東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その6
物件比較中さん [更新日時] 2015-11-04 09:53:55

プラウドシティ加賀学園通りについてのその6です。

引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576469/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分 、都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~104.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
プラウドシティ加賀学園通りの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-08-20 14:24:27

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ加賀学園通り口コミ掲示板・評判

  1. 241 匿名さん

    立地、間取り、価格はいいんだけどデザインがね…
    吹き付け、アルミ格子、鉄骨階段が出さすぎるよ。
    なんか全体的にブリキのマンションって感じがします。
    まあ、総コンクリ総タイル貼りにしたら価格に跳ね返るけど…

  2. 242 匿名さん

    >>240
    豊島区じゃなく、板橋区であることも価格抑制の一助になっていると思います。

  3. 243 匿名さん

    >>241
    最高傑作がお隣にあるだけに気になるところですね。価格なりということなんでしょうけど。

  4. 244 匿名さん

    現在の相場を考えれば安いという点が唯一のメリットなんですよね。
    それでも数年前のことを考えれば不当に損をした気分になりますが。

  5. 245 匿名さん

    >235
    マンション評価ナビでの評価って、そんなに評価が高いと言えるんですか?
    http://www.mansion-hyoka.com/mode/details/881

    このスレではひたすら叩かれ続けてるっていえるんですかね?
    強引な推しの書き込みも多いような。。。

  6. 246 匿名さん

    近隣の某財閥物件が配管がどうとか騒がれてますがここは大丈夫でしょうか

  7. 247 匿名さん

    どうですかね。
    最近トラブルが多いみたいですけど。

  8. 248 匿名さん

    >>245
    同じ価格帯の板橋区北区の中で見ると加賀レジデンスに次いで2番目の評価になってますし、加賀レジデンスはこのサイトで最高水準の物件と書かれてますが0.1ポイント差なのでとても評価が高いのだと思いました。

  9. 249 匿名さん

    >>248
    ありがとうございます。
    しかしこのサイトでは中古と新築は別カテゴリーになっていますから、くらべることはできませんね。
    そして、比較対象はほとんどが中古。。。
    言えることは、このサイトの評価では、シティテラス加賀よりは評価が高いということですね。

  10. 250 匿名さん

    >>248
    加賀レジを推すわけではないけれど、芸術作品を見てるような感覚になり、その美しさは他を圧倒しています。

  11. 251 匿名さん

    >>248
    やはり立地の評価が低くて共用部分の評価が高いんですね。

  12. 252 匿名さん

    >235

    マンションマニアさんは独身男性。
    マンション評価ナビは立地重視からもわかるように、DINKSがメインターゲット。

    この物件は専有部の広さからして、4人~5人家族がメインターゲット。

    メインターゲットに評価されないんじゃ売れ行きが悪いのも仕方ない。

  13. 253 匿名さん

    >>249
    プラウドはシティより500万ほど高いのだから当然でしょ

  14. 254 匿名さん

    そんな価格帯だったんですか?
    それならシティテラス買った人が羨ましいな。

  15. 255 匿名さん

    近隣の朝鮮学校の関係の方や中国人の方がこのマンションを購入されているという書き込みが以前ありましたが、国際色の強いマンションになりそうでしょうか。

  16. 256 匿名さん

    ベネッセの英語教室があるそうです。インターナショナルな雰囲気もできるかもしれないですね。

  17. 257 匿名さん

    ここはゲーテッドマンションですよね。敷地内に外部の人が、入れない構造だからセキュリティ面は安心ですね。
    武家屋敷をイメージしたエントランスもカッコ良さそうですね。

  18. 258 匿名さん

    けど都内のマンションだとどこもそんな感じじゃないですかね。

  19. 259 匿名さん

    >>255
    都心ではないので爆買いのターゲットにはなっておらず、賃貸目的で買っている人はほとんどいないはずだと営業が言っていました。

  20. 260 匿名さん

    そうですか、そんなことを営業さんがおっしゃっていましたか
    営業さんのおっしゃることなら一番信頼できますよね

  21. 261 匿名さん

    >>257
    ここは池袋本町の下位互換ですね
    かなりレベルが離れてしまっていますが

    いろんな点で随分差がついてしまっています
    値段はそれほど変わらないのに

  22. 262 匿名さん

    >>257
    ゲーティッドとは呼ぶかどうかわかりませんが、普通にセキュリティはあると思います。
    二重プラス各戸の鍵ですね。

  23. 263 匿名さん

    >>259
    池袋近いので、中国の方はこの地域に多いですよ。
    近隣マンションにも、いらっしゃいます。

    営業は、投資目的はいないという表現なら、住居としてはいるということを少し隠して表現した感じですね。隠す必要ないのに、おかしい。

  24. 264 匿名さん

    このマンションは良いと思いますよ。

    正直、周辺と比較して高いので、購入できる方が羨ましいです。

    このおかげかわりませんが、周辺のマンション中古が値上がりしているとのことです。
    シティテラスは、中古でも、野村不動産販売の査定で1割位上がったらしいです。

