東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その6
物件比較中さん [更新日時] 2015-11-04 09:53:55

プラウドシティ加賀学園通りについてのその6です。

引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576469/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分 、都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~104.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
プラウドシティ加賀学園通りの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-08-20 14:24:27

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ加賀学園通り口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    せっかくお安いお値段で買えちゃうので今のご時世考えればリーズナブルですよ。
    街にこだわってる人もいるようですが普通の郊外住宅地なのでそこじゃ好き好きですよ

  2. 652 匿名さん

    ここは普通の住宅街なんだろうか。
    実際は特殊だよね。

    特殊な施設もあるし、地歴も特殊。
    本当に普通の立地なら良かったなあと思うんだけど。

  3. 653 匿名さん

    幹線道路と高速に囲まれた三角州ってところだけが特殊なだけだと思います。
    風の通り道がなく逃げ道もないという点で運気には不安が残りますね。
    駅から遠く利便性が悪いですが今後の開発もされないと思うので安定感はあると思います。ランドマーク的存在の加賀レジがカースト頂点に位置するため学校等のママ友仲間はそこで分類されるはずなので気にせずプラウド組、シティテラス組、となるはずです。なのでマンション内の結束力は強いでしょう

  4. 654 匿名さん

    確かに各マンション内での結束力は強そうだな。
    それはいいことだね。仮にマンション内で問題があっても全員で立ち向かえる

  5. 655 匿名さん

    まあマンション内カーストは常にありますよね。

    このマンションでいえばサウスコートとブライトコート。
    そして頂点には、少数の1億円超え、9千万超えの部屋があります。

    ただ、プラウドでは最近、住民が結束してデベと戦うというケースがよくみられますね。
    このマンションはそういうストレスのかかる戦いを強いられることにならなければ良いが、と思います。

  6. 656 匿名さん

    >>655

    あー、いやいや。マンション内でもカーストはあるんだろうけど、加賀レジとシティ、プラウド
    それぞれでもカーストがあるかと。
    加賀レジを頂点、シティが普通、プラウドが最後になってしまいます。

  7. 657 匿名さん

    >656
    シティとプラウドはどっこいどっこいじゃない?
    シティは建物はしっかりしているけど、敷地の形状が良くない。

    他にもこの地域にはたくさんマンションがあるし、
    プラウドがどうなるかは、施工の仕上がりがどうなるかによるでしょう。
    最近の建築費高騰を考えると不安があることは否定できない。
    プラウドのこれまでの実例を考えても、施工は最大の問題点だと思う。

  8. 658 匿名さん

    >>657

    敷地の形状とかの話ではなく"格"の問題なんですよね。
    さすがにスミフのほうが上だと思います。たしかに敷地形状悪いし陽のあたりもあちらは最悪ですけど。
    こちらは普通にいけばいいものができそうなんですが、あなたのおっしゃる通り施工が実際どうなるか、に
    全てがかかっています。

  9. 659 匿名さん

    >658
    それはブランドの格からいえばスミフのほうが上でしょうね。
    特に、最近プラウドの勢いが落ちているようにみえますから。

    ただ、シティテラス加賀に関していえば、出来がかなり良くないように思ったのです。

  10. 660 匿名さん

    >>659

    はい、スミフ物件として考えればシティテラス加賀はまさに下のランクに一すると思います。
    それは敷地計画も無理があるし外観デザインと内装もとても凡庸すぎて惹かれませんでした。

    が、同様にプラウドも最近はなかなかひどい仕上げっぷりをいろいろなマンションでやらかしている
    のが気になりますよね。うまくいくといいのですけどね。

  11. 661 匿名さん

    >>652
    加賀に特殊な施設なんかありましたっけ?
    地歴が〜というのは陸軍造兵廠のことでしょうか?東京ミッドタウンは陸軍の歩兵第一、第三連隊の跡地でしたがなんか問題あるんでしたっけ?

