東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その6
物件比較中さん [更新日時] 2015-11-04 09:53:55

プラウドシティ加賀学園通りについてのその6です。

引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576469/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分 、都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~104.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
プラウドシティ加賀学園通りの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-08-20 14:24:27

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ加賀学園通り口コミ掲示板・評判

  1. 941 購入検討中さん [男性 40代]

    >>939
    もう5期ですね。モデルルーム、結構賑わってました。

  2. 942 匿名さん

    根本の原因は三井住友建設の設計ミスらしいけど大丈夫か?

    http://news.mynavi.jp/news/2015/10/24/246/

  3. 943 匿名さん

    不安過ぎます。

  4. 944 匿名さん

    >>941
    十条駅、板橋駅徒歩圏で大規模はしばらくなさそうってこともあるんですかね。
    王子五丁目の大規模マンションにも興味あるんですけど埼京線メイン使いだと駅まで遠いと感じています。

  5. 945 匿名さん

    >>943
    どうしても不安なら一旦見合わせた方が良いかもしれないですね。

  6. 946 匿名さん

    たまにモデルルーム賑わってますという報告を頂けるのがありがたいですね。
    その度にそれに呼応したレスがあるのも良い感じです。

  7. 947 匿名さん

    >>946
    ここが竣工までに完売するか興味深いですね。もしそうならまだまだ不動産市況は強含みですね。
    数年前と比べるとだいぶ高くなっていますが果たして。

  8. 948 匿名さん

    そういえば少し前に、ここのマンションは売り渋っていると繰り返し書き込んでいた人がいましたね

    マンション価格がいまにも下落しそうということがいう人が多くなってきているいまも、野村さんは売り渋る余裕はあるんですかね

  9. 949 匿名さん

    >948

    売り渋ってはいないでしょうが、
    慌てて売る気もないでしょう。
    竣工後1年ぐらいまでは値引きもせずにじっくり行くんじゃないですか。

    マンション価格も下落する要素はどこにもないですよ。
    円は引き続き安いですし、日経平均も16,000割れとかの水準にはなりそうもない。
    消費税増税もすぐそこに迫ってる。

    三井の事件で建築確認が規制強化されて厳しくなったりした日には、供給減とコスト増でますます値段は上がりますよ。

  10. 950 匿名さん

    すでに杭は打ってあるんですよね。
    三井住友建設が設計ミスしてつくった既成杭を旭化成建材がそのまま使わされたっていうことみたいですし
    こちらも10年経たないとわからないかもしれませんね。

  11. 951 匿名さん

    >>950
    築10年以上の物件を狙うっていうのも良いかもしれないですね。

  12. 952 匿名

    >>950
    ここの工法は、既成杭ではなくて場所打ちコンクリート杭だそうです。

  13. 954 匿名さん

    いずれにせよ野村不動産から発表があるでしょうが問題ないことを祈ってます。

  14. 956 匿名さん

    そうするしかないですね。

    4LDKの物件は高くても8400万円台ということです。
    都内で、となるとかなりお得感は出てくるなと思います。
    公式サイトに出ているのは、8100万円台〜という部屋があるので、その部屋の高い階が一番お値段がするのかな。
    居室やリビングが変形タイプなのが気になりますが。

  15. 957 契約済みさん [男性 30代]

    ここを最近契約しましたが、グレード感が高くとても住みやすそうなので期待しています。
    駅力はピカイチではないですが、都心には出やすいし、また加賀の住環境がいいです。
    価格も土地を取得したのが3年前とのことで、同仕様のマンションよりも買いやすいand今後、オリンピック明けで不動産価格がどうなるか分かりませんが、この価格では買えないと思います。
    入居までに完売してほしいです。

  16. 958 契約済みさん [男性 50代]

    近所に住んでいますが、建物は完成して内装工事に入ったようでとても楽しみにしています。
    杭工事の件は、横浜のニュースが出た際には、三井住友建設であり心配しましたが、
    この件についての契約者宛の文書が早い段階で野村不動産から届きました。
    杭工事は「東洋テクノ株式会社」で、杭工事種別は報道されている既製杭ではなく、
    場所打ちコンクリート杭だそうです。
    実際の杭が見られるわけではないのですが、野村不動産さんの対応も含めてとりあえずひと安心しました。
    不安を感じている方もいらっしゃるようなので、情報まで。

  17. 959 契約済みさん [男性 50代]

    報道の直後に、営業担当に連絡し野村不動産の技術担当の人と三井住友建設の人に説明してもらいました。
    杭打ちは東洋テクノ㈱で工法は場所打ちと言って、穴を掘って鉄骨を入れてセメントを流し込むのだそうです。 http://www.toyotechno.co.jp/business/cip_pile/earthdrilling.html
    杭は全体で92本あって、1本ずつ土のサンプルが保存してあり、支持層に達していることを確認しています。サンプルと杭の工事記録(1本ずつの)も見せてくれました。素人なので詳しくは分かりませんが、こちらの質問には丁寧に対応してもらいました。
    購入をお考えの方は、納得するまで説明を依頼してみてはどうかと思います。

