デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか(その8)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. マリモのポレスターマンションってどうですか(その8)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-01-31 22:09:50

前スレが1000超えたのでその8です。

マリモのポレスターマンションってどうですか
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47992/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47942/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47799/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その6)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47609/

お問い合わせ窓口
https://www.marimo-ai.co.jp/contactlist/otherinquiries/

[スレ作成日時]2015-08-22 22:34:20

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

  1. 121 名無しだよ

    112さんのおっしゃるように、築浅にしては人の気配が少ないのです。灯りがない住戸。住戸数に対して活気はなく特定騒音ばかり響いている。音にやられて放置か賃貸に出したのか。一人、また一人、と脱落しているのか・・騒音問題を購入者任せにすれば、余裕のある人は見切りをつけて去ります。相談先がなければ悲嘆にくれる日々を過ごすことになり、近隣と揉めれば切実極まる状況に逃げ出す選択をすることもあるでしょう。

    >7 音でやられていたのは弱い住人さんがとても多くて不思議でした。気の弱い方、単身者、高齢者、女性、病人など弱いお宅ばかりなぜやられるのかと・・。そして毎年数戸づつ必ず売却が続くのも驚きながら見ていました。

    >4ピアノの音や足音などの苦しさから命を絶たれる方がいるというのは、本当によくわかります。音は振動なので脳や神経や身体を病んでしまいます。 

    不動産業者は騒音マンション販売ノウハウを持っていて手数料のためにも売却を勧めがちではありますけれどその壮絶な騒音内容に絶句していました。専門業者にも常識的な住空間ではないようです。「幸いなことにうちは快適です」と他人事でいると気づかぬ間に周辺に去られ転売が繰り返され騒音を受容出来る人達や賃貸に囲まれるリスクが発生しかねない。現代人の体格や生活様式に負けているポテンシャルの低いものを設計施工しないで欲しいです。購入者に片や天国片や生き地獄を味合わせる物を流通させてはいけないよね。同じ車種を購入して片方は快適車ライフ、片方は苦痛を味わい命の危険を感じ苦情を言うと「自分でやって」と、そんな車メーカーはないのになぜマンションはその理不尽がまかり通るの?

  2. 122 匿名さん

    何度もすみません文章だと
    とらえかたが
    まちまちで動画でお願いします。
    何故動画にして拡散できないの?

  3. 123 (/_-、)

    >>120
    >ゆったり過ごし心身の回復を図るべき場所が騒音にまみれることは命を縮め家族を巻き込んだ人生の崩壊に直結します。

    つらさが…あまりにも…わかるので…(当方は14年続いてきましたし、今も、今日も… 上階の騒音女住人の怖さや恐ろしさは1mmも変わらないし衰えなくて…)

    身につまされ過ぎて…(/_-。))

    >「騒音はない」という人達を信じた結果連日苦しむことになり「解決は各々で」と突き放されたこころとからだは無防備に騒音害に蝕まれる。この苦しみを誰に相談すればよいの? 

    >無防備に騒音害に蝕まれる
    という感覚が… 本当ーーに… 経験した人にしかわからない感覚で …

    >無防備 …に『殴られ 続ける』という… 感覚 …

    『無防備』以外 どうしようもない 場所に いますし…

    睡眠とらなくては ならない 場所に いるわけ ですから・・

    経験していない人には 絶対 わかってもらえない ですよね…

    でも、マンションは 本当に 人の動きが 多いですから…

    誰にとっても「明日は我が身」なのですよね、本当は・・

    ・ちなみに1年位前から やっと 止んできてはいて…(今、止められるなら 14年前に 簡単な対策で 止められたカカト落としですよね…)

    気まぐれに ドンッ! ガンッ! まだやりますので… 油断はできません

  4. 124 匿名さん

    管理会社も心配ですが他の口コミですが
    <今期の決算書を見ると、前期と比べて、管理物件数・売上・利益が減少し、負債が増加している。
    それより1番気になることが、自己資本が、前期は32億あったが、今期は5000万しかない。これは危険な予兆なのか?
    他社へ吸収合併されるのか、或いは倒産するのか?
    注視する必要がある。>

  5. 126 匿名さん

    >122 匿名さん
    >動画でお願いします。

    重量衝撃音(足音や床音)は、市販のテープレコーダーやicレコーダーなどの録音機器では、周波数帯が低いために録音が非常に難しいということをご存知ですか?