  12. 662 匿名さん

    >>660
    ここでの書かれようを見ていると野村は分譲事業をこれからも続けるつもりがあるのか疑問ですね。
    ひどい仕上げでも購入する客が多いのか、このスレの方が厳しいのか。

  13. 663 匿名さん

    >>661
    例の学校でしょ、どうせ。もうそのネタ飽きたよ...
    日本人が基本的に排他的なのとかの国にはいろいろあるのもしってるが
    もういい加減それを話していてもねー、って感じ。
    ただ、その学校よりも、近くの大久保はそういうタウンであるわけだし、
    池袋も中国人が増えてるため多民族国家はいや!って人は避けておいたほうが
    精神安定上はいいのかなぁとは思うけど。
    投資家に人気の湾岸なんかも同様に外国人は多いけどあっちはどちらかというと
    投機的に行われてるだけでもともと住む場所ではないしね。

    ここは大久保にも池袋にも近いわけなのでそういう勢力が拡大してくる可能性は
    多いにあるだろう。

  14. 664 匿名さん

    >>662
    続ける気は当然あるでしょう。ただ今収穫期なんだと思いますよ。
    もともと野村って財閥ではありませんし、確固たる土台はありませんから
    新規事業をどんどん拡大していく系です。最初は資金を投資しまくって名前を売り、
    あとはとにかくキャッシュフローを最大にしてとにかく効率化と利益最大化を持で
    いきますから。

    個人的には仕上げ等で不良がでるのはしかたがありませんが掲示板なんかを読んでいると
    訴えているのに直す気がまるでない感じの応対をしてるみたいに見えるんですよね。
    あれが怖いですね。ただ、そうなるのは分かる気もします。フローが最大ってことは
    得た資金はすでに担保になっており別の事業に使われているため一つに時間などまったく
    かけてないんですよね、野村って。

  15. 665 匿名さん

    >>664
    収穫期が終わった後が怖いですね。施工の悪さが買う人に周知されれば売れないですからね。

  16. 666 匿名さん

    >>663
    外国人学校は北区ですよね。近いけど。

  17. 667 匿名さん

    >>665
    そうならないギリギリで打ったり口止料的なお金で我慢させてるからタチが悪いですよね。
    まぁそれで黙ってしまう住民側にも問題がありますが、なかなかいきなり新築で買った人
    どうしが結束固くはできませんよね。ましてや、自分の資産となったマンションを大々的に
    批判するのは「自分の資産、傷物なんです!」って公言するようなもんでね。

    そのあたりもわかったうえでの、対応だから実際自分が被害に遭うと腹が立ちそう

  18. 668 匿名さん

    自分は買うならやはり90m2だとおもってるんですが、皆さんはどういう部屋を選びますか?

  19. 669 匿名さん

    >>667
    口止め料で我慢させてるって、どこの物件ですか?

  20. 670 匿名さん

    >>668
    私はお値段的に75㎡かなと考えています。昨日モデルルームに行きましたが、だいぶ埋まってきていますね。上階と、サウスコートの方には赤いお花が沢山ついていました。

  21. 671 匿名さん

    これまで売り出し住戸のうち8~9割は売れたので、だいぶ花がついてきたのは当然ですね。サウスコート中心で売り出しましたから。
    ただ。少し前のプラウド物件は即日完売だったので話題になったのですが、この物件では苦戦が目立ってしまいました。

    もっとも他のプラウドシティも最近は値付けが当たらず、不調です。まさに収穫期の終わりの始まりということかもしれませんね。

  22. 672 匿名さん

    苦戦しているとよく書かれているので、あんまり売れてないのかと思ったら結構売れてるんですね。
    今までと比べて苦戦してるって意味なんですね。

  23. 673 匿名さん

    >669
    横からすいませんが、プラウド府中マークスとかですか?
    20万円と書いてあります。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363809/res/1-2000/

    住民の方々のストレスを察します。

  24. 674 匿名さん

    >672
    プラウドは独特の販売戦略ですからね。
    歯抜けでも売り出し戸数を確保して、人気物件の印象をだそうとしたのですが、うまくいきませんでした。

    そうなると完売までは遠いんですよね。

  25. 675 匿名さん

    プラウド美しが丘でもトラブルがあったようですね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/439058/8/

    問題なく処理されたのでしょうか。

  26. 676 匿名さん

    >>674
    他の物件と間違えてませんか?二期では売り出し階以外は売ってくれませんでした。パークハウス北赤羽は一期からすべての部屋が購入可能でした。嘘はよくないと思うのですが・・・。