    周囲もあげるプラウド効果、住める方が羨ましいです。

  25. 265 匿名さん

    >>242
    豊島区は、将来23区の中で、消滅する可能性があると研究報告されていました。人口減と財政難が大きいですね。

    もしかしたら、板橋区豊島区を統合しちゃかもなんて考えてます。

  26. 266 匿名さん

    共用の廊下側の窓は、防音対策として二重になってますでしようか?

    よく、マンションでは、共用廊下側から部屋のテレビとか聞こえるので。

    まあ、営業に尋ねてますが、回答来ないので、

  27. 267 匿名さん

    >>247
    いったいどんなトラブルですか?
    配管なんて後から直すの難しいですよね。

  28. 268 匿名さん

    >>263
    わからないけど、普通に中国の方もいるんじゃないですか?
    けどそんなに何でも勘繰ってたら疲れますよ。

  29. 269 匿名さん

    >>264
    このマンションの一番の利点は、安いこと。
    このスレでもいつも指摘されていますね。
    その理由についても。

  30. 270 匿名さん

    朝鮮学校の関連の方はどのくらい購入されているのでしょうか。
    多様性があるのは良いことと思いますが。

  31. 271 匿名さん

    >>270
    知らんわ。中国の方も、韓国の方も朝鮮の方も居ないとそれなりにいますよ。池袋近いのだから。
    でも、どのくらいかは知らんです。

  32. 272 匿名さん

    >>269
    このマンションってそんなに安いですかね?
    クオリティに比してって意味ですか?
    同地区では高く感じます。

  33. 273 匿名さん

    >272

    安いよ。
    ただしこのご時世にしては専有面積があるから、グロスだと高く見える。

  34. 274 匿名さん

    >>261
    下位互換ってどういうこと?互換って何?

    下位ということだけ?

  35. 275 匿名さん

    >>272
    坪単価で比べるわけですが、
    同地区では最近の市況を反映してやや高いと思います。

    ただ、やはり板橋区の特殊な立地という事情などを反映して
    他の区の同程度の利便性のところと比べると安いということだと思います。
    安い理由は、>1でまとめられているようなことだと思います。

  36. 276 匿名さん

    環七や首都高に囲まれた三角州にあるこのリッチは風水的にも環境的にも排ガスの溜まり場になってしまうことが最大の懸案店でしょうか。子供の健康なんかがどうでもいい人にとっては無視できるレベルの話だとは思います。

  37. 277 匿名さん

    >276

    風水とかにこだわる人とは話が通じないな・・・
    日本人に通じる常識で話をしてほしい。

  38. 278 匿名さん

    >>264
    竣工後2年経ってるのにまだ売れ残ってるシティテラスの価格が上がる査定を出すってさすが野村不動産の査定。

    と言ってもこの2年で相場は1割くらいあがりましたかね?

    まぁ10年後はわかりませんけど。

  39. 279 匿名さん

    >>278
    売れ残りを15%値上げしてますからね。1割くらいは普通じゃないですか。

  40. 280 匿名さん

    >>277
    風水って日本だけど。それに風水ってその名の通り変な迷信やら術的要素はゼロで単純に日当たり、風通し、立地ってのを見てるだけ。商売として格を持たせるためにそれっぽい用語やら記号・図式を用いるけど結局はそこってまともな土地ってことだけど。
    google マップで地図みてごらんよ。四方すべてを大動脈に囲まれた土地ってのがどうなるかってわからない?
    加賀ってのが昔から軍需工場などに使われた理由ってわからないかね?
    ネガとかではなく歴史的事実なんだけど。人が住まう町にそういうものは作らない。自分が権力者になったつもりで
    考えてごらんよ。狭間のような、誰も困らないようなところに作る。そういう歴史をもってるのがここなんだけどね。

  41. 281 匿名さん

    >>279
    シティテラスは表示価格あげただけで、その分は値引きしてるんで結局提供価格は変わらないんですけどね。
    そもそも竣工後2年売れてないってスミフにしてもなかなかですよ。

