど直接的に
かかわるものではなく、「CO2削減」を目的とするならば「化石燃料の消費量」を考えるべきだからです
発電で消費される化石燃料や放出される温室効果ガス量は、地球環境にとって無視できません。
>>844
>電力会社の稼働効率改善とエコを誤解している典型的なレスだな。
>光熱費が安いからといってエコ的には何も改善などしてないよ。
>現在、日本の電力需要は全時間帯で原発の発電量を上回っている。時間を変えても、
>
>光熱費が変わるだけで環境負荷は変わらない。
誤解しているのは貴方です。
ガス派の中にはこんなに「解っていない」人が多かったのですね。
今日はじめて知りました。
>>844の発言は電力需要のピークカットや電力のフラットな利用が叫ばれている意味を全く無視していますよ。
また、火力発電所でもフラットな運転を前提にできれば、現在より飛躍的に発電効率を上げることができます。
(現在の火力発電所は負荷追従させるために時間当たりの発電効率を犠牲にしている部分があるのです。
その方がトータルで考えると燃料消費が少なくなるので。)
これらは全て、環境負荷にかかわる話です。
>847
無知呼ばわりされた843だけど
>地球温暖化の原因になっているのは大気中に放出される温室効果ガスで発電所から出る「熱」ではありません。
火力発電所にしろ原子力発電所にしろ運転によって発生した本来タービン発電に使われるべき蒸気は
供給余剰の時はどこへ行くのでしょうか?
まさかボイラや原子炉で熱交換した高温の蒸気と、発電に使った後の廃熱と同じ熱量だと思っていませんよね。
この余剰蒸気は温室効果ガスのひとつである水蒸気ですよ。大気に放出されなくとも熱を地球に放出することには
変わりないですよね。それが地球温暖化と無関係とはどういうことなのですか?
バカですいません。恥のかきついでにもう少し丁寧にご説明いただけますか?
発電所って火力や原子力などのエネルギー源から熱を取り出してその熱エネルギーをタービンを回すという
仕事エネルギーに変えて発電してるのに、発電所で発生する熱は無視できるっていう表現は
人類の電力消費なんか地球温暖化とは無関係って言ってるのと同じに聞こえますが。
まさか熱エネルギーのほとんどが発電に変換されると思っているのでは?
>>849
>大気に放出されなくとも熱を地球に放出することには変わりないですよね。
その通りです。 ・・・が、それ(発電所で出る熱)は地球温暖化を考える上では無視できるレベルです。
発電所からの水蒸気も、太陽により熱せられて海面や地表面から発生している水蒸気や植物からの
蒸散の量に較べれば、ほんの「ユゲ」程度のものでしかありません。
(無視できるレベルだという意味での比喩です)
また、設備面を言うと、基本的に蒸気は発電所内で回収されるものが多いです。(タイプによります)
発電で電気エネルギーに変わろうが熱エネルギーとなって発電時に放出されようが、運動エネルギーと
ならない化石燃料を由来とするエネルギーの多くは最終的に熱となります。
それを承知の上で言っているのです。
「地球温暖化に大きな影響を与えているのは熱ではなく温室効果ガスである」と。
地球温暖化は本来地球から宇宙空間に放射されるべきエネルギーを温室効果ガスの作用によって
地球上に蓄えてしまうことによって発生しています。
(簡単に言うと、エネルギー放射とエネルギー吸収のバランスの乱れです。)
太陽から地球上に降り注ぐ莫大なエネルギー量を考えれば、発電所から出る熱エネルギーなど
「マッチ程度だ」と比喩的に表現したのです。
「地球上で熱を生み出す」ことが主たる問題なのではなく、「熱の放射を妨げてしまう」ことが問題なのです。
これ以上はスレ違いなのでご自分で勉強してください。
>850
丁寧にありがとうございます。
おっしゃることから素人なりの理解としては
結局、深夜電力の利用促進は、発電所の余剰電力の消化が目的ではなく
電力会社の都合による効率の平滑化ということですね。
そして余剰電力や発電用の熱源の余剰蒸気の熱は、消化してもしなくても、外部に放出しても
地球温暖化への影響は無視できることだと。
ようはピーク電力をある程度抑えるための夜間シフトだと。
ということは電力会社の都合で設定されている料金体系は
あくまで電力会社のピーク対策の設備投資の抑制を考えたものなのですね。
また原子力100%になればどんなに電気を使ってもそれは地球温暖化への影響は無視できると。
そして電力会社はエコといううたい文句をバックにやっているオール電化は
需要側でのエコではなく供給側の負荷平滑化によるエネルギー生産効率UPのエコなわけですね。
結論は、化石燃料の消費抑制はするとして、一般家庭の昼間以外の電力消費でのエコって何?という
疑問だけが残りました。むしろどんどん使いまくれってことなんですね。
>>848
まったく反論になっていない。
フラットに運用して減る環境負荷など実需により発生する環境負荷からみたらゴミみたいなものだ。
ピークカットしたいのならオール電化など止めて電力需要を減らすべきなのに何を言ってるんだ。
オール電化はピークカット貢献などしない。
オール電化って単なる自己満足って事?