  27. 677 匿名さん

    >>676
    さすがにいったん売り出し住戸を正式発表したら、その期では他の住戸は売りませんね。
    正式発表前にモデルルーム訪問者に要望をきいて、売り出し住戸を決める際に、普通に階数別では完売にならないので、歯抜けにして調整して、なんとか○○戸完売!!という形を作ろうとしたわけですが、完売できなかったということです。

  28. 678 匿名さん

    ここと類似の位置付けの物件としては、大田六郷がありますかね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/574754/

  29. 679 匿名さん

    >>677
    正式発表前の話しです。一期から売り出しを待っていたのですが二期でもその階は出ませんでしたので別の階を契約しました。一期でも20戸ほど抽選でしたし貴方の言われるような、なんとか完売の形を作ろうとはしてませんでした。

  30. 680 匿名さん

    >>670
    情報ありがとうございます。私もモデルに行って販売状況を確認してこようと思います。

  31. 681 匿名さん

    確かに竣工後に何年も売れ残るのは気持ちの良いものではないかもしれないですね。住友はそれが普通だけど・・・。即完にこだわっている方もいるようですが、即完マンションが自分の条件に合っているとは限らないのですからね。
    目黒駅前のタワマンは私の条件には合いません。

  32. 682 匿名さん

    >>679
    一部住戸は、希望が集中しますから当然抽選になりますね。
    しかし、売れ残ってしまった住戸が多かったのも事実ですので。

    また、価格表が一部歯抜けのようになっていたのも事実ですね。

  33. 683 匿名さん

    さすがに目黒駅前のタワマンは、現在の異常なマーケットを反映した価格で、普通の人は検討範囲に入りませんね。

    一方で、プラウドシティ仙川のように実需をターゲットにしたマンションでも、売れ行きが悪くて不人気マンションであることが周知になってしまうと将来的に資産価値の面で大きなハンディを負ってしまうということです。

  34. 684 匿名さん

    >>682
    3倍が一戸、他は2倍でしたがそれで集中ですか・・・。抽選に外れた後、一期で売れ残りはないと営業に言われましたが・・・。
    事実はモデルに行けばわかる話なのでこれぐらいにしておきますね。

  35. 685 匿名さん

    >>683
    即完している坪400以上の物件って普通の人には買えないですよね。300までの物件で即完がほとんどないのが辛いところですね。

  36. 686 匿名さん

    >>684
    一期で売れ残りはないと営業の方が本当に言っていたなら、それは虚偽ですね。
    その証拠に、一期は完売御礼ではなく、供給御礼でした。

    虚偽のことを客にいっていたとしたら、それはいよいよ、まずいですね。

  37. 687 匿名さん

    >>685
    即完をねらっている物件とそうでない物件がありますからね。
    プラウドは即完で人気をアピールする戦略です。

  38. 688 匿名さん

    >>686
    本当に一期に売れ残りがあったのですか?

  39. 689 匿名さん

    >>688
    根拠をはっきりと書いていますよ。

    本当に営業の人は売れ残りはなかったと言っていたのですか?

  40. 690 匿名さん

    >>689
    688は684ではないです。
    確認しただけです。

    供給御礼はわかりましたが、直接営業か購入者に確認されたのかと思い、お尋ねしました。

  41. 691 匿名さん

    >>690
    了解です。根拠があることはお分かりですね。

    ですから、プラウドの営業の方がもし一期は売れ残りがなかったと言っていたなら、それはかなりまずいということです。

  42. 692 匿名さん

    >>691
    私にはあまり根拠とも思えませんが、686が根拠だと思って書いたことは了解しました。
    直接確認しますので、この件はもう終わります。

  43. 693 匿名さん

    >>692
    了解しました。
    あなたは684ではないとおっしゃっていますから、もともとあまり関係はありません。
    684の書き込みが問題なのですから。

  44. 694 匿名さん

    そもそも供給御礼は売れ残りがありましたって意味なんですかね?

  45. 695 匿名

    >692さん

    確認が出来たら是非教えて下さい。

    売れ残りがあるにしては、先着順販売の情報が全く無いのが気になってます。

  46. 696 匿名

    >>694
    そもそも完売御礼っていう用語も欺瞞的な部分
    ありますよね。
    少なくとも野村ほどの会社なら、
    変な言葉遊びは大手デベとしての信頼を自ら
    貶めるものだと戒めてほしいところです。

  47. 697 匿名

    あるいは、社として従来の「完売御礼」表現に
    問題ありと見て言葉を変えたのなら、また
    意味合いが違ってきますけどね。

  48. 698 匿名さん

    ここのプラウド一本で絞ってますが加賀レジよりも全然良いですね。
    友人が加賀レジなのでよく中も拝見してますが凡庸で大した事なかったです

  49. 699 匿名さん

    >697
    従来の「完売御礼」は偽りだったということですか?

