東京23区の新築分譲マンション掲示板「[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-27 07:44:57
【特集スレ】23区内の地震に強いタワーマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

気を取り直して、タワーマンションの脆弱性について、科学的に考えましょう!

[スレ作成日時]2009-11-25 16:26:19

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3

  1. 252 匿名さん

    なんで戸建ての話しが出てくるのか?
    戸建てに悪態つくだけしかできないの?

  2. 253 匿名さん

    >>251のコメント、正気なのか?

  3. 254 匿名さん

    >>249
    スレ主旨にそって「科学的」にご説明お願いします。

  4. 255 匿名さん

    科学的もなにも裁判で結論出てるだろ。

  5. 256 匿名さん

    ほ~~! 
    >買い煽り信じて買ったんだよな。
    「買い煽り」裁判に興味あるので、判例お願いします。

  6. 257 匿名さん

    売れな過ぎて居直るだけになっちまった。


    てか、タワーマンションで安心して暮らすにはどうすればよいか等という建設的意見は皆無!

    ひたすら指摘する相手を攻撃するだけ。

    売れない理由を自分で増やしてることに気づかないのか?

  7. 258 匿名さん

    >>257
    建設的意見をお願いします。

  8. 259 匿名さん

    建設的意見。

    君子危うきに近寄らず。

    どうしても住みたければ経済的リスクは回避できるように賃貸にせよ。


    自分も賃貸だった。

  9. 260 匿名さん

    賃貸が増えるなら、投資購入も増えるし、儲かるなっと・・・・・・違う?

    >経済的リスクは回避できるように賃貸にせよ。
    これは正しいと思うけど、
    個人でも経済規模が高まるにつれ、リスクも比例して大きくなるもの。
    資産(お金も動産も不動産も株も)持たなければ確かにリスクは回避できる。

  10. 261 匿名さん

    マンション投資は長期スパンだと損するよ。
    修繕一時金なんか払ったら大赤字。
    現金買いしてスパッと手放さないとね。

  11. 262 匿名さん

    >253

    http://www.youtube.com/watch?v=8DFS-aHxT1A


    正気も何も事実ですから。平家なんて都内にほとんどないのに、平家の実験動画しか載せないのはどうなんでしょう。

  12. 263 匿名さん

    木造一戸建てを誹謗中傷するのではなく、タワーマンションの安全性を様々な角度から主張できないのか?

    安全対策について語れないのか?


  13. 266 匿名さん

    高層不人気要因の一端が地震災害に対する脆弱性である。
    >>49
    >>50
    >>51
    に記載されたような深刻かつ重大な欠点を持っている。
    売手はこれを打ち消そうと躍起だが、買ってしまえば購入者全責任ということを踏まえて慎重に検討が必要であろう。
    低層住宅と違い、修復困難で瞬時に負債の塊となる可能性大である。

  14. 267 匿名さん

    耐震システムの共振について知りたいです。

  15. 268 匿名さん

    最新戸建てでそんなに弱いものは、現在はないでしょう。
    注文なら施主がみんな見てるから手抜き難しいし。
    手抜きしたとして、評判悪くして業者に大きなメリットないですからね。

  16. 269 検討中

    >戸建て
    上物がどんなに立派でも、基礎が支持層に
    設置してなければ、倒壊の危険は避けられない。
    火災の延焼危険は言うまでも無い。
    こればかりは戸建てがどんなに進化してもタワマンには敵わない所。
    勿論それぞれメリット、デメリットはあるが
    現実で最も安定して安全と言えるのは
    直接基礎、オール電化、制震構造のタワー辺りでしょう。

  17. 270 匿名さん

    調査数値かいざんまでした軟弱地盤で基礎もなにもない。

    証拠は?などというリクエストあるなら、さんざん出尽くしたリンクを貼りますが。

  18. 271 匿名さん

    >268

    最新戸建っていつ頃からのもの?昨年の10月の実験で耐震等級2で手抜きなしの戸建が倒壊したの知らないのかな?
    もっとも手抜きした方は倒れなかったんだけどねw

  19. 272 匿名さん


    さて…

    倒壊を免れたものの、修復不可能で単なる負債と化したタワーマンションに居るのが幸せか?

    半壊した低層マンションの修復を考えるのが幸せか?

    全壊した一戸建ての再築に悩むのが幸せか?



    確実に言えるのは、マンションは賃貸が経済リスクはないということだな。

  20. 273 匿名さん

    最新鋭タワーマンションって、木造一戸建てと比較しないとアドバンテージとれないようなポテンシャルなの?

  21. 274 匿名さん

    賃貸の低層マンションなら最強!という結論。

  22. 275 匿名

    全壊した戸建ての再建に悩めるならまだマシ。
    大概は・・・。

  23. 276 匿名さん

    全壊した戸建には負債はないの?再築なんて金ないと出来ないのはどれも同じだろ。しかも親族が亡くなった場所にまた住む気になるかな。普通は辛くて引っ越すがな。

  24. 277 匿名さん

    土地は残るからね。

  25. 278 匿名さん

    >>276
    矛盾してるな。
    マンションなら隣室で犠牲者出ても引っ越さないのか?

