東京23区の新築分譲マンション掲示板「[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-27 07:44:57
【特集スレ】23区内の地震に強いタワーマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

気を取り直して、タワーマンションの脆弱性について、科学的に考えましょう!

[スレ作成日時]2009-11-25 16:26:19

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3

  1. 51 匿名さん

    解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「地震と高層難民」
    http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/4743.html

    港区の高層住宅 地震発生時のまとめ役 決めていない33%
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20091230/CK2009123002000048.ht...
    >共用備蓄品がないのが66・5%、自家発電装置を備えた非常用エレベーターがないのが68・3%、震災時に長時間の閉じ込めが想定されるエレベーター内に簡易トイレなど備蓄品を備えていないのが92・1%に上った。




    避難所も備蓄品も、足りてる区なんて皆無なのをわかったうえで『都心は充実?』と言ってるのか>>48は。

    特に流動人口が多い都心は先を争って暴動の危険性さえあるのに。

  2. 52 匿名さん

    帰宅難民は職場近くの都心で避難所生活なんてしない。自宅に帰ろうと歩いて多摩川あたりまで行き、橋が落ちて渡れないのを知って暴徒化したりするもんだよ。

  3. 53 匿名さん

    何を言おうが圧死、焼死よりはマシ。

  4. 54 匿名さん

    圧死しない可能性はあっても、鉄人レースがない可能性はゼロだな。

  5. 55 匿名さん

    命あっての物種ですよ。

  6. 56 匿名さん

    戸建の人と一緒に避難所生活すれば階段登らなくていいだろw
    まぁ階段登っても自宅がいいに決まってるが。

  7. 57 匿名さん

    大田区で火災、6棟に延焼。消火活動が出来ない震災の時だと更にひどいことになるんだろうね

  8. 58 匿名さん

    >>56
    そうですよ。
    無事に避難所暮らしができたとして、次はこれです。
    http://www.youtube.com/watch?v=R_twsL37Bog

  9. 59 匿名さん

    耐震基準改正前の一部のマンションはね。

  10. 60 匿名さん

    耐震基準が護ってくれるといいですねw

  11. 61 匿名さん

    耐震基準がない戸建は頼りようもないですが。

  12. 62 匿名さん

    戸建は耐震基準2でも安心できません。

  13. 64 匿名さん

    つまり最新マンションなら安全ってか?
    これだから買え買えの連中は!!
    ああ腹立つ!!!!!

  14. 65 匿名さん

    とにかく黙って言い値で買えと・・・。

  15. 66 匿名さん

    避難所でもタワマン自慢するのかなあ。

  16. 67 匿名さん

    注意喚起上げ!

  17. 68 匿名さん

    戸建てVSタワマンはもういいから

    制震と免震のどっちがいいのか知りたい…
    免震はだんだん減ってるらしいけど

  18. 69 匿名さん

    免震は待ちだね。
    装置の共振問題は深刻。

  19. 70 匿名さん

    自然界の威力に人間のちっぽけな力で立ち向かうことなんて無謀なんだよ。

  20. 71 匿名さん

    >>63は勉強になりました。

  21. 72 匿名さん

    スレが変わっても、
    圧死・焼死も鉄人レースもどちらも無縁である
    タワマン低層階が圧勝という結論は
    相変わらずですね。

  22. 73 匿名さん

    タワマン低層階はなぁ。せめて10階以上じゃないと
    転売しづらそう。

  23. 74 匿名さん

    売れるのが先か・・・
    大震災が先か・・・
    ドカッと修繕一時金支払いが先か・・・


    最悪は・・・


    大規模修繕終わった後に大震災は悲しいかも。

  24. 75 匿名さん

    >>72
    上階が壊れてるタワマンの低層階に住み続けるの?

  25. 76 匿名さん

    タワマンの低層階なんて中途半端に維持費修繕費が高い部屋なんか意味あるのか?
    鉄人レースは勝てても、仮設トイレの耐久レースは参加必須だよ。

  26. 77 匿名さん

    仮説トイレの耐久レースへ参加するくらいなら、戸建てで焼死もしくは圧死したほうがマシ。

  27. 78 匿名さん

    マグニチュード6.9の直下型大地震が30年内にくる確率・・・80パーセント。

  28. 79 匿名さん

    震度6で耐震等級2の戸建が倒壊する確率、ただいま50%。

  29. 80 匿名さん

    タワマンの鉄人レース参加確率100パーセント!

