柏ロングライフカーサについて語りましょう。
柏L.L.C
所在地:千葉県柏市篠籠田字今泉994番4
交通:JR常磐線・東武アーバンパークライン 柏駅より徒歩24分
東武アーバンパークライン 豊四季駅より徒歩19分
総戸数:33戸
売主:株式会社中央住宅
物件HP:http://www.polus-kodate.com/kodate-k-ka/kashiwa-a33/index.html
[スレ作成日時]2015-08-21 11:16:37
柏ロングライフカーサについて語りましょう。
柏L.L.C
所在地:千葉県柏市篠籠田字今泉994番4
交通:JR常磐線・東武アーバンパークライン 柏駅より徒歩24分
東武アーバンパークライン 豊四季駅より徒歩19分
総戸数:33戸
売主:株式会社中央住宅
物件HP:http://www.polus-kodate.com/kodate-k-ka/kashiwa-a33/index.html
[スレ作成日時]2015-08-21 11:16:37
ここって通学区の小学校って最寄りの6小じゃなくって、
倍以上の距離の所の7小みたいです…。
柏って、学区変更って簡単にできるのですか?
自治体によって、学区変更が簡単にできるところと絶対にできない所とあるみたいんですが…。
近くにあるのにそこに行けないのって変だなぁと。
ロケーションのページを確認すると、教育施設や買い物する店など徒歩10分以内から10数分程度にあり、けっこう便利な場所のように思えますが、駅だけは遠く、家から駅へ行く手段はバスなのか徒歩あるいは自転車のみになるのかが気になるところです。
2台分の駐車スペースがあるようなので、車通勤者には良い場所だと思います。
第六小学校は受け入れ制限していない学校だから、
事情があれば入れる学校であると思います。
自由に学区が選べるというワケではなくって
基本的に事情がある場合のみ
というような考え方かと。
とは言え、まだ歩いていける距離だし
大丈夫なんじゃないですかね?
2さんも書かれていますが
買い物なんかも便利な場所なので
駅の近さにこだわりのない人ならば
OKな場所だと思います。
送電線は気になる人は気になるし、気にならない人は気にならないし、という感じですよね。
その分の割引も一般的にはあまり無いように感じますし。
目に見える影響ではない、そもそも影響があるのかどうかすらもわからないというのが前提だからでしょうか。
スレッドを見ていると、子供さんがいらっしゃる方が多そうだし、
いろいろとそういうものの影響も考えてられるのだなぁと思いました。