東京23区の新築分譲マンション掲示板「[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-27 07:44:57
【特集スレ】23区内の地震に強いタワーマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

気を取り直して、タワーマンションの脆弱性について、科学的に考えましょう!

[スレ作成日時]2009-11-25 16:26:19

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3

  1. 459 匿名さん

    タワーは火災、倒壊の可能性は比較的低いので、

    >で、結局結論としては、
    >まず液状化の危険があるところを避け、
    >揺れやすい地域を避け、
    >その中で、極端に密集している地域を避けるということですね。

    この辺に気をつければそこそこ安全ですね。
    神戸での例のように、孤島から出られない、帰れない、ライフラインもない、では悲惨ですからね。

    >まず、神戸市内と人工島を結ぶ橋が、地震で損傷して通行禁止になった。また、唯一の公共交通機関であるポートライナーと六甲ライナーが大きな被害を受けて、完全にストップしてしまった。
    > このうち、神戸大橋と六甲大橋については、数日後に車両の部分的な交通が可能になったものの、全面復旧には半年近くかかった。一方、ポートライナーと六甲ライナーの完全復旧は8月末にまでずれ込んだ。
    > 次に、埋立地特有の液状化現象により、ポートアイランドと六甲アイランドが、最大で3メートルも沈下し、道路のあちこちに、海の波のような凹凸が生じてしまった。そのため、電気、ガス、上下水道などのライフラインが完全に寸断された。

  2. 460 匿名さん

    バンコクのは建設途中だから、外側の足組が燃えたんだよ。完成している日本のタワーじゃありえない。

  3. 463 匿名さん

    新築中古とも被災後も住めるマンションはすべて仮住まいに提供。
    さすが大会社!!

  4. 464 匿名さん

    言ってることが、支離滅裂になってきたな。

    燃えない。倒れない。一週間で復旧ってことになりそうだ。

  5. 465 匿名さん

    >>462

    そうならないためには

    >で、結局結論としては、
    >まず液状化の危険があるところを避け、
    >揺れやすい地域を避け、
    >その中で、極端に密集している地域を避けるということですね。

    ですね。

  6. 466 匿名さん

    食料や水や簡易トイレを1週間分、余裕見て2週間分備蓄しておけばいいのか。
    それなら準備できるかも。

  7. 467 匿名さん

    ライフラインが大きな被害を受けない地域であれば、それくらいで大丈夫でしょうね。

  8. 469 匿名さん

    火災の恐ろしさをどうしても認めたくない人たちがいるみたいですね。

    あまりにも営利中心で、無責任すぎません?

  9. 470 匿名さん

    神戸は明け方で火災が少なかったからね。
    それで過少に見ている面があるんじゃない?

  10. 471 匿名さん

    帰宅難民も無かった。

  11. 472 匿名さん

    不動産は賃貸が経済安全性最強だ。
    地震も怖いが、生き残ればその後はもっと怖い。

  12. 473 匿名さん

    今日のNHKは、木造は崩壊して火災になるということが、広く庶民に伝えられたからヨシとしますか。

  13. 474 匿名さん

    >>471
    最悪は、冬、夕方の退社時、風が強い。

    どう考えても職住近接じゃないと危ないと思うんだけど。
    繁華街もあちこちで火が出るよ。

  14. 475 匿名さん

    収益重視の賃貸とかホテルは、分譲より建物の構造には金かけない。

  15. 476 匿名さん

    建物強度に大差はない。
    安っぽい脚色で売価あげようとするかしないかだけの差。

  16. 477 匿名さん

    3月放送の長周期地震動の放送が楽しみです!

  17. 478 匿名さん

    >>477
    何が楽しみなの?
    神戸経験者の方もいるみたいだし、発言には気配りしてね。

  18. 480 匿名さん

    >>471
    帰宅難民問題は世界中で経験したところがまだ無いから、

  19. 481 匿名さん

    >>49
    >>50
    >>51
    を参照で。

  20. 483 匿名さん

    わかってないね。

    タワーマンションを非難しているのではない。

    巨大地震が起きれば高層のエレベーターに不安があるのは当然。
    その救援はどうするか不安になるのは当然。
    さらに、積み重なってた数百世帯が一斉に平たく並んで避難所生活するスペースに不安があるのは当然。

    買え買え派は先ず釣り営業妨害から思考スタートするから肝心の部分が見えなくなるんだよ。

    統計が云々なんてどうでもよくて、見たまんまのことを不安に思うのはおかしくないでしょ?