    まぁここも野村にしては伸び悩んでますね。
    まだまだマンション増えるらしいし、売りづらいから仕方ないか。

  42. 282 匿名さん

    検討板って前向きに考えてる人が多いと思ったらそーじゃないんですね。
    買う気が無いのにひたすらここを監視してる人って何者なんしょう?
    私はここを検討してますが、他の検討から外した物件について、わざわざその理由を延々と掲示板に書き続けようと思わないです。なんか意味ありますかね?
    前向きに考えてる人もいるでしょうし。
    ここは気になるけど、みなさんはどう思いますか?とかならわかるけど、マイナス面を指摘し続ける人の精神が本当にわかりません。
    マイナス面が多く検討はしてないのはわかりました。ではどうしたいのですか?

  43. 283 匿名さん

    検討版の人こそネガを前向きに捉えられると思いますよ。
    どう理解するかは個人の判断であってそれに対して文句なんて無いですし。

  44. 284 匿名さん

    >>279
    ラッキー!

  45. 285 匿名さん

    >>281
    建築費が上がってますから価格は強含みでしょうね。住友が完成在庫を怖がらないのはスゴイですね。

  46. 286 匿名さん

    我が家も前向きに検討しているところですが、デメリットの指摘は参考になります。
    むしろ礼賛するような書き込みがあるのが不思議で、本当なのかなって思ってしまいます。

  47. 287 匿名さん

    >>278
    野村だけでなく三井のリハウスも購入額より高値をつけた査定ですよ。加賀は中古物件が少ないから価値が上がるんです。

  48. 289 匿名さん

    >>288
    スカイティアラはもう販売してるんじゃないですか?
    環境もなかなかいいと思いましたが、都心から少し離れているのに少し割高に感じました。
    けど建物は立派でしたよ。

  49. 290 匿名

    >>287
    査定っていうのは、その値で野村や三井が買ってくれると
    言うことなんですか?それなら御の字ですけど、恐らく
    違いますよね?
    最近結構問題になってるので一応気をつけたほうがいい
    のでは無いでしょうか。

  50. 291 契約済みさん

    >>287
    確かにマンション銀座の割には中古はあまりみかけないですね。ファミリー層が中心で長期的居住目的の方が多いんでしょうね。

  51. 292 匿名さん

    >287
    そうなんですよ。
    加賀だけでなくどこでもそうですけど、中古の表面上の価格は目を疑うほど高い値段がつけられています。
    山手線のなかは特にそうですね。

    築浅物件であればなお、いまのような異常な市況のときは表面上は高い値段がつくのは当たり前ですね。
    しかしいよいよマンションも値崩れするという声が増えていますね。

  52. 293 匿名さん

    以前も指摘ありましたが、ここは資産価値の面では相当厳しいのではないかとも感じます。
    いまがまさにマンションが林立する過程ですね。

  53. 294 匿名さん

    資産価値なら都心ですが、住環境も満たした都心って、文京区とかしかなくて、しかも高いですよね。

    7000万くらいないと駄目な感じ。

    ここは子供が多くて永住目的ならいんですかね。
    マンションは増えるのにスーパーとかは建てられない場所ってのが残念ですけど。

  54. 295 匿名さん

    逆に資産価値が今後上昇しそうなのってどのへんですかね。都内は全体的に厳しいんですかね?

  55. 296 匿名さん

    >295
    未来のことは見通せませんが、一般にいわれているのは、

    ・都心6区は、今後不動産不況になったとしても比較的値崩れが少ない
    山手線から離れていても、駅徒歩5分以内であれば値崩れが少ない
    ・郊外で駅徒歩10分以上は、非常に厳しい

    ですよね。

    駅徒歩分数がなにより重要ですが、区のイメージ、マンションの需要と供給のバランス、周辺環境なども資産価値に関係してくるわけですよね。

  56. 297 匿名

    しかしきょうの時点で買うとなると、
    都心はだいぶ価格が上がりきった感もありますね

  57. 298 匿名さん

    >297

    まだまだあがるよ。

  58. 299 匿名さん

    上がり切ったかどうかは分かりませんが、間もなく下がり始めるとはいわれていますね。

    せめて三年前に購入していれば、というタイミングですね。

  59. 300 契約済みさん

    ここの仕様のレベルはどうなんでしょう。項目毎に評価している情報がないもので。

  60. 301 匿名さん

    この物件のおさらいです。
    ⚫️良いところ
    公立学校の評判が良い。
    公園が多く緑豊かな環境。
    保育園、幼稚園、児童館、小学校、中学校、体育館、図書館、動物園が徒歩圏内。
    帝京大学病院まで数分。
    歩道が整備がされ街並みが綺麗。
    埼京線三田線の2路線使える。
    物件前のバス停から王子駅、板橋駅直通。
    三井住友建設施工。
    ⚫️悪いところ
    十条駅9分、板橋区役所前12分と駅近ではない。
    スーパーまで10分以上かかる。
    駅からの道のりは木密の路地。