    マンションの再築費用と戸建の再築費用が同じレベルだと思うかい?
    マンションが半年以内に再築できると思うかい?

  26. 279 匿名さん

    なんかズレてないか?

  27. 280 匿名

    >270
    6万年も前から存在する堅牢な東京れき層や
    一万年前からある関東ローム層も無いって言うのか!?
    まさか「地盤」と「基礎」を一緒のモノだと思って無いよね・・・。

  28. 281 匿名さん

    タワーなら死ぬこともないし、再築する必要もないと思ってるので。
    確率の問題ですな。戸建は地震、火災をくぐり抜けて建物が無傷でいるとは思えない。

  29. 282 匿名さん

    隣が近い一戸建てやその密集地はダメだよ。
    建て替え云々より火災で生き残れるかのリスクが高いんだから。

  30. 283 匿名さん

    埋立地のタワマンニートが入ると、戸建誹謗中傷のカキコミしか出てこない。

    前はもう少し意味あるカキコミ出てきてたんだが。


  31. 284 匿名さん

    夜になると地震に強い賃貸リーマンが出てくるからかな。

  32. 285 匿名さん

    >283
    泣きごと言って無いで、文句が有るなら、説得力の有る
    戸建ての安全性を論じてみなよ。
    君のレスが一番意味の無いカキコミだぞ。
    そもそも何でココに戸建て信者がいて
    尽く返り討ちにあってるのにも関わらず
    いつまでもココに粘着してるのかが解らんが(笑

  33. 286 匿名さん

    (283じゃないけれど)
    >戸建ての安全性を論じてみなよ。
    3名分の備蓄をした地下室あります。もちろん強度計算されてるシェルターです。

    一部の方がいってる「土地」については、資産価値うんぬんでなく
    建物が全壊しても、ほったて小屋なら短期で造れる(置ける?)メリットはあります。

    安全性か...そればっかりは大規模地震に遭遇しないとわかりませんが、建物自体の評価額はたかが知れてるので中途半端に損壊するより全壊してくれたほうが保険適用額期待できます。

  34. 287 匿名さん

    シェルターまでうまく逃げれればいいなw

  35. 288 匿名さん

    というか、シェルターの上に建物が崩れたら、瓦礫に埋もれて出れないじゃん。さすが用意周到だね。

  36. 289 286

    >>287
    頑張りますっ!

    >>288
    説明漏れた。
    建物は青田買いの普通に120m2だけど、敷地は100坪なので庭のほうにシェルターを後から埋めました。
    瓦礫に埋もれて出れないケースは確かに想定不足かな。1週間以内の救助に期待することにします。

  37. 290 匿名さん

    100坪に30坪の家?まさか平家?どんな田舎だよ?しかも青田ってことは建売分譲?そんな余裕もたせた分譲する業者あるか?70坪の庭あるならシェルターなんていらんだろ。嘘も考えてつけよ。

  38. 292 289

    >>290
    そんなに熱くならなくても...
    言葉足りなかったけど、一方的な思い込みや嘘と決め付けないでくださいね?
    どんな田舎? いえいえ東京へ一応直通で30分圏内です。(ま、雰囲気は長閑ですが)
    シェルターは、実はAVルームも兼ねています。<そっちのほうが主要な用途。

    >>291
    ご心配ありがとうございます。

    ともあれ、スレ違いで盛り上がっても仕方がないので、マンションの話に戻りましょう。

  39. 293 匿名さん

    景気が急降下して、消費者の考察力が鋭くなったおかげで、業界の生暖かい宣伝に釣られなくなったというのはあるよな。
    しかも巨大地震が近々にくることも確実視されてるわけだから。
    そんなときに爆弾抱えるようなことはしない。

  40. 295 匿名さん

    買わせたいのはわかるが
    分譲型賃貸でいいだろ(笑)

  41. 296 匿名さん

    >>294
    >制震>耐震>免震の順で探す予定。
    これがね...難しい。
    物件選ぶときに、防災構造から入る人は少ないだろう。
    地域、交通利便性、間取り、価格、その他付随設備・・・・・最後におまけ程度に防災構造かな。
    同じところに、似たような条件で、構造だけ違う複数の物件があれば別だろうけど。

    「制震」「耐震」「免震」各々にコストパフォーマンスが違う上、どれも想定の上で評価してるだけだからね。
    地震が多い日本なので、日常的な地震による揺れや室内事故を考えると「制震」かな。

  42. 297 匿名さん

    ハイチ震災に3万円したよー!
    タワマン自慢のみなさんは?

  43. 298 匿名さん

    NHKで阪神震災の特集やってます。

  44. 300 匿名さん

    >>297
    地震被災者に同情するなら、軟弱地盤に建てたタワマンを絶対安心だから買えなんて言いますかね?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