    そんなこと体験して苦労した人にしかわからないでしょうが…

    市販の録音機器を大手の電気屋さんに買いに行っても「icレコーダーなどお店で買える録音機器は、会議などでの人の声などを綺麗に録音するために、重低音を最初から切ってあるのです」と説明されたのです。

    何機も買って(何万もかかった後に知りましたが) 録音可能な音のヘルツ帯が「何百ヘルツ以上から」とか なっていて、マンションの重量衝撃音って、録音して再現することがものすごく難しいのです。

    業者さんはそうしたことよく知っていると思います。建物の専門家は知らなかったらプロとは言えないので当然知っていると思いますが

  6. 127 匿名さん

    >>126 匿名さん
    法律的にの回答ではなく
    YouTuberで気軽に動画されては。そこから騒音計がどうだこうので話がでれば良いのでは。

  7. 128 名無しだよ

    115さん ココだけの話し。「ボイドスラブは公共物なんかに多いんですよね(一級建築士談)」と耳にしました。校舎や官舎など税金が投入されるため必要最低限であるからか教室は上階や隣室の音が響きますよね。「うるさいぞ!走らない!静かに歩きなさい!」そんな教師の言葉が思い出され、音を立てないようにマンションの通路も室内も茶坊主のように移動しドアの開閉もしずーかにしずーかに歩レス多の日々を過ごしています。

    116さん ttps://www.nikkei.com/article/DGXLRSP510319_T20C19A5000000/  ttps://rosehill.nyc/ 
    天井高3.3M、大理石壁のバスルーム、体重百キロ越えに耐えるマンションを建造するR.Gを傘下にする三菱地所が「完璧ではない」というならそうなのです。

  8. 129 名無しだよ

    >>124 匿名さん

    管理物件数・売上・利益が減少し、負債が増加
    よって資本が減ったのかな。
    31.5億円を減らしたのは売掛金未回収?

  9. 130 匿名さん(120,121さんではありません)

    >>127 匿名さん
    >YouTuberで気軽に動画されては。
    >そこから騒音計がどうだこうので話がでれば良いのでは。

    >>120 >>121さんがそれができたらされたらよいかもしれませんが

    >そこから騒音計が…

    騒音計のA特性やFlAT特性、聴感補正機能など

    築浅でご入居中の >>120 >>121さんは ご存知でしょうか

    >>122 >>127さんは ご存知なのかもしれませんが

    騒音計も重低音については、聴感補正機能で何十dBも 差し引かれてしまったり

    (普通の市販のお手頃価格の騒音計ではA特性のみのものも多く、低音はすごく小さい数値に変換されてしまい、被害の実態を表さないため被害宅にとっては大変不利。スマホアプリの簡易騒音計では、そもそも低音は測定できずに切られているものも多い)

    低音をFlAT特性などで計測できても、音源の方向性、音源の特定、など極めて難しかったり、個人では 費用もかなりの負担になります

    測定や記録や録画などは、専門資格を持った人でないと証拠として使えなかったり

    足音被害などを受けてから、皆、個々にまず、低音の録音、騒音計、録画、証拠取り、などなど… そして、その全てにおいて重量衝撃音の難しさを 個々に 知り

    個人で負担するには大変高額であることも知るでしょうし、機器をレンタルで借りられても、そういう日に限って上階が出掛けてしまったり急に静かにしてしまい、レンタル料金がいつまでも嵩んだり…

    また仮に重低音を記録できたとしても、その音源を特定する、ということがまた難しい (記録にかかった費用が全て水の泡にさせられる)

    毎回毎回この繰り返し

    以前、自分が調べた時期は、専門機器で測定や録画も専門業者へ何十万円もの費用が必要でした。今は少しは費用などは下がってきているかもしれないですが…

    重量衝撃音の録音や記録は、低ければ低いほど難しいです

    youtubeに上げている人たちも、耳で聞いているつらい足音が、全然再現できておらず、理由(録音機器の弱点など)がよくわからないのではないかと…

    本当に マンションの足音には 苦労させられますよね… でも、建物の専門家の方々は、全て知っていることでしょう?