  30. 82 匿名さん

    3人家族と仮定して、10日分の水食糧非常トイレ・・・膨大な備蓄だが、乳幼児や高齢者には過酷過ぎだ。

  31. 83 匿名さん

    万一の時は放棄して転居できる余裕がないとダメですね。
    ローンで終の住処じゃ悲惨です。

  32. 84 匿名さん

    神戸とは被害規模が違いますから、インフラ復旧にも時間がかかることを想定。
    避難所生活しないためには2ヶ月分くらい備蓄必要です。
    他人に頼ることはできません。

    でも60日分の備蓄って現実的に不可能ですよね。

  33. 85 匿名さん

    営業の話は鵜呑みにできないよ。

  34. 86 匿名さん

    制震免震、躯体云々なんて、最終的にはどうでもいい問題。

  35. 87 匿名さん

    そんなことない。

  36. 88 匿名さん

    じゃぁ、問題は地盤か?

  37. 89 匿名さん

    一番大事なのは気持ちだ
    腹くくってるかどうか

  38. 90 匿名さん

    一番大切なのは助け合いのできる共同体かな?思いやりの気持ちだよ。そういう意味で埋め立て地がオススメ。

  39. 91 匿名さん

    過去に海外含め高層建築がマグニチュード7クラスの地震に遭遇したケースはある。台湾の地震でも高層建築が倒壊なんてことにはならなかった。

    中国四川の地震のように低層の建築の方が、基準が甘いのか倒壊する可能性が高い、というのが経験から言える。

    高層難民が問題とか騒いでるが、その程度で済むなら受け入れられると思ってる人がほとんどだと思うが。
    階段登るのやら、トイレなんて地震の全体の被害からみりゃかわいいもんでしょ。

  40. 92 匿名さん

    ニュータウンじゃそっちも期待薄。

  41. 93 匿名はん

    一番大事なのは体力に決まってるだろ!

    90の書いてる日本語の意味がわからんけど・・・

    ■東京湾臨海部における基幹的広域防災拠点に確保する機能
    ① 有明の丘基幹的広域防災拠点<<拠点となる施設は2008年6月竣工>>
     首都直下地震に備える基幹的広域防災拠点。
    被災時においては、広域防災のヘッドクォーター、広域支援部隊等のコア部隊のベースキャンプ等の機能を確保。また、平常時は、広域支援部隊等の合同訓練・研修等に利用。

    ② 東扇島基幹的広域防災拠点
     海外・国内から寄せられる救援物資などの物流コントロールセンター。
    被災時においては、物流に関するコントロールセンター、広域支援部隊等のベースキャンプ等の機能を確保。また、平常時においては、人々の魅力的な憩いの場として利用。

    上記2つの場所は知っておいて損はない。
    今後も国立公園や新規大型公共施設などには、防災備蓄がされるだろうから、新しい住居をお探しの方はそういう視点もお忘れなく。
    「埋立地」を煽りワードにしてる人見かけたら、同情してあげてください。

  42. 94 匿名さん

    そうだよな。だいたいいつ地震がくるか判らない。家にいるのは一日の半分もない訳だし、職場や学校で地震に会うかもしれない、電車に乗ってるかもしれない、レインボーブリッジを100キロくらいで飛ばしてる時かもしれない、逗子沖でクルージングをしてる時かもしれない、そういうこと考えるとケ・セラ・セラって感じだね。

  43. 95 匿名さん

    一日の半分家にいるなら、他の場所に比べ圧倒的に家で被災する可能性が高いだろ。

  44. 98 匿名さん

    オレは新興団地は避ける。

    住民結束が脆弱。

    いざとなりゃケツまくって逃げ出す奴が多い。

    人混みも暴動怖いから避ける。

  45. 100 匿名さん

    93は防災倉庫が近所にあるのは、すべて自分たちのためで、毎日温かい食事が届くとでも思ってんのか?(笑)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