犬好き
[更新日時] 2022-05-23 08:18:45
築9年ペット不可の分譲マンションに住んでいます。
ペット可に規約を変更できたらいいなぁと思い、まずは管理会社に過去に
うちと同じような相談はなかったか問い合わせてみたところ、「ありません」との返答。
そういう話は理事会にしてくれと言われたので、理事長に手紙を持ってご挨拶に伺いました。
初対面で長話をしてはご迷惑かと思い、詳しくは手紙に書きました。
まずご挨拶と「総会でペットに関する規約の変更を議題にあげてほしい」との要望をお伝えしました。
理事長は「ペット可は難しいとは思うが、総会で議題にあげられるよう来月の理事会で伝えておく」とのご返答でした。
後日、いきなり総会で「ペットについて」と言っても、住民のみなさんがイメージしにくいかと思い、
事前にペットに対する意識調査的なアンケートと、実際にペット可なマンションではどのようにしているか
を紹介した書類を配布したいことと、総会でペットクラブ設立の提案や、共用部をペット連れで通過する際に
便利なグッズの紹介など、プレゼンテーションのようなことをさせてもらえるようにお願いしてみようと思いつきました。
付け加えて、理事会のみなさまのご意見も伺いたいので理事会についていきたいとの旨をお伝えすることにしました。
初対面のとき、理事長はあまりわたしの話は聞きたくなさそうだったので、今回も要点を手紙にまとめ、
アンケートのサンプルと一緒にお届けにあがりました。
案の定、あまり聞きたくなさそうな空気を漂わせていたので、手短に話し、手紙を渡しました。
理事長は「そんなに突っ走られても理事会にかけなくてはどうしようもない。また、理事会についてこられるのは困る。
この件の返答については理事会後、あなたのポストに文書にして入れておく」と。
数日後、たまたま集会室に向かう理事長とすれ違ったので、(日取りは聞いてなかったのですが、
きっと理事会に向かうのだとピンと来ました)慌てて「よろしくお願いします」とお辞儀をしたら
怖い顔で「ダメかもしれませんよ」と言われました。
偶然会ったのに、待ち伏せていたと思われてたら嫌だなぁと思いました。(余談)
二日経ち、三日経ち、いつになってもわたしのポストに理事長からのお手紙は届きません。
管理会社の人が理事会に同席しているはずなので、そちらに問い合わせてみたところ、
今期理事会ではこの件に関しては見送ることにしたそうです。
後日、この内容を文書にして送ると言うのでそうしてもらいました。内容を一部抜粋しますと、
<見送りとした理由>
・ペット足洗い場等の設備の問題
ペット飼育可能のマンションではペットの足洗い場が設置されているが、当マンションには
そのような設備がなく、見直しに関する検討が必要であること。
・他の居住者への配慮
当マンションの居住者はペット飼育不可であることを確認した上で購入、居住されているため、
当初の条件を覆すことは居住者の混乱を招く恐れがあること。また、ペットアレルギーをお持ちの方に対しては、
退去等を余儀なくされること。
・他のマンションでの検討状況
当管理会社が管理している他のマンションでも同様の検討がされている管理組合があるが、
「ペットを飼いたい方」と「反対の方々」が対立し、大きく混乱している状況があること。
…ごもっともな内容ですが、アンケートも取らせず、みなさんの意見も聞かせず、
何も始まる前から切り捨ててはどうしようもないと思います。
一般住民が理事会へ参加することは不可能というのはまだわかりますが、傍聴すら理事長個人の判断で即答で拒否。
最初に聞いたとき「同じような事例はない」と言ったのに今になって他のマンションでのトラブルと盾とする管理会社。
わたしにはもうできることはないのでしょうか。
[スレ作成日時]2009-11-25 18:58:17
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住民の声、理事会に握りつぶされる
-
41
匿名さん
結論
いっその事、問題が起こる前に諦めましょう。
一戸建てを買うつもりであれば、今は潔く我慢した方がトータル的に考えて一番妥当だと思います。
-
42
匿名さん
アンケートは理事会が役員自身等が無能の場合に利用するもので、組合員自ら求めるものではないし、組合員の力になるものではありません。組合員は飽くまでも賛同者の員数と議決権数で決めることが求められます。
-
43
匿名さん
>18さん、27さんへのレスにも書きましたが、防犯カメラやたばこ自販機のアンケートはとれるのに
ペットに関するアンケートはなぜだめなのでしょう。
そもそもペットは「不可」だからです。
私はペット可のマンションに住んでます。
笑ってしまうくらいうるさいこともありますよ。朝の4時とかに。
そして、アレルギーですが、亡くなる方も重篤になられる方もいらっしゃいます。
そういう人がいるかどうかを調べるんですかね?