  21. 484 匿名さん

    ネガはデータを否定して思い込みだけで語るのか・・・
    こりゃいつまでたっても平行線だわ。

  22. 485 匿名さん

    タワマンの数値が増えたらもっとネガティブな方向では?
    非常用発電機の話は事実だし。
    エレベーター壊れたら発電機も意味ない。

  23. 486 匿名さん

    >>49
    >>50
    >>51
    これ…
    別にアンチタワマンが作ったわけでもなく、ここの買え買えの邪魔するための資料でもないでしょうよ。

  24. 488 匿名さん

    条件示すのは無理じゃないかな。
    数値データはどうでもよくて、見た目不安に感じるから駄目、って人だから。

  25. 489 匿名さん

    震災後に神戸にもタワーがたくさん建ってることが、すべてを物語ってる。

  26. 490 匿名さん

    >>489
    それは、1つの真理ですね。

  27. 491 匿名さん

    神戸のタワマンも売れ残り凄くない?

  28. 492 匿名さん

    >>491
    ここで聞かれても困りますので、ご自分で調べてご報告お願いします。

  29. 493 匿名さん

    他所からの流入者だけだろうなぁ。

  30. 494 匿名さん

    タワマンの売手はタワマンが住めなくなるような巨大地震は来ない前提で話したいみたいだ。

    もしも無傷あるいは軽微な被害で済んだときはそれでいいが、はじめに軽微ありきでは危機管理できない。

    事実、六本木ヒルズのエレベーターは、わずか震度5で壊れた。

    予想されてる関東大地震は阪神より大きい。

  31. 495 匿名

    その地震で他にエレベーターが壊れた港区タワマンはあったの?

  32. 496 匿名さん

    そのあたりデータがないね。
    閉じ込めはいっぱいあったけど。

  33. 498 匿名さん

    地震が到達する前に、エレベーターが近くのフロアに着床するのが当たり前のこのご時世に、ヒルズの旧式エレベーターの話しですか。

    関東大震災が再来しても、直下というほど直下でないし、むしろ震源に近い関東以西の伊豆〜三重〜四国東南海複合型の地震が危ない。これが起こると周辺は阪神大震災の複合型地震を越える被害がでる。

  34. 499 匿名

    どんなにスレ違いで検討違いの話を持ってきても
    尽く論破される戸建てくん。
    行き詰まったら、とりあえず●●の一つ覚えのように
    業者の買い煽りだと騒ぎ出す。
    スレ違いなうえに、自分で売ってきた喧嘩なんだから、少しはまともな意見言えよ。

  35. 505 匿名さん

    スレタイ:[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]

    どうにもタワーアンチさん、誰もが営業に思えるさん、戸建さん(笑)など、スレタイ理解できずに無意味に同じ内容連投される方が住み着いたみたいだし、バトル版に移動してもらいましょうかね。

  36. 506 匿名さん

    新築マンション購入時の耐震性や対策全般についてのスレッドを立てましたのでご利用ください。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/63148/

  37. 508 匿名さん

    制震は耐震とかわらないと聞きましたが本当ですか!?

  38. 509 匿名さん

    制震は耐震とかわらないケースもある、ということでしょう。免震もしかり。

    重箱の隅、特異ケース、色々あるでしょうが、総じて言えば

    耐震=<制震=<免震

    に、変わりはないでしょう。

  39. 510 匿名さん

    都庁、パークハイアット、スカイツリーは免震構造にはせず制震構造です。
    免震構造はシステムに問題が出た場合どうなるか・・・ 建物自体の強度は余り無いのではと聞いています。

  40. 511 匿名さん

    っていうか去年,分譲の『ライオンズ東中野』は免震構造でしたね。いざ地震がくると,今思うと買いの物件だったと思います。なかなか免震構造のマンションはありませんものね。話によると,今回の地震でも全く物がひとつも落ちなかったらしいです。

  41. 513 匿名さん

    今回の対策として被害0の免震が制度化される気がする

  42. 515 匿名さん

    タワーの免震はコストダウン以外のなにものでもないことぐらい、不動産・建築関係の人なら常識。
    試しに都内の免震タワーを列挙してみれば、そこに立地の良い高級物件がほとんどないことが分かる。

  43. 516 匿名さん
  44. 517 匿名はん

    有明は何ともなかったです。

    揺れたけど何も落下しなかった。

  45. 518 匿名さん

    免震だとどうしてコストダウンになるのですか?

  46. 519 匿名さん

    >>518
    上物を軽くするために資材がどうのこうのっていう理屈があるらしいが、正直コストダウンとは言わないと思う。

  47. 520 匿名さん

    それぞれのやりかたで耐震基準を満たしていれば、
    あとは地盤の良し悪し次第だろうね。

  48. 521 匿名さん

    有明のような埋立地は、立地からして免震の事を考えるのは問題外



  49. 522 匿名さん

    湾岸エリアか否か、低層かタワーかに関わらず免震は地震保険30%割引で
    耐震強度3と同じ扱いですから、耐震強度1以下のゆる~い建物より、
    やはり免震タワーが正解なようですね~。

  50. 523 匿名さん

    耐震1等級だと免震構造でも免震マンションとして載せることはできません。評価書には記載されます。
    実際は免震構造なので耐震2で免震ではないマンションよりも地震には構造的に強いです。