  18. 960 購入検討中さん
  19. 961 匿名さん

    >960
    これ、本当に大丈夫なのかな、三井住友建設

  20. 962 匿名さん

    このマンションの購入者ではないですが、財閥系の会社はつぶれたときの影響考えたら、国が全力で守ると思いますよ。
    旭化成はなかなか大変だとおもいますけど。

  21. 963 購入検討中さん

    倒産とかは無いと思いますが、三井住友建設の物件に関しての印象は良くないと思います。中古を調べる時も旭化成建材と三井住友建設が関わっていたかどうかという点は調べると思います。

  22. 964 匿名さん

    旭化成が噛んでいることからすると、三井住友建設だけに留まるんですかね。
    三井住友建設の経営への打撃があることに変わりはないんでしょうが。

  23. 965 匿名さん [男性 30代]

    これを契機にもっと波及して欲しいな。日本の住宅の信用が落ちれば海外投資家は買わなくなり、不動産バブルがオリンピック待たずして終わる。いずれにせよ今買うのは、○○の極みでしょ。
    オリンピックまでに売り切る為に建築ラッシュで人手少ない状況で納期に間に合わせる事のみに専念されたマンションを2、3割高い値段で買うんだからw

  24. 966 匿名さん

    >>965
    値段が下がったって、信頼されないような住宅には住みたくないですよね。
    問題が大きくなれば、それだけ不幸になる人も増えるし、自分もその中のひとりになるかもしれませんし。

  25. 967 匿名さん

    >>958
    確かに迅速な対応をしてくれたことには好感が持てました。あたりまえのことだと思いますが、できない会社もありますからね。

  26. 968 匿名さん

    >>965
    投資で買うならそうですが、住居探してる人は、下がるのにあと5年かかるとして、年間200万×5年の1,000万を賃貸に払いつつ過ごすんですよね

    ある程度、下がるの折り込み積みで買うしかないかと。

  27. 969 匿名さん

    私は三井住友は良いと思っていました。むしろプラウドが評判悪いのが気になっていたのですが、三井住友がこんなことになった今、ちょっとさすがに敬遠することになると思います。

  28. 970 匿名さん

    >949
    竣工後1年くらいで完売のペースとすると、プラウドシティ仙川のパターンと似ていますね。
    しかし、不人気マンションという評価が定まってしまうと、資産価値には大きな影響が出てくることになるでしょう。

    同じプラウドでも都心の物件は売れていますね。

  29. 971 匿名さん

    >>968
    本当これですね。住宅価格が下がるということはローンの金利は上がるということだし。住宅ローン減税などの対策も住宅価格次第だし。

  30. 972 匿名

    旭化成は他でもやってそうだから、三井住友以外でも出てくるのではないでしょうか。
    それどころか、あまりに不正が多いと他の業者も検査が入って、ダメマンションが大量に発覚ということになりかねない。

  31. 973 匿名さん

    マンション建築に対する信頼そのものが崩れて、そもそも最近以上に高騰していたマンション相場が急落することも考えられますね。

  32. 974 匿名さん

    >>973
    1割〜2割は高いような感じですからね。
    調整はいずれ入るでしょう。
    規制強化→供給減→価格上昇なんてのは購入者にとっては悪夢ですね。
    品質が担保されるのは歓迎なんですが。

  33. 975 匿名さん

    今回の杭の件は、根が深そうで、影響が大きくなりそうですね。

    そしてその渦中にいるのが三井住友建設という。。。

  34. 976 匿名さん

    >974

    三井の事件のせいで新築供給は鈍る(検査強化、供給控え)上に、
    景気は悪くなってないんだから価格が落ちる理由はないですよ。

  35. 977 匿名さん

    >976
    しかし郊外で駅近でない物件は苦戦が隠せなくなってきましたね。
    それに少なくとも中国という価格下落要因はあります。

  36. 978 匿名さん

    >977

    中国は関係ないですよ。
    ここらへんの物件が価格を落とす要素って、日本経済が相当悪化しないと存在しないですよね・・・

  37. 979 匿名さん

    >978
    都心の相場下落が山手線外側の物件の相場に波及するのは当然ですよね。

  38. 980 匿名さん

    >>979
    影響はあるでしょうね。ただ都心の落ち方に比べると緩やかでしょう。
    ほぼ実需であろう物件の強みですね。

  39. 981 匿名さん

    >980
    ところが本当に下落率が大きいのは郊外の駅遠物件と言われていますね。
    人口減少が見込まれる中、東京でもコンパクトシティ化への流れは止まりません。
    このマンションは、、、非常に微妙なところですね。

  40. 983 匿名さん

    >>981
    新宿までドアtoドアで30分をどう見るかなんだと思います。中長期的にも一定のニーズはありそうと私は踏んでますが。
    今思えば池袋本町を買えなかったのは痛かった。
    十条駅前タワーは高いだろうし、待てないし・・・。
    選択肢が非常に限られて困っちゃいます。