多分そういう人にとっては相当不愉快だと思いますよ。
やっぱりわがままだと思います。
-
44
匿名さん
>>42
またXYZですか。
聞き飽きましたよ。「アンケート実施=理事無能」だなんて、驕れる管理会社社員の思い込みも大概にすることです。
-
45
匿名さん
ペット不可のマンションでは、まずは規約改正などせずに犬はコソコソと隠れて飼うべきです。
そして不良住民が増えてきた時点で規約改正に持ち込むのが成功への近道、これ常識。
-
46
匿名さん
>聞き飽きましたよ。「アンケート実施=理事無能」だなんて、驕れる管理会社社員の思い込みも大概にすることです。
真実は一つです。
-
47
匿名さん
>真実は一つです。
相変わらずのドンキホーテの妄想ですね。お疲れさまです。
-
48
ボンクラ理事長
42さん、47さん>
アンケートもやらないでうまく運営がいってるなんて、よほど有能な方なんですね。
是非とも組合運営をご教授願いたいです。
まさか理事会決議だけか、総会で議案名だけの議案書で採決してるなんてことはしないとは思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
49
匿名さん
理事会としても優先順位を付けざるをえないんだよ。トピ主はアンケートもとらずにって、その事に疑問をお持ちのようだが、そもそも理事会に上がって来る案件にすべて即にアクション起こせる訳がない。見送りと言う事は継続審議中と思えばいいんじゃないの?良い理事会だと思うけど…。医学用語で言えばトリアージされたんだね。まあ、何方かも書き込まれてたようにある意味"同志"を募る事かな、まずするべき事は。ただ、現実問題として規約変更はかなり難しいと思う。広く考えるとそのマンションの資産価値にも抵触する可能性が、全くの0とは言えないから…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
50
匿名さん
-
-
51
入居済み理事さん
何千万もする買い物の購入条件の一つに「ペット不可」とあるのを、
そう簡単にひっくり返そうという方が無茶苦茶でしょう。
アンケート実施などに進むのは、理事会審議の結果、「許可に切り替えるのも
十分マンションにとって有益かもしれない」という要素があると考えた上での話であって、
この場合はあなたがせめて臨時総会を提起できる程度の人数の賛同を集める努力をするのが
先です。
それもしないで一人で理事長に言うだけで「握りつぶされる」とは筋が違いすぎます。
この段階で騒いでも、傍目にはクレーマにしか見えないので、まずは住民運動として
仲間を作るべきでしょう。
-
52
柴犬
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
53
匿名さん
実は理事長が反対者で握りつぶされているのが実態でしょう。
-
54
犬好き(スレ主)
>>41
わたしもそんな気がしています…
早く引っ越せるようにがんばった方が賢明かもしれません。
でもマンションの理事会ってこんなものなのでしょうか。
もっとフランクに和やかに住民同士で意見の交換すらできないのでしょうか?残念です。
>>42
理事会の能力はともかく、こうも一住民の声は皆様に届けられないものなのかと思うと非常に残念です。
>>43
朝の4時から犬が咆えるのを放置している居住者は異常ですね。
それとも朝早い仕事で留守にしているのでしょうか。
何にしろ理事会もしくはペット会に訴えて早急になんとかしてもらった方がよいですよ。
「調べる」というのはわたしの言い方が悪かったです。
もっとこう、普通にご近所同士の会話というか、
「ペットが飼えたらいいと思うのですが、どうでしょうかねぇ」
「ペットですか?今そういうマンションも多いみたいですけど、うちはうちはアレルギーだから困るわ」
「それは動物の毛とかよくないですよね。では飼える動物は毛の抜けにくい種類だけに限定して、共用部ではフタつきのケースから出さないという決まりを作るのはどうでしょう」
「そうですね。ベランダも仕切り板の下は繋がっているのでベランダにも出さない約束にしてくれれば大丈夫そうです」