  50. 700 匿名さん

    完売御礼といえばその名の通り完売です。

  51. 701 匿名さん

    まあ少し前までは完売御礼!!と掲げていたプラウド物件が多かったのに
    加賀は供給御礼、となってしまったのは事実ですね。

  52. 702 匿名さん

    ここは第1期も第2期も第3期も、スケジュールが当初予定よりもずるずると遅れましたが、これも売れ行き不振のためでしょうか。

    他のプラウドも最近はそういうケースが多いようですね。

  53. 703 匿名さん

    >>697
    供給御礼は三井も使い始めましたね。コンプライアンス上の問題でもあるんですかね?

  54. 704 匿名さん

    ここに参考情報がありますね。
    http://aokitrader2.com/sign-up-sold-out-truth

  55. 705 匿名さん

    完売御礼の定義などにこだわらずとも、このマンションの苦戦は確かでしょう。

    安いのになぜ売れないのか。これまでいままでこの掲示板でも書かれてきましたが、
    一つの大きな理由は、マンション検討者がみな、プラウドが「収穫期」に入ったということを何となく感じとっているからではないでしょうか?

  56. 706 匿名

    >>705
    七割方売れたようなので、いいペースと思います。

  57. 707 匿名さん

    スカイティアラもだいたい売れたようですよ。

  58. 708 匿名さん

    >706
    仙川は最後の10戸程度がきついようですね。
    あれだけ不人気の評判が浸透してしまった仙川でも、9合目まではなんとか売れたが最後が厳しい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564481/
    ここはどうなるでしょうか。

  59. 709 匿名さん

    不動産は同じものは二つとないから、結局は自分にとって価値があるかないかで決めるしかないですね。資産価値を狙うなら都心で買ったほうが良いと思います。

  60. 710 匿名さん

    >>695
    売れたということではないですかね。売れ残りを隠して先着順販売をしないことでデベに得はないですから。なぜなら、その場は取り繕えても、後で大量の在庫処分をしなければならないですからね。

  61. 711 匿名さん

    始まりましたね。

    >704にもあるように、デベ側としてはとにかく、売れ行きが悪くないという印象を出すことが大きな優先事項です。

  62. 712 匿名さん

    なんかしょうもないことでもめてるようだけど完売だろうがなんだろうがよくない?
    >>709のいう通りだよ。同じ物はたとえ同じ物件内でもないし、過去にすがっても意味がないし、
    未来を妄想しても意味もない。
    加賀レジがいい人は中古で買うしかないしプラウドが心配な人は避けるか、できた後に中古狙うしかないんでない?

  63. 713 匿名さん

    検討材料の提供と、その信頼性の議論は重要ですね。
    この掲示板は検討のためにあるのですから。

    好きな人は買えばいいし、そうでない人は買わなくていいというのは、当然。
    過去と未来を切り離して、現在のことだけ考えて買うのが良いですか?

  64. 714 匿名さん

    >684さんの発言は結局どうだったんですか?
    モデルルームの営業さんが虚偽のことを客に言っていたのか、
    それとも>684さん自体が虚偽だったのか、分からないままですね。

  65. 715 匿名さん

    このマンションには良い点もありますよね。
    小学校至近、緑が多い、近隣の区画が美しい、など。

    ただ、プラウドスレって特徴があります。下記のような書き込みが多いことに留意するのが、検討の際には有用と思います。
    「確認したいならモデルルームにいってみたら?」
    「もうこの話はこれで終わります」
    「気に入らない人は買わなければいい」

    抜け番号が多くなってしまうのもプラウドスレの特徴です。
    冷静な議論が望まれるところですね。

  66. 717 匿名さん

    意味がわからん。検討するしない以外に何がしたいの?所詮真偽もわからん掲示板で。博学を披露してるつもり?