    しかし、そうした耐震1・免震構造の物件は表示が無いので判断するには第三者機関の出した建築評価書を確認しないとわかりません。

  51. 524 匿名さん

    ちなみに耐震等級3のマンションはありません。

  52. 525 匿名さん

    免震が一番かな。

  53. 526 匿名さん

    免震も被害物件があったよ。

    それから免震も以前は耐震等級を判定していたけど、ほとんどが耐震等級1。住宅性能評価の制度が変わって免震は耐震等級を評価しないことになったけど、最近、耐震性を売りにするために、免震物件でわざわざ耐震等級2の大臣認定を取得した物件もあった。裏を返すと、評価していない物件は相変わらず耐震等級1レベルということ。地震に対する建物の強度という観点で言えば耐震等級2の物件のほうが上。

  54. 527 匿名さん

    耐震等級3のマンションって過去にはあったよ。

    その一つの免震タワーは今回の地震で壁に被害があった。免震最強伝説はあっけなく崩壊。

  55. 528 匿名さん

    免震に特有な被害は、建物と地面の間をつなぐデッキプレート。大破した物件もあった。まあ、構造にかかわらずエキスパンションジョイントも同じような壊れ方するけど。

  56. 529 匿名さん

    免震の地震保険の割引って政策みたいなんだよね。耐震等級3の耐震性があるって勘違いしてる人が多いから問題かもね。

  57. 530 匿名さん

    豊洲ザツインは耐震だけどまるで被害がなかったって。
    さすが鹿島だね。耐震にしろ、制震にしろ、免震にしろ構造計算通りにマンションを作れるかどうかじゃないかな。3流ゼネコンが作ったマンションや突貫工事のマンションは危険だよ。

  58. 531 匿名さん

    被害を受けた免震タワーの施工は鹿島。

  59. 532 匿名さん

    どこ?やっぱ免震駄目なの?

  60. 533 匿名さん

    みなとみらい

  61. 534 匿名さん

    長周期地震動を考慮した耐震基準の変更に関する国土交通省のコメントでも、免震はリスクがあるって名指しされてたよ。今回の震災の前からの話し。

    タワー検討するなら新基準を待ったほうがいいかもね。

  62. 535 匿名さん

    耐震はゆれを減衰する仕組みがないから建物が耐えても、高層階だと揺れがすごいでしょ。揺れの恐怖で逃げ出す人もいるとか。

  63. 536 匿名さん

    >>531
    どこでしょう?
    ヒントでも

  64. 537 匿名さん

    高層ビルや高層マンションの地震被害で致命傷おった事例ってあるのかな。
    だいたい中低層の古い建物が倒壊してる感じなんだけど。
    国内外問わず地震による高層建物の倒壊の事例あるのかな。

  65. 538 匿名さん

    >536

    533みてね。耐震等級3って超希少物件だったんだけどね。

  66. 539 匿名さん

    >537

    新耐震基準だと震度5強では損傷なし、震度6強から7で倒壊なし。比較的新しいマンションでも震度5強だった都内で損傷があったのが問題だとおもう。

  67. 540 匿名さん

    損傷あったマンションなんてあるのかな。
    損傷っていってるのは、もちろん構造だよな???

    家の中のワイングラスとかじゃないよな。
    乾式壁でもないよな?

    構造だよな???

  68. 541 匿名さん

    命が欲しければ姉歯以降に建築確認おりたマンションに住む事。
    後は海の側、住宅密集地を避ければ何とかなる。

  69. 543 匿名さん

    >乾式壁でもないよな?

    >構造だよな???

    構造じゃなくても修繕費要は大変らしいよ。友人がひばりヶ丘のタワーに住んでるけど、湾岸じゃないのに修繕に500万円かかるらしい。修繕費も地震を除いてもいきなり数億円足りないらしい。高層マンションは追加支払が数百万円になるからギリギリの予算で買わない方がいいよ。

  70. 544 匿名さん

    修繕費は戸数が少ない小規模マンションのが個人負担が大きいよ。

  71. 545 匿名さん

    戸建てだと、いきなり3000万とか個人にかかるからなぁ。
    マンションのほうが安いよ。

  72. 546 匿名さん

    埋立地ということは海が至近ってことだから潮風で建物が傷みやすいから修繕積立金は高額設定しておかないと後々大変。
    何百戸もあったら修繕積立金値上げや臨時徴収なんて可能だと思う?

  73. 547 匿名さん

    >546
    湾岸は地盤の良い郊外以下。
    塩害による鉄部の傷みも激しいだろうし。


  74. 548 匿名さん

    >>538
    すぐ物件は特定できたが
    3・11でなんかあったのかな?
    住民スレには全くそんな感じはなかったのだが・・

  75. 550 匿名さん

    ネガの妄想ですから。。。
    いじめたらかわいそうです。。。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