  41. 984 匿名さん

    板橋駅前タワーの場所は良いですね。小ぶりタワーだけど久しぶりの駅近物件ですね。

  42. 985 匿名さん

    >976
    今後価格が落ちる理由は、中国要因をはじめいろいろありますね。

    このマンションに関して言えば、施工会社に経費と工期の縮減のインセンティブが一番働いている時期に建設となってしまったというタイミングというのが不安要因ですね。
    ちょっとタイミングが悪すぎました。

  43. 986 匿名さん

    >>985
    加賀で言えば坪250から200になるというのはリアリティありますね。
    戸当たり1,000万円以上のダウン。ゾクゾクしますね。

  44. 987 匿名さん

    中国バブルがはじけて、世界経済が混乱するようなら500万円くらいならあっという間に下がりそうですね。ただxデーがいつか。10年以内に買えれば良い方は待ちも良策かと。

  45. 988 匿名

    バブル崩壊で世界経済混乱なら、マンション価格下落以前に収入減でそもそもマンションなんか買えなくなりそう。

    つまり、経済悪化前提ならローンが返せなくなるから家は買わない方が良いということ。

  46. 989 匿名さん

    そうですね。公務員とかインフラ系に勤務してないと返せなくなる恐怖がありますね。
    底値で買って景気回復まで歯を食いしばってローンを返すとかできればよいけど。
    やっぱり公務員だったかー。

  47. 990 匿名さん

    >>987
    10年とかそういう問題ではないかと。

    中国とか杭の問題は今年来年の問題。
    とても今は怖くて買えないな。

  48. 991 匿名さん

    >>990
    なんでこんなことになってしまったんですかね。
    建築関係ってよくわからないんですが。

  49. 992 匿名さん

    >>991
    内情はなかなか分かりませんよね。
    なので私はとりあえず一年くらい様子をみるのが賢明なのかなと思っています。

  50. 993 匿名さん

    >>992
    確かに落ち着くまでは何かと不安ですね。
    引越してしまってから何か言われたら最悪ですもんね。

  51. 994 匿名さん

    この記事はちょっと怖いのですが、
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151031-00000017-mai-bus_all

    プラウドシティ加賀学園通りは、工期には十分余裕があったのでしょうか。

  52. 996 匿名さん

    建物の信頼性という観点ではスカイティアラのほうがかなり安心かもしれませんね。

  53. 997 匿名さん

    >>996
    やはり大林組だからですかね?

  54. 998 匿名さん

    住不の横浜物件は熊谷組ということですが、スカイティアラは安心なんですかね?

  55. 999 匿名さん

    絶対安心、ゼロリスクということはどの物件についてもあり得ませんね。
    しかし、竣工後販売をいとわない住友は、他社に比べれば相対的にかなり安心なのではないでしょうか。

  56. 1000 匿名さん

    >>999
    確かに竣工後販売は他を圧倒してますね。それだけ住不は自信があるんでしょうね。

  57. 1001 匿名さん

    今日、現地の周りを歩いて見ましたが本当に静かな所ですね。石神井川の周りをランニングしている方と何人もすれ違いました。

  58. 1002 匿名

    >>994

    スケルトン売りのメリットは感じつつも、内装まで含めた工事を一括でやる方が、結果的にコストが安くなるメリットがあるような気がします。
    一長一短ですね。

  59. 1003 匿名さん

    >1001

    犬を散歩させている人も多いです。

    自然も多く、愛犬家やこれからペットを飼う家庭には、うれしい環境です。

  60. 1004 匿名さん

    山手線周辺エリアでこれだけの環境は数少ないですよ。

  61. 1005 匿名さん

    まあ結局は城東と板橋区ですよね。安いのは。

  62. 1006 匿名さん

    >>1004
    ある意味非常に特殊な立地ですからね。

  63. 1007 匿名さん

    この物件のメリット、デメリットはスレの最初に良くまとめられていますね。

  64. 1008 匿名さん

    >>1004
    本来であれば庭園や公園に復元すれば良かったんでしょうが民間に払い下げられたことでマンション街になってますね。
    石神井川や公園、図書館、体育館、プール、動物園、子どもにとっては良い環境だと思います。

  65. 1009 匿名さん

    >>1005
    北区、練馬区なんかもお求めやすいですよ!

  66. 1010 匿名さん

    >>1002
    コストはそうなんでしょうね。自由の代償としてのコストは仕方ないかな

  67. 1011 匿名さん

    次の販売期で最終期かなと思ったのですが、第5期と銘打っているので、まだまだなんですね…
    戸数がそもそも多すぎるし、というのがあるのでしょうか。

    価格としてはこのエリアだったらもう少し安くても良いのでは?とも思いますが、
    これはもうデベが大手だからというのがあるのでしょうか。
    コストもかけて作ってきているでしょうし。

  68. 1012 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585986/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  69. by 管理担当

  • スムログに「プラウドシティ加賀学園通り」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