  61. 302 物件比較中さん

    三井住友建設施工って利点なのかな。

  62. 303 物件比較中さん

    >1>301をまとめました


    ■アクセスについて
    埼京線三田線の2路線使える
    ×ただし徒歩9分の埼京線は痛勤電車
    ×比較的空いている三田線は徒歩12分
    ×駅からの道に木密と朝鮮学校あり
    ○車のアクセスは良い
    ○物件前のバス停から王子駅、板橋駅直通
    ○池袋からタクシーで15分

    ■住居環境について
    ○公園が多く緑豊かな環境
    ○徒歩10分だが商店街がある
    ×スーパーが遠い
    ○帝京大学病院まで数分
    ○保育園、幼稚園、児童館、小学校、中学校、体育館、図書館、動物園が徒歩圏内
    ○公立学校の評判が良い
    ×金沢小学校の過密化(プレハブ校舎の可能性)
    ○歩道が整備がされ街並みが綺麗
    ×夜は周囲がちょっと寂しい

    ■その他良いところ
    ○大規模
    ○セットバックが大きい
    ○かなり安い

    ■その他悪いところ
    ×板橋区の全体的なイメージが厳しい
    ×谷底低地
    ×軍需工場、インク工場跡
    ×使えない共用施設(牛乳も置いてないミニショップ、極小ジム、短時間勤務のコンシェルジュ)
    ×中庭の日当たりが悪い
    ×天井高低い
    ×アルミ格子、鉄骨階段
    ×近隣に最近マンションが建ち資産価値の面で不安
    ×デベの評判が最近低下(内覧会の対応等)

  63. 304 匿名さん

    セットバックってなんですか?

  64. 305 匿名さん

    私も知りたい、セットバックと天井高、250でしょ?

  65. 306 匿名さん

    どうぞ

    1. どうぞ
  66. 307 匿名さん

    >>301
    こーやって見るとやっぱりいい物件ですね。

  67. 308 匿名さん

    アルミ格子、鉄骨階段はどこの部分ですか?共用階段のこと??

  68. 309 匿名さん

    >>307
    立地に関しては、近隣マンションに共通に、よいということですね。
    建物の良い点がないですね。

  69. 310 匿名さん

    >>309
    確かに近くに体育館があるからフィットネスルームとかいりませんね。
    けどこの地域で中古を探してみたんですが、いまいちピンとくる物件もないんですよねー。
    そもそもあまり中古ないですね。

  70. 311 匿名さん

    うーんやはりいろいろな部分が負担になりそうな感じがしてきました。
    駅徒歩分数やスーパーまでの距離といった一番肝心な部分が厳しいんですよね。
    だから安いわけですが。

    金沢小学校も敷地は広くないですよね。子どもが窮屈に感じるようなことがないといいんですが。

  71. 312 匿名さん

    >>310
    うちは、この地域も考えていましたが、このスレでいろいろな要因を教えていただいて、やはり他の地域にしたほうが良いのかなと思っています。
    特に加賀にする必然性はないので。

    この地域は値段的には安いので惜しいんですけどね。。

  72. 313 匿名さん

    >>310
    フィットネスルームとかミニショップ、コンシェルジュは、この物件の場合、形だけという感じですね。
    あまりに狭く、営業時間が短いなど有用性がなさそうです。

    大規模らしい形を作って購入者を呼び寄せたかったということでしょうか。
    慎重な検討が必要ですね。

  73. 314 匿名さん

    ここ安く感じますね…
    なんでだろう?