  10. 131 坪単価比較中さん

    他の口コミで
    『床の構造がしっかりしてるのを買わないと酷い目に合うしそこまでかなり気を使ってるマンションは手が出ない価格の所ばかり。
    最低限二重床式で吸音ボードを厚めに貼り、その上にフローリング貼ってある構造でないとダイレクトに音が響く

    なのに最近はコスト下げて階数と部屋数増やすためか直床式にしてる所がまた増えてる。
    二重床でも更に各フロアのスラブも厚くないと響くのに、最低限の厚さと直床でコスト下げて部屋増やす分譲マンションが増えてて音ストレス半端ない

  11. 132 二重床と直床

    >>131
    二重床も直床も、どちらが遮音性が高いかという点については
    ここのマンコミュ掲示板だけでもスレが大量に立っていて、延々と議論が続いていますね


    ここの4:40~頃に、昔の二重床の実験方法に問題があったことも説明されています。

    要は『過信』しないことですよね。

    >>100のアンケートでも
    https://news.mynavi.jp/article/20200229-983874/

    分譲マンションに居住経験のある男女270人にアンケート調査した結果、住民トラブルを経験した人は全体の95%

    騒音トラブルを経験した人は、270人中、220人!!

    なんと81%ですからね… どんな床でも『過信』は禁物。

  12. 133 LL45と書いてあっても…

    https://reno.mpl.co.jp/4kiso.php
    >ここで気をつけないといけないのは、推定L等級LL-45の床材を使ったからといって、 どんな現場でも実際の空間性能が必ずLL-45等級になるということではない、という点です。

    >物件によってスラブの厚みや梁の間隔などが違うため、実際の性能には違いがでます。

    >また推定L等級は2008年にJIS規格が改正され、現在はΔ(デルタ)L等級という規格に変わっています。

    >これはほとんどの方に知られておらず、管理規約でも未だに推定L等級が使用されています。

    >推定L等級とΔL等級の違い

    >なぜ規格が改正されたのかというと、推定L等級では試験方法などにばらつきがあり、メーカーに有利な試験成績が出ている可能性が高く、実際に施工された床とのデータの乖離が大きかったためです。

  13. 134 住民さん

    >>124 匿名さん
    >他の口コミですが
    >今期の決算書を見ると、前期と比べて、管理物件数・売上・利益が減少し、負債が増加している。
    >自己資本が、前期は32億あったが、今期は5000万しかない。
    >他社へ吸収合併されるのか…

    これは、(株)マリモコミュニティのことですか… 管理会社の。

    それなら、今までも何度も他社に買収され、コミュニティワン(でしたか?)の傘下に入ったり、東急コミュニティの傘下に入ったりしてきた会社ですよね…

    なので あまり 驚きは 無いのですが…

    また他の会社に買収か何かされるのでしょうか…

    元親会社の(株)マリモが、既に(株)マリモコミュニティを使っていないようですね。

    https://polestar-m.jp/
    こちらを見ても 管理会社は (株)GMアソシエ ばかり…

    もう(株)マリモコミュニティは、元親会社の(株)マリモが使わなくなってしまったのですか?