じゃあ意味ないですね。ガスが無いだけ損した感じです。
>>851
>結局、深夜電力の利用促進は、発電所の余剰電力の消化が目的ではなく
>電力会社の都合による効率の平滑化ということですね。
発生している余剰電力の利用を促しながら、そうすることで昼間の消費電力を削減し、その結果、発生する
剰電力自体も削減する仕組みがオール電化にはあります。
「効率よく生み出し、余さず使う」ということは、電力会社にとって都合が良いだけでなく、地球環境に
とっても良いことです。これはわかりますよね?
>そして余剰電力や発電用の熱源の余剰蒸気の熱は、消化してもしなくても、外部に放出しても
>地球温暖化への影響は無視できることだと。
蒸気の熱を消化するなど「?」な点もありますが、熱を考えると地球温暖化に対する影響は無視できる
レベルです。
無視できないのは温室効果ガスです。
>需要側でのエコではなく供給側の負荷平滑化によるエネルギー生産効率UPのエコなわけですね。
エネルギー生産効率UPはエコに繋がります。それは正しい。
需要側のエコというのがよくわからないのですが、何にせよエコを考える場合、供給側の意図と
需要側の意図とを区別して考えても仕方がありません。
少ない燃料消費で生み出されたエネルギーを効率的に利用することに寄与すれば、それは一般的に
エコと言われることです。
また、原子力発電の割合が上がれば地球温暖化に対する緩和効果が期待できるというのは本当です。
>結論は、化石燃料の消費抑制はするとして、一般家庭の昼間以外の電力消費でのエコって何?という
>疑問だけが残りました。むしろどんどん使いまくれってことなんですね。
昼間の消費電力を下げれば、もちろんエコです。
昼使うはずの電力を夜にシフトするのもエコです。
夜間の電力需要は昼に較べて低いため、深夜電力は揚水発電などで今も蓄えられています。
エコキュートが余剰な電力を使用し、夜間、ガス併用住宅でガスをつかう時にガスを使わなければ、
その部分もエコになります。
しかし、そこから>>851の中で「むしろどんどん使いまくれ」にどうやって飛躍したのか、理解に苦しみます。
総じて酷い理解力です。
わざとやっているなら、ある意味、立派だと思います。
>>852
>フラットに運用して減る環境負荷など実需により発生する環境負荷からみたらゴミみたいなものだ。
>ピークカットしたいのならオール電化など止めて電力需要を減らすべきなのに何を言ってるんだ。
もちろん根本的には「エネルギーを使わないこと」がエコにつながります。
ですがそれを切り札とするのは、この「ガス併用VSオール電化」のスレ趣旨には合わないでしょう。
また、電力をフラットに発電・消費することで削減できる環境負荷はゴミ程度のものではありません。
>オール電化はピークカット貢献などしない。
私がオール電化の実際を書いた>>841や
http://www.mri.co.jp/NEWS/column/today/2008/1189199_1634.html
をご覧ください。
オール電化はピークカットにも貢献できるシステムです。
少なくてもウチはピークカットに貢献できましたよ。
あなたも深夜電力が安ければ、昼間ではなく深夜電力の方を積極的に使いたくなるでしょう?(それがDSM)
ピーク時に使用される電気をガスでは大きく代替することができないため、ガス併用はピークカットに貢新
することができません。(できても昼に使うのガスコンロ程度)
その上に、夜間には新たな化石燃料の消費(ガス給湯器の使用)を産んでいます。
>オール電化はピークカットにも貢献できるシステムです。
>少なくてもウチはピークカットに貢献できましたよ。
そう思って自己満足ですか?
少々楽天的過ぎますよ。
今日、ハッキリしたことがある。
『ガス派 VS オール電化派』は、完全にガス派の負けだ。
理由は『根本的に分っていないから』
今日の議論(議論になっていないけど)を見ると、ガス派ですらそれに異論を唱えることはできないんじゃないか。
それともガス派からすれば、マトモなバトルに見えるの?
一人ならまだしも分っていないままにバトルしていた連中がこんなにゴロゴロいるようでは、今まで環境についてバトルした内容は一体何だったのか?ということになる。
これは本題の『ガス VS オール電化』でも言えること。
ガス派による数少ない『メリットの主張』や、たくさんあった『電化への攻撃』は、この程度の認識を基に書き込まれた、半ば妄言だったと言われても仕方がない。
>>852みたいな『反論になっていない』という反論も、電化派からのメリットの主張に対するガス派の攻撃も『理解できなかった』ことに起因するものなのだろう。
>恥のかきついでにもう少し丁寧にご説明いただけますか?
だなんて言いながら盲点を突いてみたつもりなのだろうが、結果、単なる恥の上塗りになっている。
それ程までに内容が酷い。
省エネどころか総電力消費量の増加を狙っている電力会社は
エコ偽善者とよばれてもしかたないな。