  74. 315 匿名さん

    >>307
    すべてが80点くらいといった印象です。これという、売りがないことが幸いして?中堅所得層が手を出しやすい価格帯になっています。
    中央線だと国分寺駅徒歩5分のプラウド国分寺が坪370万円じゃないかと言われています。75㎡で8,500万円になりとてもじゃないけど買えません。中央線沿線検討後に加賀を検討する方が結構いると営業さんが言ってましたが、この価格ではそれもうなづけます。

  75. 316 匿名さん

    >>314
    他が高すぎるからでしょうかね。
    板橋区で最寄りが十条駅。
    十条っていうと京都?っていうくらいマイナーな駅力もあるでしょうね。
    新宿まで11分というアクセスからすると安く感じますね。

  76. 317 匿名さん

    >>315
    すべてが80点と感じることができる方がすごくうらやましいです。

    なんといっても安さがここの売りだと思います。
    が、安さの理由は最近のレスをみればだいたい分かってきます。

  77. 318 匿名さん

    いま都内では、快適な利便性を享受できる、いわゆる普通の物件はすでに坪320くらいになってしまっていますよね。
    その点、加賀は確かにちょっと特殊な立地ということがあって、値段が抑えられているわけですね。

  78. 319 匿名さん

    >>318
    7000万円超えあたりから一気に買える人が減ってきますよね。

  79. 320 匿名さん

    >>317
    安さは売りでしょうね。ただ安さなら北赤羽三菱が突出してるけどソチラは候補に入ってきますかね?

  80. 321 匿名さん

    >>320
    池袋、新宿なら埼京線、赤羽も遠いだけで、予算次第でしょう。

    大手町なら三田線、スカイティアラがここと同じ値段なのは、三田線直通だからではないですか。

    なんとなく、三田線の方が、あくまでもなんとなくですが、上品な感じがします。

  81. 322 匿名さん

    >>321
    スカイティアラが埼京線最寄りならもっと高かったでしょうね。埼京線使いの私には不便なので検討しませんでした。

  82. 323 匿名さん

    埼京線は、渋滞がすごいのもありますが、遅延もあります。
    三田線は、あまり遅延がない、というのが実際に通勤するときにものすごく大きいと思います。

  83. 324 匿名さん

    >>315
    やはり値段は正直だなあ、と感じてしまいますね。
    それでも苦戦というのはなぜなんだろう。

  84. 325 匿名さん

    >>324
    住宅地としての歴史が違うことに尽きるでしょうね。街の円熟度合いが違いますからね。
    かといって豊洲や東雲のような新しい街でもない。板橋区加賀?って感じで人の流動性も低い。
    まずは多くの人が住みたい!って思える街にすることが必要ですね。

  85. 326 匿名さん

    >>322
    ??
    というとは、立地いがにスカイティアラが勝っているのは何処ですか?

  86. 327 匿名さん

    >>324
    街としての魅力に欠けるということでしょう。
    首都圏は再開発競争が加速していますが、十条、板橋は大きく立ち遅れています。地区間競争に負けない魅力ある街づくりが強く求められます。

  87. 328 購入検討中さん

    ここスカイチアラっよりいいよね
    問題外

  88. 329 匿名さん

    >>327
    なるほど。
    同じ意味では北区や荒川区なども遅れているといえるのでしょうか。

  89. 330 契約済みさん

    十条は再開発の予定ありますよね?!

  90. 331 匿名さん

    夏が暑くなるということを高速道路から熱が来るという話が以前ありました。住民の方は、全く感じないなどとありました。

    どうやら、近くの高速道路だけでなく、東京都心で温まった熱が、ここに集結してるみたいですよ。
    夏に、ここを熱く感じない住民の感覚は麻痺ですよ。

    ウキペディアより
    夏は都心のヒートアイランド現象の熱が東京湾の海風に運ばれ、最高気温が2℃から4℃ほど高い。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BF%E6%A9%8B%E5%8C%BA

    いろんな意味でお値段通りでしょうか、残念。
    昔より住みにくくなってますね。

    あなたが、賢者ならどうしますか?

  91. 332 匿名さん

    >>330
    ありますよ!ただ反対運動もあるので予定通り進むかは微妙ですね。商店街と再開発っていう他にない街を作ることで少子化時代に勝ち残れるのではないでしょうか。

  92. 333 匿名さん

    >>331
    湾岸に住む。
    中央線沿いにすむ。
    武蔵野台地の上にすむ。

  93. 334 匿名さん

    >>331
    うわー、まじですか。
    こりゃひどい。
    夏の最高気温がここだけ2度から4度も高いなんて!

    買う気が完全に失せてきた。

  94. 337 匿名さん

    お値段以上ってのはなかなかないですよ。ホント

  95. 338 契約済みさん

    十条商店街の評判はなかなか良いですね。
    普段使いできるのが楽しみです。

  96. 339 契約済みさん

    >>329
    赤羽や日暮里など進んでいるところもありますから、それと比べたら十条は未開の地ですね。

  97. 340 匿名さん

    >>337
    不動産にお得はないね、値段相応だね。

  98. by 管理担当

  • スムログに「プラウドシティ加賀学園通り」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