  14. 135 入居済み住民さん

    まぁ、でも個人的には (株)マリモコミュニティは、コミュニティワンの傘下に入った時のほうが、それまでより親切な担当さんが来たし、今は東急コミュニティの傘下に入っていますけれども

    今まででいちばん頑張ってくださる管理員さんたちが揃ってくださっています。

    近くのマンションの野村リビングサポート住友不動産などの管理会社と比べると、管理会社としてはまだまだ遠く及ばない感はありますが

    でも以前と比べると徐々にですがよくなってきている感じはあります。

    管理員さんに恵まれないと一気にだめになるから… 今たまたまよい管理員さんに恵まれているだけかもしれませんが…

  15. 136 通りがかりさん

    >130

    >建物の専門家の方々は、全て知っていることでしょう?

    知ってますよ。
    発泡スチロールでかさ増しする工法が住宅に適しているのか一番知ってます。知らないのは発泡スチロール内蔵床住戸に数千万円を支払う購入者。



  16. 137 匿名さん

    >>116 匿名さん@入居済みさん

    >苦情を隠して 存在しないことにし

    >住民に間違った情報を吹き込んでしまったら…
    >被害は計り知れないほど深刻になるでしょう

    太鼓現象というものがこんなに脳を揺さぶり苦痛を生み出すとは想像を絶しました。釣り鐘に頭部を入れ鐘を打たれているような毎日に精神を病み人生が破壊されていけば自ら命を絶ちかねませんよね。
    ポレスターは昔の安価な建売のようにどこもかしこもスカスカですから音が壁床を巡り増幅されより健康被害を生じやすいだろうという体感です。
    深刻です。



  17. 138 匿名さん

    「私も以前、構造設計者の勧めでボイドスラブを採用したことがあります。専有面積が75㎡ほどのマンションで小梁なしにしたのですが、周辺が夜間、静かなところだったので、上階の重量衝撃音がよく聞こえるというクレームがたくさん出て、困ったことがあります」(碓井氏)
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/152775
    小梁がなくスッキリ空間が謳い文句のボイドスラブ工法は、70㎡程度までが常識的な施工面積なんですね。工事費の削減が主目的で、騒音が発生する可能性が高い工法を、70平米以上の住戸に施工するだなんて非道なことを。

  18. 139 入居済み住民さん

    >>137 :匿名さん
    >太鼓現象というものがこんなに脳を揺さぶり苦痛を生み出すとは想像を絶しました。釣り鐘に頭部を入れ鐘を打たれているような毎日に精神を病み人生が破壊されていけば自ら命を絶ちかねませんよね。

    この苦しみは経験した人にしかわかりませんよね.. 箱に入れられた小動物になったような(絶えず殴られている)感じでした

    うちは14年続いたので..それでも止んでくると..最初から被害を受けなかったお宅は本当に.. こうした苦しみを一度も味合わずに同じ年数を過ごしたのだなぁ~と..

    今、悲しい映像が毎日TVに流れていますよね...本当に..やられている側の被害者側は..やられ損だなぁ..と 感じます..

  19. 140 入居済み住民さん

    >>137 さんも売却を盛んに勧められるかと思います。137さんが売却してくれたら業者は管理費の何百倍も儲かります。

    137さんは逆に何百倍も大損させられます。何の罪も無いのに..

    音で悩む人には必ずと言っていいほど戸建てや最上階が盛んに勧められますが

    最上階は新築でないとなかなか無いですし、戸建ても新築を勧められると思います。

    不動産は、新築だと消費税が10%かかり、不動産仲介会社へは物件価格の 3%+6万円+消費税が 2倍かかりますから、物件価格の6%+12万円+消費税 が最低かかります。

    (リフォームとか勧められたら、更に何百万円もかかるかも..)

    不動産は、売却しても購入しても物件価格の 3%+6万円+消費税 がその度にかかるので

    業者は大変な利益になりますし、行政も税収が入りますが..

    137さんのような..ただの被害宅住民さんの側は..めちゃくちゃ酷い目にだけ遭って.. 大損させられ 人生を破壊され..

    とんでもなく悔しくつらい思いをさせられ.. 怨みつらみしか残りません

    足音ならスリッパやマットだけで消えたかもしれないし、家具の引きづり音なら家具足ソックス数枚だけで十分消えたかもしれない騒音なのに...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