  67. 718 匿名さん

    >>711
    売れてる感を出したいのはどこもそうでしょうね。ただ、売れ残りを先着順で処分していかないと後で大変なことになるのがお分かりになりませんか?ここでよく出てくるプラウドシティ仙川も先着順を出してますよ。

  68. 719 匿名さん

    >>714
    第一期150戸供給済に対して、第二期の正式価格価格表では150戸が分譲済と書かれています。これはマンションギャラリーで広く配布されていたものです。第一期完売と標記しない野村不動産の意図はわかりませんが、これが事実です。
    そろそろ本来の情報交換に戻りたいのですが、どうしても疑問がある方はマンションギャラリーに確認することで対応いただけないでしょうか。

  69. 720 匿名さん

    非常にご丁寧なご回答ありがとうございました。
    まるで公式回答を伺っているような気分になりました。

  70. 721 匿名さん

    どーでもいいとは言わないけど、しょーもない話ばかりしてるね、ここ。

  71. 722 匿名

    >715

    憶測で話している人がほとんどなので、真剣に検討している人は自分でモデルルームと現地に行って確認するのが一番でしょう。

    私も冷静な議論が必要という点には賛成です。

  72. 723 匿名さん

    >>720
    それはよかったです。物件の人気不人気はマンションギャラリーに行くとわかりますし、正しい情報を得ることもできます。
    お手すきのときに行かれると参考になりますよ。

  73. 724 匿名さん

    検討の際にモデルルームと現地に行くのは当然必要ですね。
    ただ、残念ながらモデルルームでの説明では全ては分かりませんよ。

    この掲示板には重要な情報が多く書き込まれていると思います。
    プラウドの最近の傾向や評判など、周辺情報も分かりますしね。

    あと、良くないと思うのは、掲示板で情報交換を続けようとしているときに、
    都合が悪くなると「モデルルームに行けば」という人が出てくることです。

  74. 725 購入検討中さん

    >>724
    自分は719さんではありませんが、売却状況に関しては
    モデルルームに行って聞くのが一番正しい情報なはずなので
    その言い掛かりはどうかと思いますが。
    もちろんモデルルームに行っただけだとわからない情報は多々ありますが
    こと売却状況は営業に聞く以外、正しい情報はないので
    掲示板でどうこう議論するのは無意味だと思います。
    まあ、マンション業界の第~期完売御礼って表示じたいとか
    供給と完売の野村の言葉遊びのような表現は如何なものかとは思いますが。

  75. 726 匿名さん

    >>724
    プラウドの評判や周辺状況などはここでの情報交換も有用かもしれませんね。一方、販売状況について正しい情報を持っているのは野村だけなので、検討者は野村に聞いた方が良いでしょう。
    ここの営業は割とあっさりしているので、モデル訪問後に電話がかかってくるようなこともないので気軽に聞けますよ。

  76. 727 匿名さん

    5000万前半で買えるというのはありがたいの一言に尽きます。
    ただ、お風呂だけは1620はほしかったなと。1418は今時を考えたら小さすぎでは?

  77. 728 匿名さん

    >725 >726

    ですからモデルルームや現地にいくのは当然の前提ですね。
    売れ行きについても、営業さんからの情報を含め、掲示板で情報交換や議論をするのは有用です。
    また、デベの評判等についても情報交換が非常に有用であることは、この掲示板からも分かります。

  78. 729 匿名さん

    野村不動産の評判といえば、こんなスレがあったんですね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/549998/

  79. 730 匿名さん

    もう野村自身の話や批評をするのであれば別スレにしてもらえませんか?
    なんかこのプラウドシティ加賀学園通りの物件の話からは逸脱しすぎているよう
    見えますけど。

    検討するにあたりもちろん販売元である野村の話で議論するのも有用でしょうが、
    ここでやられているのは議論ではなく、単に各々が考える野村のイメージを
    投げまくって相手の意見は無視しているだけに見えますよ。

  80. 731 匿名さん

    デベの評価についてはまだそんなに議論されていないのでは?
    それ以外の話題ももちろん議論したいですね。
    議論が噛み合わないのは、残念ながらプラウドスレではかなり良くみられることです。

  81. 733 匿名さん

    でも、メリットもデメリットも冷静に議論できる人もいますからね。
    そういう人と議論できればいいと思います。

  82. 734 契約済みさん

    >>728
    マンションギャラリーに行った後でいろいろな迷いが生じるのはよくわかりますよ。6千万の買い物をする機会ってそうそうないですからね。誰かに後一押してもらえると気持ちが楽になりますよね。私は縁あって契約しましたので何かお役に立てることがあればと思って書き込みいたしました。

  83. 735 匿名さん

    野村の評判なら729さんご紹介のスレの方が良さそうですね。

  84. 736 匿名さん

    私も縁があって契約しました。野村は頑張れば下げてもらえて嬉しいのです。

  85. 737 匿名さん

    >>736
    ん?どういうことですか?