みたいに普通に意見の交換はできないものでしょうか。
全てのマンションに亡くなるほど重篤なアレルギーの方がいらっしゃるとも限りませんよ。
とにかく話してみなければ何も始まりません。
>>44
わたしも理事会の能力とアンケートの実施は無関係だと思います。
>>45
すごい裏技ですが、こっそり飼うのはやっぱり良くないですよ。
ペットも飼い主も他の住民の皆様もみんな不幸になってしまいます。
>>49
「今期は見送り」とは「今期の理事会では手をつける気はありません」という意味ととらえました。
どうしてもやりたいのなら次のメンバーに代わってから勝手にどうぞと言っているのだと思います。
資産価値に関しては、ペット可によって上がるという意見と下がるという意見どちらも目にします。
そのあたりも含めて住民の皆様のご意見が聞きたかったのですが、個人的に何かのついでにちびちび聞いていくということもできますね。その中から同志がみつかるかもしれないし、悲観せずいきたいです。
ご意見ありがとうございました。
>>51
簡単にひっくり返そうとは思っておりません。
まずは住民の皆様のご意見が聞きたいのです。
たしかに皆様仰るとおり、仲間がいた方がいいですね。
いきなり一緒に活動しましょう!なんて言うと引かれるかと思い、なかなか踏み込んだ話ができずにいましたが、好感触な人には少しずつ深く話してみたいです。
わたしは希望を出しただけで、どこにもクレームはつけていませんよ。
>>53
そういうケースもあるかもしれませんね。
-
55
入居済み理事さん
>>54
理事会に
まずは「ペットについて考える会」を作ってマンション内の意見を集めたい。
現在禁止なのは承知しているので、現状のままがよいという声、明確に反対する
声についてもとりまとめ、判断を交えず報告するので掲示板などを使っての
募集を許可して欲しい。
など要望するといいんじゃないですかね。
理事をやってる身としては、あまりにも自分本位(自分は大丈夫だからいい、
他の人は駄目だけど私はいいでしょ、私の常識の方があたりまえ)な方が多すぎるので、
何か言われるたびに正直憂鬱なのです。理事を下僕かどっかの受託会社の
社員だと勘違いしてる手合いが多すぎです(同じ住民だって、わかってない)。
逆に言えば、理事会に要求するのではなく、協力する人は理事会にとって
非常にうれしい存在です。自分の体と時間を使い、自分に甘い判断をしない人であることを
活動の過程で見せられるなら、もっと積極的に取り上げてもらえると思いますよ。
ペット問題はペットもそうですが、自分のペットに甘すぎる飼い主がいつクレーマになるか
判ったものではないので絶対反対という面もあるので、飼い主への処罰規定など責任を
きっちり取らせられると十分信頼できないと絶対通りません。
-
56
匿名さん
理事会は少数組合員の要望を取り入れる職権はありません。
思いつきは止めにして、管理規約をよく読みましょう。
-
57
住まいに詳しい人
>理事会は少数組合員の要望を取り入れる職権はありません。
それが少数であり、かつマンションの資産維持の目的に合致しないと明確に判断できる場合は要望を取り入れる必要はありません。
しかしそうでない場合は、直接の要望が少数であっても、マンション内の状況変化や趨勢に応じ理事会が意向把握をするのは当然の職権です。
-
58
柴犬
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
59
匿名さん
以前住んでた都内の、築10数年のマンションでは
スレ主の逆を理事長がやりました。
理事長が勝手に犬を2匹飼い、
ここはペット可だと勝手に言い出した。
済し崩し的にペット可となり、
隠れて犬を飼ってた人達も堂々と散歩に連れていくようになった。
職権なんて建前など関係なく、理事長の権力は大きい。
-
60
匿名さん
>職権なんて建前など関係なく、理事長の権力は大きい。
単にマンション全体が無法地帯に化しただけでしょう。
それを甘受した住民がすべてですね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)