  86. 738 匿名さん

    釣られちゃダメですよぉ

  87. 739 匿名

    くだらない釣りだな

    と、引っ掛かってみる

  88. 740 匿名さん

    >727
    マンションの価格は、ほぼ立地で決まると言われます。
    最も重要なのは駅徒歩分数と、その路線の利便性です。

    次に重要なのは、区のイメージ、というか土地柄ですね。
    葛飾、板橋などは都心へのアクセスはある程度良く、江戸川や足立でも利便性が悪くないところがありますが、やはり安いです。

    それ以外の立地要素、つまり公園が近いとか小学校が近い、というのは価格形成要因としてははるかに小さくなります。

  89. 741 匿名さん

    >>737
    一般的にマンションは既契約者の目、利益率があまり高くない点、初期段階ではほっといても
    定価で買う客が一定数いる点、それなりの広告料など販促費を計上していることもあり普通は
    値下げなどあまりしません。
    ただ、売主側も結局のところ最大最強の武器は値段であり、定価からある程度下げてやることで
    釣りやすいってこともよくわかっています。それゆえ、どこも「下げる価格前提での上乗せ価格」
    で最初はいどむわけです。スミフなんかはその典型例です。あそこが違うのは値下げをしない、っていう
    強気のブラフを最後までつきとおすことでその上澄み価格にて大半をすごそうとしています。
    ただその上澄み分が半端ないため、半分もうれるだけで利益が出るとまで言われています。
    が、ブランド物というのは面白い物で一旦それを確立すれば高ければ高いほど価値がでる、
    値下げなどしないがゆえに、定価で買うことにむしろ優越感がある、という感覚を覚えてきます。
    よく、ブランド物バックや時計でもあえて格安店等でかわずに、正規の本店で買うことに
    価値を見いだしてる人っているでしょ?あれとおなじ。

    野村はそのバランスと心理をうまく利用しています。野村はいわゆる財閥系ではなくもともと
    歴史がある会社ではありません。ゆえに、今の「プラウド」をブランド物件として育てるのに
    大変苦労しました。当然初期はそれを育てるのに大金を投資しており実際初期物件はコスパは
    逆にものすごくよかったです。が、それが一旦確立されて一定の支持を得ると今度は収穫期として
    今はまさにコスパは悪い部類です。が、あそこは太く長く、ではなく細く早くというのが社是であるため
    意外にすんなり下げてきます。もちろん大々的に「XXXXまで値下げ」なんてことは公言しませんよ。
    買える客+本気の客+でも迷ってる客には初期であろうとも交渉しながらギリギリまで下げてくるわけです。
    ってのは、さっさとうって次にいかないともたないから。

  90. 742 購入検討中さん

    >>740
    なるほど。
    では、ここよりコストパフォーマンスが良い物件をいくつかおしえてください。

  91. 743 匿名さん

    広告宣伝費に関する記事が出ていますね。
    ご参考まで。
    http://blogos.com/article/135228/

  92. 745 匿名さん

    >>740
    赤羽なんか交通利便性からすると大夫安いですよね。区のイメージとか土地柄もあるんでしょうね。
    住みたい街で話題の武蔵小杉は川崎市中原区で工場跡地ですが、大規模再開発で区とか土地柄とか消し飛んじゃいましたね。

  93. 747 匿名

    >>741
    でもこれって何か裏付けがある話なんですか?それともただの想像ですか?

  94. 750 匿名さん

    >>743

    参考になりますね。
    三井と三菱と違って、野村と住友は宣伝にお金かけすぎで、実際のマンションにお金かけれてないってことですね。

    正直、デベごとの技術力なんて大差ないはずで、最終的にはかけているお金なんで、野村と住友は候補から外したほうが良さそうですね。

  95. by 管理担当

  • スムログに「プラウドシティ加賀学園通り」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